【完全版】東北地方のおすすめ観光地26選!自然や温泉を満喫しよう
東北地方は青森県・秋田県・岩手県・宮城県・福島県・山形県の6つの県からなる日本の東側のエリアです。自然に恵まれており、四季の移ろいを楽しめます。観光では春夏秋冬1年中楽しむことができるのが魅力。今回の記事では東北地方のおすすめ観光地を26選ご紹介します!
シェア
ツイート
保存
この記事の目次
- 東北地方ってどんな魅力がある?
- 1. 世界遺産や絶景を楽しめる観光地が多い
- 2. 東北地方のお祭りが有名
- 3. 人気の温泉がたくさん!癒され旅を楽しめる
- 4. 春夏秋冬楽しめる
- 東北のおすすめ観光地26選ご紹介!
- 1. 【東北・山形】大正浪漫な雰囲気を感じるノスタルジックな観光地「銀山温泉」
- 2. 【東北・福島】ハワイ気分が味わえる子供から大人にまで人気の観光地「ハワイアンズ」
- 3. 【東北・宮城】日本三景の美しい景色を臨める観光地「松島」
- 4. 【東北・福島】江戸時代の面影を楽しめる観光地「大内宿」
- 5. 【東北・青森】神秘的な世界遺産を観光で訪れよう「白神山地」
- 6. 【東北・岩手】中尊寺創建当初の姿を今に伝える歴史的に重要な観光地「中尊寺金色堂」
- 7. 【東北・青森】遊覧船やカヌーで美しい自然を堪能できる観光地「十和田湖」
- 8. 【東北・秋田】日本1の深さを誇る湖は見逃せない観光地「田沢湖」
- 9. 【東北・岩手】世界遺産に登録された重要な文化財を見られる観光地「平泉」
- 10. 【東北・岩手】日本三大鍾乳洞である神秘的な青い世界を楽しめる観光地「龍泉洞」
- 11. 【東北・秋田】7つの温泉を巡れる癒しの観光地「乳頭温泉」
- 12. 【東北・青森】歴史のある名所で約2600本の桜を楽しめる観光地「弘前城」
- 13. 【東北・福島】"空を走る道"は紅葉も楽しめる観光道路「磐梯吾妻スカイライン」
- 14. 【東北・秋田】江戸時代に栄えた城下町の風情を感じる観光地「角館」
- 15. 【東北・宮城】雨の日もOK!臨場感ある展示に子供も楽しめる観光地「仙台うみの杜水族館」
- 16. 【東北・岩手】透明度の高く青い海と白い浜が美しい観光地「浄土ヶ浜」
- 17. 【東北・宮城】エメラルドグリーンの火口湖で有名な観光地「御釜」
- 18. 【東北・宮城】秋の観光なら美しい紅葉を見に訪れよう「鳴子峡」
- 19. 【東北・岩手】大正・昭和の雰囲気を再現した乗って楽しい観光地「SL銀河」
- 20. 【東北・山形】ギネス認定!幻想的なクラゲたちに会える観光地「鶴岡市立加茂水族館」
- 21. 【東北・青森】自然×人が織りなす田んぼアートは見逃せない観光地「田舎館村 田んぼアート」
- 22. 【東北・宮城】子供が喜ぶ観光地!自然の中でアクティビティを楽しもう「国営みちのく杜の湖畔公園」
- 23. 【東北・山形】雪と氷が織り成す冬限定の絶景が見られる観光地「蔵王の樹氷」
- 24. 【東北・秋田】なまはげについて学び、楽しめる観光地「男鹿真山伝承館」
- 25. 【東北・福島】ミシュラン1つ星の観光地!色が変わる幻の湖「五色沼湖沼群」
- 26. 【東北・山形】山形県の名産品"さくらんぼ"を楽しめる観光地「さくらんぼ会館」
- 東北観光で大自然とゆったり旅行を楽しもう!
予約・購入前に最新のお得な情報をチェック!

半額プランや最大1万円分クーポンなど盛りだくさん!じゃらんスペシャルウィーク
開催中
2022年6月22日 00:00 ~ 2022年7月5日 23:59まで

高級宿はじめて利用で最大5,000ポイントGET!LUXURY DAYS
開催中
2022年6月24日 20:00 ~ 2022年7月5日 23:59まで

夏旅キャンペーン 宿泊予約で誰でも最大10%お得!
開催中
2022年6月20日 12:00 ~ 2022年8月31日 12:00まで
更新:2022年6月29日 13:55
日本の東側、寒い地域に位置する東北地方。青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県からなり、自然の恵みを感じるエリアです。どの県も海に面しているため、海鮮を楽しむことができますし、山形県のさくらんぼや青森県のリンゴなど果物の栽培も盛んです。
東北地方の観光の魅力をご紹介します!
東北地方の観光の魅力をご紹介します!
日本でも有数の絶景観光スポットが東北地方にはあります。世界遺産に登録されている「白神山地」や「平泉」、日本1深い湖「田沢湖」、日本三景「松島」、日本三大鍾乳洞「龍泉洞」なども東北地方に位置しています
。東北観光なら世界遺産や日本を代表する美しい景色を見ることができますよ!
。東北観光なら世界遺産や日本を代表する美しい景色を見ることができますよ!
東北地方で行われる三大祭り「青森ねぶた祭り」「秋田竿燈まつり」「仙台七夕まつり」は夏に行われ、夏の東北観光にはもってこい!それぞれのお祭りで、地方の伝統を体験することができるのが魅力。毎年それぞれのお祭りは大変盛り上がるので、実際お祭りの雰囲気を楽しみに訪れてみてください!東北観光の際はこの東北三大祭に合わせて観光プランを練るのもおすすめです。
【開催日程】
【開催日程】
青森ねぶた祭り | 毎年8月2日~8月7日 |
---|---|
秋田竿燈まつり | 毎年8月3日~8月6日 |
仙台七夕まつり | 毎年8月6日~8月8日 |
山形県の「銀山温泉」や秋田県の「乳頭温泉」、宮城県の「蔵王温泉」など人気の天然温泉があり、東北地方ならではの雪景色を見ながら露天風呂を満喫することができます。
また福島県にあるスパリゾート「ハワイアンズ」では、季節を問わずプールや温泉を楽しむことができます。子供連れの方や寒さが苦手な方も、いつでも温泉をゆっくり楽しむことができておすすめです。
また福島県にあるスパリゾート「ハワイアンズ」では、季節を問わずプールや温泉を楽しむことができます。子供連れの方や寒さが苦手な方も、いつでも温泉をゆっくり楽しむことができておすすめです。
東北地方は自然が豊かなため、四季それぞれの美しさを楽しむことができます。春には桜や花が咲き誇り、夏には新緑が茂ります。夏は涼しいので過ごしやすく、秋には紅葉、冬には白銀の雪景色を見ることができ1年中楽しむことができます。
最初にご紹介する東北の観光スポットは山形の「銀山温泉」。昔ながらの風情溢れる温泉街は、歩いているだけでもタイムスリップしたような気持ちになります。
ガス灯が点り、オレンジの柔らかな光が街全体を包む夜の景色も、雪化粧した冬の景色も、どれも息を呑むほどの美しさです。
ガス灯が点り、オレンジの柔らかな光が街全体を包む夜の景色も、雪化粧した冬の景色も、どれも息を呑むほどの美しさです。
アクセス | 【山形新幹線利用】山形→奥羽本線急行で約40分→大石田バスで約15分→尾花沢のりかえ約40分 |
---|---|
駐車場 | あり |
22件
75件
住所
山形県尾花沢市大字銀山新畑
銀山温泉で宿に泊まるなら【銀山温泉 仙峡の宿 銀山荘】
「銀山温泉」には共同浴場や無料の足湯があったりと、日帰りの観光もできますが、折角なら宿泊するのがおすすめです。
筆者イチ押しの宿が「銀山温泉 仙峡(せんきょう)の宿 銀山荘」。尾花沢の壮大な自然を眺めながら露天風呂に浸かり、東北で育った美味しい食事を頂く…。
のんびりくつろぎながら東北・山形を満喫できる旅館です。
筆者イチ押しの宿が「銀山温泉 仙峡(せんきょう)の宿 銀山荘」。尾花沢の壮大な自然を眺めながら露天風呂に浸かり、東北で育った美味しい食事を頂く…。
のんびりくつろぎながら東北・山形を満喫できる旅館です。
1件
1件
住所
山形県尾花沢市銀山新畑85
アクセス
東京より 車/東北自動車道から山形自動車道へ入り、山形方面へ~東根IC~国道13号線を新庄方面へ、尾花沢に入ったら右折し、国道347号線 車以外/JR大石田駅下車 市バス40分 タクシー30分
仙台より 車/東北自動車道から山形自動車道へ入り、山形方面へ~東根IC~国道13号線を新庄方面へ、尾花沢に入ったら右折し、国道347号線 車以外/JR仙山線山形駅乗換。山形新幹線にて大石田駅下車。タクシー30分
最寄り駅1 大石田
補足 車/宿泊者には宿泊中の駐車場あり(無料)。冬期は雪の為スタッドレスタイヤ又はチェーンが必要 車以外/大石田駅より、レトロな市バスも走り始めました。
宿泊時間
15:00(IN) ~ 10:00(OUT)
続いてご紹介する東北の観光地は福島県の「スパリゾートハワイアンズ」です。ハワイにいるかのようなリゾート気分を楽しめる、東北きっての観光地です!「ハワイアンズ」はプールが有名。プールはいくつか施設がありますが、その中でも人気なのが「ウォータープール」です。
メインプールで泳ぎやウォータースポーツをしたり、流れるアクアリウムプールにただただ身を任せたり、ウォータースライダーではしゃいだりと、ハワイアンズのプールでの遊び方は無限大です!
更に2017年7月には高低差・長さが日本一の「ビッグアロハ」というボディースライダーもオープンしました。(※"スパリゾートハワイアンズ 公式HP"参照)
プール以上の施設が勢揃いしています!
メインプールで泳ぎやウォータースポーツをしたり、流れるアクアリウムプールにただただ身を任せたり、ウォータースライダーではしゃいだりと、ハワイアンズのプールでの遊び方は無限大です!
更に2017年7月には高低差・長さが日本一の「ビッグアロハ」というボディースライダーもオープンしました。(※"スパリゾートハワイアンズ 公式HP"参照)
プール以上の施設が勢揃いしています!
泳いだ後は、温泉で疲れを癒そう
ハワイアンズにはプールだけではなく、温泉も完備!プールで遊んだ後は、温泉で癒されましょう!「スパリゾートハワイアンズ」には「江戸情話 与市」という世界最大の露天風呂があります。
情緒を感じる雰囲気の中、外を眺めながら入るお風呂は格別です。のぼせてしまわないように注意してくださいね。(※"スパリゾートハワイアンズ 公式HP"参照)
【料金表】(ウォーターパーク・スプリングパーク・江戸情話 与市・スパガーデンパレオ共通)
情緒を感じる雰囲気の中、外を眺めながら入るお風呂は格別です。のぼせてしまわないように注意してくださいね。(※"スパリゾートハワイアンズ 公式HP"参照)
営業時間 | 【ハワイアンズ】10:00~22:00 【ウォーターパーク】10:00~17:00 【江戸情話 与市】10:00~22:00 |
---|---|
定休日 | 年中無休 |
料金 | 下の表を参照してください。 |
アクセス | JR常磐線湯本駅下車無料送迎バスで約15分 |
公式HP | ハワイアンズ公式HP |
【料金表】(ウォーターパーク・スプリングパーク・江戸情話 与市・スパガーデンパレオ共通)
通常 | 大人(中学生以上)¥3,570(税込) 小人(小学生)¥2,250(税込) 幼児(3歳~)¥1,640(税込) |
---|---|
15時以降 | 大人(中学生以上)¥3,060(税込) 小人(小学生)¥1,940(税込) 幼児(3歳~)¥1,430(税込) |
18時以降 | 大人(中学生以上)¥2,860(税込) 小人(小学生)¥1,840(税込) 幼児(3歳~)¥1,330(税込) |
0件
5件
不定休
感染症対策済み
住所
〒972-8326 いわき市常磐藤原町蕨平50
アクセス
JR常磐線(取手ーいわき) 湯本駅から徒歩3336m
営業時間
9:00~22:15
他の宿泊予約サイトで見る
続いてご紹介する東北地方の観光地は宮城県の「松島」です。日本三景にも認定されている、言わずと知れた東北の観光地。(※"日本三景公式HP"参照)
日本を代表する美しい景色を見ることができます。季節によって移り変わる自然を感じられるのが松島の魅力です!
松島を存分に観光するなら「松島島巡り観光船」の「仁王丸コース」に乗るのがおすすめ。「仁王丸コース」は松島湾内を約50分で1周するコース。綺麗な島々をゆっくり見ることができます!
【「松島島巡り観光船」の詳細】
日本を代表する美しい景色を見ることができます。季節によって移り変わる自然を感じられるのが松島の魅力です!
松島を存分に観光するなら「松島島巡り観光船」の「仁王丸コース」に乗るのがおすすめ。「仁王丸コース」は松島湾内を約50分で1周するコース。綺麗な島々をゆっくり見ることができます!
【「松島島巡り観光船」の詳細】
営業時間 | 9:00〜16:00 |
---|---|
定休日 | 年中無休 |
料金 | 大人(中学生以上)¥1500(税込)小人(小学生)¥750(税込) |
アクセス | 「松島海岸駅」から約6分 「松島駅」から徒歩約20分 |
2件
10件
住所
宮城県宮城郡松島町松島字町内85番地
アクセス
(1)仙石線松島海岸駅から乗り場まで約7分
(2)三陸自動車道松島海岸ICから車で約10分
※遊覧船用の駐車場はありませんので、近くの有料駐車場をご利用ください。(松島内に10ヶ所以上ございます)
営業時間
定休日:年中無休(台風など荒天時は運休する場合がございます)
営業時間:9:00〜16:00まで1時間おきに運行(冬季12月〜3月は15:00最終)
※GWや夏休み期間などは便数を増やして運航
「松島さかな市場」で新鮮な魚介類を堪能しよう!
※写真はイメージです。
観光にはグルメも欠かせません!海に囲まれた東北は新鮮な魚介類が獲れることで有名。「松島島巡り観光船」乗り場から程近くにある「松島さかな市場」では、獲れたての魚介をお寿司や丼モノとして頂けます。
中でも松島の名産物はカキ!旨味が凝縮されていて絶品です!是非松島観光で味わってみてはいかがですか?
中でも松島の名産物はカキ!旨味が凝縮されていて絶品です!是非松島観光で味わってみてはいかがですか?
2件
10件
-
-
無休
住所
宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂4-10
アクセス
JR仙石線「松島海岸」駅から徒歩10分 松島海岸駅から687m
営業時間
<市場営業時間>
8:00~17:00
<食事受付時間>
1階 8:00~15:00
2階 10:00~15:00
日曜営業
ポイント3倍のお店増加中!
で見る

他のサイトで見る
続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光地は福島県の「大内宿」です。南会津に位置する江戸の風情を感じることができるスポット!
江戸時代に宿場町として栄えたこの町には、現在もかやぶき屋根の家が立ち並び、昔の面影が未だ残っています。タイムスリップをしたような雰囲気を楽しむことができますよ。
江戸時代に宿場町として栄えたこの町には、現在もかやぶき屋根の家が立ち並び、昔の面影が未だ残っています。タイムスリップをしたような雰囲気を楽しむことができますよ。
「大内宿」に来たら名物「ねぎそば」を食べよう!
「大内宿」に観光に来たら食べていただきたいのが「ねぎそば」です。注文すると出てくるのは、丸々一本長ネギがのったそば!こちらでは長ネギを箸代わりにしてそばを頂くんです。
長ネギを箸の代わりにして頂くのは、"ネギのように細く長く、白髪の生えるまで長く生きる"という想いが込もっているからなんだとか。お土産話にもなる名物料理なので、是非味わってみてくださいね!
長ネギを箸の代わりにして頂くのは、"ネギのように細く長く、白髪の生えるまで長く生きる"という想いが込もっているからなんだとか。お土産話にもなる名物料理なので、是非味わってみてくださいね!
アクセスのしやすさが「大内宿」観光のポイント!
最寄りの会津鉄道湯野上温泉駅から「大内宿」までは、猿游(さるゆう)号というレトロなバスが出ています。
数駅手前の会津田島駅までは、浅草から「リバティ会津」という東武線の列車で乗り換えなしで来ることもできます!
更に「大内宿共通割引きっぷ」を利用すれば、お得に東北観光ができます。詳しくは「会津鉄道 公式HP」から最新情報をチェックしてみてください。
数駅手前の会津田島駅までは、浅草から「リバティ会津」という東武線の列車で乗り換えなしで来ることもできます!
更に「大内宿共通割引きっぷ」を利用すれば、お得に東北観光ができます。詳しくは「会津鉄道 公式HP」から最新情報をチェックしてみてください。
アクセス | 会津鉄道湯野上温泉駅から猿游(さるゆう)号で約10分 |
---|---|
駐車場 | あり |
7件
46件
住所
福島県南会津郡下郷町大字大内
続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光地は「白神(しらかみ)山地」です。青森と秋田のまたがっています。人の影響をほとんど受けていない世界最大級の原生的なブナ林が分布していて、貴重な生態系が保たれていることから世界遺産に登録されています。(※"白神山地ビジターセンター公式 HP"参照)
白神山地では、ハイキングを楽しむことができます。自然を目や耳、肌で感じてみてください。また綺麗な写真が撮れる絶景地なので、日本の美しい景色をカメラに収めてみてください!
白神山地では、ハイキングを楽しむことができます。自然を目や耳、肌で感じてみてください。また綺麗な写真が撮れる絶景地なので、日本の美しい景色をカメラに収めてみてください!
まるで青のインクを零したような絶景!「青池」
「白神山地」にはたくさんの見どころがある中で、特におすすめなのは「青池」!コバルトブルーに輝く池は、池の中が見えるほど透き通っています。見る角度によって景色が変わり神秘的です。
「白神山地」までは、弘前駅から出ているバス、または「リゾートしらかみ」という列車で辿り着きますが、車で行くのがおすすめ。青池の近くにも駐車場がありますよ!車に不要な荷物を置いて、身軽な格好で観光しましょう。
「白神山地」までは、弘前駅から出ているバス、または「リゾートしらかみ」という列車で辿り着きますが、車で行くのがおすすめ。青池の近くにも駐車場がありますよ!車に不要な荷物を置いて、身軽な格好で観光しましょう。
アクセス | JR広前駅から車で約40分 | 駐車場 | あり |
---|
6件
10件
住所
青森県西津軽郡深浦町森山
アクセス
(1)JR五能線十二湖駅より弘南バス奥十二湖行15分、奥十二湖より徒歩10分
続いてご紹介する東北地方の観光地は「中尊寺金色堂」です。平泉にある「中尊寺」の中にある建造物。中尊寺創建当初の姿を今に伝える貴重な遺産です。展示されている菩薩には金箔が使われており輝かしく、基調で歴史的に重要な文化材です。東北観光なら岩手県によって見て頂きたい観光地です。
10件
33件
住所
岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関202
営業時間
拝観:3月1日〜11月3日
08:30〜17:00
拝観:11月4日〜2月28日
08:30〜16:30
閏年の年は2月29日まで
続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光地は青森県の「十和田湖(とわだこ)」です。季節によって「十和田湖」は違った一面を見せるので、どの季節でも楽しむことができる観光地ですが、特に夏と秋がおすすめ!
夏は生い茂る木々の新緑と湖、秋は紅葉と湖のコントラストがとても綺麗です。
十和田湖ではカヌーや遊覧船をはじめとする、自然を満喫することのできる選択肢がたくさんあるのも魅力!十和田湖もアクティビティで楽しむことができます。
また「奥入瀬(おいらせ)渓流」散策は外せません!鮮やかな緑に包まれた空間でたっぷりのマイナスイオンを感じることができます。水の流れが心地よく聞こえ、心も体もリラックスすること間違いなし!美しい苔も是非写真に収めてみてくださいね。
夏は生い茂る木々の新緑と湖、秋は紅葉と湖のコントラストがとても綺麗です。
十和田湖ではカヌーや遊覧船をはじめとする、自然を満喫することのできる選択肢がたくさんあるのも魅力!十和田湖もアクティビティで楽しむことができます。
また「奥入瀬(おいらせ)渓流」散策は外せません!鮮やかな緑に包まれた空間でたっぷりのマイナスイオンを感じることができます。水の流れが心地よく聞こえ、心も体もリラックスすること間違いなし!美しい苔も是非写真に収めてみてくださいね。
アクセス | 【車】七戸十和田駅から焼山まで約60分 |
---|---|
駐車場 | あり |
8件
17件
住所
青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486
アクセス
(1)十和田南駅からバスで
10件
34件
住所
青森県十和田市大字奥瀬
アクセス
(1)八戸駅からバスで80分
(2)青森駅からバスで120分
続いてご紹介するおすすめの東北の観光地は秋田県の「田沢湖」。日本1深い湖で、「乳頭温泉」の近くにある日本百景にも選ばれた観光地です。(※"仙北市 公式HP"参照)
「辰子(たつこ)姫伝説」が残る「田沢湖」には、パワースポットが多く存在すると言われています。太陽の光が反射して美しく光る湖はとても美しく神秘的!湖畔には歴史ある名所・旧跡のほか、レジャースポットも充実しており、遊覧船を楽しむこともできます。
「田沢湖」の最寄りは田沢湖駅。電車でアクセスしやすいだけでなく、浜松町や神奈川県にある藤沢駅から高速バスも出ているので、関東からもアクセス抜群です。
「辰子(たつこ)姫伝説」が残る「田沢湖」には、パワースポットが多く存在すると言われています。太陽の光が反射して美しく光る湖はとても美しく神秘的!湖畔には歴史ある名所・旧跡のほか、レジャースポットも充実しており、遊覧船を楽しむこともできます。
「田沢湖」の最寄りは田沢湖駅。電車でアクセスしやすいだけでなく、浜松町や神奈川県にある藤沢駅から高速バスも出ているので、関東からもアクセス抜群です。
アクセス | R田沢湖駅より羽後交通バス「田沢湖一周線」等で約15分、田沢湖畔にて下車 |
---|---|
駐車場 | あり |
10件
17件
住所
秋田県仙北市田沢湖
アクセス
(1)秋田新幹線田沢湖駅より羽後交通バス田沢湖畔行15分、終点より徒歩すぐ
続いてご紹介する東北地方の観光地は「平泉」です。平泉には、今の東北や岩手の歴史を作ってきた寺院や跡が点在しています。 「仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」として世界遺産に登録されており、中尊寺・毛越寺・観自在王院跡・無量光院跡・金鶏山の5つの遺産から成っています。
平安時代の作品が多数収められていたり、松尾芭蕉の像があったりと、歴史好きの人が興奮すること間違いなしの場所です。
歴史に詳しくなくても、秋に見られる鮮やかな紅葉をはじめとする風情ある雰囲気を楽しめます。
平安時代の作品が多数収められていたり、松尾芭蕉の像があったりと、歴史好きの人が興奮すること間違いなしの場所です。
歴史に詳しくなくても、秋に見られる鮮やかな紅葉をはじめとする風情ある雰囲気を楽しめます。
続いてご紹介する東北地方の観光地は岩手の「龍泉洞(りゅうせんどう)」です。日本3大鍾乳洞の1つであり、洞内に住むコウモリと共に国の天然記念物に登録されている東北屈指の観光地です。(※"龍泉洞 公式HP"参照)
ライトアップされ光る鍾乳洞や、青く光る地底湖は幻想的な光景!神秘的な空間を楽しむことができます。
更に、洞窟がハートに見える地点があり、"恋人の聖地"とも呼ばれています。「月宮殿」を進み、「守り獅子」まで来た辺りで振り返ると見ることができます。
龍泉洞までは、盛岡駅から1日に4本JRバスが出ています。バス停が龍泉洞入口の目の前なのでとても便利です!
ライトアップされ光る鍾乳洞や、青く光る地底湖は幻想的な光景!神秘的な空間を楽しむことができます。
更に、洞窟がハートに見える地点があり、"恋人の聖地"とも呼ばれています。「月宮殿」を進み、「守り獅子」まで来た辺りで振り返ると見ることができます。
龍泉洞までは、盛岡駅から1日に4本JRバスが出ています。バス停が龍泉洞入口の目の前なのでとても便利です!
アクセス | 【車】盛岡市から約2時間 【バス】盛岡市から約2時間 | 駐車場 | あり |
---|
3件
17件
住所
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
アクセス
(1)電車・バス:盛岡駅東口1番バス停より、JRバス東北「盛岡-岩泉(龍泉洞)」乗車 乗車時間:2時間10分(1日4往復) ※JR岩泉線および岩泉駅は2014年3月31日限りで廃止
(2)車:東北自動車道・盛岡IC〜国道455号線 または、東北自動車道・盛岡南IC〜国道455号線 ※いずれも所要時間約2時間
営業時間
公開:10:00〜16:00
休業:年中無休
続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光地は秋田の「乳頭温泉」。7つの湯と宿から成る、東北屈指の温泉地です。それぞれの湯に色や効能など違いがあり、湯めぐりを楽しめるのが「乳頭温泉」のポイント!
「乳頭温泉」に宿泊する方なら誰でも買える「湯めぐり帖」があり、利用して湯めぐりを楽しむのがおすすめです。「湯めぐり帖」は組合加入している7つの宿「鶴の湯」「妙乃湯」「蟹場」「大釜」「孫六」「黒湯」「休暇村」の温泉に入ることができるパスポート。ご宿泊のお客様限定販売で¥1,800(税込)です!
7つの温泉の湯めぐりで日々の疲れを洗い流しましょう!
「乳頭温泉」に宿泊する方なら誰でも買える「湯めぐり帖」があり、利用して湯めぐりを楽しむのがおすすめです。「湯めぐり帖」は組合加入している7つの宿「鶴の湯」「妙乃湯」「蟹場」「大釜」「孫六」「黒湯」「休暇村」の温泉に入ることができるパスポート。ご宿泊のお客様限定販売で¥1,800(税込)です!
7つの温泉の湯めぐりで日々の疲れを洗い流しましょう!
アクセス | 【車】東北自動車道盛岡ICから約1時間、秋田市から約1時間30分 【電車】盛岡から秋田新幹線で約35分 | 駐車場 | あり |
---|
1件
2件
住所
秋田県仙北市田沢湖生保内
アクセス
(1)田沢湖駅からバスで50分
続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光は青森県の「弘前城(弘前公園)」です。こちらは桜の名所として有名なスポット!2600本の桜が咲き誇る400年の歴史を持つ観光地。美しい桜と江戸時代から変わらぬ姿の弘前城を楽しむことができます。4月下旬のピーク時に訪れれば、満開に咲き誇る桜に圧倒されることでしょう。
下乗(げじょう)橋から天守閣を狙うと、桜とお城が1枚に収まった写真が撮れるのでおすすめです!
毎年4月下旬〜5月上旬には「弘前さくらまつり」が行われ、東北内外から多くの観光客が訪れます。ライトアップや屋台など祭りの雰囲気を楽しめます。その期間には桜の花びらで埋まったお濠をボートに乗ることもできますよ!
【「弘前さくらまつり」開催日】毎年4月23日~5月5日
下乗(げじょう)橋から天守閣を狙うと、桜とお城が1枚に収まった写真が撮れるのでおすすめです!
毎年4月下旬〜5月上旬には「弘前さくらまつり」が行われ、東北内外から多くの観光客が訪れます。ライトアップや屋台など祭りの雰囲気を楽しめます。その期間には桜の花びらで埋まったお濠をボートに乗ることもできますよ!
【「弘前さくらまつり」開催日】毎年4月23日~5月5日
7件
25件
住所
青森県弘前市大字下白銀町1-1
アクセス
(1)弘前駅からバスで15分
営業時間
公開:9:00〜17:00
ただし、4月23日〜5月5日までは、7:00〜21:00。
休業:11月24日〜3月31日
続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光地は福島県の「磐梯吾妻スカイライン」です。「磐梯吾妻スカイライン」は高湯温泉と土湯峠を結ぶ道路で、平均標高は約1,350m!
この高さだからこそ、まるで空に向かって走っているかのような見事なパノラマビューを満喫することができます。(※"こらんしょ福島 公式HP"参照)
※時期によっては、通行規制になっている場合があるのでご注意ください。
この高さだからこそ、まるで空に向かって走っているかのような見事なパノラマビューを満喫することができます。(※"こらんしょ福島 公式HP"参照)
※時期によっては、通行規制になっている場合があるのでご注意ください。
秋の観光で美しい紅葉を楽しもう
魅力的な景色を見るなら、秋の紅葉がおすすめ!紅や黄など、鮮やかに色付いた景色に囲まれてドライブができますよ。「つばくろ谷」は絶好の紅葉スポット。橋から見下ろす色とりどりの絶景に心が躍ります!
紅葉の季節以外にも、春には雪解けの景色を、夏には新緑の景色を堪能でき、季節問わず楽しめます。冬季は通行止めで立ち入れませんので、観光に行く際には注意してくださいね。
紅葉の季節以外にも、春には雪解けの景色を、夏には新緑の景色を堪能でき、季節問わず楽しめます。冬季は通行止めで立ち入れませんので、観光に行く際には注意してくださいね。
アクセス | 【車】東北自動車道 福島西I.Cから浄土平まで約1時間 | 駐車場 | あり |
---|
2件
9件
住所
福島県福島市高湯温泉~福島市土湯峠
アクセス
(1)東北道福島西ICよりR115、県道5経由、高湯温泉方面へ、高湯温泉ゲートまで40分
営業時間
休業:11月中旬〜翌4月中旬、通行期間中無休
続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光地は秋田の「角館(かくのだて)」です。歴史を感じさせる武家屋敷が残る街並みは「みちのくの小京都」と呼ばれ、歩くだけでも趣を感じられる風情を漂わせた観光名所です。
「角館」は春に訪れるのがおすすめ!道沿いにシダレザクラが咲きこぼれる様は息を呑む絶景です。風情のある街並みと満開の桜を楽しむことができます。
「角館」は春に訪れるのがおすすめ!道沿いにシダレザクラが咲きこぼれる様は息を呑む絶景です。風情のある街並みと満開の桜を楽しむことができます。
アクセス | 【新幹線】盛岡駅から角館駅まで約45分 | 駐車場 | あり |
---|
4件
19件
住所
秋田県仙北市角館町
アクセス
(1)角館駅から徒歩で20分
続いてご紹介する東北地方の観光は宮城県の「仙台うみの杜(もり)水族館」です。仙台駅から電車やバスで30分程のところにある、2015年にオープンしたばかりの水族館です。最寄りの中野栄駅からは無料シャトルバスも出ていてアクセス抜群!
「仙台うみの杜水族館」の見どころは1Fにある「日本のうみ-東北のうみ-」という展示です。こちらでは東北・三陸の海に生息する生き物を中心に展示しています。寒流と暖流がぶつかる地点だからこそ数多くの種類の生き物たちが集まっているのだそう。東北の水族館ならではの展示を是非楽しんでみてください!(※"仙台うみの杜水族館 公式HP"参照)
「仙台うみの杜水族館」の見どころは1Fにある「日本のうみ-東北のうみ-」という展示です。こちらでは東北・三陸の海に生息する生き物を中心に展示しています。寒流と暖流がぶつかる地点だからこそ数多くの種類の生き物たちが集まっているのだそう。東北の水族館ならではの展示を是非楽しんでみてください!(※"仙台うみの杜水族館 公式HP"参照)
営業時間 | 【8月24日~9月30日】9:00~17:00(17:30) 【10月1日~11月3日】9:00~17:00(17:30) 【11月4日~2021年3月19日】10:00~16:30(17:30) |
---|---|
定休日 | 年中無休 |
料金 | 大人(18才以上)¥1,800(税込) 中・高校生(12~18才)¥1,600(税込) 小学生(6~12才)¥1,100(税込) 幼児(4~未就学児)¥600(税込) シニア(65才以上)¥1,600(税込) |
アクセス | 【徒歩】JR仙石線中野栄駅から約15分 |
公式HP | 公式HP |
6件
27件
-
-
不定休(仙台うみの杜水族館に準ずる)
住所
宮城県仙台市宮城野区中野4-6 仙台うみの杜水族館 2F
アクセス
陸前高砂駅から1,113m
営業時間
9:00~16:00
続いてご紹介する東北・岩手の観光スポットは、「浄土ヶ浜」です。透き通った青い海と、美しい造形の白い岩のコントラストが魅力的。夏には海水浴場として遊ぶこともできますし、近くにある「浄土ヶ浜レストハウス」では海鮮丼やご当地ラーメンなど「浄土ヶ浜」ならではのグルメも楽しめます!
浄土ヶ浜内に位置する「八戸穴」は「青の洞窟」と呼ばれており、岩の間で光るエメラルドグリーンの水面は1度見たら忘れられないほどの美しさです。「青の洞窟」へは「さっぱ船」という小型船に乗って行くので、冒険気分が味わえます。浄土ヶ浜周辺の遊覧も合わせて1人¥1,500(税込)とお安く楽しめますよ!
浄土ヶ浜内に位置する「八戸穴」は「青の洞窟」と呼ばれており、岩の間で光るエメラルドグリーンの水面は1度見たら忘れられないほどの美しさです。「青の洞窟」へは「さっぱ船」という小型船に乗って行くので、冒険気分が味わえます。浄土ヶ浜周辺の遊覧も合わせて1人¥1,500(税込)とお安く楽しめますよ!
アクセス | 【車】 宮古駅から10分 |
---|---|
駐車場 | あり |
6件
27件
住所
岩手県宮古市日立浜町32
アクセス
(1)盛岡駅東口7番バス停より、岩手県北バス「盛岡駅-浄土ヶ浜パークホテル前」乗車乗車時間:2時間30分(1日18往復)
宮古駅からバスで20分 奥浄土ヶ浜バス停から徒歩で1分
2件
9件
住所
岩手県宮古市日立浜町
アクセス
(1)宮古駅からバスで20分
(2)奥浄土ヶ浜バス停から徒歩で10分
続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光地は宮城県の「御釜(おかま)」です。宮城県と山形県を横断する「蔵王(ざおう)連峰」の3つの岳に囲まれた火口湖を指します。この湖の色はエメラルドグリーンで太陽の光によってキラキラと光ります。微妙に色合いが変わり神秘的です。
蔵王ハイラインの終点にある駐車場に車を止めれば、そこからは徒歩約3分ですぐに展望台へ到着します。展望台までは足場が整備されているので、気軽に行くことができます。
冬期はハイラインの通行止により立ち入れないので、観光の際は気をつけてくださいね!
蔵王ハイラインの終点にある駐車場に車を止めれば、そこからは徒歩約3分ですぐに展望台へ到着します。展望台までは足場が整備されているので、気軽に行くことができます。
冬期はハイラインの通行止により立ち入れないので、観光の際は気をつけてくださいね!
アクセス | 【車】仙台市から約1時間、山形市から約1時間 |
---|---|
駐車場 | あり |
続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光地は宮城県の「鳴子峡(なるこきょう)」。鳴子温泉郷に佇むこの渓谷は東北地方の中でも特におすすめの紅葉スポットで、是非秋に訪れていただきたい観光地です。赤や黄に染まった葉が一面を彩ります。
「鳴子峡レストハウス」からは紅葉の全貌を望むことができ、近くにある「鳴子峡大深沢遊歩道」を歩くと、より間近で紅葉を眺めることができます。
「鳴子峡レストハウス」からは紅葉の全貌を望むことができ、近くにある「鳴子峡大深沢遊歩道」を歩くと、より間近で紅葉を眺めることができます。
アクセス | 【車】東北自動車道古川ICから約50分 |
---|---|
駐車場 | あり |
3件
7件
住所
宮城県大崎市鳴子温泉尿前~星沼地内
アクセス
(1)陸羽東線鳴子温泉駅/徒歩70分
(2)東北自動車道古川IC50分
営業時間
クローズ:冬季はレストハウス・見晴台が閉鎖
続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光地は岩手県の「SL銀河」です。この観光地では普段あまり馴染みのない蒸気機関車に乗ることができるんです。
JRが運行しており、「SL銀河」は花巻〜釜石間(約4時間30分)を走っています。岩手県出身の詩人・宮沢賢治の世界を再現した、大正・昭和の雰囲気を感じられるレトロな車内が魅力的。宮沢賢治ギャラリーもあるので、ファンの方は必見です!
また、車内にプラネタリウムが搭載されており、銀河鉄道のような雰囲気を楽しむことができます。
毎日運行しているわけではないので公式HP運行カレンダーをチェックしてみてください。
JRが運行しており、「SL銀河」は花巻〜釜石間(約4時間30分)を走っています。岩手県出身の詩人・宮沢賢治の世界を再現した、大正・昭和の雰囲気を感じられるレトロな車内が魅力的。宮沢賢治ギャラリーもあるので、ファンの方は必見です!
また、車内にプラネタリウムが搭載されており、銀河鉄道のような雰囲気を楽しむことができます。
毎日運行しているわけではないので公式HP運行カレンダーをチェックしてみてください。
続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光地は山形県の「鶴岡市立加茂水族館」です。別名「クラゲドリーム館」とも呼ばれるこちらの水族館は、50種類以上ものクラゲを飼育していることでギネス認定された"世界1のクラゲ水族館"。(※"鶴岡市立加茂水族館公式HP"参照)
この水族館の目玉は「クラゲドリームシアター」です!丸い水槽の中を約2,000のミズクラゲが泳いでいて、カラフルな光でライトアップされて幻想的な光景を楽しめます。様々な種類のクラゲを観察できるだけでなく、クラゲの給餌解説も聞けるなどクラゲについて詳しくなれますよ!
この水族館の目玉は「クラゲドリームシアター」です!丸い水槽の中を約2,000のミズクラゲが泳いでいて、カラフルな光でライトアップされて幻想的な光景を楽しめます。様々な種類のクラゲを観察できるだけでなく、クラゲの給餌解説も聞けるなどクラゲについて詳しくなれますよ!
営業時間 | 9:00~17:00(最終入館は16:30) |
---|---|
定休日 | 年中無休 |
料金 | 一般¥1,000(税込) 小・中学生¥500(税込) 幼児 無料 |
アクセス | 【バス】JR鶴岡駅より約39分 |
公式HP | 公式HP |
10件
34件
住所
山形県鶴岡市今泉大久保657-1
アクセス
(1)鶴岡駅より庄内交通バス「湯野浜温泉行き」約40分、「加茂水族館」下車すぐ
(2)山形自動車道・鶴岡ICより約15分
営業時間
開館時間:9:00〜17:00(最終入館は16:00)※繁忙期変更有
休館:年中無休
続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光地は青森県の「田舎館(いなかだて)村」です。こちらの村は「田んぼアート」で人気を集めている観光地。田んぼアートとは、稲の色の違いによって絵や文字を表現した作品のことです。
お米が育つ田んぼをキャンバスとして使うところに日本らしさを感じます。とても芸術的な観光地です!毎年変わる豪華なテーマとそれに沿った絵にご注目してみてください。
舎館村役場敷地内にある「田舎館村展望台」や道の駅いなかだて「弥生の里」敷地内にある弥生の里展望所から見ることができますよ!
お米が育つ田んぼをキャンバスとして使うところに日本らしさを感じます。とても芸術的な観光地です!毎年変わる豪華なテーマとそれに沿った絵にご注目してみてください。
舎館村役場敷地内にある「田舎館村展望台」や道の駅いなかだて「弥生の里」敷地内にある弥生の里展望所から見ることができますよ!
アクセス | 【電車】JR川部駅からタクシーで約10分 |
---|---|
駐車場 | あり |
続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光地は宮城県の「国営みちのく杜の湖畔公園」です。仙台駅からバスで1時間程のところにある、東北唯一の国営公園です。
この公園の見どころは一面に広がる花畑!桜やチューリップ、ポピー、コスモスなど、季節によって様々な花が咲き乱れます。(※"国営みちのく杜の湖畔公園公式HP"参照)
この公園の見どころは一面に広がる花畑!桜やチューリップ、ポピー、コスモスなど、季節によって様々な花が咲き乱れます。(※"国営みちのく杜の湖畔公園公式HP"参照)
ふるさと村は特におすすめのスポット!
花畑の他にも「国営みちのく杜の湖畔公園」には多くのエリアが点在しています。中でも「ふるさと村」は東北の歴史を知るにはもってこいの場所です。「ふるさと村」に並んでいる民家は、東北6県それぞれの特徴を具現化したもの。
東北観光で東北の昔の暮らしに詳しくなりましょう!
東北観光で東北の昔の暮らしに詳しくなりましょう!
営業時間 | 【春 3/1~6/30】9:30~17:00 【夏 7/1~8/31】9:30~18:00 【秋 9/1~10/31】9:30~17:00 【冬 11/1~2月末】9:30~16:00 |
---|---|
定休日 | 毎週火曜日・12/31・1/1 |
料金 | 大人(15歳以上)¥450(税込) 子ども(中学生以下)無料 シルバー(65歳以上)¥210(税込) |
アクセス | 【車】仙台宮城ICから約30分 |
13件
44件
住所
宮城県柴田郡川崎町大字小野字二本松53-9
続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光地は山形県の「蔵王の樹氷」。先程ご紹介した「御釜」と同じ「蔵王連峰」で冬のみ見られる景色です。
樹氷とは、氷点下の環境で小さな水滴が木の枝などに氷となって付いたもの。他の季節では見られない真っ白な景色がとても美しい光景です!
樹氷とは、氷点下の環境で小さな水滴が木の枝などに氷となって付いたもの。他の季節では見られない真っ白な景色がとても美しい光景です!
真冬のライトアップは必見の名所!
12月下旬からはライトアップも行われ、また違った一面が見られます。光によってカラフルに色付いた樹氷はまるでオーロラのようで、東北にいながらも海外にいるかのような気分が味わえますよ。
樹氷原までは、蔵王温泉からロープウェイを乗り継ぎます。ロープウェイの窓から見下ろす蔵王の景色も見逃せません。
2020年は47日の限定公開なので、ライトアップスケジュールを確認してください!
樹氷原までは、蔵王温泉からロープウェイを乗り継ぎます。ロープウェイの窓から見下ろす蔵王の景色も見逃せません。
2020年は47日の限定公開なので、ライトアップスケジュールを確認してください!
営業時間 | 【山麓線】8:30〜17:00(変更の場合あり) 【山頂線】8:45〜16:45(変更の場合あります。) 【ライトアップ】17:00~21:00(上りは最終19:50まで) |
---|---|
定休日 | 天候状況により運転を休止することがあります。 |
料金 | 【地蔵山頂駅行き往復】大人¥3,000(税込)子供¥1,500(税込) 【樹氷高原駅行き往復】大人¥1,500(税込)子供¥800(税込) 【樹氷ライトアップ往復】大人¥3,000(税込)子供¥1,500(税込) |
アクセス | 【バス】山形駅から約45分 |
1件
2件
住所
山形県山形市蔵王温泉
アクセス
(1)かみのやま温泉駅から車で30分(無料シャトルバス(1日2往復)さらにリフトで登る)
続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光地は秋田県の「男鹿真山(おがしんざん)伝承館」です。国の重要無形民俗文化財に指定されている秋田の有名な民俗行事"なまはげ"について学べる観光地です!「泣く子はいねぇ〜が〜」でお馴染み迫力のある行事。この観光地ではなまはげを実際に体験することもできます。
男鹿市(おがし)内各地で実際に使われていた150枚を超える多種多様なナマハゲ面が展示されており、いろいろななまはげに出会うことができますよ!(※"男鹿真山伝承館 公式HP"参照)
男鹿市(おがし)内各地で実際に使われていた150枚を超える多種多様なナマハゲ面が展示されており、いろいろななまはげに出会うことができますよ!(※"男鹿真山伝承館 公式HP"参照)
営業時間 | 8:30~17:00 |
---|---|
定休日 | 年中無休 |
料金 | 【なまはげ館】大人¥550(税込)小中高生¥275(税込) |
アクセス | 男鹿駅からなまはげシャトルで約15分 |
1件
2件
住所
秋田県男鹿市北浦真山水喰沢
アクセス
(1)男鹿駅からバスで50分
(2)秋田道昭和男鹿半島ICから車で40分(R101経由)
(3)羽立駅からタクシーで15分
営業時間
公開:4月〜12月
9:00〜16:30
営業時間内30分毎
休業:1月〜3月
要問合せ
続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光地は福島県の「五色沼湖沼群(ごしきぬまこ)」です。磐梯(ばんだい)高原にあるこちらは、約30の沼が集まった一帯のことを指します。
それぞれ水面が青いのですが、見る時間帯や気候によって、エメラルドグリーンだったりパステルブルーだったりと、色が違って見えるのが特徴的です。2016年にはミシュラン・グリーンガイド1つ星にも認定されました。
手漕ぎボートをできるので、ボートに乗って美しい湖を楽しむのもおすすめです。(※"裏磐梯観光協会 公式HP"参照)
東北・福島で美しい絶景を見たくなったら、キラキラと青く光る「五色沼湖沼群」を訪れてみてはいかがですか?
それぞれ水面が青いのですが、見る時間帯や気候によって、エメラルドグリーンだったりパステルブルーだったりと、色が違って見えるのが特徴的です。2016年にはミシュラン・グリーンガイド1つ星にも認定されました。
手漕ぎボートをできるので、ボートに乗って美しい湖を楽しむのもおすすめです。(※"裏磐梯観光協会 公式HP"参照)
東北・福島で美しい絶景を見たくなったら、キラキラと青く光る「五色沼湖沼群」を訪れてみてはいかがですか?
アクセス | 【バス】磐梯東都バス「五色沼入口」バス停下車 |
---|---|
駐車場 | あり |
4件
6件
住所
福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字湯平山
アクセス
(1)猪苗代駅からバスで25分
続いてご紹介する東北地方のおすすめ観光地は山形県の「さくらんぼ会館」です。山形名物である新鮮なさくらんぼを楽しめる観光地!
「さくらんぼ狩り」と「食べ放題」でさくらんぼを思う存分味わうことができます。佐藤錦や紅さやかなど、山形育ちの甘みが詰まったさくらんぼがいっぱいです!
「さくらんぼ狩り」と「食べ放題」でさくらんぼを思う存分味わうことができます。佐藤錦や紅さやかなど、山形育ちの甘みが詰まったさくらんぼがいっぱいです!
山形は果物の名産品が盛りだくさん!
※写真はイメージです。
「さくらんぼ会館」ではさくらんぼだけでなく、いちご、ブルーベリー、ぶどう、もも、りんご、ラ・フランスと季節に沿ったフルーツを味わうことができます!是非東北・山形観光ではフルーツを堪能してくださいね。
ご当地グルメやお土産を購入するのにももってこいですよ。
ご当地グルメやお土産を購入するのにももってこいですよ。
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|---|
定休日 | 年中無休 |
料金 | プランによって料金が異なるので公式HPを確認してください。 |
アクセス | 【車】山形県から約30分 |
0件
0件
¥1,000~
-
無休(年末年始のみ休み)
住所
山形県寒河江市大字八鍬川原919-6
アクセス
羽前高松駅から車で5分寒河江SAスマートI.C.から約10分寒河江I.C.から約15分 羽前高松駅から1,858m
営業時間
9:00~18:00(11~3月は17:00)
日曜営業
いかがでしたか?東京から新幹線で約2時間ほどで訪れられる東北地方は、春には桜を、夏には新緑や花々を、秋には紅葉を、冬には雪景色を楽しめる観光地ばかりです。
東北の四季は色鮮やかでどの季節の観光でも美しい景色を楽しめます。是非、見どころ満載の東北を旅行して風情ある観光地を巡りましょう!
そして、東北の観光を楽しむのに欠かせないのが素敵な雰囲気の温泉宿です。そんな特別な温泉宿を知りたい方は、以下の記事をクリック!
東北の四季は色鮮やかでどの季節の観光でも美しい景色を楽しめます。是非、見どころ満載の東北を旅行して風情ある観光地を巡りましょう!
そして、東北の観光を楽しむのに欠かせないのが素敵な雰囲気の温泉宿です。そんな特別な温泉宿を知りたい方は、以下の記事をクリック!
予約・購入前に最新のお得な情報をチェック!
キャンペーンカレンダー
予約サイトや通販サイトなどの最新キャンペーンや、クーポン情報を随時更新中です!

半額プランや最大1万円分クーポンなど盛りだくさん!じゃらんスペシャルウィーク
開催中
2022年6月22日 00:00 ~ 2022年7月5日 23:59まで

高級宿はじめて利用で最大5,000ポイントGET!LUXURY DAYS
開催中
2022年6月24日 20:00 ~ 2022年7月5日 23:59まで

夏旅キャンペーン 宿泊予約で誰でも最大10%お得!
開催中
2022年6月20日 12:00 ~ 2022年8月31日 12:00まで

ポイントアップキャンペーン最大5%OFF!
開催中
2022年6月6日 10:00 ~ 2022年8月31日 23:59まで

じゃらんステージプログラム ステージ限定クーポン
開催中
2022年6月22日 00:00 ~ 2022年7月5日 23:59まで

サマ割!ポイント倍増キャンペーン
終了間近
2022年6月20日 12:00 ~ 2022年7月4日 12:00まで
更新:2022年6月29日 13:55
シェア
ツイート
保存
※掲載されている情報は、2022年06月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。