奈良にはコスモスの名所がいっぱい!1度は行きたい観光スポット☆

あなたは、奈良県にはコスモスの名所が多いことを知っていましたか?名前は聞いたことあるけど、どんなお花かわからない…。そんな人も大丈夫! どんな花なの?というお話から始め、お寺や三重塔を背景に咲き誇る景色やコスモス迷路など、インスタ映え間違いなしの奈良のフォトジェニックな名所を紹介します♪
この記事の目次

コスモスって、どんな花?

コスモスとは秋桜と書くように、秋の風物詩の1つとなっているお花です。
ピンクや白に加えて濃赤、黄やオレンジ色、複色など様々な色のコスモスが登場しており、年々カラフルになっているのも特徴!
ちなみに、花言葉は「調和」と「乙女の純真」。
花言葉からも、コスモスの美しさをうかがうことができます♪

奈良県にある日本最古のコスモスの名所

別名「コスモス寺」と呼ばれている「般若寺」

奈良でおすすめするコスモスの名所といえば、ここ「般若寺」。

般若寺は「コスモス寺」と呼ばれています。その理由は、秋には約15万本、30種類ものコスモスが咲き乱れ、ピンク、赤、白、黄色とカラフルなコスモスが境内を彩るから♪

見頃は、9月下旬~11月上旬で、拝観時間は9:00~17:00。
場所は、JR・近鉄「奈良駅」からバスで約10分と比較的訪れやすいのも魅力の1つ☆
人気
その他
般若寺のコスモス
奈良県奈良・西大寺周辺
★★★★★
★★★★★
4.04
10件
31件
般若寺のコスモス 1枚目般若寺のコスモス 2枚目般若寺のコスモス 3枚目
般若寺は奈良を代表する「花の寺」であるが,その中でも最大の見ものはコスモスである。2メートルを越すほどにのびたコスモスが土地の大半を占めて群がり咲く姿は壮観である。
利用シーン
女子旅映え紅葉
住所
奈良県奈良市般若寺町221
アクセス
(1)JR・近鉄奈良駅からバスで12分(州見台八丁目・青山住宅行き) 般若寺 下車から徒歩で2分
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
奈良県10投稿
みかん
🚩奈良 般若寺コスモス寺として知られる寺。奈良駅から15分ほどバスにのり、般若寺で下車。10月20日ごろ伺い、見事に満開。コスモスは背丈が高く、境内を迷路のように咲き誇っていた。14メートル以上の石塔を囲うようにコスモスが咲いていた。奥にはハート型のコスモスから覗く石塔はまた違った雰囲気を醸し出す。本堂前にはコスモスグラスキューブ、花手水が沢山並ぶコスモスロード。ガラスキューブの中に様々な形の石とコスモスが入り、石だけでも綺麗だがコスモスも入ると華やかさが増す。平日にも関わらず、人が多く無人を狙って写真撮るのも一苦労。紫陽花の時期には紫陽花ガラスボールが展示され、気になる。住所:奈良県奈良市般若寺町221営業時間:9:00〜17:00拝観料 大人500円、中高生200円、小学生100円アクセス奈良駅のりば⑪「青山住宅行・州見台八丁目行」乗車(約15分)→般若寺バス停下車(徒歩約3分)→般若寺近鉄奈良駅のりば②「青山住宅行」・のりば㉑「州見台八丁目行」乗車(約10分)→般若寺バス停下車(徒歩約3分)→般若寺
投稿日:2022年12月2日
奈良県100投稿
mican
そろそろ紅葉🍁の綺麗な写真が投稿されるようになってきた今、あえて最後のコスモスの投稿です😆奈良県のコスモス寺、般若寺さんでは素敵な写真がたくさん撮れました😊今年はたくさんのコスモスが見れて大満足(*˘︶˘*).。.:*♡2022.10
投稿日:2022年11月10日
奈良県10投稿
なーさん🎵
10月16日卒業してからお勤めしてたときの友人三人での再会☺️3年ぶりでした~☺️般若寺へ~コスモスが満開でとてもキレイでした!話もはずむし(3年ぶりとは思えないくらい😅)写真は撮らなきゃだし、忙しい忙しい~😅最後は歳甲斐もなく顔はめに☺️楽しい1日になりました~
投稿日:2022年10月18日

奈良で300万本のコスモスが咲き誇る絶景を見るなら

奈良の明山の前に敷かれているコスモスの絨毯が見れる「藤原宮跡」

圧巻のコスモスの絨毯を観るなら、ここ「藤原宮跡(ふじわらきゅうせき)」。

未だ謎が多い古の都跡地の風景とコスモスを同時に観れる魅力的な場所。
大和三山と呼ばれる、東に天香具山(あまのかぐやま)、北に耳成山(みみなしやま)、西に畝傍山(うねびやま)に囲まれており、万葉集でも読まれている天香具山の詩は、ここで詠まれたのかも…。
また、平成23年6月には、藤原宮跡からの大和三山の稜線の眺めが、「重要眺望景観」に指定されました!(”橿原市/藤原宮跡”抜粋)
見頃は10月上旬~10月下旬頃♪
JR「畝傍駅」から徒歩約22分の場所にあります。

歴史的な、「藤原宮跡」で300万の色とりどりのコスモスを眺めてはいかがですか?
あわせて読む
平成最後の秋を彩る紅葉♡とっておき紅葉スポットをエリア別にご紹…
人気
その他
藤原宮跡
奈良県桜井
★★★★★
★★★★★
4.06
6件
16件
藤原宮跡 1枚目藤原宮跡 2枚目藤原宮跡 3枚目
利用シーン
おしゃれ雨の日映え紅葉
ユーザーのレビュー
奈良県10投稿
Tettsu
♯奈良♯橿原♯藤原宮跡♯蓮奈良が続きますが、こちらも数年前の藤原宮跡の蓮です。例年、7月半ばが見頃になります。
投稿日:2020年6月29日
奈良県10投稿
choco1205
3年程前にお花見に奈良におでかけ🚗桜と菜の花畑が本当に綺麗で⑅︎◡̈︎✨🌸最高の景色でした♫今年も綺麗に咲いてるかな⁈また行ってみたい場所の1つです👍   
投稿日:2020年3月28日
みっちょん
【奈良県・藤原宮跡】撮影日🗓2019.10.22location📍奈良県嵐の後のコスモス畑🌸🍃カラフルなコスモスたちが水溜まりに写ってる♡思わず、詩人になってしまいそう。
投稿日:2019年10月23日

奈良県でコスモスを見るなら、30種で作られるコスモス迷路は必見!

コスモスが間近で見れる「安倍文殊院」

たくさんの種類や色のコスモス、約30種で作られるコスモス迷路を観るなら「安倍文殊院(あべもんじゅいん)」。

両側にコスモスが迫り、花を間近で見られるのは、コスモス迷路ならでは!
「安倍文殊院」は仏像・古墳と見どころが多く、特にコスモスの花が有名で、浮御堂を背景にゆらゆら風に揺れる可憐な花が美しい♪
ここ、「安倍文殊院」のコスモスの見頃は9月中旬~10月下旬頃で、開園時間は9:00~17:00。
桜井駅から徒歩で約20分の場所にあります。
たくさんの種類のコスモスを楽しみたいなら、是非1度足を運んでみてはいかがでしょうか?
あわせて読む
平成最後の秋を彩る紅葉♡とっておき紅葉スポットをエリア別にご紹…
その他
安部文殊院
奈良県桜井
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
利用シーン
映え

奈良の世界遺産・法起寺の三重塔を背景にコスモスを楽しむなら

奈良の世界遺産とコスモスのコラボが見れる「法起寺」

奈良を代表する世界遺産に指定されたお寺の三重塔を背景にコスモスを楽しみたいなら「法起寺」。(”法起寺 | 聖徳宗総本山 法隆寺”抜粋)

慶雲3年(706)に創建された三重塔は、現存する最古の三重塔!(”法起寺 | 聖徳宗総本山 法隆寺”抜粋)
三重塔を背景に、可憐に咲き乱れるコスモスはインスタ映えまちがいなし♪
コスモスは10月中旬~11月上旬が見頃◎
開園時間は、2月22日~11月3日の間は、 8:30~17:00です。
場所は、郡山駅からバスで約20分程の場所にあるので、バスの車窓から町に咲き誇る花々を楽しみながら訪れるのが◎
人気
その他
法起寺周辺のコスモス
奈良県斑鳩周辺(生駒郡)
★★★★★
★★★★★
4.01
1件
1件
法起寺周辺のコスモス 1枚目法起寺周辺のコスモス 2枚目法起寺周辺のコスモス 3枚目
法起寺周辺に約2万平方メートルのコスモス畑が広がる。秋の斑鳩の代表的な風景である。
利用シーン
映え
住所
奈良県生駒郡斑鳩町岡本
アクセス
(1)法隆寺駅から徒歩で40分
ユーザーのレビュー
奈良県10投稿
ハッシー
法隆寺駅から中宮跡を経由して法起寺、法輪寺に行ってきました。(^^)中宮跡にも綺麗なコスモス畑が広がっています。(^^)法起寺周辺のコスモス畑も綺麗ですよ。(^^)法輪寺近くは、のどかな風景が広がっています。(^^)
投稿日:2021年10月16日

奈良で秋らしい里山の風景を満喫♪

どこか懐かしい里山の景色が見れる「国営飛鳥歴史公園甘樫丘地区」

紅葉が映える秋らしい、里山の風景を満喫するなら「国営飛鳥歴史公園甘樫丘地区」。

ここは、飛鳥の豊かな自然と文化的遺産の保護と活用を図る一環として、国土交通省によって整備されました。
ここは、5地区に分けられ、総面積約60haと広々とした公園。
そのなかでも、「甘樫丘地区」は大和三山と藤原京跡、飛鳥古都を一望できる甘樫丘展望台があり、そこから望むコスモスは絶景♪
近鉄「橿原神宮前駅」東口からバスで約8分と訪れ易い場所にあるのも◎
その他
国営飛鳥歴史公園甘樫丘地区
奈良県御所・飛鳥
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
利用シーン
映え
住所
奈良県高市郡明日香村豊浦718-1
営業時間
開園時間:24時間開園

奈良にある古墳の歴史的な景観と可憐なコスモスのコラボ♪

奈良のコスモスがを見ながら、歴史を感じるなら「藤ノ木古墳」

風情ある歴史的な景観とコスモスのコラボレーションを望むなら、「藤ノ木古墳」。

こちら「藤ノ木古墳」は、重要文化財に指定される数々の埋葬品が出土した古墳。(”藤ノ木古墳|奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット”抜粋)この周辺約3.8haを白やピンク、紫色など、様々な色のコスモスが彩り、歴史的な景観を可憐に咲き誇るコスモスが飾っています☆
コスモスの見頃は、10月上旬~10月下旬です。
法隆寺から徒歩約10分の場所と、法隆寺観光の後に行きやすいのも魅力的♪
その他
史跡藤ノ木古墳
奈良県斑鳩周辺(生駒郡)
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
6世紀後半に造営された直径48m・高さ9mの円墳。石室内から大きな家形石棺や土器類のほか、豪華な副葬品、2人の被葬者、見事な馬具類が発見された。周辺景観のみ見学可。春季と秋季に2日間、石室内部の特別公開がある。
利用シーン
映え
住所
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺西2-1795
アクセス
(1)法隆寺駅からバスで5分(法隆寺門前下車) 法隆寺門前から徒歩で10分

奈良県で開催されるコスモス祭でコスモスを楽しむ♪

「阪原町」でコスモス祭りを楽しもう♪

コスモス祭で、コスモスを楽しむなら「阪原町」。

柳生十兵衛の里からほど近い場所にある阪原町は、コスモスが美しく咲き誇る町。
見頃は、10月上旬~10月中旬頃で、10月中旬に行われる「コスモス祭」は、屋台やお餅つきなど、たくさんの大人や子どもで賑わう心温まるお祭り。
また土、日には、地元の新鮮な野菜が並ぶ朝市が行われるのも◎
美しく可憐に咲き誇るコスモスと心温まる里山の風景が、そこには広がっています♪

この秋は、奈良のコスモスを見に行こう♪

いかがでしたか?奈良県には、歴史的重要文化財だけではなく、コスモスが美しく咲き誇るスポットが多くあるりますね♪
秋の桜と書いて、コスモス(秋桜)。この秋に、友達、恋人、家族とコスモスを観に行ってみてはいかがでしょうか?
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2022年10月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年4月1日

  1. 1【2023】目黒川沿いの桜まつりをご紹介!クルーズやカ…
  2. 2【2023年4月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…
  3. 3【2023】ケンタッキーの食べ放題がお得!実施店舗や値…
  4. 4【2023年4月最新】コストコで外せないおすすめ商品6…
  5. 5【中目黒桜まつり】アクセスを徹底解剖!駅・車のアクセス…
    yukky3298
  • aumo
  • 近畿
  • 奈良
  • 奈良にはコスモスの名所がいっぱい!1度は行きた…