一丁平を経て高尾山に到着!途中階段を結構登って大変だったけどなんとか到着。薬王院を通り抜けてケーブルカー駅へ向かいます。薬王院は参拝者が多いですね。インバウンドの影響も多かもしれません。もう流石に歩いて麓まで降りるのは無理だなと。ケーブルカー助かります。🙏ケーブルカー山頂駅前にある天狗焼は列が並んでいたので諦めました。ケーブルカーの列で天狗焼を食べてる方もいてやはり買うべきだったかと。ケーブルー麓駅に到着し、高尾山口駅に向かいます。途中のお店に心惹かれながら駅の温泉に行きます。駅と直結した極楽湯で今日の疲れを癒しに参ります。
夏の高尾山の楽しみ方!頂上から下山後までオススメをご紹介!
夏の日こそ、山に登りましょう。夏と言えば海ですが、山でも自然あり運動ありで、夏ならではの楽しみ方が出来ます!そんな夏に楽しめる都内からアクセスも良好の高尾山へ、皆さんも行ってみて下さい!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
東京からアクセスが良好な高尾山。
新宿からのアクセスだと、京王線で高尾山口駅まで最速約47分!
ケーブルカーを利用して頂上へ向かうルートでも、高尾山口駅から徒歩約5分でケーブルカー乗り場へ辿り着くことができます♡
新宿からのアクセスだと、京王線で高尾山口駅まで最速約47分!
ケーブルカーを利用して頂上へ向かうルートでも、高尾山口駅から徒歩約5分でケーブルカー乗り場へ辿り着くことができます♡
木や草の緑を目で楽しむのも良し、マイナスイオンを感じるも良し!登山ルートによっては川付近の道もあり、水の流れる涼し気な音を聞きながら山を歩くことも出来ます。
頂上にはお店があるのでそちらで腹ごしらえも可能です。
冷えたラムネやビールを購入して、飲みながら景色を一望することも出来ますよ!
冷えたラムネやビールを購入して、飲みながら景色を一望することも出来ますよ!
体力が残っている方は、高尾山に関する情報や動物達の剝製が見られる「TAKAO599ミュージアム」へ足を運んでみて下さい。
くつろげるカフェやガーデンも併設されているので、「登山は十分に楽しんだけれどまだ高尾山を堪能したい」という方にはピッタリの場所だと思います♡
くつろげるカフェやガーデンも併設されているので、「登山は十分に楽しんだけれどまだ高尾山を堪能したい」という方にはピッタリの場所だと思います♡
全てを終えたら温泉で1日の疲れをとると同時に、夏の日差しに当たった肌を労わってあげましょう。
温泉の後も美味しいご飯やお酒、気分によってはうたた寝処で昼寝だって出来ちゃいます!
お食事処には高尾名物のとろろ料理や八王子ラーメンもあるのでそちらもおすすめです。
温泉の後も美味しいご飯やお酒、気分によってはうたた寝処で昼寝だって出来ちゃいます!
お食事処には高尾名物のとろろ料理や八王子ラーメンもあるのでそちらもおすすめです。
いかがだったでしょうか。
高尾山を上る時はルートが複数あるため傾斜や時間、目的によって好きなコースを選択出来ます。
ケーブルカーやリフトもあり自分自身の体調によっても楽しみ方を選べるので、ぜひ皆さん高尾山を登りに行きましょう♪
高尾山を上る時はルートが複数あるため傾斜や時間、目的によって好きなコースを選択出来ます。
ケーブルカーやリフトもあり自分自身の体調によっても楽しみ方を選べるので、ぜひ皆さん高尾山を登りに行きましょう♪
シェア
ポスト
保存
※掲載されている情報は、2025年02月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。