岩手県にある大沢温泉へ。雰囲気漂う外観と、内観はどこか懐かしい気持ちになります。温泉もすごく良かったですが、それ以外のこだわりもすごく感じられ、また行きたくなりました。次回行ったときは、ただいま〜と言いたくなるような親近感もまた、大沢温泉の魅力だと思います。
手軽に秘湯を満喫♪岩手の日帰り温泉おすすめ4選!
数多くの温泉を擁する岩手県。様々な湯質のお湯が湧き出しているほか、雄大な東北の自然を満喫しながら楽しめることも大きな魅力なんです。でも、たくさんあるがゆえにどこを選べばいいのか分からない…なんてこともあるのではないでしょうか。そこで今回は、日帰りも可能なスポットに絞ってご紹介していきます♪岩手の極上日帰り温泉を厳選したので、要チェック!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
トリバゴ(trivago)で日本や世界中のホテル料金を比較してお得に宿泊しよう!
更新:2024年10月18日 11:08
トリバゴ(trivago)なら、行きたい旅先を入力するだけで各ホテルの料金を簡単に比較可能!
日本はもちろん、世界中の約180万軒以上の高級ホテルや温泉旅館からお気に入りの宿を選べるだけでなく、お得な価格で予約ができるのも特徴。ぜいたくなホテルや旅行を楽しみにしている方は、ぜひ「トリバゴでホテル料金を比較する」→「料金を見る」を押してチェックしてみましょう。
日本はもちろん、世界中の約180万軒以上の高級ホテルや温泉旅館からお気に入りの宿を選べるだけでなく、お得な価格で予約ができるのも特徴。ぜいたくなホテルや旅行を楽しみにしている方は、ぜひ「トリバゴでホテル料金を比較する」→「料金を見る」を押してチェックしてみましょう。
続きを読む
閉じる
最初にご紹介する「大沢温泉 山水閣」は、あの宮沢賢治とも縁深い岩手県花巻市にある温泉宿です。
こちらの大沢温泉は、豊沢川沿いに3つの宿が並んで構成されているのが特徴的。
3つの宿で合わせて6種類のお風呂があり、どの宿に宿泊しても大半のお風呂を楽しむことができるんです。
宿が違えばもちろんお風呂の趣も異なるので、一度にいろんな雰囲気を味わえるのが嬉しいですよね♡
こちらの大沢温泉は、豊沢川沿いに3つの宿が並んで構成されているのが特徴的。
3つの宿で合わせて6種類のお風呂があり、どの宿に宿泊しても大半のお風呂を楽しむことができるんです。
宿が違えばもちろんお風呂の趣も異なるので、一度にいろんな雰囲気を味わえるのが嬉しいですよね♡
ここでいくつかのお風呂をご紹介。
「山水閣」という宿の「豊沢の湯」は、目の前に大自然が広がる岩風呂です。
夏期は半露天になるので、自然に囲まれて温泉を堪能できちゃいます♪
また、「菊水舘」という宿の「南部の湯」は、木のぬくもりを生かしたお風呂。
温かみのある木の風合いを感じながら、まったり温泉を楽しめますよ☆
このほかにも、個性的なお風呂が揃っているので、どれに入ろうか迷うこと間違いなし!
「山水閣」という宿の「豊沢の湯」は、目の前に大自然が広がる岩風呂です。
夏期は半露天になるので、自然に囲まれて温泉を堪能できちゃいます♪
また、「菊水舘」という宿の「南部の湯」は、木のぬくもりを生かしたお風呂。
温かみのある木の風合いを感じながら、まったり温泉を楽しめますよ☆
このほかにも、個性的なお風呂が揃っているので、どれに入ろうか迷うこと間違いなし!
でも日帰りだと入れるお風呂は少ないんでしょ…なんて思うなかれ!
なんと日帰りでも男性は5か所、女性なら6か所の温泉に入れちゃいますよ!
値段や入浴時間はどの宿を利用するかによって異なりますが、およそ1,000円程度で温泉巡りができるんです。
とってもおトクなのが嬉しいですね♡
なんと日帰りでも男性は5か所、女性なら6か所の温泉に入れちゃいますよ!
値段や入浴時間はどの宿を利用するかによって異なりますが、およそ1,000円程度で温泉巡りができるんです。
とってもおトクなのが嬉しいですね♡
千二百年 湯めぐりの里 大沢温泉「山水閣」
花巻/旅館
写真提供:楽天トラベル
4件
15件
住所
岩手県花巻市湯口字大沢181
アクセス
東京より 車/東北自動車道~花巻南IC~左へ300m程走り、信号機のあるT字路を右へ15分 車以外/東北新幹線JR新花巻駅より車で30分。花巻駅より車で20分。 大阪より 車以外/花巻空港よりタクシーで30分 最寄り駅1 花巻 最寄り駅2 新花巻 補足 車/駐車場有。冬は雪が多いが花巻大曲線は除雪がしてあるのでスタットレスタイヤでOKです。 車以外/花巻南温泉狭シャトルバス新花巻駅から15:10・16:10・17:10
宿泊時間
15:00(IN) ~ 10:30(OUT)
わたしがいちばん好きな温泉旅館『大沢温泉山水閣』♨️好きすぎるあまり、いい温泉ない?って聞かれると絶対ここを教えてます笑新館の「山水閣」、約200年前に建てられた趣のある「湯治屋」、そして茅葺き屋根が印象的な「菊水館」の3棟から成る旅館。築160年といわれる菊水館は、かつては宿泊用の部屋を備えていましたが、改修工事に伴い多目的ギャラリー「茅(ちがや)」へと変身したようです。湯治屋から橋を渡って菊水館のお風呂へゆくのが好きだったのですが、リニューアル後も菊水館にある南部の湯に入れるのかはわかりませんでした(泣)そう、お風呂といえばこちらの旅館、3棟全ての浴場を自由に入ることができ、貸切家族風呂も含めるとなんと7つものお風呂に入れるお宿なんです!旅館内で湯めぐりができる太っ腹さ。しかも今どき珍しい混浴の露天風呂もあり、そちらからの景色は絶景です。(雪のある冬の早朝がおすすめ👌)温泉のラインアップは☟・山水閣山水の湯(内湯+露天風呂)豊沢の湯(春〜秋は半露天)家族風呂(貸切)・湯治屋かわべの湯(女性用露天風呂)薬師の湯(男女別内風呂)大沢の湯(混浴露天風呂)・菊水館南部の湯(半露天)趣あるレトロな湯治屋や歴史を感じる茅葺き屋根の菊水館は必見!様々な展示物や温泉ならではの卓球台なども完備してあるので、訪れた際には隅々までチェックしてみてください。ほんとに!!!
外部サイトで見る
※料金は提携サイトから提示された参考価格です
価格表示について
価格は提携サイトから提示されたもので、2名1室1泊合計の宿泊料金を反映しています。 詳細については、提携サイトを参照してください。
続いてご紹介するのは、湯質が特徴的な温泉を楽しめる「国見温泉 石塚旅館」。
岩手県と秋田県の県境にある秋田駒ケ岳の麓に位置し、秘湯感もある温泉宿です。
国見温泉は江戸時代から知られ、濃度が高く胃腸によく効くことで有名だったのだとか。
でも何より特徴的なのは、温泉の色。
なんと透き通ったグリーンなんです!
場所の雰囲気も相まって、なんだか神秘的な感じですよ♪
岩手県と秋田県の県境にある秋田駒ケ岳の麓に位置し、秘湯感もある温泉宿です。
国見温泉は江戸時代から知られ、濃度が高く胃腸によく効くことで有名だったのだとか。
でも何より特徴的なのは、温泉の色。
なんと透き通ったグリーンなんです!
場所の雰囲気も相まって、なんだか神秘的な感じですよ♪
温泉成分が濃く、白い湯の花も張っているこちらの温泉。
温泉の苦みや独特の匂いも強めなんです。
普通のお風呂や温泉ではめったに味わえない温泉を、ぜひ味わってみてはいかがでしょうか!
温泉の苦みや独特の匂いも強めなんです。
普通のお風呂や温泉ではめったに味わえない温泉を、ぜひ味わってみてはいかがでしょうか!
続いては標高1,400メートルの高地で温泉を満喫できる「藤七(とうしち)温泉 彩雲荘」をご紹介!
この温泉があるのは、観光地としても有名な八幡平。
その八幡平の頂上付近にある秘湯が、この藤七温泉なんです。
屋内の内湯はもちろん、露天風呂が合計6つもあるので、涼やかな高地の温泉を思う存分満喫できちゃいます☆
この温泉があるのは、観光地としても有名な八幡平。
その八幡平の頂上付近にある秘湯が、この藤七温泉なんです。
屋内の内湯はもちろん、露天風呂が合計6つもあるので、涼やかな高地の温泉を思う存分満喫できちゃいます☆
温泉は乳白色でとっても綺麗な色をしています。
湯船の底には湯泥がたまっているのですが、なんとこの泥、肌に塗ってパックすることもできるのだとか♪
ゆったり温泉に浸かった後は、天然の泥パックを試してみるのもいいですね!
湯船の底には湯泥がたまっているのですが、なんとこの泥、肌に塗ってパックすることもできるのだとか♪
ゆったり温泉に浸かった後は、天然の泥パックを試してみるのもいいですね!
こちらの温泉も、もちろん日帰りで利用することができます。
温泉を楽しんだあとは、八幡平を中心にのんびり観光をしてみてはいかがでしょうか♪
温泉を楽しんだあとは、八幡平を中心にのんびり観光をしてみてはいかがでしょうか♪
藤七温泉 彩雲荘
八幡平市/旅館
写真提供:楽天トラベル
0件
1件
住所
岩手県八幡平市松尾寄木北の又
アクセス
盛岡より 車以外/岩手県北バス 八幡平頂上・蓬莱境行か松川温泉行に乗車 田沢湖駅より 車以外/羽後交通バス 八幡平頂上行きに乗車 最寄り駅1 盛岡 最寄り駅2 田沢湖 最寄り駅3 鹿角花輪 補足 車/5月上旬・10月下旬は路面凍結などのおそれで夜間通行止め(17:00~8:30)がございます。また、2017年8月の豪雨土砂崩れの影響で樹海ライン(八幡平頂上~藤七温泉間)が夜間の通行規制(17:00~8:30)となる場合もございます。
宿泊時間
15:00(IN) ~ 10:00(OUT)
外部サイトで見る
※料金は提携サイトから提示された参考価格です
価格表示について
価格は提携サイトから提示されたもので、2名1室1泊合計の宿泊料金を反映しています。 詳細については、提携サイトを参照してください。
最後にご紹介するのは、絶景と呼ぶにふさわしい温泉を満喫できる「松川温泉 松楓荘」。
こちらも八幡平市にあるので、先ほどご紹介した藤七温泉と湯質は似ています。
でもこの温泉の最大の魅力は、露天風呂!
ひとつは20人ほどが入れる広さの開放的な露天風呂。
目の前に雄大な山や渓流を望むため、最高のロケーション♪
大自然に囲まれながら、ゆったり温泉につかってみてはいかがでしょう!
こちらも八幡平市にあるので、先ほどご紹介した藤七温泉と湯質は似ています。
でもこの温泉の最大の魅力は、露天風呂!
ひとつは20人ほどが入れる広さの開放的な露天風呂。
目の前に雄大な山や渓流を望むため、最高のロケーション♪
大自然に囲まれながら、ゆったり温泉につかってみてはいかがでしょう!
そしてもうひとつは、なんと洞窟の中にある露天風呂なんです!
ぽっかりと穴の開いた洞窟に青白い温泉が湧いている様子は、とっても幻想的…!
この温泉に行くには、一旦宿から外に出る必要が。
そして吊り橋のような見た目の橋を渡って川を越え、洞窟へと下っていくことで入浴できるんです。
もちろん危険なことは何もないけれど、ちょっとした冒険気分を味わえるのも楽しいですね♪
(※2017年8月現在、この露天風呂は土砂崩れの影響で一時お休み中です。)
ぽっかりと穴の開いた洞窟に青白い温泉が湧いている様子は、とっても幻想的…!
この温泉に行くには、一旦宿から外に出る必要が。
そして吊り橋のような見た目の橋を渡って川を越え、洞窟へと下っていくことで入浴できるんです。
もちろん危険なことは何もないけれど、ちょっとした冒険気分を味わえるのも楽しいですね♪
(※2017年8月現在、この露天風呂は土砂崩れの影響で一時お休み中です。)
もちろん通常の内湯や、見晴らしのいい露天風呂もあります。
露天風呂はすぐそばにきれいな川が流れているので、開放的な気分を満喫できるはず。
日帰りなら500円で、これらの温泉に入ることができるので、お得感も大きいですよね!
世にも珍しい洞窟温泉、一度訪れてみてください♪
露天風呂はすぐそばにきれいな川が流れているので、開放的な気分を満喫できるはず。
日帰りなら500円で、これらの温泉に入ることができるので、お得感も大きいですよね!
世にも珍しい洞窟温泉、一度訪れてみてください♪
松川温泉 松楓荘
八幡平市/旅館
写真提供:楽天トラベル
2件
20件
住所
岩手県八幡平市松尾寄木1-41
アクセス
JR 盛岡駅より松川温泉行バスで110分 松楓荘口バス停下車 徒歩2分
宿泊時間
15:00(IN) ~ 10:00(OUT)
今月悲しいニュースが。。。。創業280年の老舗旅館【松川温泉松楓荘】さんが、破産申請。原因はコロナと2013年の台風の大雨による被害。経営難で吊り橋等の修復が出来ない状態でした。1枚目は看板猫のクロちゃん。娘のモモちゃんと温泉をもりたてています。好物はご覧のとおり『チャオちゅ~る』上手に食べてるでしょ🎶テレビCMの出演依頼が来そう🥰秘湯の中の秘湯。ファンも多い温泉です。温泉の建物はとても古くボロです。でもどこでも味わえない、此処だけの贅沢な温泉があります。なんとか支援者が現れてくれないか願っています。猫ちゃんたちの為にも、営業存続できますように!【松川温泉松楓荘】岩手県八幡平市松尾寄木1-41!12月の口コミ投稿キャンペーン!~る
外部サイトで見る
※料金は提携サイトから提示された参考価格です
価格表示について
価格は提携サイトから提示されたもので、2名1室1泊合計の宿泊料金を反映しています。 詳細については、提携サイトを参照してください。
いかがだったでしょうか!
今回は岩手県の日帰りで楽しめるおすすめ温泉をご紹介しました。
個性的な温泉や秘湯感の強い温泉も多いのが魅力的ですよね♪
さらに日帰りなら、そんな温泉を手軽に楽しめるのが嬉しいポイント!
その分空いた時間を観光にあてることもできるので、お出かけの自由度がアップするはず。
ぜひ日帰りで岩手の温泉を手軽に満喫してみてくださいね!
今回は岩手県の日帰りで楽しめるおすすめ温泉をご紹介しました。
個性的な温泉や秘湯感の強い温泉も多いのが魅力的ですよね♪
さらに日帰りなら、そんな温泉を手軽に楽しめるのが嬉しいポイント!
その分空いた時間を観光にあてることもできるので、お出かけの自由度がアップするはず。
ぜひ日帰りで岩手の温泉を手軽に満喫してみてくださいね!
この記事で紹介したホテル・旅館・宿泊施設
- シェア
- ポスト
- 保存
※掲載されている情報は、2023年12月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。
このページに掲載されている情報の一部は以下のサービスを含む、外部サービスから提供を受けたものを表示しています。
Powered byホットペッパーグルメ Webサービス