名古屋市内のプラネタリウムを🪜梯子。一つは『満天』カップルばかりの中に放り込まれた感は否めなかったけど、めちゃくちゃ綺麗な映像でした。もう一つは「名古屋科学館」プラネタリウム以外の見どころ満載で、時間が足らないくらい。プラネタリウムは『宇宙カレンダー』で宇宙や星座の起源など丁寧な解説にとても勉強になりました。また,行ってみたい。
遊べるインスタ映え☆話題の体験アート「チームラボ」が名古屋に!
「チームラボ☆学ぶ未来の遊園地と花と共に生きる動物達」が名古屋で開催スタート!さっそく体験してきたので紹介します!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
「チームラボ☆学ぶ未来の遊園地と花と共に生きる動物達」は、2019年11月30日~2020年2月16日の期間、名古屋市科学館で開催しています!自然や生き物がおりなす世界で遊べる、体験型のデジタルアートです。
「グラフィティネイチャー・山と谷」では、オオサンショウウオなど様々な生物が壁や足元を埋め尽くしています。
好きな用紙に色を塗りスキャンすると、そこに自分の描いた生き物が動き出します!
この生物達、実はそれぞれ法則をもって動いているので注目してみて下さいね。
好きな用紙に色を塗りスキャンすると、そこに自分の描いた生き物が動き出します!
この生物達、実はそれぞれ法則をもって動いているので注目してみて下さいね。
こちらは「すべって育てる!フルーツ畑」。脇の階段から登り、上から滑り降りる度に種が飛び、花が咲く!弾けるフルーツが鮮やかで綺麗です。
光や音の刺激が楽しく、子どもも大人も夢中になって、繰り返し何度も滑っていました。
光や音の刺激が楽しく、子どもも大人も夢中になって、繰り返し何度も滑っていました。
「小人が住まうテーブル」では、テーブルに手を伸ばして反応を楽しみましょう!
小人達を集めたり、よじ登らせたり、物を置くとどうなるか?など、変化する様子が面白く子ども達も興味深々。
これをなせる高度な技術にも、驚かされます。
小人達を集めたり、よじ登らせたり、物を置くとどうなるか?など、変化する様子が面白く子ども達も興味深々。
これをなせる高度な技術にも、驚かされます。
「お絵かき水族館」では、自分で描いた魚達が泳ぎ出します。また、その隣の「光の森でオーケストラ」はまるで異空間。弾力のある卵のようなオブジェは、触ると音が鳴ります!会場と一体となって、音や色の変化を楽しんで!
全ては紹介しきれませんでしたが、理屈抜きにアミューズメント感覚で楽しめました。
遊べてインスタ映えするアートの世界へ、飛び込んでみてはいかがでしょうか?
遊べてインスタ映えするアートの世界へ、飛び込んでみてはいかがでしょうか?
- シェア
- ポスト
- 保存
※掲載されている情報は、2023年08月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。