迷ったらここ!「上野公園」目的別おすすめスポット

1873年に開園された日本最古の公園『上野恩賜公園』。東京ドーム約11個分に相当する広大な敷地には、文化施設のほか、歴史的建造物や記念碑、スポーツ施設などが数多く点在しています。その見どころの多さに、どこに行こうか迷ってしまう方も多いのでは。本記事では、 “目的別おすすめスポット”を紹介。パンダやパワースポットなど“上野公園ならではの場所”をピックアップしてみました。

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

提供:ホテルメトロポリタン川崎
この記事の目次

ホテルから上野恩賜公園までのアクセス

ホテルメトロポリタン川崎
JR東海道線 川崎駅から上野駅下車、公園口改札を出てすぐ。
所要時間:約30分

大人も子どももエンジョイしたい! 「上野動物園」でパンダと対面

ホテルメトロポリタン川崎
上野のシンボルであり、パンダに会えることで有名な『恩賜上野動物園(おんしうえのどうぶつこうえん)』(以下、上野動物園)。

『上野公園』の豊かな自然を感じながら、子ども連れはもちろん、夫婦やカップル、友達同士など、老若男女問わず気持ちよく散策できるスポットです。

上野動物園の入口は3つ。JR上野駅公園口から徒歩約5分の「正門」のほか、JR上野駅不忍口や京成上野駅からアクセスのよい「弁天門」、根や湯島に近い「池之端門」があります。今回は正門からスタートし、東園から西園へと進みます。
ホテルメトロポリタン川崎
正門をくぐると、すぐ左手に「旧寛永寺五重塔」の姿が見えます。

一度は焼失したものの1639年に再建された国の重要文化財(※1)です。 地上から宝珠までの高さは約36m。日本で最初に開園した動物園(※2)には、歴史を感じさせる建造物も見られます。

動物園内では約300種、3,000点(※3)の動物が飼育されています。 丘陵地に位置する東園には、ゴリラやトラのすむ森、ゾウのすむ森、クマたちの丘、ホッキョクグマとアザラシの海などのエリアが広がります。

※1:”文化庁 国指定文化財等データベース”参照
※2:”上野動物園 公式HP 上野動物園の歴史”参照
※3:”上野動物園 公式HP 上野動物園の見どころ”参照
※3:2024年3月時点の情報です。

ホテルメトロポリタン川崎
こちらはインドネシア・スマトラ島に生息する「スマトラトラ」。ほかのトラに比べ、体が小さいのが特徴です。

また、住み家の森林が開発されたり、毛皮をとるために人間に乱獲されたりして数が少なくなったため、国際的に保護されています(※)。

※”上野動物園 公式HP”参照
ホテルメトロポリタン川崎
アジアゾウの「スーリヤ」は、体重が約3トン以上あるそう!長い鼻と扉のポールを器用に使って、草を食べる瞬間に遭遇できました。
ホテルメトロポリタン川崎
ファンサービスもバッチリ!レンズを向けると、しっかりカメラ目線で応えてくれましたよ。

一方の「西園」は、不忍池北側に位置する風光明媚なエリア。

ジャイアントパンダが暮らすパンダの森のほか、キリンやカバ、サイ、アイアイといったアフリカ産の動物などが飼育されています。
ホテルメトロポリタン川崎
こちらは、動かぬ人気者「ハシビロコウ」。この日も思慮深い面持ちでピクリとも動きませんでした。

ナマズやハイギョなどの大型魚類を捕食するため、水面に浮上する瞬間をじっと待ち伏せしていたことから、不動な性質になったんだそう。
ホテルメトロポリタン川崎
レッサーパンダは檻のなかをぐるぐる走り回り元気いっぱい!

早朝と夕方に活動し、日中は木の上や穴のなかで眠っていることが多いそうです。一途な表情に胸がキュンとします!
ホテルメトロポリタン川崎
そして、いよいよパンダのもりへ。メスパンダの「レイレイ」のかわいらしい姿を見ることができました!双子のオスパンダ「シャオシャオ」は、別の屋外放飼場所にいるそうで今回は会えませんでした。

鑑賞するまでの待ち時間は平日で約20~40分、土日祝日は約60~90分ほど(※)。

この日、竹をおいしそうに食べていたレイレイ。上野動物園では、毎年4~5月ごろになると隣接する『上野東照宮』で採れたタケノコをパンダたちに給餌するんだとか。上野公園の自然の恩恵は、どうぶつにもしっかりもたらされているんですね。

※2025年4月時点の情報です。

ホテルメトロポリタン川崎
パンダに縁があるのか、パンダの森近くにある「カフェカメレオン」で販売されている「パンダまん」は、タケノコがふんだんに詰まった肉まんです。

見た目もかわいく、食べるまでに時間がかかりました!小腹が空いたときにちょうどいい、手のひらサイズです。

動物園内のショップで販売されているパンダグッズも必見!

ホテルメトロポリタン川崎
右手から時計回りに「くたくたパンダの仔」1,980円(税込)、「ポニーパンダ」693円(税込)、「ふせんセット 暁暁&蕾蕾」418円(税込)、「フェアトレードコットンタオル 暁暁&蕾蕾 グリーン」825円(税込)(※)。

シャオシャオとレイレイグッズを、ぜひチェックしてみてください。

※2025年4月時点の情報です。売り切れの場合があります。

【恩賜上野動物園 概要】
【住所】東京都台東区上野公園9-83
【電話】03-3828-5171(9:30~17:00/月曜休)
【料金】一般 600円、65歳以上 300円
    中学生 200円(※都内在住または在学の中学生は無料)、小学6年生まで無料
【開園時間】9:30~17:00
      ※入園および入園券、年間パスポートの販売は16:00まで
      ※池之端門は10:00から開門、券売開始
【休み】月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日)
    年末年始(12月29日~翌年1月1日)
    ※一部変更の可能性があるため、詳しくは公式HPをご確認ください

パワースポットのご利益にあやかりたい!「上野東照宮」で金の社殿にうっとり

ホテルメトロポリタン川崎
上野公園のパワースポットといえば、1627年創建(※)の上野東照宮(うえのとうしょうぐう)。

「東照宮」とは、徳川家康(東照大権現)を祀る神社のことで、日光や久能山など全国に数多くあるといわれています(※)。

上野東照宮は、出世や勝利、健康長寿にご利益があるとされています(※)。表参道から「唐門」を眺めるだけでも威厳を感じられる上野東照宮。静かに手を合わせると、力が湧いてくるような気さえします。

※”上野東照宮 公式HP”参照

ホテルメトロポリタン川崎
境内に入るとまず目を引くのは、幹の太さが約8メートル以上、樹齢約600年の上の祖木といれている御神木「大楠」(※)。

その前にある「静心所」は、社殿を参拝する前に御神木と対面し、心を落ち着かせるためにつくられた建物だそう。靴を脱ぎ、正座して静かなひとときを過ごしました。

※”上野東照宮 公式HP”参照

ホテルメトロポリタン川崎
いよいよ唐門のなかへ。社殿を取り囲む1651年創建の「透塀」は国指定重要文化財です(※)。

上段に野山のどうぶつと植物、下段には海川の生きものが彫刻でいきいきと表現されており、しばし見入ってしまいました。サルの彫刻を見て、『日光東照宮』の「三猿」を思い出す瞬間もありました。

※”上野東照宮 公式HP”参照
ホテルメトロポリタン川崎
「金色殿」とも呼ばれる社殿は、金箔に包まれ、まさに豪華絢爛。透塀と同年に造営(※1)され、拝殿、幣殿、本殿の3つの部屋から構成される権現づくりとなっています(※2)。

金色殿はその美しさだけでなく、関東大震災や東京大空襲など数々の困難を乗り越えた強運な建物としても知られています(※1)。江戸時代と変わらぬ姿で現存しているのは、まさに奇跡!

※1:上野東照宮 公式HP”参照
※2:社殿内は非公開です
ホテルメトロポリタン川崎
金色殿の前に設置された、携帯撮影用スタンドは写真撮影するのに便利でありがたかったです!
ホテルメトロポリタン川崎
門の外の表参道付近にも、銅灯籠や石灯籠、神楽殿など見どころがいっぱい。身長を尺で測れるユニークなコーナーもありました。

ホテルメトロポリタン川崎
境内にある「ぼたん苑」では毎年1月1日~2月下旬まで「上野・東照宮 冬ぼたん」(※1)、4月上旬~5月上旬に「春のぼたん祭」を開催しています(※2)。

※1:2025年度は、2025年1月1日(水)~2月24日(月)まで開催しました。
※1:”上野東照宮 公式HP”参照
※2:2025年度は、2025年4月5日(土) ~ 5月6日(火)まで開催しました。
※2:”上野東照宮 公式HP”参照
ホテルメトロポリタン川崎
こちらは冬ぼたん。肌寒い日、その可憐な姿をひと目見ただけで心がぱっと華やぎました。

【上野東照宮 概要】
【住所】東京都台東区上野公園 9-88
【電話】03-3822-3455(社務所)/03-3822-3575 (ぼたん苑)
【料金】大人 500円、小学生200円、未就学児無料
    ※ぼたん苑 大人(中学生以上)1000円
【営業時間】9:00~16:00
【休み】 無休

ゆったりした空間で伝統の味を楽しみたい!「フォレスティーユ精養軒」でランチ&ティータイム

ホテルメトロポリタン川崎
近代建築の旗手・前川國男氏の代表作『東京文化会館』(※)。上野の顔ともいうべきコンサートホールの2Fには、開放感たっぷりの洋食レストランがあります。

※”東京文化会館 公式HP”参照

ホテルメトロポリタン川崎
『フォレスティーユ精養軒』は、上野公園内にある『上野精養軒 本店』の系列店です(※)。広々とした空間は、全面ガラス張りで、1Fエントランスロビーやホワイエからもその様子がうかがえるのは、さすが名建築です。

※”上野精養軒 公式HP”参照

ホテルメトロポリタン川崎
まずは「ふわとろオムライス ハヤシソース」1,950円(税込)をオーダー(※)。

※2025年4月時点の情報です
※メニューの詳細はを公式HPご確認ください

ホテルメトロポリタン川崎
ハヤシソースの牛肉がとろとろでびっくり!スプーンがすっと入る柔らかさです。

ふわふわに仕上がった卵、バターの風味たっぷりなケチャップライスが見事なハーモニーを織り成しています。
ホテルメトロポリタン川崎
こちらはアメリカ生まれの中華料理「チャップスイ」1,780円(税込)。フォレスティーユ精養軒では“ブイヨンベースの洋食”として、昭和36年の東京文化会館開館時から提供(※)しています。

チャップスイの起源は諸説あり、アメリカに渡った広東料理が現地風にアレンジされてポピュラーになったものといわれ(※)、あっさりして馴染みのある味。海老や野菜など具材がたっぷりなので食べ応えも充分あります。

※”フォレスティーユ精養軒 公式HP”参照
ホテルメトロポリタン川崎
ホテルメトロポリタン川崎
食後には「リンゴのケーキ」750円(税込)をチョイス。シャキシャキとしたリンゴの食感、甘酸っぱさとふわふわのカスタードクリームの甘さがコントラストになり、後味はすっきり。
クーベルチュールチョコを使用した「チョコレートケーキ」750円(税込)は、口当たり滑らか。生地が何層にもなっていて、複雑な味わいと濃厚さが印象的な1品です。

【レストラン・フォレスティーユ精養軒 概要】
【住所】東京都台東区上野公園 5-45 東京文化会館内
【電話】03-3821-9151
【営業時間】11:00~17:00(L.o. 16:30)または11:00~19:00(L.O. 18:30)
      ※ホール公演日により営業日、営業時間が異なります
      ※詳細は施設にご確認ください

ホテルメトロポリタン川崎
上野公園には、錚々たる“昭和の名建築”が一堂に会しています。

先ほど紹介した東京文化会館の前には、前川國男氏の師匠であるフランスの建築家、ル・コルビュジエ氏が日本に残した建造物『国立西洋美術館』があります(※)。1959年に竣工し、2016年にはユネスコの世界文化遺産に登録されました(※)。

ル・コルビュジエ氏は近代建築を成り立たせる要点を5つにまとめました。その要素は「ピロティ」、「屋上庭園」、「自由な間取り(平面)」、「横長の窓(水平に連続する窓)」、「自由な立面(ファザード)」です。

※”国立西洋美術館 公式HP”参照

ホテルメトロポリタン川崎
こちらはピロティです。壁がなく、柱だけで建物を持ち上げてできた1F部分の構造は、外とつながりつつ、ゆとりをもった空間になっています。

そのほか、モダンなタイル張りが印象的な『国立科学博物館』や庭園が美しい『東京国立博物館』、前川國男氏が設計(※)した『東京都美術館』なども点在。

天気のいい日、上野公園ならではの建築探訪を楽しんでみてください。

※”東京都美術館 公式HP”参照

【国立西洋美術館 概要】
【住所】東京都台東区上野公園7-7
【電話】050-5541-8600(ハローダイヤル)
【料金】一般 500円、大学生 250円(常設展)
    ※企画展は別料金
【営業時間】9:30~17:30
      金曜、土曜日 9:30~20:00
      ※入館は閉館の30分前まで
休み: 月曜日(祝休日の場合は閉館し、翌平日休館)・年末年始(12月28日〜1月1日)
※その他、臨時に開館、休館の場合あり

  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2025年05月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2025年6月21日

  1. 1

    【2025年6月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  2. 2

    【2025年最新】バーガーキングの人気メニュー10選!…

  3. 3

    【2025年6月最新】Uber Eats(ウーバーイー…

    chanyama
  4. 4

    【2025年最新】暇つぶしにもってこい!脳トレにもなる…

    aumo編集部
  5. 5

    ダブルツリーbyヒルトン東京有明の「SAUS」で五感を…

    aumo Partner