【門前仲町】神社巡りがしたい!おすすめのコース提案♪

門前仲町は下町の名残が色濃く残る街で、古くからある神社も多数存在します。どこを回ればいいか不安に思っている方もいらっしゃるのではないですか?そこで今回は、門前仲町でおすすめするスポットと、神社巡りのプランも含めてご紹介します!
この記事の目次

門前仲町は個性的な神社がある下町です!

門前仲町は、江戸時代の名残が残る街。都心にも近いことから多くの観光客で賑わっています!昼間は家族連れや観光客が多く、夜になれば無数の居酒屋やバー、小料理屋が活気だし、昼とはまったく違う街になります。

安くて旨い酒や料理が味わえるのが特徴的で、グルメ好きが集っている地域でもあります。

また、神社も多く存在していて、参拝者が後を絶ちません!毎年行われる「深川七福神巡り」は全国から注目され、人気のイベントになっています。

1. 門前仲町で人気!八幡神社の名所「富岡八幡宮」

富岡八幡宮は寛永4年(1627年)に創建されました。世に「深川の八幡様」と親しまれ、今も昔も変わらぬ信仰を集めています。

庶民の信仰は江戸のはるか昔から、歴史の変革を経て現代まで変わることなく受け継がれ、今も善男善女問わず参拝者で溢れています。特に毎月1日、15日、28日の月次祭は縁日として、出店が商店街に並んだり、御輿が担がれたりと、賑わっています。

堂々たる黄金御輿が門前仲町の街を彩る♪

祭事の時には、屈強な男たちが我先にと御輿を担いで声をあげています。写真の「御本社二の宮神輿」は重さがなんと約2トンもあり、「御本社一の宮神輿」に関しては重さが約4.5トンもあるので驚きです。(※"富岡八幡宮公式HP"参照)

昭和50年から東京十社を巡拝する十社巡りが企画されています。ぜひ週未には東京の名社十社巡りをされてみてはいかがでしょうか。ちなみに、毎年10月10日は、十社巡りの日となっていますので、合わせてお楽しみください!
富岡八幡宮(深川八幡)
地下鉄東西線 門前仲町駅徒歩約3分

芝大神宮(芝神明さま)
地下鉄都営浅草線 大門駅徒歩約2分

日枝神社(山王さま)
地下鉄銀座線 溜池山王駅徒歩約5分

品川神社
京浜急行本線 新馬場駅徒歩約1分

氷川神社
地下鉄千代田線 赤坂駅徒歩約5分

根津神社(根津権現)
地下鉄千代田線 根津駅徒歩約5分

神田神社(神田明神)
JR総武線・中央線 御茶ノ水駅徒歩約5分

亀戸天神社(東宰府 亀戸天満宮)
JR総武線 亀戸駅徒歩約10分

白山神社
地下鉄都営三田線 白山駅徒歩約1分

王子神社(王子権現)
JR京浜東北線・地下鉄南北線 王子駅徒歩約3分
人気
その他
富岡八幡宮
東京都門前仲町
★★★★★
★★★★★
4.04
5件
24件
富岡八幡宮 1枚目富岡八幡宮 2枚目富岡八幡宮 3枚目
日枝神社、神田明神と並ぶ江戸の代表神社。横綱力士碑や力持ちの碑などがある。
利用シーン
ドライブ映え家族1月2月3月4月5月7月8月9月
住所
東京都江東区富岡1-20-3
アクセス
(1)門前仲町駅から徒歩で4分(東京メトロ東西線 都営大江戸線)
ユーザーのレビュー
東京都500投稿
🤎アイヒンまま🤎
新年おめでとう㊗️ございます。今年は、参拝するのにメインの通りから外れた公園側に並ぶようになっていました。屋台で買う人やお店に入るのにわかりやすくなりました。大勢の人が押し寄せるので安全対策はバッチリですね。屋台で並んで食べたシャーピン‼️400円でこの美味しさはコスパ良しですね。モチモチの生地に手で肉を挟み込み丸めて焼きます。袋に入れてもらいましたが、熱々‼️ホカロン握るかのようにしばらく触ってました。笑屋台周辺の飲食は満席!これを楽しみにまた来年も健康でお参りできますように。
投稿日:2023年1月2日
東京都200投稿
travel
江東区の富岡八幡宮に行ってきました。日本No1の金色の神輿!インパクトありますね!地域活性化のお祭りをまたやりたいです!また、相撲発祥の神社で、境内には「横綱力士碑」をはじめ大相撲ゆかりの石碑が多数建立されていました!
投稿日:2021年7月13日
東京都200投稿
しゃんぽん
東京都江東区富岡にある富岡八幡宮。門前仲町駅から徒歩5分程度と電車での参拝も可能です。車で参拝される場合にも境内裏手に駐車場があります。富岡八幡宮は寛永4年(1627年)に創建された歴史ある神社で徳川将軍家からも手厚い保護を受けていたそうです。境内の神輿殿に展示されている黄金神輿は大きさはさることながら諸所に宝石が配されており圧巻です。富岡八幡宮の立派な二層の拝殿も素晴らしいですが、末社の永昌五社稲荷神社や七渡神社も雰囲気がいいです。あと東京十社の一つになっていますので、興味がある方は東京十社絵馬を集めてみるのもいいとおもいます。
投稿日:2021年2月9日

2. 門前仲町の神社ご当地グルメ!「深川宿 富岡八幡店」

富岡八幡宮境内にある富岡八幡宮の鳥居をくぐってすぐ左にある、深川めしの名店「深川宿 富岡八幡店」。

貫禄のある外観のお店の扉を開ければ、木を基調としたアットホームな空間が広がっています♪テーブルには、いろりを囲めるようになっていて、めったに経験できないですよ!

日本の古き良き時代を思い出させる粋な造りです♪

老舗伝統の味!深川の名物料理を堪能♪

「深川めし」¥1,950(税込)☆

よくあさりの炊き込みご飯と間違われる料理ですが、実は違うんです!厳選されたあさりを味噌の汁で軽く煮立てて、炊き立てご飯にかけた「汁かけごはん」が深川めしです。江戸から伝わる秘伝の味をぜひ堪能してくださいね!
ポイント貯まる
魚介料理・海鮮料理郷土料理(その他)
深川宿 富岡八幡店(ふかがわじゅく)
東京都門前仲町
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
-
-
月曜日(祝日の場合は翌日)・15日、28日の場合は営業 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
利用シーン
飲み放題飲み会日曜営業あり座敷がある日本酒がある焼酎がある禁煙貸切可一軒家
住所
東京都江東区富岡1-23-11 富岡八幡宮内
アクセス
地下鉄門前仲町駅 1番出口 徒歩3分/5番出口 徒歩7分富岡八幡宮参道脇 門前仲町駅から296m
営業時間
[火~金] 11:00~15:00(L.O.14:00) 17:00~20:00(L.O.19:30) [土・日・祝] 11:00~15:00(L.O.14:30) [祝前日] 11:00~15:00(L.O.14:00) 17:00~21:00(L.O.20:00) 日曜営業
ネット予約可能な外部サイトで見る

aumoログイン&予約でaumoポイントGET

詳細を見る

ポイント貯まる
その他の外部サイトで見る

3. 門前仲町にある伝統の神社「成田山 深川 不動堂」

深川不動尊は富岡八幡宮のすぐ近くにあるお寺で、成田山新勝寺の東京別院です。この2つの神社は、湾岸エリアの発展を支えている開運パワースポットとして知られています。

毎日9時、11時、13時、15時、17時に護摩祈祷を行っており、護摩祈祷は有料ですが誰でも無料で参列できるので必見です。

境内には「深川龍神」と呼ばれる水鉢があります。「願い札」を水鉢に浮かべて、銅鑼を2回叩いて祈願すると、願い事が叶うといわれています。
人気
その他
深川不動堂
東京都門前仲町
★★★★★
★★★★★
4.03
5件
14件
深川不動堂 1枚目深川不動堂 2枚目深川不動堂 3枚目
成田山東京別院深川不動堂。交通安全祈願の参拝者が多い。五代目尾上菊五郎の碑がある。毎月1日・15日・28日が縁日。※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため各種取扱いが変更されていますので、詳しくは深川不動堂のホームページでご確認ください。
利用シーン
ドライブおしゃれ穴場映え家族1月2月3月4月8月11月12月
住所
東京都江東区富岡1-17-13
アクセス
(1)門前仲町駅から徒歩で2分(東京メトロ東西線 都営大江戸線)
ユーザーのレビュー
東京都100投稿
chanyama
門前仲町にある水掛け祭りにいってきました。迫力ある神輿とそれを担ぐ方々の気迫がすごかったです。その名の通り、神輿と担ぐ方々に水をかけまくる祭りなのですが、豊富な出店とちょっとしたイベントもあり、子供から大人まで楽しめるお祭りでした。とにかく暑かった。。。
投稿日:2023年9月1日
東京都10投稿
海宗
ここ数年、初詣はその時期を外して約1ヶ月遅れで門前仲町にある「深川不動堂」に行きます。節分も近いので境内では豆撒き用の豆も売られていました。平日なのに参拝者も多く賑わっていました。お詣りの後、銀座へ。お昼に豚カツをいただいて来ました。肉はジューシーで柔らかく、塩とソースを代わる代わるにつけていただきました。…あ〜美味しかった…😋 *iPodで撮影。東西線 門前仲町降りて徒歩3分
投稿日:2022年2月2日
東京都1000投稿
東京食べあルーク
ハロー❗️この記事が気になった方「門前仲町 ふれあ」(FF炎熱系最強魔法じゃないよ😡🔥)で検索🔍💻💡本日訪れるのは門前仲町💡18時まで街を散策🚶‍♂️🚶‍♀️💨⛩厄祓いで有名な成田山深川不動堂がある場所⛩お参り後には居酒屋ごはんなんていかがでしょう?今回ご紹介するのはコチラ👨‍🔧💁‍♀️2021年6月15日OPEN!!秋葉原のフクワケさんの店長が独立開業されました🏮(フクワケさんの時は初YouTube撮影にご協力していただきありがとうございました🙇‍♂️)まだ口コミも少ないので、隠れ家的なお店🍺みんなで盛り上げていきましょ⤴️⤴️前回のYouTube撮影⬇️(秋葉原 フクワケ)https://youtu.be/_5D5TBk9rdA🐏🐟北海道鮮魚と炭火炉端焼 ふれあ🐟🐏さんhttps://koto.goguynet.jp/2021/07/04/post-18083/03-5875-8131江東区富岡1丁目4ー10 門前仲町カフェ102 リバーハイツ🐟北海道函館出身の店長と🥩北千住生まれの元気な女将が切り盛りする何を食べても美味い店🧀店内は密着できる落ち着く造りになっています💏👨‍👩‍👧‍👧✨🏮門前仲町でご家族でのお食事をゆっくり楽しまれる方にも最適な居酒屋さん🏮何故なら❗️肉も魚も野菜もチーズも全て美味しいから🤩👌🥬🤩◎生ビールとりあえず最高の一杯‼️乾杯🍻🤩◎刺身盛り合わせ(大)🥢特別に本日特製アワビも入れてだしてくれました🥰コリッコリ♪な食感が新鮮な証拠、旨い👌お料理開始からテンション上がっちゃいますね🐚ありがとうございます😊✨🤩◎きたあかりのじゃがバター&塩辛北海道民は普通なのかな🤔?私は珍しい組み合わせで驚いた、抜群の美味しさ❗️これはマストで頼むべき逸品🥔お酒に合うわ〜🍺✨🤩◎本日届いたばかりの特選ホタテ🐚これこれ〜⤴️こういうのがあると嬉しいよね🤤熱々❗️旨味たっぷりの海のスープ🌊🤩ホッケ焼き🐟&ご飯🍚🥢最強の組み合わせ‼️ホッケに舌鼓を打ちながら、ご飯の上にON THE RICE🤤♪🤩〆のラクレットチーズ🫕🧀ソーセージ&バケット🐷🍞✨ネットリチーズがふわふわ柔らかパンに絡む至福の逸品‼️必ず頼むべし🥳
投稿日:2021年8月19日

4. 門前仲町の小さな神社「永代寺」

永代寺は寛永元年(1624)長盛の開山により永代島に創建されましたが、明治初年の神仏分離により廃寺となりました。現在の永代寺は、明治29年に旧永代寺の吉祥院が名称を引き継ぎ、再興されたと言われています。

深川不動堂へ参道の途中にひっそりと建っております。静かなお寺で壮観で、いつでも参拝可能となっております。
人気
その他
永代寺跡
東京都門前仲町
★★★★★
★★★★★
4.01
0件
1件
永代寺跡 1枚目
かつては桜と牡丹の名所。現在は深川公園となり,由来を記した石標柱がある。
利用シーン
4月
住所
東京都江東区富岡1-14 深川公園
アクセス
(1)門前仲町駅から徒歩で3分(都営地下鉄大江戸線)

5. 門前仲町の神社にある圧巻の仏像「法乗院 深川えんま堂」

法乗院(深川えんま堂)は、1629(寛永6)年創業の寺。中には巨大な閻魔(えんま)大王座像が安置され、本堂1階には、江戸時代に描かれた『地獄極楽絵』が展示されています。

参拝するところが豊富で、歴史の重みを感じることができます。主な年内行事としては、以下の通りです。

12月31日~1月16日/えんま天御開帳
1月1日(元旦)/新春大護摩供
1月16日/えんま天大護摩供
3月春分の日/春彼岸法要
7月第1日曜日/大施餓鬼会仏食供養法要
7月13日/お盆供養法要   
7月16日/えんま天大護摩供
9月秋分の日/秋彼岸法要

参拝時間は9:00〜17:00となっています。
人気
その他神社・神宮・寺院
法乗院 深川えんま堂
東京都門前仲町
★★★★★
★★★★★
4.01
1件
1件
法乗院 深川えんま堂 1枚目
東京都江東区深川に在る寺院
利用シーン
2月
住所
東京都江東区深川2-16-3
アクセス
(1)東京メトロ東西線・都営地下鉄大江戸線「門前仲町駅」から徒歩5分
ユーザーのレビュー
東京都200投稿
しゃんぽん
東京都江東区深川にある法乗院。真言宗豊山派の寺院で日本最大の閻魔大王坐像が安置されており、江戸三えんまの一つで深川えんま堂と呼ばれています。法乗院の境内にも車を駐車することは可能ですが、墓地や法事などで利用される方がいますので短時間で済ませる様にした方がいいでしょう。こちらの閻魔大王坐像はお賽銭を奉納するとありがたいお言葉が聞けるそうです。是非試してみて下さい。本堂の2階は締め切られていますが、1階に御本尊の大日如来像が安置されています。こちらの御朱印は代金としての奉仕料はありませんので、その分はお賽銭を納めていきましょう。
投稿日:2021年2月8日

6. 門前仲町で行われる神社のビックイベント!「深川八幡祭り」

富岡八幡宮の例祭「深川八幡祭り」は3年に1度、8月15日に行われます。通称「水かけ祭り」とも言われ、掛け声とともに水をかけあう姿に乱舞します。

富岡八幡宮には宮神輿が3基ありましたが、関東大震災で焼失。それから68年たった平成3年に黄金大神輿が奉納され宮神輿が戻りました。

大小合わせ120数基の神輿が、茅場町木場を駆け巡ります!この祭りが行われるときには、永代通りが規制され、三つ目通りの1部も規制されるので車で来る際には注意してください。
人気
その他
深川八幡祭り
東京都門前仲町
★★★★★
★★★★★
4.01
1件
2件
深川八幡祭り 1枚目深川八幡祭り 2枚目深川八幡祭り 3枚目
利用シーン
7月8月
ユーザーのレビュー
real_beach_ca16
門前仲町でブラリ支那そば晴弘、深川不動尊
投稿日:2020年7月12日

【番外編】門前仲町で人気の七福神巡りがおすすめ!

深川、門前仲町エリアを廻る深川七福神巡りには、全国からファンが集まっています。初詣の期間になると、いつもは無人の神社でも御朱印が頂けるという事で人気のスポットです。
深川七福神巡りのリストは以下の通りです。

冬木弁天 弁財天
心行寺・福禄寿
円珠院・大黒天
龍光院 毘沙門天
深川稲荷神社 布袋尊
深川神明宮 寿老人
富岡八幡宮 恵比須神

色紙は¥1,000(税込)、御朱印は¥100(税込)でいただけますよ♪
だいたい2時間ほどで回れるので、ゆっくり下町観光しながら参拝してみてはいかがですか?

深川七福神
東京都門前仲町
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件

門前仲町の神社を思いっきり探索しよう!

いかがでしたか?門前仲町は大きい神社と小さな神社が交じり合う、都内でもあまり例を見ない特別な場所でしたね!祭りや年越しのときは多くの人で賑わいますよ!門前仲町に来た際はぜひ、この記事を参考に神社巡りをしてみてくださいね!
あわせて読む
【門前仲町】下町が誇る日本酒を堪能!粋なおすすめ店10選
更新日:2022年2月10日
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2022年02月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年9月25日

  1. 1

    【9月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のクー…

    chanyama
  2. 2

    【締切間近】マイナポイントのおすすめ決済サービスを比較…

    kabutan
  3. 3

    【32選】京都で買うならこのお土産!人気のお菓子やおし…

    oseraboch21
  4. 4

    レターパックはコンビニで購入できる!発送方法や値段も解説

  5. 5

    【2023年9月最新】サーティワンの値段・メニューまと…