【宮城県へ行こう!】おすすめの観光スポットを紹介♪

みなさんは宮城県を訪れたことがありますか?馴染みのない方も多いかと思いますが、海、山、川と自然豊かな情景を楽しめて、観光スポットもたくさんあるんです♪今回は宮城県で生まれ育った筆者が自信を持っておすすめする、観光スポットを紹介します!東北へ行く機会がありましたら、ぜひ参考にしてみて下さい。
この記事の目次

御釜(五色沼)

宮城県と山形県の境に連なる蔵王連峰(ざおうれんぽう)。その蔵王連峰の頂上にある「御釜(おかま)」は、みなさんもテレビや雑誌等で一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?「御釜」は太陽の光の当たり具合で湖面の色が変化するため、「五色沼(ごしきぬま)」とも呼ばれます。
とても綺麗ですよね♪写真から伝わる美しさは、実際に目の前にすると格別です。壮大さとエメラルドグリーンの湖面は、一度その目で体感して欲しい絶景になっています!
しかし、山の天気は変わりやすいので事前の下調べと少しの運が必要です(笑)
「御釜」には車でのアクセスをおすすめします。バスでもアクセス可能ですが、土日祝日のみの運転となっていますので事前の確認が必須です。

【注意】例年11月上旬〜4月下旬の間は、蔵王エコーライン・ハイラインの冬期通行止めの影響で、基本的な見学が出来ませんのでご注意ください。
人気
その他
御釜
宮城県蔵王・川崎・柴田
★★★★★
★★★★★
4.06
1件
6件
御釜 1枚目御釜 2枚目御釜 3枚目
蔵王連峰の象徴ともいうべき火口湖。今もなお硫黄物を噴出している。太陽光線で様々に色が変わる。緯度経度(北緯38度07分31.4秒、東経140度26分57.6秒)
利用シーン
デートドライブ穴場映え紅葉家族ひとり
住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内
アクセス
(1)東北本線白石駅からバスで100分 (2)山形自動車道宮城川崎ICから車で40分
ユーザーのレビュー
宮城県10投稿
active34
!口コミ投稿キャンペーン蔵王のシンボル御釜は「刈田岳」「熊野岳」「五色岳」の3つの山に囲まれた火口湖。お釜のような形からその名がつけられ深緑やブルーなど太陽の光によって色を変えることから「五色沼」とも呼ばれているそうです。今まで26回の噴火を繰り返し、湖水は強酸性のため生物は生息できません。荒々しい火口壁とエメラルドグリーンの湖面の対比は神秘的で大感動‼︎٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
投稿日:2022年9月19日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET
他のサイトを見る

鳴子温泉郷(なるこおんせんきょう)

鳴子温泉郷は宮城県大崎市にある温泉郷です。温泉地は、「鳴子(なるこ)温泉」「東鳴子温泉」「川渡(かわたび)温泉」「中山平(なかやまだいら)温泉」「鬼首(おにこうべ)温泉」の5ヶ所からなります。5ヶ所それぞれに風情豊かな街並みがあり、温泉と雰囲気を同時に満喫することができると思います◎
日帰りでいいから、気軽に温泉に入りたい…。なんて思う方もいらっしゃるかもしれません!そんな方におすすめなのが、「湯めぐりチケット」です!
上記5つの温泉地と、近隣の最上(もがみ)温泉郷にある「赤倉温泉」「潮見温泉」の計7種類の入浴チケットが付いています。このチケットを使えば、現金で入浴するよりも安く気軽に温泉を楽しむことができちゃいますよ♪チケットは鳴子観光・旅館案内センターで購入可能ですので、ぜひ検討してみてください。
また、鳴子温泉郷には紅葉で有名な「鳴子峡(なるこきょう)」や間欠泉「弁天(べんてん)」など、自然を満喫できる観光スポットが多数存在してます。

中でも筆者がおすすめするのは「白糸(しらいと)の滝」。時期によって流れる水量が変化し、滝の様子が変わります。おすすめは紅葉の時期で、水の流れが優しく、繊細な様子を見せてくれますよ♪
滝というと、水しぶきをあげながら豪快に落ちる様子が魅力かもしれませんが、繊細な滝というのも風情があり、これもまた魅力的です。心と体を落ち着かせてくれるスポットになっていますので、ぜひ足を運んでみてください!
鳴子温泉郷
宮城県大崎(古川・鳴子)・美里
★★★★★
★★★★★
-
1件
1件
鳴子温泉郷 1枚目
ユーザーのレビュー
emotional_event_1f50
足湯近くに可愛いこけしがいっぱいありました!
投稿日:2018年11月29日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET
他のサイトを見る

秋保大滝(あきうおおたき)

続いて紹介するのは、「日本の三名瀑」(※仙台観光情報サイト せんだい旅日和HPより抜粋)にも数えられる「秋保大滝」。高さ55m、幅6mから落ち込む水流は、まさに「豪快」の一言に尽きます。
上から眺める景色でも十分満足できると思いますが、筆者のおすすめとしては下からの景色を体感して頂きたいです。目の前に流れ落ちる豪快な滝は、激しい水しぶきと音をたてていて、迫力満点!

先程紹介した「白糸の滝」とは対照的な魅力があり、「秋保大滝」の力強さは日頃の疲れを吹き飛ばしてくれると思います。自然を感じることができる、おすすめのスポットですので、ぜひ「秋保大滝」もチェックしてみてください♪
人気
その他
秋保大滝
宮城県太白区
★★★★★
★★★★★
4.10
4件
23件
秋保大滝 1枚目秋保大滝 2枚目秋保大滝 3枚目
緑萌える初夏、さらに錦繍の秋には一層見事な眺めとなる秋保大滝は、幅6m落差55mの文字通りの大滝で、「日本の滝百選」のひとつに数えられる。川沿いの遊歩道をたどり、ほほに涼風を受けながら間近に豪快な眺めを楽しむことができる。
利用シーン
デートドライブ穴場映え紅葉子連れ家族ひとり
住所
宮城県仙台市太白区秋保町馬場
アクセス
(1)仙台駅から(西口バスプールより宮城交通バス「秋保大滝行」終点下車約70分) (2)東北自動車道仙台南ICから車で30分
ユーザーのレビュー
宮城県200投稿
猫なぎ。
宮城県仙台市、秋保大滝のそばにある「秋保大滝不動尊」⛩山形県にある山寺立石寺の奥の院といわれてるみたいです✧︎卐2021年10月📷
投稿日:2021年10月31日
宮城県100投稿
Sendai
先週末、秋保大滝に行きました。空気も水もひんやりして気持ちよかったです。滝の下まできたのは、数10年ぶりでした。車を停め、コンクリートの階段を降り、遊歩道を突き進み、滝が見えてくると擬木階段になります。この擬木階段が結構ハードでした。次の日太もも筋肉痛です。
投稿日:2021年9月6日
宮城県10投稿
DJゴン太
滝の眺めは圧巻です。涼みにはもってこいですが…滝見台から滝壺までの歩きがかなりツラいです。段差は急だし、思ったより距離が長く感じました。歩きやすい靴にするか、滝壺への遊歩道に近いとこに駐車場(あまり台数スペースありません)に駐車場を変更することをオススメします。土日祝日限定のバスが仙台駅前から、1日3本あります。見晴台から滝壺まで0.6km、途中アスファルトの道路をを歩きます。お手洗いは境内の社務所やレストハウスにありません。見晴台隣の茶屋で食べたとうふチーズケーキやクリームあんみつがとてもおいしかった。店内の装飾もきれいで、おすすめです。水量、落差、木々に囲まれた周囲の景観などとても良いところです。水がとても綺麗で、滝すごくダイナミック。秋保温泉街から、車で約20分ほど行ったところにある秋保大滝は、駐車場から歩くと神社があり、さらに進むと大滝を上から見下ろすことができます。展望台からさらに、滝つぼまで歩いていくことができますが、山の中を歩くため、舗装された道ではないですが楽しいです。しかし、小さい子供がいらっしゃる方にはあまりおすすめできないです。小さいお子様がいらっしゃる場合には、滝つぼ駐車場まで車で行き、そこから滝つぼに行かれることをおすすめします。しかし、この駐車場から滝つぼまでも、段差の高い階段や足場が悪い道を歩くため、履きなれた靴で行かれることをおすすめします。足を水の中に入れたりすることができるので、タオルやサンダルを持って行っても良いかもしれないです。
投稿日:2020年9月27日

仙台城跡

最後に紹介するのは「仙台城跡」です。「跡」と付いている通り、現在城は残っていませんが、石垣と復元された脇櫓(わきやぐら)があり、歴史の名残を感じることができます。そして、仙台に訪れた際の定番観光スポットといえばこちら!
aumo編集部
みなさんも一度は目にしたことがあるであろう、「伊達政宗騎馬像」です!
「独眼竜」の異名を持つ「伊達政宗」は筆者の好きな武将の一人でもあります。
かっこいいですね…。城下を眺める勇ましい姿との記念撮影は鉄板!ぜひ、「伊達政宗」と思い出の一枚を撮ってください♪
aumo編集部
「仙台城跡」には、「青葉城資料展示館」や「仙台城見聞館」など歴史を学べる施設も充実しています。また、「仙台城跡」の一部は「青葉山公園」となっていますので、ご家族みんなで楽しめるおすすめの観光スポットです◎
人気
文化史跡・遺跡
仙台城跡
宮城県国分町
★★★★★
★★★★★
4.07
4件
11件
仙台城跡 1枚目仙台城跡 2枚目仙台城跡 3枚目
伊達62万石の居城。標高約130m、東と南を断崖が固める天然の要害に築かれた城は、将軍徳川家康の警戒を避けるために、あえて天守閣を設けなかったといわれている。現在は城は消失し、石垣と再建された脇櫓が往時をしのばせている。伊達政宗公騎馬像の前に立てば、天下取りの野望に燃えた政宗公と同じ視線で、市街を展望できる。日没~23時までは石垣と伊達政宗公騎馬像がライトアップされ、100万都市仙台の夜景を楽しめる。
利用シーン
デート夜景イルミネーション穴場雨の日映え子連れ家族ひとり
住所
宮城県仙台市青葉区川内1
アクセス
(1)仙台駅からバスで30分(徒歩5分) (2)東北自動車道仙台宮城ICから車で15分 (3)地下鉄東西線仙台駅から列車で5分(国際センター駅下車、徒歩15分)
ユーザーのレビュー
宮城県10投稿
active34
別名「青葉城址」、標高130mにある戦国大名伊達政宗公の居城跡です。仙台の街から離れたところにあり、国際センターに駐車して坂を15分くらい登りました!62万石の伊達のお城は残っていませんが石垣が見事で仙台の街並みが一望出来ます♪伊達政宗公の騎馬像は修復中のためイラストでしたT_T
投稿日:2022年9月18日
Risa🌿🐑
思い出-ラスト仙台伊達政宗に会ってきたぞーい本当に城なくてびっくり!?仙台の街を見渡してきたよん〜
投稿日:2022年2月8日
わかば
仙台城跡に行ってきました😊気温30度で街は霞んで見えてました😵セミが鳴いてて夏だなって汗をかきながら少し散策😊明日から仙台でお仕事!頑張ろう✨
投稿日:2020年8月5日

自然豊かな「宮城」で、至福のひとときを

aumo編集部
いかがでしたか?
今回は筆者の出身地でもある、宮城県の観光スポットを紹介しました。自然を感じて、温泉に入り、日頃の疲れを癒す至福のひとときを、ぜひ宮城で過ごしましょう♪
東北へ旅行をする際は、ぜひ参考にしてみてください。
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年01月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年3月31日

  1. 1【2023】目黒川沿いの桜まつりをご紹介!クルーズやカ…
  2. 2【2023年4月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…
  3. 3【2023】ケンタッキーの食べ放題がお得!実施店舗や値…
  4. 4【2023年4月最新】コストコで外せないおすすめ商品6…
  5. 5【中目黒桜まつり】アクセスを徹底解剖!駅・車のアクセス…
    yukky3298