こちら「ジェイアール名古屋タカシマヤ」は地下2階から11階までの全13階で構成されている、駅直結の大型ショッピングセンターです。
駅直結ということもあり、大変な賑わいを見せています。大人から若者まで幅広い世代の方に対応したハイセンスな商品を取り揃えているのが魅力的です。階層ごとに服のテイストを分けて店を配置しているので、階を変えるごとに変わる雰囲気を味わえるのでワクワクしちゃいます◎
駅直結ということもあり、大変な賑わいを見せています。大人から若者まで幅広い世代の方に対応したハイセンスな商品を取り揃えているのが魅力的です。階層ごとに服のテイストを分けて店を配置しているので、階を変えるごとに変わる雰囲気を味わえるのでワクワクしちゃいます◎
次はこちら。名古屋駅から徒歩約5分に位置する「ミッドランドスクエア」。
地上47階の高層ビルの中にはショッピング施設やレストランはもちろん、映画館も併設されています。
44~46階にある屋外型展望施設では、名古屋の街並みを360度一望できます!
41、42階にはスカイレストランがあり、ショッピングだけでなくデートにもおすすめです。
地上47階の高層ビルの中にはショッピング施設やレストランはもちろん、映画館も併設されています。
44~46階にある屋外型展望施設では、名古屋の街並みを360度一望できます!
41、42階にはスカイレストランがあり、ショッピングだけでなくデートにもおすすめです。
名古屋で創業し、今も名古屋に本店を構える「キクチメガネ」。1920年に創業し、2020年に晴れて創業100周年を迎えました。
「キクチメガネ」には"眼鏡認定士"が多数在籍し、個人のライフスタイルにあったメガネを提案してくれます。現在は東海のみならず関東や関西にもその域を広げ、多くの人の"視"生活をサポートしています。(※"キクチメガネ公式HP"参照)
「キクチメガネ」には"眼鏡認定士"が多数在籍し、個人のライフスタイルにあったメガネを提案してくれます。現在は東海のみならず関東や関西にもその域を広げ、多くの人の"視"生活をサポートしています。(※"キクチメガネ公式HP"参照)
そんな「キクチメガネ」が創業当時から大切にしてきたのが、"ビジョンケア"という考え方です。メガネをかけることによって"見える"ことだけをゴールとせず、メガネと共に歩む人生をより快適に楽しんでほしいという願いが込められています。
それを実現するために、長時間でも疲れにくいかけ心地、眼鏡認定士による適切なサポート、保証・アフターケアを徹底しています。
この100年間、常にお客様に寄り添い続けてきた「キクチメガネ」。メガネで気になることがあれば、まずはぜひ気軽に相談に行ってみてください。
それを実現するために、長時間でも疲れにくいかけ心地、眼鏡認定士による適切なサポート、保証・アフターケアを徹底しています。
この100年間、常にお客様に寄り添い続けてきた「キクチメガネ」。メガネで気になることがあれば、まずはぜひ気軽に相談に行ってみてください。
近鉄名古屋駅直結の「近鉄パッセ」は若い女性をターゲットにしたファッションビルです。特に10代に向けた服が多いです。しかし地下には食品店が充実しており、お土産選びとしても楽しめます。
こちらの長身の人形は名古屋名物の1つである「ナナちゃん」です。
予想外に大きいため少しびっくりしてしまいますね!
こちらの長身の人形は名古屋名物の1つである「ナナちゃん」です。
予想外に大きいため少しびっくりしてしまいますね!
栄駅から徒歩約10分のこちら「名古屋パルコ」は名古屋を代表するショッピングセンターと言えるでしょう。
西館、東館、南館3館で構成されており、かなり大規模のショッピングセンターとなっております。
西館は世界の一流ブランドからインディーズ系まで多様なファッションショップが揃っています。東館はライブハウスや映画館、書籍、CDなどのカルチャー関連、南館にはインテリアやリラクゼーション関連のショップが多いです。
西館、東館、南館3館で構成されており、かなり大規模のショッピングセンターとなっております。
西館は世界の一流ブランドからインディーズ系まで多様なファッションショップが揃っています。東館はライブハウスや映画館、書籍、CDなどのカルチャー関連、南館にはインテリアやリラクゼーション関連のショップが多いです。
「オアシス21」は栄駅から徒歩約3分にあります。
自然の力をテーマにしたショッピングモールで、施設内に緑が溢れているのがおすすめポイントです。
地下には多くのショップを構えており、「銀河のフロア」と呼ばれる吹き抜けの空間は様々なイベントに使用されます。愛知芸術文化センターやNHK名古屋放送センタービルと繋がっており、多くの人と活気に溢れています。
自然の力をテーマにしたショッピングモールで、施設内に緑が溢れているのがおすすめポイントです。
地下には多くのショップを構えており、「銀河のフロア」と呼ばれる吹き抜けの空間は様々なイベントに使用されます。愛知芸術文化センターやNHK名古屋放送センタービルと繋がっており、多くの人と活気に溢れています。
特徴的なガラスの大屋根は「水の宇宙船」と呼ばれています。外周を歩くことができ、地上14メートルの高さの散歩を楽しんじゃいましょう。
夜になるとライトアップもされるのでロマンティックな雰囲気のなか買い物を楽しむことができます!
夜になるとライトアップもされるのでロマンティックな雰囲気のなか買い物を楽しむことができます!
栄駅から徒歩約5分の場所にある「名古屋三越 栄店」では、毎年春と秋に2回リニューアルを行い、その時期の流行ブランドや名古屋に初めて上陸したブランドなどをいち早く紹介しています。
海外ブランドや化粧品ブランドを揃えた1階は、女性に人気が高く、品揃えも充実しています。
若者向けのテナントがはいった「ラシック」にも繋がっているため、ハシゴができて便利です。
海外ブランドや化粧品ブランドを揃えた1階は、女性に人気が高く、品揃えも充実しています。
若者向けのテナントがはいった「ラシック」にも繋がっているため、ハシゴができて便利です。
三越と隣接しているこちらが「ラシック」です。
地下1階、地上8階建ての建物には20代後半の若者をターゲットとしたファッションストアがたくさん入っています。
ナノ・ユニバースやドルガバ、コムデギャルソンなどの有名ブランドをはじめ、トゥモローランドやユナイテッドアローズなどのセレクトショップも楽しむことができます。
地下1階、地上8階建ての建物には20代後半の若者をターゲットとしたファッションストアがたくさん入っています。
ナノ・ユニバースやドルガバ、コムデギャルソンなどの有名ブランドをはじめ、トゥモローランドやユナイテッドアローズなどのセレクトショップも楽しむことができます。
続いては少し離れたところにある「大須商店街」です。
地下鉄舞鶴線「大須観音駅」から徒歩で約5分、栄中心部からは徒歩で約25分の場所に位置します。
全長約400メートルほどあるこちらの商店街ではフォトジェニックなお店から伝統のある老舗、サブカルチャーのお店が揃っており、賑やかな商店街となっております。
買い物だけでなく観光としても満喫できる場所です!
地下鉄舞鶴線「大須観音駅」から徒歩で約5分、栄中心部からは徒歩で約25分の場所に位置します。
全長約400メートルほどあるこちらの商店街ではフォトジェニックなお店から伝統のある老舗、サブカルチャーのお店が揃っており、賑やかな商店街となっております。
買い物だけでなく観光としても満喫できる場所です!
開放的で気持ちの良さそうなこちらは、地下鉄東山線「星ヶ丘駅」より徒歩約1分に位置する「星ヶ丘テラス」です。
ここに集まるお店はこだわりの商品を扱うお店が多く、おしゃれなショッピングモール施設となっております。
若者に人気のブランドGAPや、ミドルエイジにぴったりのセレクトショップユナイテッドアローズなどが出店しています。
ここに集まるお店はこだわりの商品を扱うお店が多く、おしゃれなショッピングモール施設となっております。
若者に人気のブランドGAPや、ミドルエイジにぴったりのセレクトショップユナイテッドアローズなどが出店しています。
最後はこちら。地下鉄「上小田井」駅北口より徒歩約5分の「mozoワンダーシティ」です。
名古屋市の郊外モールでは屈指の大きさを誇るこちらのショッピングモールは、イオンと約230の専門店が入っており、さらには映画館が入っているシネマ棟とスポーツクラブが入っているスポーツ棟も連立しています。
駐車場も5000台の大スペースと、とにかく規模が大きいことがわかります。名古屋を訪れたからには1度はその大きさを目で確かめたいところですね!
名古屋市の郊外モールでは屈指の大きさを誇るこちらのショッピングモールは、イオンと約230の専門店が入っており、さらには映画館が入っているシネマ棟とスポーツクラブが入っているスポーツ棟も連立しています。
駐車場も5000台の大スペースと、とにかく規模が大きいことがわかります。名古屋を訪れたからには1度はその大きさを目で確かめたいところですね!
いかがでしたか?
名古屋はついついご飯や観光に目が行きがちですが、純粋にショッピングを楽しめる街としても、とても魅力的です。
名古屋でグルメや観光をたっぷり楽しんだ後は、お気に入りのお店を探してのんびりショッピングというのもいいのではないでしょうか!
名古屋はついついご飯や観光に目が行きがちですが、純粋にショッピングを楽しめる街としても、とても魅力的です。
名古屋でグルメや観光をたっぷり楽しんだ後は、お気に入りのお店を探してのんびりショッピングというのもいいのではないでしょうか!
思う存分ショッピングをして疲れた後は、カフェでゆったり過ごしたいという方も多いはず。名古屋にはショッピングモールだけでなく、おすすめのカフェも沢山あるんです◎下記の記事では、そんな名古屋のおすすめのカフェを紹介しています!気になった方は是非チェックしてみてください♪