10/25奈良の藤原京跡にコスモスを撮りに行ってきました。😄天気も良くて綺麗なコスモスを撮ることができました。😁
【奈良】「藤原京」に思いを馳せる!橿原(かしはら)市
歴史の授業で習った「日本の都」と言えば、平城京や平安京が思い浮かびますが、飛鳥時代に橿原市に置かれていたのが「藤原京」です。「平城京」へ都が移されるまでの間、日本の首都として機能していたと言われています。今回ご紹介するスポットは私が実際に朝からお昼までの間でお散歩したコースです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
奈良県といえば、思いつく観光スポットがたくさんあるかと思います。修学旅行で訪れた方もいるのではないでしょうか。大人になってから訪れる奈良もとっても楽しいですよ。今回は少しディープなスポット、「橿原市」をご紹介。
まずご紹介するのは「藤原京跡」。
オレンジ色の柱は当時の建物の大きさや間隔を再現したもので、近くに説明の案内板が用意されています。
広大な原っぱを眺めながら、静かに遥か昔に想いを馳せる、そんな休日もあっていいと思うのです。
オレンジ色の柱は当時の建物の大きさや間隔を再現したもので、近くに説明の案内板が用意されています。
広大な原っぱを眺めながら、静かに遥か昔に想いを馳せる、そんな休日もあっていいと思うのです。
続いてご紹介するのは醍醐池。「藤原京跡地」からもほど近くにあるので、ルートに組み込むのがオススメです。私は早朝に訪れましたが、夕暮れ時もオススメです。
続いてご紹介するのはおふさ観音。
花おみくじや招き猫おみくじという変わったおみくじ、ぼけ封じ守りというユニークなお守りがあります。
花おみくじや招き猫おみくじという変わったおみくじ、ぼけ封じ守りというユニークなお守りがあります。
茶坊は境内を奥に進んでいくと、看板とお庭が見えます。埴輪まんじゅうはお土産としても買って帰ることができるので、オススメです。
古い街並みが少し残る「今井町」は街歩きにぴったり。お腹が空いたらカフェもありますし、少し散策してみてはいかがでしょうか。
少しディープな奈良、「橿原市」いかがでしたか?いわゆる、観光客がたくさん押しかける所からは少し離れた落ち着いた街だからこそ、いつもとは少し違った時間が過ごせるというもの。ぜひ訪れてみてくださいね♡
- シェア
- ポスト
- 保存
※掲載されている情報は、2024年07月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。