【完全版】東北地方のおすすめ観光地26選!自然や温泉を満喫しよう

東北地方は青森県・秋田県・岩手県・宮城県・福島県・山形県の6つの県からなる日本の東側のエリアです。自然に恵まれており、四季の移ろいを楽しめます。観光では春夏秋冬1年中楽しむことができるのが魅力。今回の記事では東北地方のおすすめ観光地を26選ご紹介します!

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次
あわせて読む
【2022年4月】GoToトラベルキャンペーンはいつから再開予定?
更新日:2023年9月27日

東北地方ってどんな魅力がある?

日本の東側、寒い地域に位置する東北地方。青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県からなり、自然の恵みを感じるエリアです。どの県も海に面しているため、海鮮を楽しむことができますし、山形県のさくらんぼや青森県のリンゴなど果物の栽培も盛んです。

東北地方の観光の魅力をご紹介します!

1. 世界遺産や絶景を楽しめる観光地が多い

日本でも有数の絶景観光スポットが東北地方にはあります。世界遺産に登録されている「白神山地」や「平泉」、日本1深い湖「田沢湖」、日本三景「松島」、日本三大鍾乳洞「龍泉洞」なども東北地方に位置しています
。東北観光なら世界遺産や日本を代表する美しい景色を見ることができますよ!

2. 東北地方のお祭りが有名

東北地方で行われる三大祭り「青森ねぶた祭り」「秋田竿燈まつり」「仙台七夕まつり」は夏に行われ、夏の東北観光にはもってこい!それぞれのお祭りで、地方の伝統を体験することができるのが魅力。毎年それぞれのお祭りは大変盛り上がるので、実際お祭りの雰囲気を楽しみに訪れてみてください!東北観光の際はこの東北三大祭に合わせて観光プランを練るのもおすすめです。

【開催日程】
青森ねぶた祭り毎年8月2日~8月7日
秋田竿燈まつり毎年8月3日~8月6日
仙台七夕まつり毎年8月6日~8月8日

3. 人気の温泉がたくさん!癒され旅を楽しめる

山形県の「銀山温泉」や秋田県の「乳頭温泉」、宮城県の「蔵王温泉」など人気の天然温泉があり、東北地方ならではの雪景色を見ながら露天風呂を満喫することができます。

また福島県にあるスパリゾート「ハワイアンズ」では、季節を問わずプールや温泉を楽しむことができます。子供連れの方や寒さが苦手な方も、いつでも温泉をゆっくり楽しむことができておすすめです。

4. 春夏秋冬楽しめる

東北地方は自然が豊かなため、四季それぞれの美しさを楽しむことができます。春には桜や花が咲き誇り、夏には新緑が茂ります。夏は涼しいので過ごしやすく、秋には紅葉、冬には白銀の雪景色を見ることができ1年中楽しむことができます。

東北のおすすめ観光地26選ご紹介!

1. 【東北・山形】大正浪漫な雰囲気を感じるノスタルジックな観光地「銀山温泉」

最初にご紹介する東北の観光スポットは山形の「銀山温泉」。昔ながらの風情溢れる温泉街は、歩いているだけでもタイムスリップしたような気持ちになります。
ガス灯が点り、オレンジの柔らかな光が街全体を包む夜の景色も、雪化粧した冬の景色も、どれも息を呑むほどの美しさです。

アクセス【山形新幹線利用】山形→奥羽本線急行で約40分→大石田バスで約15分→尾花沢のりかえ約40分
駐車場あり
人気
その他
銀山温泉
山形県尾花沢
★★★★★
★★★★★
4.17
22件
76件
銀山温泉 1枚目銀山温泉 2枚目銀山温泉 3枚目
銀山川をへだてて三層四層の木造の宿がズラリと建ち並んでいる。銀山温泉のお湯は、細かな湯花が混じった無色透明。湯治場の雰囲気が残っている点では全国でも有数の温泉「能登屋旅館 木戸佐左エ門」や「旅館 永澤平八」などと屋号が大きく書かれた漆喰(しっくい)の看板も珍しく、訪れる人々を大正レトロな雰囲気に誘う。温泉街には共同浴場が2ヵ所あり、日帰りでも気軽に銀山温泉のお湯を堪能できる。石畳の歩道沿いには足湯「和楽足湯(わらしゆ)」もあるので、川の流れや景色を眺めながら、ゆっくり会話を楽しみたい。
利用シーン
デートドライブ食べ歩き穴場映え紅葉クリスマス子連れ家族ひとりひまわり絶景1月2月3月4月5月6月7月9月10月11月12月
住所
山形県尾花沢市大字銀山新畑
アクセス
(1)大石田駅からバスで40分(銀山温泉行き乗車、終点下車)
ユーザーのレビュー
山形県1000投稿
猫なぎ。
山形県尾花沢市にある銀山温泉♨️ライトアップイベントの「千年廻廊」の模様です✨✧*2022年は10月25日から始まり、12月14日までの期間で開催されます。時間は17時〜21時までです。入場料は事前予約1000円、当日券1500円💰土日祝日は完全予約制となります。イベント開催中(夕方以降)、銀山温泉の宿泊者以外の一般客は入場券がなければ温泉街へは入れません。少し手前にある大正ろまん館のところで交通整理があり、先へ進めなくなっています。大正ろまん館と温泉街の間を送迎のシャトルバスが定期的に往復していて、入場料はシャトルバス代込みとなっております🚌2022年10月下旬📷
投稿日:2022年11月1日
Risa🌿🐑
思い出-銀山温泉☃️えげついさむかったけど、やっぱり綺麗すぎて何回も写真撮っちゃう🤳雰囲気が最高すぎた
投稿日:2022年1月31日
山形県10投稿
みゆき
銀山温泉は、かつて江戸時代初期の大銀山として栄えた「延沢銀山」の名称に由来しています大正末期から昭和初期に建てられた洋風木造多層の旅館が銀山川の両岸に沿って軒を並べ、昔ながらの独特な景観を味わうことができます積もる時は3m程の雪が積もるそうです⛄️❄️️🌨そもそも積もるという光景がほとんど見れない土地に住んでる私にとってメートル単位で積もるという光景が予想を遥かにこえてます👀‼💦気温は普段に比べれば10度くらい下がってるんですが不思議と寒くないという😌意外と雪に囲まれてるとあっあかいのかもしれない😆♡大正ロマンな街並みまるで千と千尋を思い浮かべてしまう光景❄️️❄️️次回は日帰り温泉に来てみたいなぁって♨️
投稿日:2022年1月8日

銀山温泉で宿に泊まるなら【銀山温泉 仙峡の宿 銀山荘】

「銀山温泉」には共同浴場や無料の足湯があったりと、日帰りの観光もできますが、折角なら宿泊するのがおすすめです。
筆者イチ押しの宿が「銀山温泉 仙峡(せんきょう)の宿 銀山荘」。尾花沢の壮大な自然を眺めながら露天風呂に浸かり、東北で育った美味しい食事を頂く…。
のんびりくつろぎながら東北・山形を満喫できる旅館です。
人気
ポイント貯まる
ホテル
銀山温泉 仙峡の宿 銀山荘
山形県尾花沢
★★★★★
★★★★★
4.04
1件
1件
銀山温泉 仙峡の宿 銀山荘 1枚目
写真提供:一休.com
銀山温泉 仙峡の宿 銀山荘 2枚目
写真提供:一休.com
銀山温泉 仙峡の宿 銀山荘 3枚目
写真提供:一休.com

銀山温泉で一番広い露天風呂と寝ながら入る露天風呂が自慢の宿!

古き良き大正ロマンの漂う銀山温泉。湖上の山々がおりなす四季の彩りをのんびり眺めながら入る露天風呂。銀山温泉の中において建物としてもサービスとしても近代的な旅館です!
利用シーン
デートドライブ穴場家族9月
住所
山形県尾花沢市銀山新畑85
アクセス
東京より 車/東北自動車道から山形自動車道へ入り、山形方面へ~東根北IC~国道13号線を新庄方面へ、尾花沢に入ったら右折し、国道347号線 車以外/JR大石田駅下車 市バス40分 タクシー30分 仙台より 車/東北自動車道から山形自動車道へ入り、山形方面へ~東根IC~国道13号線を新庄方面へ、尾花沢に入ったら右折し、国道347号線 車以外/JR仙山線山形駅乗換。山形新幹線にて大石田駅下車。タクシー30分 最寄り駅1 大石田 補足 車/宿泊者には宿泊中の駐車場あり(無料)。冬期は雪の為スタッドレスタイヤ又はチェーンが必要 車以外/大石田駅より、レトロな市バスも走り始めました。
宿泊時間
15:00(IN) ~ 10:00(OUT)
ユーザーのレビュー
アプリで口コミ投稿でaumoポイント貯まる
山形県10投稿
おでかけ探検部
銀山荘は日帰り入浴を利用したのですが、誰も入浴していない時間に行くことができたので、広い露天風呂を貸切状態で利用できました。特に雪見露店は最高で、冷たい風が心地よく、ずっと入ってられるくらいでした。寝湯ですので降ってくる雪をずっと眺めていられます。うとうとしてしまうくらいの気持ちよさでした。入浴後はドリンクサービスがあり、椅子に座ってのんびりとした時間を過ごせました。---@me0529_yさんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
投稿日:2021年9月22日
この施設を予約できる外部サイトで見る

【国内旅行20%OFF】全国旅行支援再開中!

50,160円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

47,960円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

45,760円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

ポイント貯まる
50,160円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

ポイント貯まる
50,160円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

ポイント貯まる

宿泊プラン一覧を見る

※料金は提携サイトから提示された参考価格です
価格表示について
価格は提携サイトから提示されたもので、2名1室1泊合計の宿泊料金を反映しています。 詳細については、提携サイトを参照してください。

2. 【東北・福島】ハワイ気分が味わえる子供から大人にまで人気の観光地「ハワイアンズ」

続いてご紹介する東北の観光地は福島県の「スパリゾートハワイアンズ」です。ハワイにいるかのようなリゾート気分を楽しめる、東北きっての観光地です!「ハワイアンズ」はプールが有名。プールはいくつか施設がありますが、その中でも人気なのが「ウォータープール」です。

メインプールで泳ぎやウォータースポーツをしたり、流れるアクアリウムプールにただただ身を任せたり、ウォータースライダーではしゃいだりと、ハワイアンズのプールでの遊び方は無限大です!
更に2017年7月には高低差・長さが日本一の「ビッグアロハ」というボディースライダーもオープンしました。(※"スパリゾートハワイアンズ 公式HP"参照)
プール以上の施設が勢揃いしています!

泳いだ後は、温泉で疲れを癒そう

ハワイアンズにはプールだけではなく、温泉も完備!プールで遊んだ後は、温泉で癒されましょう!「スパリゾートハワイアンズ」には「江戸情話 与市」という世界最大の露天風呂があります。
情緒を感じる雰囲気の中、外を眺めながら入るお風呂は格別です。のぼせてしまわないように注意してくださいね。(※"スパリゾートハワイアンズ 公式HP"参照)

営業時間【ハワイアンズ】10:00~22:00
【ウォーターパーク】10:00~17:00
【江戸情話 与市】10:00~22:00
定休日年中無休
料金下の表を参照してください。
アクセスJR常磐線湯本駅下車無料送迎バスで約15分
公式HPハワイアンズ公式HP


【料金表】(ウォーターパーク・スプリングパーク・江戸情話 与市・スパガーデンパレオ共通)
通常大人(中学生以上)¥3,570(税込)
小人(小学生)¥2,250(税込)
幼児(3歳~)¥1,640(税込)
15時以降大人(中学生以上)¥3,060(税込)
小人(小学生)¥1,940(税込)
幼児(3歳~)¥1,430(税込)
18時以降大人(中学生以上)¥2,860(税込)
小人(小学生)¥1,840(税込)
幼児(3歳~)¥1,330(税込)
人気
テーマパーク・レジャーランド
スパリゾートハワイアンズ
福島県いわき
★★★★★
★★★★★
4.07
0件
5件
不定休
スパリゾートハワイアンズ 1枚目スパリゾートハワイアンズ 2枚目スパリゾートハワイアンズ 3枚目
子供から大人まで楽しめる常夏の楽園。屋内プールや温泉など、いつでも楽しい常夏の楽園。ドーム6個分の敷地に7つのテーマパーク。 遊びきれない温泉大陸を思いっきり楽しもう!
利用シーン
デートドライブ女子旅子連れ家族8月10月11月
感染症対策済み
住所
〒972-8326 いわき市常磐藤原町蕨平50
アクセス
JR常磐線(取手ーいわき) 湯本駅から3336m
営業時間
9:00~22:15

公式情報

公式サイトアイコン

公式サイト

詳細を見る

他のサイトを見る

【東北・福島】観光の後はフィンランドサウナで"ととのう"「ゆとりろ磐梯熱海」PR

ゆとりろ磐梯熱海
ゆとりろ磐梯熱海

続いてご紹介するのは、緑に囲まれた温泉とサウナでゆったりくつろげる「ゆとりろ磐梯熱海」です!こちらは、福島県郡山市にある宿で、「深沢の名水」を温泉、食事、お酒と様々なかたちで堪能できます。

上質な温泉と美味しい料理、全国でも有数の酒どころである福島県の日本酒で、内からも外からもほっこりくつろげるのが魅力です!

美肌の湯と本格的フィンランドサウナで"ととのう"

ゆとりろ磐梯熱海
ゆとりろ磐梯熱海

萩姫伝説で知られる「とろっとした美肌湯」。萩姫が湯につかって病を治し、元の美しさを取り戻したと言われる温泉は美肌づくりに効果抜群なんだとか。

特におすすめなのは、ミストが降り注ぐ本格的「フィンランドサウナ」です!サウナで汗をかいた後には、森を一望できるテラスで外気浴ができるのも魅力です!

お部屋は和室、洋室、グループやファミリー向けの和洋室をご用意しており、お部屋からは森の緑を楽しむことができます。

名水を活かした日本酒と料理を愉しむ

ゆとりろ磐梯熱海
ゆとりろ磐梯熱海

「名水と"SAKE"を愉しむ」がコンセプトのこちらの宿では、米どころ【福島】ならではの銘酒を揃えたバーをお愉しみいただけます!日本酒初心者の方から、日本酒ツウの方まで愉しんでいただけるように珍しい地酒など複数の銘柄が揃っているので、どなたでもお気軽にご利用できるのが魅力です!

広々としたロビーでゆっくりとくつろぎながら、「ゆとりろ磐梯熱海」ならではのKAKU-UCHI(カクウチ)を満喫してみるのもいいと思います!

お食事は、「深沢の名水」で育った地野菜、「名水蒸し」からデザートに至るまで「名水」をテーマに構成された創作料理を美味しくいただけます!

KAKU-UCHI(カクウチ)の営業時間は15:00~21:00で、ご宿泊の方は500円(税込)でご利用いただけます。また、フィンランドサウナは完全貸切制で、1回45分1,650円(税込)でご利用いただけます。利用可能時間は15:00~24:00、6:00~8:45です。
あわせて読む
完全貸切フィンランドサウナ併設の「ゆとりろ磐梯熱海」!森林浴をしながら”ととのう”体験を
更新日:2022年12月8日
あわせて読む
東北・北海道のおすすめ温泉宿5施設!温泉と食事で心が安らぐ宿
更新日:2023年9月29日
人気
ポイント貯まる
ホテル
ゆとりろ磐梯熱海
福島県郡山
★★★★★
★★★★★
4.03
1件
1件
ゆとりろ磐梯熱海 1枚目ゆとりろ磐梯熱海 2枚目ゆとりろ磐梯熱海 3枚目

”SAKE”と名水を愉しむ宿

ゆとりろ(Yu-To-Relo)は温泉(Yu)と(To)日本全国を旅する(Relocation)から生まれた宿名。「ゆとりろ磐梯熱海」は名水から生まれる美食や銘酒をはじめ、温泉、フィンランドサウナと内からも外からもキレイをつくるコンテンツを取り揃えています。山々を望める客室は、自然と一体化できる寛ぎの空間。 日常から離れ、心と身体にうるおいをもたらす豊富なコンテンツ。 「ゆとりろ磐梯熱海」で自分と向き合う寛ぎの時間を。福島・磐梯熱海の魅力を再発見してください。
利用シーン
6月
感染症対策済み
住所
〒963-1309 郡山市熱海町熱海5-18
宿泊時間
15:00(IN) ~ 10:00(OUT)
ユーザーのレビュー
アプリで口コミ投稿でaumoポイント貯まる
福島県10投稿
おでかけ探検部
・温泉利き酒セット・磐梯熱海温泉ゆとりろ磐梯熱海さん夕食時の『利き酒セット』一度に3種類の日本酒が楽しめる『利き酒セット』はたまりません😆1種類を呑み続けるのも楽しいですし色々な種類の味わいを楽しむのも良いですね✨お料理と利き酒を合わせるのもこれまた楽しい💕心の中で「くぅ~!たまらない!美味しい!」を連発していましたごちそうさまでした🍀@tabe_nomi_happy様、ご協力ありがとうございました🥰
投稿日:2023年6月5日

公式情報

ベストレート&会員特典

公式サイトアイコン

公式サイト

詳細を見る

この施設を予約できる外部サイトで見る

【国内旅行20%OFF】全国旅行支援再開中!

15,400円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

-----
予約サイトにて確認

詳細を見る

11,000円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

9,900円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

ポイント貯まる
11,000円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

ポイント貯まる
14,140円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

14,140円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

宿泊プラン一覧を見る

※料金は提携サイトから提示された参考価格です
価格表示について
価格は提携サイトから提示されたもので、2名1室1泊合計の宿泊料金を反映しています。 詳細については、提携サイトを参照してください。

3. 【東北・宮城】日本三景の美しい景色を臨める観光地「松島」

続いてご紹介する東北地方の観光地は宮城県の「松島」です。日本三景にも認定されている、言わずと知れた東北の観光地。(※"日本三景公式HP"参照)
日本を代表する美しい景色を見ることができます。季節によって移り変わる自然を感じられるのが松島の魅力です!

松島を存分に観光するなら「松島島巡り観光船」の「仁王丸コース」に乗るのがおすすめ。「仁王丸コース」は松島湾内を約50分で1周するコース。綺麗な島々をゆっくり見ることができます!

【「松島島巡り観光船」の詳細】
営業時間9:00〜16:00
定休日年中無休
料金大人(中学生以上)¥1500(税込)小人(小学生)¥750(税込)
アクセス「松島海岸駅」から約6分
「松島駅」から徒歩約20分
人気
その他
松島島巡り観光船
宮城県塩釜
★★★★★
★★★★★
4.07
3件
11件
松島島巡り観光船 1枚目松島島巡り観光船 2枚目松島島巡り観光船 3枚目
所要時間約50分。松島湾内で一番の名勝でもある「仁王島」の形を参考にして作られた「仁王丸」で日本三景・松島の島々を見ながら遊覧するコースです。その中でも2階からの眺めは素晴らしいものになっておりますので乗られた際は是非2階をご利用ください。
利用シーン
デート穴場紅葉絶景5月9月
住所
宮城県宮城郡松島町松島字町内85番地
アクセス
(1)仙石線松島海岸駅から乗り場まで約7分 (2)三陸自動車道松島海岸ICから車で約10分 ※遊覧船用の駐車場はありませんので、近くの有料駐車場をご利用ください。(松島内に10ヶ所以上ございます)
営業時間
定休日:年中無休(台風など荒天時は運休する場合がございます) 営業時間:9:00~16:00まで1時間おきに運行(冬季12月~3月は15:00最終) ※GWや夏休み期間などは便数を増やして運航
ユーザーのレビュー
宮城県10投稿
active34
!口コミ投稿キャンペーン観光船「仁王丸」に乗って約50分間の松島巡りはとても素晴らしい体験でした♪潮風を感じながら2階グリーンデッキからの眺めは最高(^o^)小さな島がたくさんあって説明のアナウンスのタイミングもぴったりだったので、特徴ある島をじっくり眺めることができました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶画像③在城島 伊達政宗公がこの島で月見の宴を開いたと伝えられています  ④かぶと島(右側小さな兜のような島)⑤鐘島 この島に4つあいている穴に波が打ち寄せると釣鐘をたたいたように聞こえるとこから鐘島と呼ばれています⑥松島湾名勝の仁王島 松島仁王尊に例えて呼ばれています
投稿日:2022年9月24日
宮城県1000投稿
かめ_メグミ
Part2塩釜から遊覧船で松島に向かっています。音声案内で島の名前や由来を教えてくださいますが覚えられません💦一枚目はりんごの芯にしか見えません🤣途中、陽気な釣り人👋私も大きく手を振りました👋牡蠣の養殖棚をみながら、松島では牡蠣とビールで決まりだなと思いました🤤続く
投稿日:2022年9月17日
宮城県10投稿
★雪⭐︎
波飛沫、潮風、匂い…堪らなく遊覧船が魅力的!!おっと・・鳥だ〜…携帯狙うらしいです…光物に弱い(まるで私のようだ)
投稿日:2019年5月26日

「松島さかな市場」で新鮮な魚介類を堪能しよう!

※写真はイメージです。

観光にはグルメも欠かせません!海に囲まれた東北は新鮮な魚介類が獲れることで有名。「松島島巡り観光船」乗り場から程近くにある「松島さかな市場」では、獲れたての魚介をお寿司や丼モノとして頂けます。

中でも松島の名産物はカキ!旨味が凝縮されていて絶品です!是非松島観光で味わってみてはいかがですか?
人気
寿司海鮮丼ハンバーガー
松島さかな市場
宮城県塩釜
★★★★★
★★★★★
4.05
4件
12件
-
-
松島さかな市場 1枚目松島さかな市場 2枚目松島さかな市場 3枚目

松島海岸近くに佇む海鮮市場。宮城の海岸から直送される鮮度の良い海鮮ネタは必見

JR松島海岸駅から徒歩約10分のアクセスに位置する海鮮市場。観光地として有名な松島エリアの海岸近くに佇むこのお店では、海岸から直送される新鮮なまぐろをふんだんに利用した「鉄火丼」「ねぎとろ丼」などが人気のメニューです。市場全体は17時まで営業されていますが、お食事処は15時までの営業なので、早めのランチの時間帯などに訪れるのがおすすめです。 ※2023年2月現在。営業時間は変更される場合があります。
利用シーン
デートドライブ食べ歩き食べ放題穴場映え子連れひとり4月5月6月7月11月12月日曜営業あり日本酒がある野菜料理にこだわる禁煙海が見える
ユーザーのレビュー
宮城県5投稿
kyrn
@宮城・松島『松島さかな市場』東北旅行〜Day3〜2022年10月に東北に旅行に行きました!こちらは、松島で絶対に食べたいと思っていた海鮮とビール🍺プリップリの焼き牡蠣と、大きいホタテとともに乾杯🍻【訪れた場所の詳細】松島さかな市場住所:〒981-0213 宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂4-10アクセス:仙石線松島海岸駅から歩いて10分営業時間:平日9:00〜16:00土日祝8:00〜16:00定休日:年中無休
投稿日:2023年6月16日
宮城県10投稿
おでかけ探検部
政宗海鮮丼松島魚市場で食べました。写真じゃ分かりづらいけど、伊達政宗の兜のトレードマークである三日月型の前立を模した卵焼きが乗ってます!笑マグロとぷりぷりのエビが特に美味しかったです。ごちそうさまでした。・・・@tsuribaka_daichin様、ご協力ありがとうございました😊
投稿日:2022年12月28日
misatabi531
松島に行った時の思い出😆💕ウニいくら丼美味しかった🤤✨✨牡蠣の食べ放題もしたかったー!また行った時は牡蠣もっと食べたい❤️💛🧡
投稿日:2020年4月26日
外部サイトで見る

4. 【東北・福島】江戸時代の面影を楽しめる観光地「大内宿」

続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光地は福島県の「大内宿」です。南会に位置する江戸の風情を感じることができるスポット!
江戸時代に宿場町として栄えたこの町には、現在もかやぶき屋根の家が立ち並び、昔の面影が未だ残っています。タイムスリップをしたような雰囲気を楽しむことができますよ。

「大内宿」に来たら名物「ねぎそば」を食べよう!

「大内宿」に観光に来たら食べていただきたいのが「ねぎそば」です。注文すると出てくるのは、丸々一本長ネギがのったそば!こちらでは長ネギを箸代わりにしてそばを頂くんです。

長ネギを箸の代わりにして頂くのは、"ネギのように細く長く、白髪の生えるまで長く生きる"という想いが込もっているからなんだとか。お土産話にもなる名物料理なので、是非味わってみてくださいね!

アクセスのしやすさが「大内宿」観光のポイント!

最寄りの会津鉄道湯野上温泉駅から「大内宿」までは、猿游(さるゆう)号というレトロなバスが出ています。
数駅手前の会津田島駅までは、浅草から「リバティ会津」という東武線の列車で乗り換えなしで来ることもできます!
更に「大内宿共通割引きっぷ」を利用すれば、お得に東北観光ができます。詳しくは「会津鉄道 公式HP」から最新情報をチェックしてみてください。

アクセス会津鉄道湯野上温泉駅から猿游(さるゆう)号で約10分
駐車場あり
人気
その他
大内宿
福島県会津美里・会津本郷
★★★★★
★★★★★
4.11
8件
46件
大内宿 1枚目大内宿 2枚目大内宿 3枚目
会津若松と日光今市を結ぶ下野街道の宿場町として整備され、今も約500メートルの往還に江戸の風情が残っています。寄棟造りの建物が道路と直角に整然と並べられていること特徴。昭和56年4月、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
利用シーン
デート映え紅葉子連れ家族友達外国人絶景1月2月3月4月6月8月9月10月11月12月
住所
福島県南会津郡下郷町大字大内
アクセス
(1)湯野上温泉駅から車で15分
ユーザーのレビュー
福島県10投稿
🎀🧸Teddy K Bear🧸🎀
福島県にある観光名所、🏠🌲こちらは、江戸時代の宿場町を語り継ぐ観光名所となっています。茅葺き屋根の、昔ながらの造りの家々が立ち並び、本当に昔にタイムスリップしたかのように感じながら、観光を楽しめます✨さっそく散策開始🎵お土産物屋さんや、酒蔵、飲食店が連なっていて、どこから立ち寄って見ようかなと迷っちゃいます😊☀️のんびりとおだやかな雰囲気の町並みなので、なんだかほっと気持ちが落ち着きながら見て回れる気がします。1枚目の写真ですが、奥のほうまで進んだところが少し高台になっていて、そこを少し上ると茅葺き屋根が連なる道を見渡せてすごく絶景でした😊❗️お店巡りも楽しいですが、こうやって景色を楽しむために少し歩いて登るのもオススメです❗️
投稿日:2023年4月26日
福島県5投稿
てんみくん
【福島県南会津郡下郷町】~大内宿②~大内宿名物といえば、ネギ一本で食べる“ネギそば🍜”ネギを噛んで、それが薬味になるという斬新な食べ方。ネギの先が軽く曲がっていて、引っ掛けやすくなってるところが面白い😆👌撮影日📷️🍜(2022.08.26)・
投稿日:2022年10月6日
福島県100投稿
かめ_メグミ
福島県の南会津にある大内宿(おおうちじゅく)のお花と茅葺き屋根の写真🌼暑い夏の日の午前中でした。江戸時代に会津若松市と日光今市を結ぶ重要な道の宿場町として栄えたそうです。江戸時代の面影そのままに茅葺屋根の家屋が街道沿いに建ち並び、昭和56年に国選定重要伝統的建造物郡保存地区に指定されています。大切な景観を未来に引き継いで行くために、住民憲章を作り「売らない・貸さない・壊さない」の3原則を守って頑張っていますとな。大内宿の皆さん、維持費が大変だと思います❗️応援してますよ📣٩(^‿^)۶ともにファイト!コロナ禍。日本全国にある素晴らしい場所、宿などが外国人の経営に委ねるしか無くなっている危機‼︎‼︎100年後、日本中、世界中の歴史ある素晴らしい場所、もの、事が沢山残っていますように❗️❗️
投稿日:2020年8月26日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

【東北・福島】満天の星空を望む山郷のリゾートホテル「会津高原 星の郷ホテル」PR

会津高原 星の郷ホテル
会津高原 星の郷ホテル
続いてご紹介するのは、福島県南会津郡南会津町にある『会津高原 星の郷ホテル』です。こちらのホテルは、東北自動車道那須塩原ICより車で約80分、会津鉄道田島駅より車で約40分でアクセスできます。

「幾億幾千の星々に出会える山郷のプライベートリゾート」をコンセプトに建てられた会津高原 星の郷ホテルは、のんびり過ごす大人旅におすすめ。館内には、地元産の無垢材を使用したナチュラルな雰囲気が広がり、夜になれば緑豊かな自然の中で輝く満天の星空を眺められます。

星空と山郷の味覚、温泉を満喫する旅をしたい方は、ぜひ会津高原 星の郷ホテルを利用してみてください。

木の香り漂うやわらかく明るい雰囲気の客室

会津高原 星の郷ホテル
会津高原 星の郷ホテル
会津高原 星の郷ホテルは、地元産の栗や杉の無垢材をふんだんに使用した、柔らかく明るい雰囲気の館内が特徴です。客室も同様に、会津木綿を使った仕切り扉、無垢の床材、地元職人が丁寧に誂えたオーダーメイドの家具などがあり(※1)、天然木の香りに包まれてゆったりとくつろぐ時間を過ごせます。

客室は、1~2人向け、ファミリー向け、源泉かけ流し温泉風呂付きの3タイプ。温泉風呂付きの客室では、南会の地に湧く硫酸塩泉(※2)を好きな時間に好きなだけ楽しめます。

また、1日4組限定で利用できる貸切温泉(※2)もあるので、家族水入らずで温泉を堪能するのもおすすめです。

※1:"会津高原 星の郷ホテル 公式HP"参照
※2:"会津高原 星の郷ホテル 公式HP"参照

南会津を味わいつくす!満天の星空と郷土色あふれる創作和食

会津高原 星の郷ホテル
会津高原 星の郷ホテル
手つかずの自然が多く残る南会津地域では、釣りや登山、バードウォッチングなどさまざまなアクティビティが楽しめます。とくに、夜になると満天の星空を眺められるのが魅力です。

会津高原星の郷ホテルでは、敷地内の「星空広場」で天体望遠鏡や双眼鏡を使用して星空観察会を開催しています。星空案内人の丁寧な解説付きなので、初心者の方や子どもでも気軽に楽しめること間違いなし。

会津高原 星の郷ホテルの夕食は、料理長が腕を振るう創作和食のコース。地元食材(※)を中心に、大地の恵みがたっぷり詰まった旬の素材をふんだんに使用しており、春夏秋冬、季節ごとにメニューが変わるのも楽しめるポイントです。

"会津高原 星の郷ホテル 公式HP"参照

人気
ポイント貯まる
ホテル
会津高原 星の郷ホテル
福島県会津高原・会津田島
★★★★★
★★★★★
4.01
1件
1件
会津高原 星の郷ホテル 1枚目会津高原 星の郷ホテル 2枚目会津高原 星の郷ホテル 3枚目

幾億幾千の星々に出会える山郷のプライベートリゾート

手つかずの自然が多く残る南会津地域に2021年9月オープンした「山郷のプライベートリゾートホテル。 地元産の無垢材をふんだんに使用した館内は木の香りに包まれ、癒し効果抜群です。 夕食は地元の食材にこだわった会津の郷土色あふれる創作和食会席コース。 硫酸温泉で身も心もほっこり。ご家族やカップル向けに無料の貸切風呂もご用意 晴れた夜空には満天の星空が頭上を覆います。宿泊者限定の星空観察会も大好評です。
利用シーン
穴場5月
感染症対策済み
住所
〒967-0631 南会津郡南会津町界字湯の入278
宿泊時間
15:00(IN) ~ 10:00(OUT)
ユーザーのレビュー
アプリで口コミ投稿でaumoポイント貯まる
福島県10投稿
おでかけ探検部
お宿は星の郷ホテル館内とてもきれいで、木の香り。床も木でサラサラ。部屋の小上がりスペースで飲んだビールがめっちゃ美味しかった🍺大浴場の温泉も綺麗♨️廊下には本を読めるスペースがあったり、お子たちが楽しめる空間が!ごはんもお肉焼いたりして美味しかった!ボリューム満点でお腹いっぱいになります。冬はスキーで来たら目の前がリフト乗り場⛷️静かでとても気持ち良いところでした✨@mamj_27様、ご協力ありがとうございました😊
投稿日:2023年5月24日

公式情報

幾億幾千の星々に出会える山郷のプライベートリゾート

公式サイトアイコン

公式サイト

詳細を見る

この施設を予約できる外部サイトで見る

【国内旅行最大35%OFF】全国旅行支援実施中!

21,700円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

21,700円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

ポイント貯まる

宿泊プラン一覧を見る

※料金は提携サイトから提示された参考価格です
価格表示について
価格は提携サイトから提示されたもので、2名1室1泊合計の宿泊料金を反映しています。 詳細については、提携サイトを参照してください。

5. 【東北・青森】神秘的な世界遺産を観光で訪れよう「白神山地」

続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光地は「白神(しらかみ)山地」です。青森秋田のまたがっています。人の影響をほとんど受けていない世界最大級の原生的なブナ林が分布していて、貴重な生態系が保たれていることから世界遺産に登録されています。(※"白神山地ビジターセンター公式 HP"参照)

白神山地では、ハイキングを楽しむことができます。自然を目や耳、肌で感じてみてください。また綺麗な写真が撮れる絶景地なので、日本の美しい景色をカメラに収めてみてください!
人気
スキー場・スノーボードゲレンデ山岳
白神山地
青森県岩木山・白神山地
★★★★★
★★★★★
4.03
0件
1件
白神山地 1枚目白神山地 2枚目白神山地 3枚目
1993年12月に世界遺産に登録。人為の影響をほとんど受けていない原生的なブナ天然林が東アジア最大級の規模で分布しています。
利用シーン
デートおしゃれ女子旅穴場紅葉子連れ家族10月

まるで青のインクを零したような絶景!「青池」

「白神山地」にはたくさんの見どころがある中で、特におすすめなのは「青池」!コバルトブルーに輝く池は、池の中が見えるほど透き通っています。見る角度によって景色が変わり神秘的です。

「白神山地」までは、弘前駅から出ているバス、または「リゾートしらかみ」という列車で辿り着きますが、車で行くのがおすすめ。青池の近くにも駐車場がありますよ!車に不要な荷物を置いて、身軽な格好で観光しましょう。

アクセスJR広前駅から車で約40分
駐車場あり
人気
湖沼
青池
青森県岩木山・白神山地
★★★★★
★★★★★
4.04
6件
11件
青池 1枚目青池 2枚目青池 3枚目
まるでブルーインキのような湖水で有名な池。周りの木々が映り込みホログラムの様でとても神秘的。なぜ青く見えるのかいまだ解明されてないという。十二湖駅で下車し、「蜃気楼ダイヤ」を使って散策を楽しめる。帰りは秋田行きのリゾートしらかみを利用するつもりになれば、さらに深いトレッキングも可能。
利用シーン
デート映え紅葉子連れ家族ひとり友達1月2月3月5月11月12月
住所
青森県西津軽郡深浦町森山
アクセス
(1)JR五能線十二湖駅より弘南バス奥十二湖行15分、奥十二湖より徒歩10分
ユーザーのレビュー
青森県5投稿
たくみん☆
2020.11.28娘と娘の友達で青森旅行へ最初に行きたかった青池に行ったけど生憎の天気で青池の良さが出てなかった💦晴れてたらきっとすごい青く済んでるんかなとイメージしながら眺めてきました笑
投稿日:2023年5月20日
kikikiky89
青森県にある青池に行きました。山深いところにあるこの池だけはなぜかブルーに底が透き通っていて吸い込まれるようだった。すぐ隣にある池は普通に濁って茶色なのになんでこの池だけ?と思う程謎めいた池。夏の8月1日から7日まではねぶた、ねぷた祭りで大賑わいの青森県。何度いっても楽しめる、大好きな場所です❤️毎年夏に帰ります😊
投稿日:2020年2月27日
ayoyoyoyooooon
青森県にある青池条件が揃わないと青く見えないそうでも、なぜ青く見えるのか⁉️未だ解明出来ていないそう…これはねぷたの頃に訪れたのですが、夏というのに涼しい…やっぱり東北ねーなんて家族と話してました😊緑生茂る涼やかな場所だったので余計にそう感じたのかも⁉️マイナスイオンをこれでもかっっと浴びてきました
投稿日:2020年1月19日

6. 【東北・岩手】中尊寺創建当初の姿を今に伝える歴史的に重要な観光地「中尊寺金色堂」

続いてご紹介する東北地方の観光地は「中尊寺金色堂」です。平泉にある「中尊寺」の中にある建造物。中尊寺創建当初の姿を今に伝える貴重な遺産です。展示されている菩薩には金箔が使われており輝かしく、基調で歴史的に重要な文化材です。東北観光なら岩手県によって見て頂きたい観光地です。
人気
その他
中尊寺
岩手県平泉
★★★★★
★★★★★
4.11
12件
39件
中尊寺 1枚目中尊寺 2枚目中尊寺 3枚目
金色堂は奥州藤原氏初代清衡公により上棟されました。藤原氏滅亡後、度重なる火災によって多くの堂塔が焼失したなか金色堂だけが創建当初のまま残り、その堂内には奥州藤原氏4代のご遺体が納置されています。内外に金箔の押された「皆金色」と称されてる金色堂の内陣部分は、はるか南洋の海からシルクロードを渡ってもたらされた夜光貝を用いた螺鈿細工。そして象牙や宝石によって飾られています。極楽浄土の有様を具体的に表現しようとした清衡公の切実な願いによって、往時の工芸技術が集結された御堂です。
利用シーン
デートドライブ穴場雨の日映え紅葉子連れ家族1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
住所
岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関202
アクセス
(1)平泉前沢ICから10分 中尊寺参道入り口から15分 (2)JR東北本線平泉駅から5分(一関前沢線 中尊寺バス停下車) 中尊寺参道入り口から15分 (3)JR東北本線平泉駅から10分(平泉巡回バス「るんるん」 中尊寺バス停下車) 中尊寺参道入り口から15分
営業時間
拝観:3月1日~11月3日 08:30~17:00 拝観:11月4日~2月28日 08:30~16:30 閏年の年は2月29日まで
ユーザーのレビュー
岩手県5投稿
kyrn
@岩手・西磐井『平泉中尊寺』東北旅行〜Day2〜&御朱印記録⛩️2022年10月に東北に旅行に行きました!2日目に訪れたのは『平泉中尊寺』。平泉といえば世界遺産にも登録されている美しい街。中尊寺の御朱印は、お堂ごとにあるので中尊寺の中だけでも10種類以上になります。わたしは、金色堂、弁慶堂、本堂の3種類をゲットしました。【訪れた場所の詳細】平泉中尊寺住所:〒029-4102岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202アクセス:JR平泉駅から徒歩約20分営業時間:3月1日〜11月3日/8:30~17:0011月4日〜2月末日/8:30~16:30入場料:大人800円(税込)御朱印値段:全て300円(税込)
投稿日:2023年6月14日
岩手県10投稿
猫なぎ。
岩手県平泉町の世界遺産の中尊寺卍秋の紅葉の時期の参道ライトアップイベント「紅葉銀河」の模様です🌌🍁暗闇の中、灯りに照らさて浮かぶ紅葉*.+゚.*・゚お寺や御堂を参拝するのが目的ではなく、参道沿いの木々の紅葉を楽しむのが目的です☆彡秋の中尊寺、今年はムリですが…いつか日中も歩いてみたいと思いました☀️🐈🐾2022年11月上旬📷
投稿日:2022年11月16日
岩手県5投稿
てんみくん
【岩手県平泉町】世界遺産平泉『中尊寺』今年の紅葉🍁🍂昨年と一日しか変わらないけど、今年は早かったみたい…😞撮影日📷️⛩️(2022.10.31)・
投稿日:2022年11月12日

【ドーミーイン×共立リゾート】無料招待券ゲットのチャンス!「夏旅キャンペーン」PR

共立メンテナンス
共立メンテナンスが運営する『ドーミーイン』『共立リゾート』では、2023年7月1日(土)~2023年9月30日(土)の期間で、無料招待券が当たる「夏旅キャンペーン」を開催します。

夏旅キャンペーンは、期間中に夏旅プランにて宿泊した方の中から抽選で、50組100名様に『ラビスタ観音崎テラス』『ラビスタ東京ベイ』いずれかの無料招待券をプレゼントするというもの。また、共立リゾートに宿泊した場合は、館内利用券2,000円分がもらえます。

【夏旅キャンペーンの概要】
期間2023年7月1日(土)~2023年9月30日(土)宿泊分まで
概要期間中、ホテル公式予約サイト経由で対象プランを利用し
宿泊した方の中から抽選で、50組100名様に無料招待券をプレゼント
『ラビスタ観音崎テラス』『ラビスタ東京ベイ』のいずれかで使用可能
対象プランプラン名に【共立リゾート★夏旅】もしくは【夏旅CP】が入ったプラン
エントリー方法対象プランにて宿泊で自動エントリー
特典共立リゾートに宿泊で館内利用券2,000円分プレゼント
※滞在1回につき、1室毎にプレゼント。(連泊でも1回となります)
※【共立リゾート★夏旅】プランから予約した方が対象。
※ドーミーインへ宿泊の場合、館内利用券のプレゼントは対象外。

・本キャンペーンは予告なく変更または中止する場合があります。
・本キャンペーン対象となる条件を変更または期間を延長する場合があります。

夏休みのお出かけにぴったり!この夏はドーミーイン・共立リゾートに泊まろう

共立メンテナンス

鳴子温泉 湯元吉祥

ここからは、夏休みの家族旅行、カップル旅、一人旅におすすめの施設を紹介します。ドーミーイン、共立リゾートは、日本各地に展開しているので、避暑地でのんびり過ごしたり、駅近に泊まってアクティブに観光したりするのにぴったりな施設が勢ぞろい。

夏旅キャンペーン期間中にドーミーイン、共立リゾートを利用して、無料招待券を当てちゃいましょう!

【おすすめの施設】
  • 【北海道】ラビスタ函館ベイANNEX
  • 【宮城】鳴子温泉 湯元吉祥
  • 【群馬】ラビスタ草津ヒルズ
  • 【栃木】塩の湯温泉 蓮月
  • 【東京】ラビスタ東京ベイ
  • 【静岡】ウェルネスの森 伊東
  • 【石川】御宿 野乃金沢
  • 【京都】京都 梅小路 花伝抄

人気
ポイント貯まる
ホテル
ラビスタ東京ベイ
東京都豊洲
★★★★★
★★★★★
4.04
1件
1件
ラビスタ東京ベイ 1枚目ラビスタ東京ベイ 2枚目ラビスタ東京ベイ 3枚目

新交通ゆりかもめ 市場前駅から徒歩約1分と好立地な場所にあるホテル

豊洲市場前にある『豊洲ウォーターフロント』に建つホテル。「ラビスタ」はスペイン語で"眺望"を意味し、その名の通り、ホテル内各所から眺められる絶景が自慢のホテルです。
利用シーン
ディナーデート夜景ドライブモーニング穴場映え記念日子連れひとりディナーデート8月
感染症対策済み
住所
〒135-0061 江東区豊洲6-4-40
アクセス
ゆりかもめ 市場前駅から77m ゆりかもめ 新豊洲駅から532m ゆりかもめ 有明テニスの森駅から772m
宿泊時間
15:00(IN) ~ 11:00(OUT)
ユーザーのレビュー
アプリで口コミ投稿でaumoポイント貯まる
東京都100投稿
R.i.n
新開発が目まぐるしい豊洲に、2022年7月にグランドオープンしたホテル🏨「ラビスタ東京ベイ」へ🎶・東京湾に浮かぶウォーターフロントリゾートだけあって、スカイツリーやレインボーブリッジを眺められる最高の眺望❣️・・また、コロナ禍以降にできたホテルらしく、できる限り非接触でありながら快適に過ごせるサービスやSDGSに配慮したアイデアが盛り沢山でした❣️・まず、セルフチェックインして部屋番号を確認。カードキーを発行して、そのまま部屋へ・途中にアメニティコーナーがあるので、自分たちが必要なものだけとります。・お茶やコーヒーなどもここから持っていきます・部屋にはセンスの良い部屋着によい香りのする消臭除菌スプレーも👏・部屋の備品も出来る限りプラスティックを使わない、木製を基調とした落ち着いた雰囲気でした。・そしてこのホテルの目玉と言えば、最上階の天然温泉と、豪華な朝ごはん❣️・温泉は、夜はキラッキラの夜景、朝は東京湾と高層ビル群と、贅沢な眺めを見ながらゆっくりリラックスできました☺️・朝ごはんは、ホテルのお隣りが豊洲市場ということで、新鮮な食材をふんだんに使用したメニューが一堂に並ぶバイキング🍽・ 特に、好きなだけよそれる贅沢なイクラ丼は最高でした😆・チェックアウトも11時までだったので、ホテルステイ満喫できました!・新しいホテルなので、お値打ちな宿泊プランも色々出ている模様!コスパも良くて、今穴場のオススメホテルです🙌・豊洲自体もまだまだ開発中で、これからもニュースポットが続々と登場するようなので、まだまだ目が離せません😊・アクセス モノレールゆりかもめ「市場前駅」直結・
投稿日:2022年8月27日

公式情報

公式サイトがベストレート

公式サイトアイコン

公式サイト

詳細を見る

この施設を予約できる外部サイトで見る

【国内旅行20%OFF】全国旅行支援再開中!

22,000円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

22,000円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

22,000円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

ポイント貯まる

宿泊プラン一覧を見る

※料金は提携サイトから提示された参考価格です
価格表示について
価格は提携サイトから提示されたもので、2名1室1泊合計の宿泊料金を反映しています。 詳細については、提携サイトを参照してください。

7. 【東北・青森】遊覧船やカヌーで美しい自然を堪能できる観光地「十和田湖」

続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光地は青森県の「十和田湖(とわだこ)」です。季節によって「十和田湖」は違った一面を見せるので、どの季節でも楽しむことができる観光地ですが、特に夏と秋がおすすめ!
夏は生い茂る木々の新緑と湖、秋は紅葉と湖のコントラストがとても綺麗です。

十和田湖ではカヌーや遊覧船をはじめとする、自然を満喫することのできる選択肢がたくさんあるのも魅力!十和田湖もアクティビティで楽しむことができます。

また「奥入瀬(おいらせ)渓流」散策は外せません!鮮やかな緑に包まれた空間でたっぷりのマイナスイオンを感じることができます。水の流れが心地よく聞こえ、心も体もリラックスすること間違いなし!美しい苔も是非写真に収めてみてくださいね。

アクセス【車】七戸十和田駅から焼山まで約60分
駐車場あり
人気
湖沼
十和田湖
青森県十和田市・七戸・十和田湖
★★★★★
★★★★★
4.10
9件
18件
十和田湖 1枚目十和田湖 2枚目十和田湖 3枚目
典型的な二重式カルデラ湖で新緑、紅葉は見事。特別名勝地に指定され、ヒメマスが名産。遊覧船による湖上遊覧のほか、レンタサイクルでのサイクリングも楽しい。また、鉛山~大川岱~滝ノ沢には湖岸遊歩道があり、散策には好適。
利用シーン
デートドライブおしゃれ女子旅穴場映え紅葉子連れ家族ひとり絶景4月5月6月7月8月9月10月11月12月
住所
青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486
アクセス
(1)十和田南駅からバスで
ユーザーのレビュー
青森県5投稿
ぴよこ
奥入瀬渓流を抜けた先に見えるのがこの十和田湖!天気が良くて、すごく綺麗な景色を見ることができました✨写真では伝わらないかもしれないですが、エメラルドグリーンの水が透き通っていて、下まで見えるほどだったんです!十和田湖では遊覧船に乗って、湖を探索することもできるのですが、時間やコースが限られており、私が行った時にはタイミングが合わず乗れませんでした。次行く機会があるならぜひとも乗ってみたい!
投稿日:2023年9月3日
まさまさ さま
青森県十和田湖  1🚗💨💨💨💨初めて行きました着いたのが早朝5時頃でした😇だんだん明るくなって、、、景色が見えてデカイ湖です😅😁😁 展望台からの景色はいい感じで⤴️⤴️😁😁今回は奥入瀬渓谷は時間無くてパス⤵️⤵️😇 いつかは行きたいですね次回?😁😁😁😁😁😁
投稿日:2022年5月12日
青森県5投稿
merry
秋の十和田湖。青森県と秋田県にまたがる十和田湖は、その面積が山手線のエリアとほぼ同じという大きなカルデラ湖。深さも日本で3番目、最深部は東京タワーの高さとほぼ同じくらいになるそうです。そんな十和田湖、湖面からの絶景やパワースポットをスピードボートで巡ってきました。奥入瀬渓流よりもその水源である十和田湖の方が標高が高いため紅葉もこちらの方が進んでいてとてもきれいでした。紅葉は高い場所から始まっていくのが通常ですが、ここでは湖面に近い下の方から色づいていくそうで、小さなボートならではの低い眼高で楽しめたのも色づく葉っぱに近くて感動的でした。とても感銘を受けたのが五色岩。火山を感じる赤や黒の岩肌、木々の緑、湖面の色、空の色…これで五色のようですが、秋は木々が色づき、なないろの岩になっていました。・十和田湖では大きな遊覧船やスワンボート、手漕ぎボートなどいろんなボートがありますが、私たちは一番スピードの早いスピードボート(複合型のゴムボート)を予約して行きました。(青森県側の休屋の近くにあるリブパイオニアというショップです♪)スピードボートなので移動距離が多く、広い十和田湖の見どころをたくさん、しかもスリルと迫力満点で楽しめます。さらに大きな船では近づけないスポットにも行けて満足度の高いクルーズでした。途中で十和田神社の御神木があるパワースポットで願いごとを書いた紙を投げ入れました。沈んだら願いごとが叶うとのこと。みんな無事沈んでいました。・RibPioneerのボートクルーズは1人6,000円(オンライン事前予約で5,000円)です。遊覧船に比べて高いですが、遊覧船では行けないところにくまなく行けてとっても満足でした!おすすめのアクティビティです。
投稿日:2021年11月10日
人気
運河・河川景観
奥入瀬渓流
青森県十和田市・七戸・十和田湖
★★★★★
★★★★★
4.15
12件
36件
奥入瀬渓流 1枚目奥入瀬渓流 2枚目奥入瀬渓流 3枚目
十和田八幡平国立公園の中にあり、十和田湖から流出する唯一の河川で、十和田湖の子ノロから焼山までの約14kmの流れが、奥入瀬渓流とされ、千変万化の渓流美を構成し、四季を通しての景勝地である。渓流には遊歩道が整備されており、渓流沿いにはいくつもの滝が点在する。十和田湖観光には欠かせない散策ポイント。渓流沿いの遊歩道では4時間半くらいのトレッキングが楽しめる。豊かな樹木や大小の滝、巨大な岩や切り立った崖などが景観に彩りを加える。新緑や紅葉の時期は、特に美しい景観をみせる。1928年に天然記念物に指定されている。
利用シーン
デートイルミネーションドライブおしゃれ女子旅穴場雨の日映え紅葉子連れ家族ひとり絶景1月2月4月5月6月7月8月10月11月12月
住所
青森県十和田市大字奥瀬
アクセス
(1)八戸駅からバスで80分 (2)青森駅からバスで120分
ユーザーのレビュー
青森県5投稿
ぴよこ
青森が誇る大自然、奥入瀬🌳約13km続く奥入瀬の道。川に沿って車道が続いていて、所々で車を停めて水辺へ行くこともできます。私は奥入瀬入り口にある、奥入瀬渓流館から少しハイキングしました🏞️森林の中を進んでいくとひらけた道に出て、そこから見る景色は、どこか異空間を想像させるような虫の声だけが聞こえる神聖な場所に感じました!道中で野生の猿に出会ったのですが、ちょっと怖く後退りしてしまいました🙊(青森県内、色々な場所で野生動物が道路を歩いている姿を目撃しました、びっくり)真夏ということもあって、水辺が近い場所では子供達が川に入って水遊びをしていました!夏にぴったり!ただとても暑かったので、行かれる方は熱中症にお気をつけくださいね!
投稿日:2023年9月3日
青森県10投稿
k__
🌿青森県十和田「奥入瀬渓流」景勝地の十和田湖とつながる壮大な渓流です。約14km続いています。渓流沿いはトレッキングコースになっていて、傾斜も少なく穏やか。小さな子供のいるファミリーやお年寄りなど、老若男女が散策を楽しんでいましたよ😌真夏にも関わらず、渓流沿いは涼しく気持ち良い〜!空気もミネラルたっぷりな感じがしてなんだか美味しいです笑自然に包まれながらのウォーキングは最高でした。自然を感じる旅が1番好きです✨
投稿日:2023年8月10日
青森県5投稿
merry
青森の絶景*秋の奥入瀬渓流。先日、土日プラスαで奥入瀬渓流へおでかけしました。ずっと行きたいと思っていた秋の奥入瀬渓流は本当に美しくて、その豊かな自然に癒されました。・奥入瀬渓流のハイライトのひとつ、阿修羅の流れ(写真1枚目と6枚目)は、その流れの激しさからついた名前のようです。奥入瀬渓流は、上流に滝スポットが多く、このあたりの中流域はまさに渓流らしい景観を楽しめる場所だそうで、着いた日の午後は中流付近を歩いて散策しました。阿修羅の流れに差し掛かる頃にはすでに傾き始めた太陽の光が黄色い葉っぱを照らし、さらに流れの上に木の影絵をつくっていて、見事な景観でした。・奥入瀬渓流が初めての人におすすめだという中流域。約4kmほどの歩きやすい渓流沿いをゆっくり散策しました。秋の渓流の風景を楽しみながら、リフレッシュできました。今年はちょっと紅葉が遅かったみたいで、真っ盛りの少し手前ではありましたが、十分に綺麗で絶景の連続でした。
投稿日:2021年11月1日

8. 【東北・秋田】日本1の深さを誇る湖は見逃せない観光地「田沢湖」

続いてご紹介するおすすめの東北の観光地は秋田県の「田沢湖」。日本1深い湖で、「乳頭温泉」の近くにある日本百景にも選ばれた観光地です。(※"仙北市 公式HP"参照)

「辰子(たつこ)姫伝説」が残る「田沢湖」には、パワースポットが多く存在すると言われています。太陽の光が反射して美しく光る湖はとても美しく神秘的!湖畔には歴史ある名所・旧跡のほか、レジャースポットも充実しており、遊覧船を楽しむこともできます。

「田沢湖」の最寄りは田沢湖駅。電車でアクセスしやすいだけでなく、浜松町や神奈川県にある藤沢駅から高速バスも出ているので、関東からもアクセス抜群です。

アクセスR田沢湖駅より羽後交通バス「田沢湖一周線」等で約15分、田沢湖畔にて下車
駐車場あり
人気
その他
田沢湖
秋田県仙北・田沢湖
★★★★★
★★★★★
4.10
12件
20件
田沢湖 1枚目田沢湖 2枚目田沢湖 3枚目
水深423・4mという日本一深い湖。ルリ色といわれる美しい青は果てしない深さを思わせて神秘的。永遠の美貌を望んで龍に変身させられたといわれている「たつこ」の伝説が残っている。ほぼ円形の周囲は約20km。たつこ像、湖神を祀る御座石神社、姫観音像が点在し、観光拠点の春山から遊覧船も出ている。
利用シーン
デートドライブおしゃれ穴場映え紅葉子連れ家族ひとり友達ひまわり絶景1月2月4月5月6月7月9月10月11月
住所
秋田県仙北市田沢湖
アクセス
(1)秋田新幹線田沢湖駅より羽後交通バス田沢湖畔行15分、終点より徒歩すぐ
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
秋田県5投稿
リリー
秋田県仙北市田沢湖にある、田沢湖です。田沢湖は、神秘のコバルトブルーに輝く、日本一の水深を誇るパワースポットです。その水深は、423メートルにも及ぶそうです😳日本百景にも選ばれており、透明度の高い景勝地なんです😊その雄大な湖を背景に佇む金色の女性の像「たつこ像」は田沢湖の有名スポットです🎶お名前を考えると、相当前からそこにいらっしゃるように感じませんか?その昔、辰子という女性が美貌を永遠なものにと望み、いつしか龍と化してしまい、田沢湖に身を投じたという、かなり強引な伝説があるそうです。金色の像を作ってもらって、結局良かったですよね🤗
投稿日:2022年2月10日
chanyama
秋田県にある田沢湖へ!岩手県から車で行ったのですが、ドライブ中も美しい自然を見ながら楽しめました。湖は透明度が高くめちゃくちゃ綺麗!定番のアヒルボートに乗って奥まで行ったのですが、ずっと綺麗なままで底が見えるぐらいでした。また行きたいです。
投稿日:2023年7月18日
秋田県10投稿
ma_da
秋田県屈指の観光スポット田沢湖!日本一深い湖、たつこ像、さかなクンもびっくり絶滅したとされたクニマスが生息してた湖🐟で有名な田沢湖ですが、夏はやっぱり湖水浴がおすすめです🏝日本一深いと聞けばちょっと怖いかも知れませんが急に深くなる訳ではなく、ロープ内で遊べば安全です。湖水浴🏝は何がおすすめかと言うと…①海とは違い、肌がベタベタにならない!②危険な生物(クラゲやサメ)が居ない!🦈③木陰があるので日除けになり心地よい。④波が少なく、とても穏やか。実は海よりかなり快適なんですよね。湖水浴出来る場所は、全国的に見ても少ないので是非体験して欲しいです。(着替えや、シャワー室は完備してませんので注意)スワンボート🦢もあり、綺麗な湖を見ながら岩魚の餌やりなんかも出来ますよ!夏の思い出にピッタリです。田沢湖では、カヤック、SUP、シャワークライミング、レンタサイクル、電動キックボードなどアクティビティが沢山あるんです!私もよくレンタサイクルして田沢湖周遊してた幼き思い出があります🚲田沢湖は、温泉宿も多く♨️湖水浴→温泉→宿泊→朝は田沢湖をお散歩が最高によかったので私もまた行きたいおすすめコースです!       
投稿日:2022年7月23日

【東北・秋田】まるで横丁!秋田の魅力を満喫できる!道の駅岩城『アキタウミヨコ』PR

道の駅岩城『アキタウミヨコ』
道の駅岩城『アキタウミヨコ』

岩城ウミヨコ食堂

2023年4月、秋田県由利本荘市にある『道の駅岩城』が『道の駅岩城 アキタウミヨコ』としてリニューアルオープン!(※)観光客、地元客どちらも利用しやすい道の駅を目指し、新たに運営を開始しました。

由利本荘市の玄関口として、にぎわいを生み出すような"横丁"をイメージ。秋田の名産品が購入できる売店や、秋田のご当地グルメが味わえる食堂など、秋田の魅力を満喫できる施設が並んでいます。

また、浴室冷暖房電化製品を完備したコテージや、オートキャンプ場、温泉施設なども併設!誰でも気軽にアウトドアを楽しめる道の駅です。

【道の駅岩城『アキタウミヨコ』 施設一覧】
  1. 岩城ウミヨコ食堂
  2. ウミヨコ商店
  3. ウミヨコデリカ
  4. ウミヨコ屋台村
  5. 岩城温泉 港の湯
  6. ウミヨコ直売所
  7. 岩城オートキャンプ場

"道の駅岩城『アキタウミヨコ』 公式HP"参照

秋田のグルメやショッピングを楽しめる

道の駅岩城『アキタウミヨコ』

「焼魚定食 めばる塩焼き」920円(税込)

道の駅岩城『アキタウミヨコ』
「岩城ウミヨコ食堂」では、秋田県内の新鮮な魚や秋田由利牛を味わえます。中でもおすすめなのは海鮮料理!その日に獲れた魚を「刺身定食」「焼き魚定食」「煮魚定食」のいずれかで楽しめます。日本海を望む広々としたレストランで、新鮮な旬のおいしさを満喫できるのが魅力です。

岩城ウミヨコ食堂は、地元由利本荘市国産黒毛和牛の名物「秋田由利牛」が使用された「ステーキ鉄板焼」3,300円(税込)もおすすめ!ジューシーなお肉に、大根おろしたっぷりのソースがかかった絶品メニューです。さらに、由利本荘のB級グルメ「本荘ハムフライバーガー」や「ウミヨコ天丼」「本荘親鳥うどん」のほか、秋田のクラフトビール「あくらビール」「なまはげIPA」など秋田の味覚が堪能できるメニューが勢ぞろいしています。

\秋田由利牛とは/
秋田由利牛とは、鳥海山のふもと、澄んだ空気ときれいな水で育った秋田の大自然の力作。生産者が確かな技術で一頭ずつ大切に育ている秋田由利牛は、きめ細やかな脂肪を持ちサシ(脂)までおいしいのが特徴です。

また、由利牛や馬刺し、プロバスケットボールチーム『秋田ノーザンハピネッツ』のグッズなどが購入できる売店「ウミヨコ商店」や、地元農家の新鮮な野菜がそろう「ウミヨコ直売所」も必見!ウミヨコ直売所では由利本荘市産の朝採れアスパラガス「アサパラ」が注目商品です。

絶景が望める温泉やアウトドアでリフレッシュ!

道の駅岩城『アキタウミヨコ』
道の駅岩城『アキタウミヨコ』
日本海を眺めながら入浴できる「岩城温泉 港の湯」では、大浴場、サウナ、露天風呂などで快適にのんびりくつろげます。温泉に入った後は大広間でゆっくりできるのもポイント!展望露天風呂から望める日本海の夕日は圧巻です。

また、コテージ&テントサイトなどを併設した「岩城オートキャンプ場」には、シャワー室・冷暖房・電化製品を完備した5棟のコテージやテントサイトが16区画があります。

管理棟や、トイレ棟、炊事棟、交流広場などがきちんと整備されているので、初心者でも気軽にアウトドアが楽しめるのが特徴!コテージ2棟とキャンプ場屋外にWi-Fiが完備されているので過ごしやすいです。

人気
キャンプ場・バンガロー・コテージ等日帰り温泉特産物(味覚)
道の駅岩城『アキタウミヨコ』
秋田県秋田市
★★★★★
★★★★★
4.00
1件
3件
月、火、水、木、金、土、日、祝 HP確認くださいませ
道の駅岩城『アキタウミヨコ』 1枚目道の駅岩城『アキタウミヨコ』 2枚目道の駅岩城『アキタウミヨコ』 3枚目

美味しい食材、メニュー・絶景の温泉・テントサイト、コテージあり!!

男子プロバスケットボールリーグ B.LEAGUEに所属する秋田ノーザンハピネッツが運営する道の駅岩城「アキタウミヨコ」。直売所では看板商品の朝採れアスパラ"アサパラ"や新鮮野菜をご用意。さらには海の幸を使った料理や由利牛が楽しめる食堂や、ジェラートやアイスが楽しめるウミヨコスタンド、海を見ながら楽しめる温泉「港の湯」、コテージやテントサイトなどをご用意しております。ドライブに、デートに、是非お越しください。
利用シーン
デートドライブ食べ歩きリーズナブル子連れ家族ひとり
感染症対策済み
住所
〒018-1301 由利本荘市岩城内道川新鶴潟192−43
アクセス
JR羽越本線 岩城みなと駅から419m JR羽越本線 道川駅から2080m
ユーザーのレビュー
秋田県10投稿
おでかけ探検部
ひまわり畑がなかったので、165円で購入したひまわりと道の駅岩城の美しい夕日。@nyamtea様、ご協力ありがとうございました☺️
投稿日:2023年9月27日

公式情報

HP参照

公式サイトアイコン

公式サイト

詳細を見る

9. 【東北・岩手】世界遺産に登録された重要な文化財を見られる観光地「平泉」

続いてご紹介する東北地方の観光地は「平泉」です。平泉には、今の東北や岩手の歴史を作ってきた寺院や跡が点在しています。 「仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」として世界遺産に登録されており、中尊寺・毛越寺・観自在王院跡・無量光院跡・金鶏山の5つの遺産から成っています。

平安時代の作品が多数収められていたり、松尾芭蕉の像があったりと、歴史好きの人が興奮すること間違いなしの場所です。

歴史に詳しくなくても、秋に見られる鮮やかな紅葉をはじめとする風情ある雰囲気を楽しめます。
人気
その他
平泉
岩手県平泉
★★★★★
★★★★★
4.01
1件
1件
平泉 1枚目平泉 2枚目
利用シーン
1月
ユーザーのレビュー
hoshi
平泉に行った時の写真です。優美なお寺が多く極楽浄土の雰囲気を彷彿させてくれました。2枚目は磐井川です。美しい渓谷にうっとりしながら歩いていました。
投稿日:2020年1月20日

10. 【東北・岩手】日本三大鍾乳洞である神秘的な青い世界を楽しめる観光地「龍泉洞」

続いてご紹介する東北地方の観光地は岩手の「龍泉洞(りゅうせんどう)」です。日本3大鍾乳洞の1つであり、洞内に住むコウモリと共に国の天然記念物に登録されている東北屈指の観光地です。(※"龍泉洞 公式HP"参照)
ライトアップされ光る鍾乳洞や、青く光る地底湖は幻想的な光景!神秘的な空間を楽しむことができます。

更に、洞窟がハートに見える地点があり、"恋人の聖地"とも呼ばれています。「月宮殿」を進み、「守り獅子」まで来た辺りで振り返ると見ることができます。
龍泉洞までは、盛岡駅から1日に4本JRバスが出ています。バス停が龍泉洞入口の目の前なのでとても便利です!

アクセス【車】盛岡市から約2時間
【バス】盛岡市から約2時間
駐車場あり
人気
その他
龍泉洞
岩手県岩泉町
★★★★★
★★★★★
4.09
6件
23件
龍泉洞 1枚目龍泉洞 2枚目龍泉洞 3枚目

幻想的なドラゴンブルーの名水!天然記念物のコウモリが棲む鍾乳洞

『龍泉洞』は日本三大鍾乳洞の1つ(※)で、洞内に棲むコウモリと共に国の天然記念物に登録(※)されています。幻想的なドラゴンブルーの名水が有名ですが、洞窟の天井からぶらさがる「つらら石」や洞窟に棲みつくコウモリなど、さまざまな生物、鉱石があるのが特徴です。公開されている洞内総延長は約700m、地底湖は8つあるうちの3つで、今現在も調査が続いています。※''龍泉洞 公式HP''参照(http://www.iwate-ryusendo.jp/)
利用シーン
デートドライブ穴場雨の日映え家族ひとり友達夫婦絶景1月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
住所
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
アクセス
(1)電車・バス:盛岡駅東口1番バス停より、JRバス東北「盛岡-岩泉(龍泉洞)」乗車 乗車時間:2時間10分(1日4往復) ※JR岩泉線および岩泉駅は2014年3月31日限りで廃止 (2)車:東北自動車道・盛岡IC~国道455号 または、東北自動車道・盛岡南IC~国道455号 ※いずれも所要時間約2時間
営業時間
公開:10月~4月(8:30~17:00)、5月~9月(8:30~18:00) 休業:年中無休(大雨等で推移が上昇した場合は、臨時休業する場合があります)
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
岩手県5投稿
リリー
岩手県下閉伊郡岩泉町にある、龍泉洞です。龍泉洞は、日本三大鍾乳洞の一つとされ、洞内に棲むコウモリと共に、国の天然記念物とされています。エアーカーテンの洗礼を受けて中へ入ります。奥へ続く通路は、昔、龍が通って出来たという逸話があるそうです🐉龍泉洞には、なんと5種類のコウモリさんが生息しており、一つの洞窟に5種類もいるのは、かなり珍しいそうですよ🦇(気をつけてくださいね。うじゃうじゃいますから😅)「長寿の泉」「月宮殿」「地底湖」など、たくさんの見所が次から次へと登場して、何が何やらわからなくなるくらいです✨🤗✨とにかく美しいスポットの連続で、画像だけでは伝えきれないくらいです😊行かれたらビックリの連続ですよ‼️
投稿日:2022年4月17日
saa1010
岩手の穴場観光スポットと言えばココ『龍泉洞』!冬の1月ど真ん中、岩手旅行の際に友達と訪れました!なんと龍泉洞は日本三大鍾乳洞の1つ!これは龍の泉のごとくパワーをもらえるに違いない!と、意気込んで、いざ鍾乳洞へ!鍾乳洞の中は、ライトアップされててとても幻想的でした!そして水深約50mもある、水溜まりを覗けるのですが、水が透き通り過ぎてめちゃめちゃキレイ!都会の喧騒を忘れて非日常体験を味わいました!ほんとに何かパワーをもらった気がします!ぜひ岩手に行ったら訪れて欲しいスポットの1つです!
投稿日:2023年7月30日
岩手県200投稿
ミミさま
【龍泉洞】Part3龍泉洞は岩手県の中央部、山の中。岩泉町にあります。岩泉町は盛岡に隣接していますが、沿岸の小本漁港まで岩泉町。沿岸部は宮古市と隣接。隣接とは言え、盛岡からバスで2時間。宮古市から車で1時間。つくづく思う。岩手は広い🙄7枚目はマスコットの龍ちゃん、泉ちゃん。緑が龍ちゃんかな?🙄🤣かなり可愛い😍💕海外のお客様に囲まれて人気者。写真撮るのに順番待ちが出来てましたよ。岩手県は急に海外のお客様が増えた気がします。コレはニューヨークタイムズ効果でしょうか?😲岩手の自然溢れるスポットを、喜んでいただけると嬉しいな🤗【龍泉洞】岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1営業時間8:30〜17:00観覧料金大人1100円小・中学生550円!おでかけ口コミ投稿キャンペーン!
投稿日:2023年4月25日

11. 【東北・秋田】7つの温泉を巡れる癒しの観光地「乳頭温泉」

続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光地は秋田の「乳頭温泉」。7つの湯と宿から成る、東北屈指の温泉地です。それぞれの湯に色や効能など違いがあり、湯めぐりを楽しめるのが「乳頭温泉」のポイント!

「乳頭温泉」に宿泊する方なら誰でも買える「湯めぐり帖」があり、利用して湯めぐりを楽しむのがおすすめです。「湯めぐり帖」は組合加入している7つの宿「鶴の湯」「妙乃湯」「蟹場」「大釜」「孫六」「黒湯」「休暇村」の温泉に入ることができるパスポート。ご宿泊のお客様限定販売で¥1,800(税込)です!

7つの温泉の湯めぐりで日々の疲れを洗い流しましょう!

アクセス【車】東北自動車道盛岡ICから約1時間、秋田市から約1時間30分
【電車】盛岡から秋田新幹線で約35分
駐車場あり
人気
その他
乳頭温泉郷
秋田県仙北・田沢湖
★★★★★
★★★★★
4.05
1件
2件
乳頭温泉郷 1枚目乳頭温泉郷 2枚目乳頭温泉郷 3枚目
利用シーン
デートドライブおしゃれ映え紅葉2月
住所
秋田県仙北市田沢湖生保内
アクセス
(1)田沢湖駅からバスで50分
ユーザーのレビュー
秋田県5投稿
ツノふみ
鶴乃湯乳頭温泉郷♨️☃️2020/1/19先にpostした田沢湖の前に、大好きな鶴乃湯さんに日帰り入浴で伺いました🥰鶴乃湯は乳頭温泉郷の中で最も歴史のある場所で、地元の猟師が猟の際に傷ついた鶴が湯で傷を癒すのを見つけた事から、鶴乃湯の名が付いたそうです🤔例年に比べると雪☃️は1/5以下といった感じでしたが、冬の鶴乃湯らしい景色を見れました。4種の源泉が楽しめますが、その中でも白濁湯の大露天は素晴らしいですね、雪景色の中の大露天は幾らでも浸かってられますね、泉質も最高です🥰正に、秘湯と呼ぶに相応しい場所です😉折角だったので昼食も頂きました、以前より気になっていた山の芋鍋セット😋、味噌味の鍋は大変美味で、山菜もいぶりがっこも岩魚の塩焼きも絶品でした、まるで宿泊した時の夕食を頂いたような感覚になりました。その後敷地内にある木造りの喫茶店で☕️を。喫茶店には初めて入ったのですが、此方も良い雰囲気で長居してしまいました😆鶴乃湯さんは何度でも伺いたい場所です🤣
投稿日:2020年2月23日

12. 【東北・青森】歴史のある名所で約2600本の桜を楽しめる観光地「弘前城」

続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光は青森県の「弘前城(弘前公園)」です。こちらは桜の名所として有名なスポット!2600本の桜が咲き誇る400年の歴史を持つ観光地。美しい桜と江戸時代から変わらぬ姿の弘前城を楽しむことができます。4月下旬のピーク時に訪れれば、満開に咲き誇る桜に圧倒されることでしょう。
下乗(げじょう)橋から天守閣を狙うと、桜とお城が1枚に収まった写真が撮れるのでおすすめです!

毎年4月下旬〜5月上旬には「弘前さくらまつり」が行われ、東北内外から多くの観光客が訪れます。ライトアップや屋台など祭りの雰囲気を楽しめます。その期間には桜の花びらで埋まったお濠をボートに乗ることもできますよ!

【「弘前さくらまつり」開催日】毎年4月23日~5月5日
人気
施設景観
弘前公園
青森県弘前
★★★★★
★★★★★
4.08
7件
25件
弘前公園 1枚目弘前公園 2枚目弘前公園 3枚目
弘前藩祖為信(1550~1607年)が築城を計画し、二代藩主信枚が慶長15年(1610年)縄張りをし、翌16年(1611年)にほぼ完成した海抜50mの平山城である。明治維新まで津軽家の居城であった。1871年廃城時の原形をとどめている貴重な城。現在は城跡に弘前公園ができ、一般公開されている。現在、6つの郭の全域が国指定史跡に、また、天守閣、二の丸の東門・南門・辰巳槽・未申櫓・丑寅櫓、三の丸の追手門・東門、北の郭の北門(亀甲門)が国の重要文化財に指定されている。天守は石垣修理のため、平成27年8月から曳屋されており、元の位置には平成33年ころに戻る予定である。
利用シーン
デートおしゃれ女子旅穴場映え紅葉家族絶景1月2月3月5月6月9月10月11月
住所
青森県弘前市大字下白銀町1-1
アクセス
(1)弘前駅からバスで15分
営業時間
公開:9:00~17:00 ただし、4月23日~5月5日までは、7:00~21:00。 休業:11月24日~3月31日
ユーザーのレビュー
青森県10投稿
かめ_メグミ
2020.9.21弘前公園に少し寄ったところ、たまたま秋の大祭典を行っていました。公園の入り口には体温測定、消毒、名前や電話番号などを紙に記入して、受け付け完了サインとして手首に青の輪ゴムを巻いて見学スタートです。例年の桜まつりの出店とはまるで違い静かな感じでしたが、時間も無く近寄りませんでした。弘前城のお掘に鴨ちゃんが、羽繕いしていました。他の鴨ちゃんと群れず二羽で過ごしていて良い雰囲気でした💕秋の大祭典では通常有料の植物園などの施設が無料見学できるそうです。
投稿日:2020年9月22日
jp.travelers.pic
春のさくらの名所で、また行きたいスポット!弘前城🏯今年はコロナウィルスで弘前公園封鎖で桜風景が、見れません。来年のお楽しみ、参考になれば嬉しいです🌸弘前城は日本にある現存天守12城の1つで、東北で唯一の現存天守を持つお城です。桜の時期には弘前城内にはハート型の桜が隠されてますので、探してみて下さいね。ハートの看板が置いてあります。弘前城といえば花筏ですが、なかなか良いタイミングで見れないので、リベンジしたい場所でもあります。弘前城本丸からは岩木山が見えるので、こちらもオススメの風景です。   
投稿日:2020年5月1日
青森県5投稿
あんこ
青森🍎旅行へ〜東北攻め頑張っております☺️まずは割と市内にある、🏯へ‼︎こじんまりとしたお城でしたが、落ち着いていて私は好きでした✨もう少し暖かくなると、桜の名所🌸なんだとか👋向かいにある市役所の前には、🍎のポスト が😇とっても可愛かったです
投稿日:2020年3月30日

13. 【東北・福島】"空を走る道"は紅葉も楽しめる観光道路「磐梯吾妻スカイライン」

続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光地は福島県の「磐梯吾妻スカイライン」です。「磐梯吾妻スカイライン」は高湯温泉と土湯峠を結ぶ道路で、平均標高は約1,350m!
この高さだからこそ、まるで空に向かって走っているかのような見事なパノラマビューを満喫することができます。(※"こらんしょ福島 公式HP"参照)

※時期によっては、通行規制になっている場合があるのでご注意ください。

秋の観光で美しい紅葉を楽しもう

魅力的な景色を見るなら、秋の紅葉がおすすめ!紅や黄など、鮮やかに色付いた景色に囲まれてドライブができますよ。「つばくろ谷」は絶好の紅葉スポット。橋から見下ろす色とりどりの絶景に心が躍ります!

紅葉の季節以外にも、春には雪解けの景色を、夏には新緑の景色を堪能でき、季節問わず楽しめます。冬季は通行止めで立ち入れませんので、観光に行く際には注意してくださいね。

アクセス【車】東北自動車道 福島西I.Cから浄土平まで約1時間
駐車場あり
人気
郷土景観
磐梯吾妻スカイライン
福島県二本松市・土湯・高湯・岳温泉
★★★★★
★★★★★
4.05
3件
11件
磐梯吾妻スカイライン 1枚目磐梯吾妻スカイライン 2枚目磐梯吾妻スカイライン 3枚目
福島の高湯温泉と土湯峠を結ぶ全長29km、平均標高1350mの道中。紅色や黄金色に紅葉が楽しめる。荒涼とした岩肌が心に迫る一切経山や濃い緑の樹林に囲まれた噴火口跡の桶沼、寂しげな雰囲気漂う浄土平の緑の湿原等、迫力ある景色も広がっている。レストハウス、天文台、ビジターセンター等がある。
利用シーン
デートドライブ穴場紅葉家族絶景5月6月10月11月
住所
福島県福島市高湯温泉~福島市土湯峠
アクセス
(1)東北道福島西ICよりR115、県道5経由、高湯温泉方面へ、高湯温泉ゲートまで40分
営業時間
休業:11月中旬~翌4月中旬、通行期間中無休
ユーザーのレビュー
福島県10投稿
Musashi
私の一番大好きな季節🍁🍂‎^_^朝早く出発して福島へ🚙💨最初は安達太良山のロープウェイに、しかし強風🍃🌀🍃のため休止(߹߹)ものすごい風でした!その後吾妻スカイラインへちょうど見頃でお天気も良く紅葉狩り日和午後からは日帰り湯へと♨️ホテルの一部屋を借りて3時間のんびりと温泉三昧硫黄の濁り湯は最高ですね〜その後最近オープンした道の駅福島へとしかし、会計が激混み😳最後尾の立て札まで出動してたので諦め、国見のあつかしの郷でお土産を買いまくって帰路につきました😉
投稿日:2022年11月10日
福島県10投稿
merry
福島県、磐梯吾妻スカイライン。昨年、秋真っ盛りの時期に訪れ、とにかく絶景続きのドライブを楽しめました。紅葉を楽しんだ早朝ドライブ。まだ星が見えている時間帯にホテルを出て、磐梯吾妻スカイラインの天風境で日出を待ち、そのままホテルに戻るのがもったいない美しさだったので、結局ドライブを続けることにしました。その結果がこれらの写真です。エネルギーたっぷりの朝の太陽に照らされた秋色の葉っぱと山々と雲海に興奮し、いくつか車を停めれるスポットで写真を撮りました。紅葉の風景はもちろん、思いがけず出会えた雲海もまた美しかったです。・紅葉の時期の土日は渋滞になる道路です。私たちは平日かつ日の出を見るタイミングで訪れたのでまだ大丈夫でした。訪れる際は早朝がおすすめです。
投稿日:2021年10月11日
福島県10投稿
choco mint
吾妻スカイラインです。天気がイマイチでしたが、仕事の合間にちょこッとドライブ。山の空気…美味しかった✨もう少しした方が紅葉は綺麗かなぁと、思います。途中に温泉が点在してるので入りたいと横目で見ながらの通過💦時間ある時、またゆっくり来たいです。温泉は白濁です。♨️途中 可愛いパン屋さん見つけました✨
投稿日:2020年10月21日

14. 【東北・秋田】江戸時代に栄えた城下町の風情を感じる観光地「角館」

続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光地は秋田の「角館(かくのだて)」です。歴史を感じさせる武家屋敷が残る街並みは「みちのくの小京都」と呼ばれ、歩くだけでも趣を感じられる風情を漂わせた観光名所です。

「角館」は春に訪れるのがおすすめ!道沿いにシダレザクラが咲きこぼれる様は息を呑む絶景です。風情のある街並みと満開の桜を楽しむことができます。

アクセス【新幹線】盛岡駅から角館駅まで約45分
駐車場あり
人気
町並み
角館武家屋敷
秋田県大仙・美郷・大曲
★★★★★
★★★★★
4.07
5件
20件
角館武家屋敷 1枚目角館武家屋敷 2枚目角館武家屋敷 3枚目
江戸時代の町並みを残す角館武家屋敷通りは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。重厚な黒板塀が続く通り沿いの6軒が公開されており、400年の歴史を感じる庭の眺めや、武家屋敷内を見学することができます。
利用シーン
デートドライブおしゃれ穴場雨の日映え紅葉子連れひとり2月3月4月6月7月8月10月11月
住所
秋田県仙北市角館町
アクセス
(1)角館駅から徒歩で20分
ユーザーのレビュー
たか富山人
角館で印象深かった事はまず屋敷の通りの入り口辺りに似つかわしくない建物が、、。刀はびっくりするくらい  おも!駅前の交差点、横断歩道ありながら信号機ありませんでした。いろいろ理由があるんでしょうね。
投稿日:2022年10月17日
秋田県10投稿
あっけ
秋田県角館、武家屋敷通り憧れのみちのくの小京都、角館!2年前の秋、紅葉の時期にギリギリだけど間に合いました。もう終わりかけであんまり観光客もおらず写真撮りやすかったです。武家屋敷通り自体は思ってたより短くて、ちょっと肩透かし的な感じでしたが、充分楽しめました。桜が咲いたら行きたいなぁ、と。。日帰りで行けるかな??🤔
投稿日:2021年3月14日
ヒデ
大阪なおみちゃん おめでとう㊗️4度目のグランドスラム凄わ❣️まだまだ強くなるよ✊日の丸の旗見ると誇らしい
投稿日:2021年2月20日

15. 【東北・宮城】雨の日もOK!臨場感ある展示に子供も楽しめる観光地「仙台うみの杜水族館」

続いてご紹介する東北地方の観光は宮城県の「仙台うみの杜(もり)水族館」です。仙台駅から電車やバスで30分程のところにある、2015年にオープンしたばかりの水族館です。最寄りの中野栄駅からは無料シャトルバスも出ていてアクセス抜群!

「仙台うみの杜水族館」の見どころは1Fにある「日本のうみ-東北のうみ-」という展示です。こちらでは東北・三陸の海に生息する生き物を中心に展示しています。寒流と暖流がぶつかる地点だからこそ数多くの種類の生き物たちが集まっているのだそう。東北の水族館ならではの展示を是非楽しんでみてください!(※"仙台うみの杜水族館 公式HP"参照)


営業時間【8月24日~9月30日】9:00~17:00(17:30)
【10月1日~11月3日】9:00~17:00(17:30)
【11月4日~2021年3月19日】10:00~16:30(17:30)
定休日年中無休
料金大人(18才以上)¥1,800(税込)
中・高校生(12~18才)¥1,600(税込)
小学生(6~12才)¥1,100(税込)
幼児(4~未就学児)¥600(税込)
シニア(65才以上)¥1,600(税込)
アクセス【徒歩】JR仙石線中野栄駅から約15分
公式HP公式HP
人気
その他
仙台うみの杜水族館スナックコーナー
宮城県宮城野区
★★★★★
★★★★★
4.09
6件
27件
-
-
仙台うみの杜水族館スナックコーナー 1枚目仙台うみの杜水族館スナックコーナー 2枚目仙台うみの杜水族館スナックコーナー 3枚目
利用シーン
デートドライブ女子旅穴場映えクリスマス子連れ家族ひとり友達1月2月3月5月8月9月10月11月12月
ユーザーのレビュー
 buchan
躍動的すぎて若干ぶれてしまいましたが、いるかショーでのイルカ達です。活発に飛び回る姿にパワーと笑顔をもらえました。たまには海の動物もいいなと感じました。
投稿日:2020年3月2日
takahashi.h
.生後7ヶ月だから水族館はまだ早いかなって思ってたけどいい反応してくれました。イルカのショーも素晴らしかったな🐬
投稿日:2020年2月19日
hoshi
数年前に松島から移転し、現在は仙台港エリアに建物がある、うみの杜水族館に行きました。数々ある展示やショーの中でも圧巻だったのが、イルカショーです。躍動感あるイルカの姿に感動しました。
投稿日:2020年1月25日

16. 【東北・岩手】透明度の高く青い海と白い浜が美しい観光地「浄土ヶ浜」

続いてご紹介する東北・岩手の観光スポットは、「浄土ヶ浜」です。透き通った青い海と、美しい造形の白い岩のコントラストが魅力的。夏には海水浴場として遊ぶこともできますし、近くにある「浄土ヶ浜レストハウス」では海鮮丼やご当地ラーメンなど「浄土ヶ浜」ならではのグルメも楽しめます!

浄土ヶ浜内に位置する「八戸穴」は「青の洞窟」と呼ばれており、岩の間で光るエメラルドグリーンの水面は1度見たら忘れられないほどの美しさです。「青の洞窟」へは「さっぱ船」という小型船に乗って行くので、冒険気分が味わえます。浄土ヶ浜周辺の遊覧も合わせて1人¥1,500(税込)とお安く楽しめますよ!

アクセス【車】 宮古駅から10分
駐車場あり
人気
海岸景観
浄土ヶ浜
岩手県宮古・浄土ケ浜・田老
★★★★★
★★★★★
4.06
6件
27件
浄土ヶ浜 1枚目浄土ヶ浜 2枚目浄土ヶ浜 3枚目
陸中海岸を代表する景勝地。白い流紋岩でできた美しい海岸。磯遊び、海水浴客で賑わう。日本の快水浴場百選の『海の部特選』に選定された。 浄土ヶ浜の地名は天保年間(1681~1683)に宮古山常安寺七世の霊鏡和尚が「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したことから名づけられました。
利用シーン
デートドライブ穴場雨の日映え家族ひとり絶景7月8月9月10月12月
住所
岩手県宮古市日立浜町32
アクセス
(1)盛岡駅東口7番バス停より、岩手県北バス「盛岡駅-浄土ヶ浜パークホテル前」乗車乗車時間:2時間30分(1日18往復) 宮古駅からバスで20分 奥浄土ヶ浜バス停から徒歩で1分
ユーザーのレビュー
岩手県5投稿
まさまさ さま
岩手県浄土ヶ浜青の洞窟🚶🏼‍♀️🚶💨💨💨 小さい船で洞窟に入って🚤💨💨💨船がやっと通れる位狭い💦おいらは乗らんかった、、狭い洞窟で狭いのは苦手だな😅😇最後の写真に赤い布が有ります、判らんかも?布の高さまで津波が来たそうです💦あの高さは、、ぞっとしますね逃げられんと、、今は凄く綺麗で、、、被害が有ったとは思えんですもう一度三陸海岸に行きたいと、、😄😄😄
投稿日:2022年8月24日
岩手県10投稿
Riri
サッパ船っていう小さなボートに乗って洞窟の中に入れるチケット付きのプランだったので、参加してみた。めちゃくちゃ綺麗な海に驚愕した💦ここ日本ですか?っていう景色✨沖縄レベルで水が透き通って、魚が泳いでるのが見えた❗️イタリア行かずして、青の洞窟が見れるなんて最高だ❗️
投稿日:2021年9月26日
岩手県5投稿
M
よく、写真で見る浄土ヶ浜。すごくきれいだった。天気が良かったらもっと空も海もきれいに写るかもしれないです。近くにレストハウスがあってその建物に3.11の時の津波の高さが記してありました。
投稿日:2021年7月16日
人気
その他
青の洞窟
岩手県宮古・浄土ケ浜・田老
★★★★★
★★★★★
4.01
1件
6件
青の洞窟 1枚目青の洞窟 2枚目青の洞窟 3枚目
利用シーン
ドライブ7月8月10月
住所
岩手県宮古市日立浜町
アクセス
(1)宮古駅からバスで20分 (2)奥浄土ヶ浜バス停から徒歩で10分
ユーザーのレビュー
岩手県5投稿
M
浄土ヶ浜から舟に乗り青の洞窟を見学。チケットを買うとえびせんをくれます。おやつではなくウミネコのエサなんだとか、、ヘルメットをかぶってへんなの着ていたらすぐにウミネコがえびせん欲しさに寄ってきました。舟のヘリにとまってミャーミャー大騒ぎ。えびせんがなくなるまでずっとついてきてびっくりでした。おまけにフンでかけられました😩青の洞窟はすごく神秘的な色でした。洞窟の底にはワインが沈めてあるとか。タクシーの運転手さんが教えてくれました。
投稿日:2021年7月16日

17. 【東北・宮城】エメラルドグリーンの火口湖で有名な観光地「御釜」

続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光地は宮城県の「御釜(おかま)」です。宮城県と山形県を横断する「蔵王(ざおう)連峰」の3つの岳に囲まれた火口湖を指します。この湖の色はエメラルドグリーンで太陽の光によってキラキラと光ります。微妙に色合いが変わり神秘的です。

蔵王ハイラインの終点にある駐車場に車を止めれば、そこからは徒歩約3分ですぐに展望台へ到着します。展望台までは足場が整備されているので、気軽に行くことができます。

冬期はハイラインの通行止により立ち入れないので、観光の際は気をつけてくださいね!

アクセス【車】仙台市から約1時間、山形市から約1時間
駐車場あり
人気
その他
御釜
宮城県蔵王・川崎・柴田
★★★★★
★★★★★
4.07
2件
7件
御釜 1枚目御釜 2枚目御釜 3枚目
蔵王連峰の象徴ともいうべき火口湖。今もなお硫黄物を噴出している。太陽光線で様々に色が変わる。緯度経度(北緯38度07分31.4秒、東経140度26分57.6秒)
利用シーン
デートドライブ穴場映え紅葉家族ひとり絶景3月5月9月10月11月
住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内
アクセス
(1)東北本線白石駅からバスで100分 (2)山形自動車道宮城川崎ICから車で40分
ユーザーのレビュー
宮城県200投稿
Sendai
ゴールデンウィーク中に、涼しさをもとめ行ってきました。駐車場利用金所の渋滞がすごかったので、山形側からリフトを利用して、お釜まで行きました!相変わらずの強風と寒さ!雪が残っている時に、天気もよくお釜を全部見れたのはラッキーかな?!何度も来てますが、何度も来たくなってしまうんですよねー。😁
投稿日:2023年5月5日
宮城県10投稿
active34
!口コミ投稿キャンペーン蔵王のシンボル御釜は「刈田岳」「熊野岳」「五色岳」の3つの山に囲まれた火口湖。お釜のような形からその名がつけられ深緑やブルーなど太陽の光によって色を変えることから「五色沼」とも呼ばれているそうです。今まで26回の噴火を繰り返し、湖水は強酸性のため生物は生息できません。荒々しい火口壁とエメラルドグリーンの湖面の対比は神秘的で大感動‼︎٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
投稿日:2022年9月19日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

18. 【東北・宮城】秋の観光なら美しい紅葉を見に訪れよう「鳴子峡」

続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光地は宮城県の「鳴子峡(なるこきょう)」。鳴子温泉郷に佇むこの渓谷は東北地方の中でも特におすすめの紅葉スポットで、是非秋に訪れていただきたい観光地です。赤や黄に染まった葉が一面を彩ります。

「鳴子峡レストハウス」からは紅葉の全貌を望むことができ、近くにある「鳴子峡大深沢遊歩道」を歩くと、より間近で紅葉を眺めることができます。

アクセス【車】東北自動車道古川ICから約50分
駐車場あり
人気
その他
鳴子峡
宮城県大崎(古川・鳴子)・美里
★★★★★
★★★★★
4.04
1件
4件
鳴子峡 1枚目鳴子峡 2枚目鳴子峡 3枚目
鳴子温泉郷の「中山平温泉」地区に位置する約2.6kmの峡谷。さまざまな岩石が屏風のように連なり、渓流との対照が見事。新緑、紅葉の時期には素晴らしい景色を楽しませてくれる。特に、10月中旬から11月上旬にかけて、大谷川が刻んだ深さ100メートルに及ぶ大峡谷が紅葉におおわれる。川沿いに約2.5キロを1時間で歩く散策道からの眺めはまさに絶景、見頃は10月下旬。(安全管理上、コースの変更有り。詳細は問合せを)
利用シーン
デートドライブ穴場映え紅葉絶景2月10月11月
住所
宮城県大崎市鳴子温泉尿前~星沼地内
アクセス
(1)陸羽東線鳴子温泉駅/徒歩70分 (2)東北自動車道古川IC50分
営業時間
クローズ:冬季はレストハウス・見晴台が閉鎖
ユーザーのレビュー
osue630
ゼミの研究で行った鳴子峡!綺麗すぎて夜も次の日の昼も行きました。アクセスは決して良くないのに、たくさんの人が訪れていたり(昼は駐車場が満車になるほど!)屋台が出ていたり、賑わっていた!宮城県民として嬉しい!
投稿日:2019年11月6日

19. 【東北・岩手】大正・昭和の雰囲気を再現した乗って楽しい観光地「SL銀河」

続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光地は岩手県の「SL銀河」です。この観光地では普段あまり馴染みのない蒸気機関車に乗ることができるんです。
JRが運行しており、「SL銀河」は花巻〜釜石間(約4時間30分)を走っています。岩手県出身の詩人・宮沢賢治の世界を再現した、大正・昭和の雰囲気を感じられるレトロな車内が魅力的。宮沢賢治ギャラリーもあるので、ファンの方は必見です!
また、車内にプラネタリウムが搭載されており、銀河鉄道のような雰囲気を楽しむことができます。

毎日運行しているわけではないので公式HP運行カレンダーをチェックしてみてください。

20. 【東北・山形】ギネス認定!幻想的なクラゲたちに会える観光地「鶴岡市立加茂水族館」

続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光地は山形県の「鶴岡市立加茂水族館」です。別名「クラゲドリーム館」とも呼ばれるこちらの水族館は、50種類以上ものクラゲを飼育していることでギネス認定された"世界1のクラゲ水族館"。(※"鶴岡市立加茂水族館公式HP"参照)

この水族館の目玉は「クラゲドリームシアター」です!丸い水槽の中を約2,000のミズクラゲが泳いでいて、カラフルな光でライトアップされて幻想的な光景を楽しめます。様々な種類のクラゲを観察できるだけでなく、クラゲの給餌解説も聞けるなどクラゲについて詳しくなれますよ!

営業時間9:00~17:00(最終入館は16:30)
定休日年中無休
料金一般¥1,000(税込)
小・中学生¥500(税込)
幼児 無料
アクセス【バス】JR鶴岡駅より約39分
公式HP公式HP
人気
その他
鶴岡市立加茂水族館
山形県鶴岡
★★★★★
★★★★★
4.09
11件
35件
鶴岡市立加茂水族館 1枚目鶴岡市立加茂水族館 2枚目鶴岡市立加茂水族館 3枚目
山形県鶴岡市、日本海に面した海岸にある世界一のクラゲ水族館。常時60種以上ものクラゲを展示しており、世界に誇る直径5メートルの水槽「クラゲドリームシアター」には、約1万ものミズクラゲが。成長段階ごとのクラゲを観察できる「クラゲ栽培センター」もあり、時間ごとに解説プログラム「クラゲのおはなし」が行われています。また、アザラシ・アシカも飼育しており、解説プログラム「ひれあしの時間」が行われています。アザラシプールの観覧スペースは広々で、気持ちよさそうに泳ぐ姿をのんびりと眺めるのも。他にも、地元庄内の魚たちを展示。地物海鮮やクラゲグルメを楽しめるレストラン「魚匠ダイニング沖海月」や、オリジナルクラゲグッズが豊富なお土産ショップ「海月灯り(つきあかり)」も。お子様連れで1日遊べる水族館です。
利用シーン
デートイルミネーションドライブ雨の日映えクリスマス子連れひとり絶景1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
住所
山形県鶴岡市今泉大久保657-1
アクセス
(1)鶴岡駅より庄内交通バス「湯野浜温泉行き」約40分、「加茂水族館」下車すぐ (2)山形自動車道・鶴岡ICより約15分
営業時間
開館時間:9:00~17:00(最終入館は16:00)※繁忙期変更有 休館:年中無休
ユーザーのレビュー
山形県10投稿
Sendai
加茂水族館に行って来ました!風は強かったのですが、天気はすこぶる良かったです!2回目の訪問なのですが、少し変化がありました。一番大きなクラゲの水槽そばには、座る席とピアノがありました。なんか、演奏会もあるようです。ライトアップされた、クラゲは幻想的でほんと綺麗でいつまでも見ていられましたねー。さかなくんのイラストも展示されてました。展望テラスに行く前にには、かわいいあざらしも🦭見ることがでます!ペンギン🐧さんの置物はありましたが、ペンギンさんは見当たりませんでした😅ちょっと残念になりながらも、展望テラスへ行くと海に虹🌈が!良いことありそう😆
投稿日:2022年12月3日
山形県10投稿
みゆき
山形県内唯一の水族館クラゲの展示種類(50種類以上)は世界一を誇り、色とりどりの様々なクラゲが漂う様子はとても魅惑的🐟🐠🐙🐬クラゲは水に浮いて漂っている浮遊生物、つまりプランクトンプランクトンとは「遊泳能力がないかあっても弱いため水の流れに逆らえず水中で浮遊生活を送る生物」と定義されている実はクラゲは自力で泳いでいるというより水の流れに沿って漂っている傘をリズミカルに動かすことでちょっと泳いではいますがこの行動は体液を循環させる目的もあるクラゲは泳ぐ力がほとんどないというこの事実だけでもびっくり!クラゲはこんなに種類があって刺されると痛いけど眺めてると綺麗で意外と落ち着くから鑑賞するにはいい感じ😆👍💕💕
投稿日:2022年1月13日
ぷかちい
クラゲの水族館。ここ一年、誰もがそうなのでしょうが、新型コロナでだいぶ生活環境が変わってしまい、今までは忙しく生きてきたというか、えっ⁈もうあれから一年経ったんだよなあ、最近、月日の流れが早いよなぁ。。なんてのが口癖になるほどに生きてきたのですが、コロナ禍では毎日が戦場というか、その日暮らしの何キロ走るのかわからないマラソン暮らしで、体力的にも精神的にもヘトヘトな時に、たまたまテレビで見たクラゲの水族館。えっクラゲってあのクラゲ?イルカやらアシカならばわかるが何でクラゲなの??疑問は早く解決しないともう気持ち悪い私の性格からして気がつけばバイクに跨り、一度も休憩すること無く山形県の鶴岡まで行ってきました。結論から言えば、水槽の前に小一時間いたのですが、私は、クラゲの水族館「有り」でした。なんかあの潮の流れに任せてなすがまま生きている姿を見てると、なんか急に力が抜けて、だいぶ病んでいた気持ちがスーッと腑に落ちていきました。時の流れに逆らわずって時も人生には必要なんだなと。。ジジィは思ったのでありました。
投稿日:2021年6月21日

21. 【東北・青森】自然×人が織りなす田んぼアートは見逃せない観光地「田舎館村 田んぼアート」

続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光地は青森県の「田舎館(いなかだて)村」です。こちらの村は「田んぼアート」で人気を集めている観光地。田んぼアートとは、稲の色の違いによって絵や文字を表現した作品のことです。

お米が育つ田んぼをキャンバスとして使うところに日本らしさを感じます。とても芸術的な観光地です!毎年変わる豪華なテーマとそれに沿った絵にご注目してみてください。

舎館村役場敷地内にある「田舎館村展望台」や道の駅いなかだて「弥生の里」敷地内にある弥生の里展望所から見ることができますよ!

アクセス【電車】JR川部駅からタクシーで約10分
駐車場あり
人気
その他
田舎館村役場
青森県弘前
★★★★★
★★★★★
4.02
1件
13件
田舎館村役場 1枚目田舎館村役場 2枚目田舎館村役場 3枚目
利用シーン
デートドライブおしゃれ女子旅穴場映え家族3月7月8月11月
ユーザーのレビュー
JACK
2016年7月に訪れました。この日は特別ゲストとして石田三成役の山本耕史さんもいらっしゃってました。道の駅の方の田んぼアート会場から車で5〜10分ほど離れてます。
投稿日:2020年3月21日

22. 【東北・宮城】子供が喜ぶ観光地!自然の中でアクティビティを楽しもう「国営みちのく杜の湖畔公園」

続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光地は宮城県の「国営みちのく杜の湖畔公園」です。仙台駅からバスで1時間程のところにある、東北唯一の国営公園です。

この公園の見どころは一面に広がる花畑!桜やチューリップ、ポピー、コスモスなど、季節によって様々な花が咲き乱れます。(※"国営みちのく杜の湖畔公園公式HP"参照)

ふるさと村は特におすすめのスポット!

花畑の他にも「国営みちのく杜の湖畔公園」には多くのエリアが点在しています。中でも「ふるさと村」は東北の歴史を知るにはもってこいの場所です。「ふるさと村」に並んでいる民家は、東北6県それぞれの特徴を具現化したもの。
東北観光で東北の昔の暮らしに詳しくなりましょう!

営業時間【春 3/1~6/30】9:30~17:00
【夏 7/1~8/31】9:30~18:00
【秋 9/1~10/31】9:30~17:00
【冬 11/1~2月末】9:30~16:00
定休日毎週火曜日・12/31・1/1
料金大人(15歳以上)¥450(税込)
子ども(中学生以下)無料
シルバー(65歳以上)¥210(税込)
アクセス【車】仙台宮城ICから約30分
人気
その他
国営みちのく杜の湖畔公園
宮城県蔵王・川崎・柴田
★★★★★
★★★★★
4.06
12件
29件
国営みちのく杜の湖畔公園 1枚目国営みちのく杜の湖畔公園 2枚目国営みちのく杜の湖畔公園 3枚目

3つの地区を跨ぎ東北随一の広さを誇る国営公園

『国営みちのく杜の湖畔公園』は宮城県の南地区、北地区、里山地区の3つのエリアから成る自然豊かな国営公園。チューリップやマリーゴールドなどの四季折々の花々が楽しめたり、BBQやキャンプができるエリアがあったりと、広大な敷地があるからこそ楽しめる自然、アクティビティが充実しているのが魅力です。また、春には音楽イベント、冬にはかまくらまつりが開催(※)したりと、1年を通して多くの人で賑わいます。※''国営みちのく杜の湖畔公園 公式HP''参照(https://michinoku-park.info/)
利用シーン
デートイルミネーションドライブ食べ歩き女子旅穴場誕生日雨の日映え紅葉クリスマス子連れ家族ひとり紫陽花(あじさい)チューリップ菜の花1月2月3月4月5月6月7月9月10月11月12月
住所
宮城県柴田郡川崎町大字小野字二本松53-9
アクセス
(1)(東北道)仙台宮城I.C~宮城川崎I.C.約20分、福島飯坂I.C~宮城川崎I.C.約45分 (2)(山形道)山形I.C~宮城川崎I.C.約20分、宮城川崎I.Cから公園までは直進約5分
営業時間
営業時間:9:30~17:00 ※季節によって変動 休園日:毎週火曜日※火曜が祝日の場合は翌水曜日、12月31日、1月1日、ゴールデンウィーク~5月末日、夏休み期間中、10月は無休
ユーザーのレビュー
パイシャン
仙台駅から車で約40分程度の場所にある「国営みちのく杜の湖畔公園」釜房ダムのダム湖の湖畔にある広大な公園ですが、今回ご紹介するのは公園内にある「ふるさと村」。東北6県の古民家を移築復元した古民家が自然の中で展示されていて内部の見学も出来るようになっています。特に冬は東北らしい冬景色が見られて素敵でした。
投稿日:2022年1月31日
宮城県10投稿
みゆき
1日じっくり楽しめる公園年中飽きる事なく、四季を感じるには最高の場所水、花、木に癒される時間でした⛲️🌷🌸🌺🌻🌳🌲
投稿日:2021年6月6日
宮城県10投稿
_ayu.0629_
【✖️】2020年も残りわずかですね🗓年賀状を書き始めました🖋✨…と言っても出すのは10枚くらいですが🤣💦先週末は天気が良かったので、犬たちを連れて公園で長めの散歩を🐶🐶ビー玉には目もくれないレモンです🍋笑📸2020.12.6撮影⛲️
投稿日:2020年12月13日

23. 【東北・山形】雪と氷が織り成す冬限定の絶景が見られる観光地「蔵王の樹氷」

続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光地は山形県の「蔵王の樹氷」。先程ご紹介した「御釜」と同じ「蔵王連峰」で冬のみ見られる景色です。
樹氷とは、氷点下の環境で小さな水滴が木の枝などに氷となって付いたもの。他の季節では見られない真っ白な景色がとても美しい光景です!

真冬のライトアップは必見の名所!

12月下旬からはライトアップも行われ、また違った一面が見られます。光によってカラフルに色付いた樹氷はまるでオーロラのようで、東北にいながらも海外にいるかのような気分が味わえますよ。
樹氷原までは、蔵王温泉からロープウェイを乗り継ぎます。ロープウェイの窓から見下ろす蔵王の景色も見逃せません。

2020年は47日の限定公開なので、ライトアップスケジュールを確認してください!

営業時間【山麓線】8:30〜17:00(変更の場合あり)
【山頂線】8:45〜16:45(変更の場合あります。)
【ライトアップ】17:00~21:00(上りは最終19:50まで)
定休日天候状況により運転を休止することがあります。
料金【地蔵山頂駅行き往復】大人¥3,000(税込)子供¥1,500(税込)
【樹氷高原駅行き往復】大人¥1,500(税込)子供¥800(税込)
【樹氷ライトアップ往復】大人¥3,000(税込)子供¥1,500(税込)
アクセス【バス】山形駅から約45分
人気
自然現象
樹氷
山形県山形
★★★★★
★★★★★
4.01
0件
1件
樹氷 1枚目
シベリアからの季節風がアオモリトドマツの群生に衝突して凍りついたもので、人体に似た形状から「アイスモンスター」とも呼ばれる。
利用シーン
1月
住所
山形県山形市蔵王温泉
アクセス
(1)かみのやま温泉駅から車で30分(無料シャトルバス(1日2往復)さらにリフトで登る)

24. 【東北・秋田】なまはげについて学び、楽しめる観光地「男鹿真山伝承館」

続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光地は秋田県の「男鹿真山(おがしんざん)伝承館」です。国の重要無形民俗文化財に指定されている秋田の有名な民俗行事"なまはげ"について学べる観光地です!「泣く子はいねぇ〜が〜」でお馴染み迫力のある行事。この観光地ではなまはげを実際に体験することもできます。

男鹿市(おがし)内各地で実際に使われていた150枚を超える多種多様なナマハゲ面が展示されており、いろいろななまはげに出会うことができますよ!(※"男鹿真山伝承館 公式HP"参照)

営業時間8:30~17:00
定休日年中無休
料金【なまはげ館】大人¥550(税込)小中高生¥275(税込)
アクセス男鹿駅からなまはげシャトルで約15分

人気
博物館
男鹿真山伝承館
秋田県男鹿半島
★★★★★
★★★★★
4.02
3件
4件
男鹿真山伝承館 1枚目男鹿真山伝承館 2枚目男鹿真山伝承館 3枚目
男鹿地方の典型であった曲家民家を再現した伝承館では学習講座としてナマハゲの実演が行われ、ナマハゲ問答など、本物のナマハゲを間近に見ることができ、その迫力を感じられます。
利用シーン
7月9月10月11月
住所
秋田県男鹿市北浦真山水喰沢
アクセス
(1)男鹿駅からバスで50分 (2)秋田道昭和男鹿半島ICから車で40分(R101経由) (3)羽立駅からタクシーで15分
営業時間
公開:4月~12月 9:00~16:30 営業時間内30分毎 休業:1月~3月 要問合せ
ユーザーのレビュー
niceage1993
先日aumo投稿したなまはげ館と同じ敷地内にある、男鹿真山伝承館。こちらではなんと、実際になまはげ習俗の体験をすることができます👹趣ある曲屋民家の周りを、複数のなまはげたちがドスドス、ドカドカ、と走りまわり、家の壁や柱を叩いたあと、「悪い子はいねがあ!!」とめちゃくちゃな大声で室内に乱入します。とにかく声も足音も大きく迫力が凄まじい上に、あまりの怖さにその日いたキッズはもれなく大号泣。室内は阿鼻叫喚の様相でした。限定的な地域の習俗を、こんなにリアルに体験できる機会はそうないのでは、と思います。学習要素も大きく、ちょっと怖いですが、家族での体験もおすすめです!
投稿日:2023年7月4日
秋田県10投稿
fumi
男鹿駅から予約してた男鹿シャトルに乗り真山エリアにあるなまはげ館に。入場料は@825円でした。先ずは男鹿真山伝承館の開演予定時間が近かったのでナマハゲ習俗学習講座を見ました。設定は大晦日。一般家庭に来るなまはげの風習を目の前でみせてくれるのでとても楽しめます。          
投稿日:2022年10月4日
hana223
なまはげ館に行ったら、なまはげの体験が出来ました。知らなかったので、とても良い経験ができました。大人でも結構怖かったです。
投稿日:2020年11月4日

25. 【東北・福島】ミシュラン1つ星の観光地!色が変わる幻の湖「五色沼湖沼群」

続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光地は福島県の「五色沼湖沼群(ごしきぬまこ)」です。磐梯(ばんだい)高原にあるこちらは、約30の沼が集まった一帯のことを指します。
それぞれ水面が青いのですが、見る時間帯や気候によって、エメラルドグリーンだったりパステルブルーだったりと、色が違って見えるのが特徴的です。2016年にはミシュラン・グリーンガイド1つ星にも認定されました。
手漕ぎボートをできるので、ボートに乗って美しい湖を楽しむのもおすすめです。(※"裏磐梯観光協会 公式HP"参照)

東北・福島で美しい絶景を見たくなったら、キラキラと青く光る「五色沼湖沼群」を訪れてみてはいかがですか?

アクセス【バス】磐梯東都バス「五色沼入口」バス停下車
駐車場あり
人気
湖沼
五色沼湖沼群
福島県磐梯山・磐梯高原
★★★★★
★★★★★
4.07
4件
9件
五色沼湖沼群 1枚目五色沼湖沼群 2枚目五色沼湖沼群 3枚目
約3.6キロに点在する湖沼群。水の色が湖沼によって変わることで知られる。探勝路あり。
利用シーン
デートドライブ穴場雨の日映え紅葉子連れ家族ひとり5月9月11月
住所
福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字湯平山
アクセス
(1)猪苗代駅からバスで25分
ユーザーのレビュー
福島県10投稿
まさまさ さま
福島県五色沼🚗💨💨💨🚶🏼‍♀️🚶💨💨💨赤沼まで行きました😄ここまでかな😅😇😇9沼全部行くと10K位あると、、、断念だな、、😄😄赤沼も水は綺麗で😄😄沼底は赤茶色だった様に水はバスクリーン、ジャスミンだな綺麗でした😄😄毘沙門沼が観るには1番いいかな1番広いし、、綺麗だしお薦めかなおいらはいつかは9沼観たいと😄😄ボート🚣‍♀️からも観たいし紅葉🍁は日光ほど混まないと日光は抜け道が無いですからね行ったら戻るか群馬県方面か、、裏磐梯は意外と抜け道が有って混雑時は楽かもしれない😅😄😄もう少しで紅葉🍁時期ですね😄😄紅葉前にもう一度海に行きたいかな😅😄😄😄😄
投稿日:2022年9月7日
福島県10投稿
DJゴン太
路線バスが直ぐ近くを通っているので便利です。片道はバスで250円乗り、ほぼ平坦な整備された遊歩道を1時間半かけてゆっくり写真を撮りながら楽しく歩けました。小さな展望台があったりボート乗り場があったり楽しいです。普通の服装で、老人も小さい子供でも安全に美しい沼を色々見て廻れるので助かります。スタートの裏磐梯高原駅バス停とゴール地点五色沼駐車場ではそれぞれ食堂、売店とトイレがあるのも良いです。夏は雨でも蚊が多かったです。毘沙門沼と青沼はきれいだった。往復2時間かかる。見る角度、太陽あるなし、色々な色を見せてくれます。裏磐梯高原駅口からは、柳沼・青沼・るり沼・弁天沼の一部を観ることが出来る。反対側に比べて、足元は整備されていないところもある。毘沙門沼では、ボートを借りて景色を楽しむことができる。700円/30分ホテルから徒歩10分くらいなので毘沙門沼から入り往復しようかとも思いましたが、以外と歩き甲斐があり、帰りはバスで戻りました。五色沼入口まで250円。偶然バスの時間は丁度良かったですが、結構本数が少ないので時間の計算は必要かと思います。お土産物屋でジェラート食べてクールダウンした時間入れて、毘沙門沼駐車場から片道2時間くらいでした。
投稿日:2020年9月27日
Ⓜ︎ocochan
福島県の磐梯山の北側に位置する神秘の湖沼、五色沼。5つの沼というわけではなく、大小30余りの小湖沼群の総称で、天気や季節、時間帯や見る角度によっても様々な色彩を楽しめることから、"五色沼"と呼ばれるようになったそう。五色沼自然探勝路は、柳沼〜毘沙門沼まで約3.6kmで歩いて約1時間半〜2時間程度。スニーカーでも十分歩けるハイキングコースで自然を楽しみながら、綺麗な景色を楽しめました♡!ちなみに私は五色沼入口観光プラザに車を停めて、裏磐梯ビジターセンターまで歩くコースでした☆!
投稿日:2020年9月11日

26. 【東北・山形】山形県の名産品"さくらんぼ"を楽しめる観光地「さくらんぼ会館」

続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光地は山形県の「さくらんぼ会館」です。山形名物である新鮮なさくらんぼを楽しめる観光地!
「さくらんぼ狩り」と「食べ放題」でさくらんぼを思う存分味わうことができます。佐藤錦や紅さやかなど、山形育ちの甘みが詰まったさくらんぼがいっぱいです!

山形は果物の名産品が盛りだくさん!

※写真はイメージです。

「さくらんぼ会館」ではさくらんぼだけでなく、いちご、ブルーベリー、ぶどう、もも、りんご、ラ・フランスと季節に沿ったフルーツを味わうことができます!是非東北・山形観光ではフルーツを堪能してくださいね。
ご当地グルメやお土産を購入するのにももってこいですよ。

営業時間9:00~18:00
定休日年中無休
料金プランによって料金が異なるので公式HPを確認してください。
アクセス【車】山形県から約30分
アイスクリーム
さくらんぼ会館
山形県寒河江・山辺・河北
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
-
-
利用シーン
リーズナブルひとりひとりランチ日曜営業あり禁煙
外部サイトで見る

東北観光で大自然とゆったり旅行を楽しもう!

いかがでしたか?東京から新幹線で約2時間ほどで訪れられる東北地方は、春には桜を、夏には新緑や花々を、秋には紅葉を、冬には雪景色を楽しめる観光地ばかりです。

東北の四季は色鮮やかでどの季節の観光でも美しい景色を楽しめます。是非、見どころ満載の東北を旅行して風情ある観光地を巡りましょう!

そして、東北の観光を楽しむのに欠かせないのが素敵な雰囲気の温泉宿です。そんな特別な温泉宿を知りたい方は、以下の記事をクリック!
あわせて読む
【東北全6県】カップルにおすすめの温泉宿!露天風呂付き客室アリ♡
あわせて読む
【東北の見どころ】旅行で外せない有名~穴場的な観光地まで♪
更新日:2023年6月16日
あわせて読む
【東北6県別】出身者が選ぶ!おすすめ東北×女子旅スポット15選♡
更新日:2023年8月28日

この記事で紹介したホテル・旅館・宿泊施設

1
銀山温泉
★★★★★
★★★★★
4.17
宿泊料金
---
で予約
山形県尾花沢
2
銀山温泉 仙峡の宿 銀山荘
★★★★★
★★★★★
4.04
宿泊料金
1泊 45,760円〜/室
で予約
山形県尾花沢
3
スパリゾートハワイアンズ
★★★★★
★★★★★
4.07
宿泊料金
---
で予約
福島県いわき
4
ゆとりろ磐梯熱海
★★★★★
★★★★★
4.03
宿泊料金
1泊 9,900円〜/室
で予約
福島県郡山
5
松島島巡り観光船
★★★★★
★★★★★
4.07
宿泊料金
---
で予約
宮城県塩釜
6
松島さかな市場
★★★★★
★★★★★
4.05
宿泊料金
---
で予約
宮城県塩釜
7
大内宿
★★★★★
★★★★★
4.11
宿泊料金
---
で予約
福島県会津美里・会津本郷
8
会津高原 星の郷ホテル
★★★★★
★★★★★
4.01
宿泊料金
1泊 21,700円〜/室
で予約
福島県会津高原・会津田島
9
白神山地
★★★★★
★★★★★
4.03
宿泊料金
---
で予約
青森県岩木山・白神山地
10
青池
★★★★★
★★★★★
4.04
宿泊料金
---
で予約
青森県岩木山・白神山地
11
中尊寺
★★★★★
★★★★★
4.11
宿泊料金
---
で予約
岩手県平泉
12
ラビスタ東京ベイ
★★★★★
★★★★★
4.04
宿泊料金
1泊 22,000円〜/室
で予約
東京都豊洲
13
十和田湖
★★★★★
★★★★★
4.10
宿泊料金
---
で予約
青森県十和田市・七戸・十和田湖
14
奥入瀬渓流
★★★★★
★★★★★
4.15
宿泊料金
---
で予約
青森県十和田市・七戸・十和田湖
15
田沢湖
★★★★★
★★★★★
4.10
宿泊料金
---
で予約
秋田県仙北・田沢湖
16
道の駅岩城『アキタウミヨコ』
★★★★★
★★★★★
4.00
宿泊料金
---
詳細を見る
秋田県秋田市
17
平泉
★★★★★
★★★★★
4.01
宿泊料金
---
詳細を見る
岩手県平泉
18
龍泉洞
★★★★★
★★★★★
4.09
宿泊料金
---
で予約
岩手県岩泉町
19
乳頭温泉郷
★★★★★
★★★★★
4.05
宿泊料金
---
で予約
秋田県仙北・田沢湖
20
弘前公園
★★★★★
★★★★★
4.08
宿泊料金
---
で予約
青森県弘前
21
磐梯吾妻スカイライン
★★★★★
★★★★★
4.05
宿泊料金
---
で予約
福島県二本松市・土湯・高湯・岳温泉
22
角館武家屋敷
★★★★★
★★★★★
4.07
宿泊料金
---
で予約
秋田県大仙・美郷・大曲
23
仙台うみの杜水族館スナックコーナー
★★★★★
★★★★★
4.09
宿泊料金
---
で予約
宮城県宮城野区
24
浄土ヶ浜
★★★★★
★★★★★
4.06
宿泊料金
---
で予約
岩手県宮古・浄土ケ浜・田老
25
青の洞窟
★★★★★
★★★★★
4.01
宿泊料金
---
で予約
岩手県宮古・浄土ケ浜・田老
26
御釜
★★★★★
★★★★★
4.07
宿泊料金
---
で予約
宮城県蔵王・川崎・柴田
27
鳴子峡
★★★★★
★★★★★
4.04
宿泊料金
---
で予約
宮城県大崎(古川・鳴子)・美里
28
鶴岡市立加茂水族館
★★★★★
★★★★★
4.09
宿泊料金
---
で予約
山形県鶴岡
29
田舎館村役場
★★★★★
★★★★★
4.02
宿泊料金
---
で予約
青森県弘前
30
国営みちのく杜の湖畔公園
★★★★★
★★★★★
4.06
宿泊料金
---
で予約
宮城県蔵王・川崎・柴田
31
樹氷
★★★★★
★★★★★
4.01
宿泊料金
---
で予約
山形県山形
32
男鹿真山伝承館
★★★★★
★★★★★
4.02
宿泊料金
---
で予約
秋田県男鹿半島
33
五色沼湖沼群
★★★★★
★★★★★
4.07
宿泊料金
---
で予約
福島県磐梯山・磐梯高原
34
さくらんぼ会館
★★★★★
★★★★★
-
宿泊料金
---
で予約
山形県寒河江・山辺・河北
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年09月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年10月2日

  1. 1

    【締切間近】マイナポイントのおすすめ決済サービスを比較…

    kabutan
  2. 2

    【32選】京都で買うならこのお土産!人気のお菓子やおし…

    oseraboch21
  3. 3

    【10月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のク…

    chanyama
  4. 4

    【2023年10月最新】コストコで外せないおすすめ商品…

  5. 5

    レターパックはコンビニで購入できる!発送方法や値段も解説