【福岡】まったりと観光♪おとな太宰府が楽しめるコースをご紹介!

今回は太宰府市のご紹介です!まだまだ寒い季節が続きますが、そんな中でも春の足音が聞こえてきそうなスポットをご紹介♪いつもと違った太宰府に行かれてはいかがでしょうか?

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

1. 定番スポット 太宰府天満宮で春を感じる♪

☆学問の神様・太宰府天満宮

r0m1_sgm.31v
九州で受験の際などにお参りに行く学問の神様と言えば、「太宰府天満宮」のイメージが多いと思います!
太宰府駅から太宰府天満宮の参道が、徒歩約1分もかからずに行けるので、車の方も公共の交通機関で来られる方も行きやすい場所にあります。
梅が咲いており春先を感じます♪
r0m1_sgm.31v
人気
科学館その他神社・神宮・寺院
太宰府天満宮
福岡県太宰府・大野城周辺
★★★★★
★★★★★
4.31
43件
212件
太宰府天満宮 1枚目太宰府天満宮 2枚目太宰府天満宮 3枚目

年間約1,000万人の参拝者が訪れる!福岡屈指の観光スポット

大宰権帥として大宰府に左遷され、この地で亡くなった菅原道真をまつる神社(※)。学問の神として有名です。本殿はその道真公の墓所の上に建立され、現在の本殿(重要文化財)は1591年の再建(※)。広い境内ではクス、梅、花しょうぶなど四季折々の絶景が楽しめます。大宰府天満宮へ向かう参道は、お土産ショップやカフェ、テイクアウトグルメが並んでいて食べ歩きも満喫。太宰府駅より徒歩約5分とアクセスも良好です。※“太宰府天満宮 公式HP”参照(https://www.dazaifutenmangu.or.jp/)
利用シーン
デート夜景ドライブ食べ歩きおしゃれ女子旅穴場雨の日映え紅葉子連れひとり友達外国人ひまわり紫陽花(あじさい)1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
住所
福岡県太宰府市宰府4-7-1
アクセス
(1)西鉄太宰府駅から徒歩で5分
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
福岡県10投稿
あんよ
太宰府天満宮に春休み、次男と共に参拝に。次男は今年、大学受験生です。長男の時は東京の湯島天神に参拝、祈願に行きまして、ご祈祷もうけたのですが...やはり本尊に行かないと、と言う次男と、春休みを利用して遠征です。到着した日、とてもよく晴れて、気温も高く、境内も参道も、私たちも含め、国内外の観光客の人々でごった返していて、かなりの人でした。観光地に元気が戻ってきたのを見るのは嬉しいですね。無事に牛さんも撫でましたし、絵馬にも直筆で祈願を書き、吊るしてきました。御籤もひき、結果も書いてある事通りに行くといいね!と天満宮を後にしました。
投稿日:2023年4月9日
福岡県5投稿
有明マン
子供達の受験年じゃないけど、一度来たかった太宰府天満宮へ.太宰府前の道路が激混みで、ほぼ車動きませんでしたがなんとか到着.長男の来るべき時の大学受験用、次男の中学受験用、長女と次女は健康守り、奥さんへは幸福守りを調達.
投稿日:2023年11月25日
福岡県10投稿
nico☺︎
❹大樟・摂社・末社⚫︎大樟樹齢1,500年を超える天満宮の大樟国指定天然記念物に指定されています。⚫︎摂社・末社道真公と天満宮にゆかりある神様をお祀りしています。摂社・道真公とゆかりの深い神様末社・国家や社会を御守護いただく神様います。・老松社 道真公のお父様とお母様をお祀りしています。・福部社 道真公が師とし慕った島田忠臣をお祀りしています。・御子社 道真公のお子様たちをお祀りしています。⚫︎野見宿禰社(のみのすくね)日本書紀で相撲の祖と記されている野見宿禰をお祀りしています。菅原家の祖神でもあります。⚫︎筆塚・包丁塚大切に使われた道具に感謝し、納める場所包丁塚には古い包丁を納め、鳥獣魚の霊を慰めます。自分の為ですが、調べて簡単に記載しました。
投稿日:2023年11月8日

☆太宰府天満宮の参道には、かわいいがいっぱい!

r0m1_sgm.31v
参道を歩いて散策すると、太宰府定番の梅ヶ枝餅や写真映えしそうなお店が、たくさん並んでいます!
食べ歩きをする場所にぴったりなので、お気に入りのお店を見つけてみてはいかがでしょうか?
r0m1_sgm.31v
とってもおいしい梅ヶ枝餅を販売している「かさの家」さん。
香ばしいにおいとあんこの甘さが絶妙です♪
人気
お食事処 かさの家(かさのや)
福岡県太宰府・大野城周辺
★★★★★
★★★★★
4.07
1件
3件
¥1,000~
-
お食事処 かさの家(かさのや) 1枚目お食事処 かさの家(かさのや) 2枚目お食事処 かさの家(かさのや) 3枚目

梅ヶ枝餅が名物スイーツ!大正11年創業の老舗和菓子店

西鉄太宰府駅から徒歩約4分、大正11年創業(※)の老舗和菓子店。名物メニューの「梅ヶ枝餅」は、外はパリッと香ばしく、内はもっちりとした食感であんこの塩味が絶妙なのが特徴。ほかにも、抹茶やぜんざい、きなこ餅などの和スイーツが楽しめます。太宰府天満宮が近いため、観光帰りに訪れるのもおすすめ!※""お食事処 かさの家 公式HP""参照(http://www.kasanoya.com/)
利用シーン
ランチ食べ歩き個室リーズナブル映えひとりひとりランチ友達1月11月日曜営業あり禁煙一軒家
ユーザーのレビュー
福岡県10投稿
shiori
福岡県太宰府での食べ歩きで『かさの家』に寄りました。太宰府名物の梅ヶ枝餅です。太宰府の食べ歩き紹介記事にほぼ絶対と言っていいほど載っている和菓子です。外は薄い最中生地にこし餡が入った味の優しいおやつで温かい緑茶を啜りたくなりました。食べ歩きロードには梅ヶ枝餅が売っているお店が何店舗かありましたが、ここが一番美味しいお店と聞いたので(友人情報)列に並んで購入しました。
投稿日:2022年1月13日
外部サイトで見る

2. 太宰府天満宮周辺で、大人なランチタイムを♪

r0m1_sgm.31v
r0m1_sgm.31v
太宰府天満宮の参道に入る前にあるお店で、ランチタイムをするのもおすすめです!
今回ご紹介するのは、和風の大人な雰囲気がある「山菜 日和・お茶々」さん。
店内からは外の眺めもよく、ゆったりとした太宰府の時間を過ごせます♪
和食(その他)カフェ甘味処
山菜 日和・お茶々
福岡県太宰府・大野城周辺
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
-
-
利用シーン
日曜営業ありカウンター席がある野菜料理にこだわる禁煙一軒家
外部サイトで見る

☆太宰府に行きたくなったあなたへ

r0m1_sgm.31v
r0m1_sgm.31v
いかがでしょうか?
春になってくると、素敵な景色・春ならではの食などいろいろな出逢いが増える季節。
太宰府市でゆったりとした時間の中で皆さんに素敵な出逢いがありますように☆
今回ご紹介しきれなかったおすすめスポットも、太宰府市にはたくさんありますよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年11月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年11月28日

  1. 1

    【ミスド福袋2024】ポケモンコラボで12月26日発売…

  2. 2

    【2023】ユニクロ感謝祭が11月30日まで開催中!目…

  3. 3

    【11月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のク…

    chanyama
  4. 4

    【2023年】サイゼリヤのテイクアウトメニューと注文方…

  5. 5

    【2023年11月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メ…