初秋の京都。京都竹の寺地蔵院のアートなモシュ印とコケ寺リウム

2019年12月8日まで京都の8か所で開催されている中のフォトジェニックな京都市西京区にある地蔵院をご紹介します。

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

住宅街に突如現れる竹やぶのお寺

rawmami
竹の寺といわれるこの地蔵院は、一休さんが6歳までお母様と共にお暮らしになったというお寺です。(※“地蔵院公式HP”参照)
アクセスは、京都駅C6乗り場から、京都バス73番嵐山苔寺鈴虫寺行きバス乗車、「苔寺」下車徒歩約3分。
四条烏丸から、京都市バス29号系統、洛西バスターミナル行きバス乗車、「苔寺道」下車徒歩約10分。
阪急上桂駅から徒歩約12分です。

ハートの猪目窓(いのめまど)がフォトジェニック

rawmami
ハートの猪目窓(いのめまど)がとても可愛くテンションアップ!お天気の良い日は光が差して美しいです。

特大サイズのモシュ印は見応えあり

rawmami
モシュ印とは、御朱印の文字を苔で描いたアートです。襖1枚くらいの大きさで、実際に見るととても迫力があります。

細かな作りのコケ寺リウムに見入ってしまいます

rawmami
コケ寺リウムとは、ガラスの容器の小さな世界に、庭園を苔で再現しているジオラマのようなミニチュアアートです。繊細に作られていて、とても素敵なアート作品になっています。
人気
和菓子
地蔵院
京都府
★★★★★
★★★★★
4.01
2件
11件
-
-
地蔵院 1枚目地蔵院 2枚目地蔵院 3枚目
利用シーン
映え5月9月11月12月禁煙
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
kouetu
地蔵院の紅葉は遅いです。京都の他の名所が終わりに近い頃、見頃を迎えてます。11月29日に訪問した時、やっと上の方が色づいていました。それでも緑から赤へのグラデーションが綺麗でした。 
投稿日:2021年12月4日
京都府10投稿
前サル
竹の寺 地蔵院へ一休さんの生誕の神社季節ごとに味わい深い楓(かえで)、足元に広がる苔の絨毯(じゅうたん)、そして境内を覆う圧巻の竹林~ここは、360°の緑と仏様の慈悲と竹の精気に包まれるパワースポットです。心と身体をリセットしに、竹の見方が変わってくる神社⛩
投稿日:2019年12月15日
外部サイトで見る
拝観料は一般大人¥500(税込)、小中高校生¥300(税込)です。
営業時間は9:00〜16:30(最終入山16:15)まで。
他の開催地は三千院、圓光寺、東福寺、建仁寺、常寂光院、祇王寺、妙心寺桂春院となっています。

初秋のフォトジェニックな京都旅にオススメですよ♪
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2020年11月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年12月2日

  1. 1

    【2024】次のユニクロ感謝祭はいつ?目玉商品やお得な…

  2. 2

    【12月最新】焼肉きんぐのクーポン特集!最大15%割引…

  3. 3

    【12月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のク…

    chanyama
  4. 4

    【楽天スーパーセール】12月4日(月)20時~開催決定…

    t0shi_22
  5. 5

    【2023年12月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メ…