【東北の見どころ】旅行で外せない有名~穴場的な観光地まで♪

東北地方は、心奪われる見どころがある観光地が多いことを知っていますか?今回は東北地方にある観光地の1番見ごろな時期と、見どころを紹介します☆有名観光地、定番な観光地、穴場な観光地と様々な観光地をまとめました♪

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

【東北の見どころ】青森の神秘的な美しさが魅力の「十二湖」

【東北の見どころ】5月のGWに人気の青森観光では外せない湖沼♪

「十二湖」は5月のGWの時期には外せない東北の観光スポット!

大崩の展望地から見下ろすと12の池が見えるので「十二湖」と呼ばれています。
1番おすすめの池は「青池」!青インクを流したかのように湖水が青いのが見どころ♪
水中に横たわっている朽ちたブナに差す太陽の光によって、神秘的な姿を魅せます☆

GWの涼しい時期に、足を運んでみてはいかがでしょうか?
人気
その他
十二湖
青森県岩木山・白神山地
★★★★★
★★★★★
4.03
1件
3件
十二湖 1枚目十二湖 2枚目十二湖 3枚目

青森の秘境、青池の神秘。一目惚れ保証

東北を代表する観光名所「十二湖」。名前の由来は一望できる12の池。特に「青池」は神秘的な色合いが自慢です。5月のゴールデンウィークに適した涼しい気候の中で、解明されていない青さへと心を奪われることでしょう。一人旅の目玉に最適な青池に加え、ブナ原生林が広がる白神山地の圧巻の景色を包括する十二湖は、見た者を必ず魅了します。青森への旅の際には、ぜひ訪れてみてください。
利用シーン
映え絶景4月
住所
青森県西津軽郡深浦町松神山国有林内
アクセス
(1)JR十二湖駅からバスで15分
ユーザーのレビュー
ツノふみ
昨年夏に行った白神十二湖の沸壺の池です。青池が有名な場所ですが、此方も凄く綺麗でした✨✨😊
投稿日:2019年4月7日

【東北の見どころ】宮城の趣き深い雰囲気漂う「円通院」

【東北の見どころ】9月の緑が綺麗な観光地♪

「円通院」は、9月の緑が見どころな東北の観光地♪

静寂で厳粛な趣き深い場所にある穴場的なスポットです!
見どころは山門を入ってすぐ左側にある美しい石庭で、丸い円の窓から見る庭園は絶景◎

松島にお出かけした際には、ぜひ行ってほしいスポットです♪
人気
その他
円通院
宮城県塩釜
★★★★★
★★★★★
4.09
12件
66件
円通院 1枚目円通院 2枚目円通院 3枚目
伊達政宗公の嫡孫である光宗公の霊廟「三慧殿」(国指定重要文化財)の厨子には、支倉常長が持ち帰った西洋文化の影響が残されている。
利用シーン
デート穴場雨の日映え紅葉子連れ家族ひとりバラ絶景1月2月4月6月7月8月9月10月11月12月
住所
宮城県宮城郡松島町松島字町内67
アクセス
(1)仙石線松島海岸駅から徒歩で5分 (2)三陸自動車道松島海岸ICから車で15分
ユーザーのレビュー
宮城県10投稿
KEI❄️
『瑞巖寺・円通院の紅葉ライトアップ2023』の時に、瑞巌寺様の拝見後に伺ってきました。.『円通院(えんつういん)』様@entsuin_matsushima(オフィシャルインスタ).円通院様は、ミシュランの日本の観光名所を紹介する「MICHELINVoyagerPratiqueJapon」で"二ツ星"に紹介されています。.紅葉のライトアップの他にも、スモークシャボン玉や演奏会が…どこを撮っても美しいのですが、特に本堂前の池「心字の池」に映る"逆さ紅葉""鏡紅葉"の美しさは格別でした🍁..円通院様は、これまで縁のなかった人をとりもつ「縁結び観音」や「バラ寺」でも有名な、臨済宗妙心寺派に属する禅宗寺院です。今のご住職様は女性の方なのですが、剃髪(ていはつ)されていて、以前からお美しかったのですが、より美しさが際立っておりました☺️❄︎┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈❄︎紅葉ライトアップ2023拝観料金⚫︎開催日:2023年10月28日(土)-11月19日(日)
⚫︎時間:17:30-21:00(券売終了20:30)
⚫︎料金:通常:大人(中学生以上)1人1,300円
※共通券2,000円(共通券のWEB前売参拝券はありません)❄︎┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈❄︎住所:宮城県宮城郡松島町松島字町内67拝観時間:【4月〜11月】9:00-16:00     【12月〜3月】9:00-15:30数珠作り体験:【4月~11月】9:00-15:30       【12月〜3月】9:00-15:00駐車場:ありませんが円通院様の隣に法雲庵と言う駐車場が一回500円で停められます。松島を一日満喫するのでしたらオススメです。❄︎┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈❄︎ 
投稿日:2023年11月21日
宮城県5投稿
kyrn
@宮城・松島『円通院』東北旅行〜Day3〜&御朱印記録⛩️2022年10月に東北に旅行に行きました!3日目は松島探索!こちらの『円通院』は、周囲を国宝瑞巌寺や五大堂などに囲まれた厳かで、自然豊かな場所。心が癒されました☺️【訪れた場所の詳細】円通院住所:〒981-0213宮城県松島町松島字町内67アクセス:JR松島海岸駅から徒歩5分、JR松島駅から徒歩20分参拝時間:9:00〜15:30拝観料:大人300円(税込)
投稿日:2023年6月15日
宮城県1000投稿
かめ_メグミ
カッコーンっと獅子脅しの音は聞こえますが、どこ?どこにあるのかなぁと松島の円通院のお庭を歩いていたら、男子大学生?のグループが見ていました。そこか‼️🤣草に隠れているから素通りしてもおかしくないくらい、野趣あふれるカッコーン😄二枚目三枚目の写真を行ったり来たりすると、獅子脅しを見ている気分に‥なれるかも🤣🤣🤣最後2枚は円通院の近くの瑞巌寺参道脇にあるお堂。震災後に子供たちの供養のために作られたみたいです🙏
投稿日:2022年9月27日

【東北の見どころ】宮城の松島の名勝地の「五大堂」

【東北の見どころ】松島で定番の観光スポット♪

「五大堂」は、東北地方の定番の観光地である松島の見どころの1つ!

松島の名勝地として知られており、重要文化財に指定されています♪(”五大堂 - 境内|瑞巌寺 - 国宝 瑞巌寺”抜粋)
橋の上から下の波が透かして見える「透かし橋」は「縁結びの橋」と呼ばれているんだとか…。
人気
その他
五大堂
宮城県塩釜
★★★★★
★★★★★
4.05
4件
11件
五大堂 1枚目五大堂 2枚目五大堂 3枚目
利用シーン
デート穴場映え紅葉子連れひとり1月2月4月5月7月9月11月12月
住所
宮城県宮城郡松島町松島字町内111
アクセス
(1)仙石線松島海岸駅から徒歩で8分 (2)三陸自動車道松島海岸ICから車で15分
営業時間
見学時間:随時
ユーザーのレビュー
宮城県10投稿
紫音-shion-
ここからの景色がとても素敵でした!福浦橋の方面も素敵です建物に一周、干支が掘ってあるのでそちらもみどころ
投稿日:2023年4月17日
宮城県10投稿
active34
!口コミ投稿キャンペーン平安時代、東北征討のため訪れた征夷大将軍・坂上田村麻呂が建立した「毘沙門堂」が五大堂のはじまりと伝えられています。現在のお堂は江戸時代、仙台藩初代藩主・伊達政宗公によって建立されたもので、東北地方に現存する最古の桃山建築であり国の重要文化財に指定されています。朱赤の「透橋」を渡ると松島湾の素晴らしい景色が広がっていました‼︎小さいのであっという間に1周できます(^o^)
投稿日:2022年9月24日
宮城県100投稿
Musashi
五大堂でもプロジェクションマッピングが!✨✨龍の船にでも乗ったかのような、煌びやかな五大堂が映し出されていて綺麗でした✨福浦橋もライトアップされてました!
投稿日:2020年11月16日

【東北の見どころ】青森の夜の幻想的な桜景色が観れる「弘前公園」

【東北の見どころ】春の桜のシーズンがおすすめの絶景スポット!

「弘前公園」は、東北地方の観光地方で桜を観るならおすすめしたいスポット♪

見どころは、弘前公園の水面に映る桜の綺麗な景色☆
例年、4月下旬~5上旬まで行われる「弘前さくらまつり」は、是非1度は訪れてほしいイベント♪夜にはライトアップが行われ、昼とは違った幻想的な桜の景色を観れます◎
人気
その他レジャー・体験
弘前公園
青森県弘前
★★★★★
★★★★★
4.04
4件
23件
弘前公園 1枚目弘前公園 2枚目弘前公園 3枚目

桜と紅葉、幻想の弘前公園へ。魅力満載

弘前公園は春の桜、秋の紅葉と、年間を通じて観光の人気スポットです。春には約1週間の「弘前さくらまつり」が開催され、夜のライトアップで異なる美しさを楽しめます。また、秋には「弘前城菊と紅葉まつり」が約1週間行われ、その時期の風物詩として親しまれています。さらに、手ぶらでお花見を楽しむことができるサービスもあり、訪れる人々を魅了しています。
利用シーン
デート穴場映え紅葉家族絶景2月3月4月5月6月9月11月
住所
青森県弘前市下白銀町1-1
アクセス
(1)弘前駅からバスで15分
営業時間
開園:9:00~17:00 4月1日~11月23日まで。ただし、4月23日~5月5日は7:00~21:00。
ユーザーのレビュー
青森県100投稿
鉄道こまち
青森県弘前市下白銀町にある、弘前公園です!写真1から3枚目は、げじょうばしです!赤が綺麗で、この橋と弘前城はリンクしてより綺麗に見えます🏯実は、弘前城は大幅な工事中です!石垣の積み直し工事を終えたら、弘前城を元の位置に戻して、耐震補強と、修理を行うそうです!2028年に完了予定なので、まだまだ工事は続きます👷‍♀️
投稿日:2022年4月26日
てんみくん
【青森市弘前市】ハートの形~❤️😆ホントはちゃんと綺麗なハート❤️なんだけど、撮る位置が悪かったかな...(^_^;)弘前公園の夜桜🌃🌸です。ライトアップ💡された桜🌸も綺麗だったけど、暗闇に浮かび上がる岩木山🗻の迫力がスゴかった😲‼️撮影日📷🌸🗻(2021.04.22)・
投稿日:2021年4月27日
青森県10投稿
かめ_メグミ
青森県の弘前公園にある弘前城を見に立ち寄りました。盛岡に住んでいた頃は、高速で2時間程度なので桜を見に良く来たものです。桜の無い時期の弘前城は今回、初めてです。現在、石垣工事中です。弘前城本丸の石垣が外側に膨らみがみられ、天守真下から石垣の一部を修理するため、城の曳屋(ひきや)が行われ移動しています。お城が元の位置に戻るのは早くて2025年とのこと。現在の位置はレアですね。石垣工事で一部のお堀の景観が残念ですが、もう少しの我慢!曳屋を見るためのステージに過去のポスターが展示されていました❣️絵の持つ迫力に圧倒され😍クラクラ緑色の弘前城を歩きながら、きっと雪の中の弘前城も素敵だろうなぁと思ってしまいました🤗
投稿日:2020年9月26日

【東北の見どころ】山形の秘境の地にある「銀山温泉」

【東北の見どころ】冬の温泉街は、まるで秘境の地♪

「銀山温泉」は、冬になると秘境の地のように幻想的な雰囲気を醸し出す東北地方を代表する温泉街☆

レトロな町並みで、春夏秋冬で違う景色を楽しめる温泉街ですが、その中でも冬の「銀山温泉」は、1度訪れてほしい温泉街です!
見どころは、雪が創り出す銀世界を灯すガス灯の明かりがロマンティックな雰囲気☆
フォトジェニックなこと間違いなしの街並みになります♪
人気
その他
銀山温泉
山形県尾花沢
★★★★★
★★★★★
4.17
22件
76件
銀山温泉 1枚目銀山温泉 2枚目銀山温泉 3枚目
銀山川をへだてて三層四層の木造の宿がズラリと建ち並んでいる。銀山温泉のお湯は、細かな湯花が混じった無色透明。湯治場の雰囲気が残っている点では全国でも有数の温泉「能登屋旅館 木戸佐左エ門」や「旅館 永澤平八」などと屋号が大きく書かれた漆喰(しっくい)の看板も珍しく、訪れる人々を大正レトロな雰囲気に誘う。温泉街には共同浴場が2ヵ所あり、日帰りでも気軽に銀山温泉のお湯を堪能できる。石畳の歩道沿いには足湯「和楽足湯(わらしゆ)」もあるので、川の流れや景色を眺めながら、ゆっくり会話を楽しみたい。
利用シーン
デートドライブ食べ歩き穴場映え紅葉クリスマス子連れ家族ひとりひまわり絶景1月2月3月4月5月6月7月9月10月11月12月
住所
山形県尾花沢市大字銀山新畑
アクセス
(1)大石田駅からバスで40分(銀山温泉行き乗車、終点下車)
ユーザーのレビュー
山形県1000投稿
猫なぎ。
山形県尾花沢市にある銀山温泉♨️ライトアップイベントの「千年廻廊」の模様です✨✧*2022年は10月25日から始まり、12月14日までの期間で開催されます。時間は17時〜21時までです。入場料は事前予約1000円、当日券1500円💰土日祝日は完全予約制となります。イベント開催中(夕方以降)、銀山温泉の宿泊者以外の一般客は入場券がなければ温泉街へは入れません。少し手前にある大正ろまん館のところで交通整理があり、先へ進めなくなっています。大正ろまん館と温泉街の間を送迎のシャトルバスが定期的に往復していて、入場料はシャトルバス代込みとなっております🚌2022年10月下旬📷
投稿日:2022年11月1日
Risa🌿🐑
思い出-銀山温泉☃️えげついさむかったけど、やっぱり綺麗すぎて何回も写真撮っちゃう🤳雰囲気が最高すぎた
投稿日:2022年1月31日
山形県10投稿
みゆき
銀山温泉は、かつて江戸時代初期の大銀山として栄えた「延沢銀山」の名称に由来しています大正末期から昭和初期に建てられた洋風木造多層の旅館が銀山川の両岸に沿って軒を並べ、昔ながらの独特な景観を味わうことができます積もる時は3m程の雪が積もるそうです⛄️❄️️🌨そもそも積もるという光景がほとんど見れない土地に住んでる私にとってメートル単位で積もるという光景が予想を遥かにこえてます👀‼💦気温は普段に比べれば10度くらい下がってるんですが不思議と寒くないという😌意外と雪に囲まれてるとあっあかいのかもしれない😆♡大正ロマンな街並みまるで千と千尋を思い浮かべてしまう光景❄️️❄️️次回は日帰り温泉に来てみたいなぁって♨️
投稿日:2022年1月8日

【東北の見どころ】青森の湖面が鏡のような美しさの「十和田湖」

【東北の見どころ】夏に行きたい、雄大な自然を体感できる湖♪

「十和田湖」は、自然の壮大さを感じられる夏にお出かけしてほしい東北地方の観光地♪

見どころは、空から山まで全て映し込む鏡のような綺麗な湖!壮大なパノラマを臨むと、息をのむほどの感動☆
周辺には「奥入瀬渓流」や「十和田神社」などのスポットもあり、大自然を肌で感じることができます♪
人気
湖沼
十和田湖
青森県十和田市・七戸・十和田湖
★★★★★
★★★★★
4.10
9件
18件
十和田湖 1枚目十和田湖 2枚目十和田湖 3枚目

四季折々の絶景、十和田湖。自然と対話

東北を代表する絶景「十和田湖」は、夏の新緑や秋の紅葉が美しい観光スポットです。自然を体感できるアクティビティも豊富で、カヌーや遊覧船で紅葉狩りが楽しめます。奥入瀬渓流の散策は、鮮やかな緑に囲まれ癒しの時間を過ごせます。湖面が鏡のように反射する十和田湖のパノラマは、訪れる人々を魅了することでしょう。
利用シーン
デートドライブおしゃれ女子旅穴場映え紅葉子連れ家族ひとり絶景4月5月6月7月8月9月10月11月12月
住所
青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486
アクセス
(1)十和田南駅からバスで
ユーザーのレビュー
青森県5投稿
ぴよこ
奥入瀬渓流を抜けた先に見えるのがこの十和田湖!天気が良くて、すごく綺麗な景色を見ることができました✨写真では伝わらないかもしれないですが、エメラルドグリーンの水が透き通っていて、下まで見えるほどだったんです!十和田湖では遊覧船に乗って、湖を探索することもできるのですが、時間やコースが限られており、私が行った時にはタイミングが合わず乗れませんでした。次行く機会があるならぜひとも乗ってみたい!
投稿日:2023年9月3日
まさまさ さま
青森県十和田湖  1🚗💨💨💨💨初めて行きました着いたのが早朝5時頃でした😇だんだん明るくなって、、、景色が見えてデカイ湖です😅😁😁 展望台からの景色はいい感じで⤴️⤴️😁😁今回は奥入瀬渓谷は時間無くてパス⤵️⤵️😇 いつかは行きたいですね次回?😁😁😁😁😁😁
投稿日:2022年5月12日
青森県5投稿
merry
秋の十和田湖。青森県と秋田県にまたがる十和田湖は、その面積が山手線のエリアとほぼ同じという大きなカルデラ湖。深さも日本で3番目、最深部は東京タワーの高さとほぼ同じくらいになるそうです。そんな十和田湖、湖面からの絶景やパワースポットをスピードボートで巡ってきました。奥入瀬渓流よりもその水源である十和田湖の方が標高が高いため紅葉もこちらの方が進んでいてとてもきれいでした。紅葉は高い場所から始まっていくのが通常ですが、ここでは湖面に近い下の方から色づいていくそうで、小さなボートならではの低い眼高で楽しめたのも色づく葉っぱに近くて感動的でした。とても感銘を受けたのが五色岩。火山を感じる赤や黒の岩肌、木々の緑、湖面の色、空の色…これで五色のようですが、秋は木々が色づき、なないろの岩になっていました。・十和田湖では大きな遊覧船やスワンボート、手漕ぎボートなどいろんなボートがありますが、私たちは一番スピードの早いスピードボート(複合型のゴムボート)を予約して行きました。(青森県側の休屋の近くにあるリブパイオニアというショップです♪)スピードボートなので移動距離が多く、広い十和田湖の見どころをたくさん、しかもスリルと迫力満点で楽しめます。さらに大きな船では近づけないスポットにも行けて満足度の高いクルーズでした。途中で十和田神社の御神木があるパワースポットで願いごとを書いた紙を投げ入れました。沈んだら願いごとが叶うとのこと。みんな無事沈んでいました。・RibPioneerのボートクルーズは1人6,000円(オンライン事前予約で5,000円)です。遊覧船に比べて高いですが、遊覧船では行けないところにくまなく行けてとっても満足でした!おすすめのアクティビティです。
投稿日:2021年11月10日

【東北の見どころ】宮城の壮大な景色が楽しめる「松島」

【東北の見どころ】6月の初夏のシーズンがおすすめの日本3景の島

「松島」は、6月の初夏シーズンに訪れたい、東北地方を代表する島♪

「松島や ああ松島や 松島や」の句でも有名な島で、日本3景の1つとしても知られている観光地♪(”日本三景 松島の魅力 | 電脳松島絵巻 - 松島観光協会”抜粋)
「松島」には、壮大な景色を楽しめる多く存在する見どころスポットや宮城の海の幸を食べられるお店がそろっており、中でも「松島島巡り観光船」は、松島の島々を観れるのでおすすめです☆
松島 
宮城県松島・塩釜・南三陸
★★★★★
★★★★★
-
4件
20件
松島  1枚目松島  2枚目松島  3枚目
ユーザーのレビュー
Risa🌿🐑
思い出-エモない?松島寒すぎたけど、、☃️日本三景の松島へ前回遊覧船乗ったし、もーいーやで普通に海鮮食べて、橋渡ってきた🌉何回も行きたいとは正直ならんが、一回は行きたい場所!
投稿日:2022年2月8日
宮城県5投稿
てんみくん
【宮城県松島町】はじめて訪れた日本三景松島五大堂を参拝して🙏遊覧船乗って🚢ぶらぶら食べ歩き😋🍡撮影日📷🙏🚢🍡(2021.10.31)・
投稿日:2021年11月9日
宮城県10投稿
_ayu.0629_
【✖️】こんにちは🌞今週末も松島に行きます🌊💓綺麗な景色を見ると癒されますね😆👌松島は普段からよく出没しているので、チワワを2匹連れている人がいたら、それはきっと私です🤣🐶🐶今月も記事を執筆しています🙋‍♀️公開待ちも何本かあるので、お待ち下さいね😊💞🐶🐱執筆エリア🐱🐶🌈北海道&東北:北海道、宮城、福島、青森🌈首都圏:東京、栃木、群馬、神奈川🌈北陸:石川🌈関西:京都、兵庫🌈九州:福岡、長崎🌈海外:タイ
投稿日:2019年11月14日

【東北の見どころ】福島の天を映す鏡のような「猪苗代湖」

【東北の見どころ】息をのむほど透き通った湖で遊ぶなら…。

「猪苗代湖(いなわしろこ)」は、息をのむほど透き通っており、東北地方で湖を観に行くなら1度は訪れたい観光地♪

見どころは、鏡のように綺麗な湖!
湖面は磐梯山を映しており、「天を映す鏡のような湖」という意味で「天鏡湖」と言われるほど湖水は透き通っており、その優れた水質から「泳げる湖」であるので様々なレジャーを楽しめます!
人気
湖沼
猪苗代湖
福島県磐梯山・磐梯高原
★★★★★
★★★★★
4.07
10件
37件
猪苗代湖 1枚目猪苗代湖 2枚目猪苗代湖 3枚目

磐梯山と湖、息をのむ自然の融合

福島県に位置する猪苗代湖は、日本で第4位の面積を誇る淡水湖です。その広大な面積は約103.32平方km、深さ93.5mに及びます。湖からは、美しい磐梯山が望め、透き通るような湖面は四季折々の表情を映し出し、特に秋の紅葉時はモミジが彩りを添えます。夏には様々なレイクアクティビティが、冬にはしぶき氷が観光客の目を楽しませてくれます。白鳥が飛来する自然豊かな場所で、アウトドアやウィンタースポーツはもちろん、カヌーやパラグライダーなどの体験も可能です。四季を通じて福島を代表する観光スポットの猪苗代湖、透明度と自然の美しさに心奪われること請け合いです。
利用シーン
デートドライブ穴場映え紅葉子連れ家族絶景1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
住所
福島県耶麻郡猪苗代町
アクセス
(1)猪苗代駅からバスで15分 (2)会津若松駅からバスで30分
ユーザーのレビュー
福島県100投稿
choco mint
お蕎麦屋さんでは長居出来ないので、少しドライブ。帰る時間もあるので、近場の猪苗代湖へ…なんかシマッチのお友達沢山いるよ🤭🤭🤭でも、皆んな気づいてくれないの😭😭少しずつシマッチ近づけたケドカモさんソロソロと逃げちゃうのよ…🤣🤣🤣ごめんね。お友達作ってあげられなくて🙏🙏🙏磐梯山とカモさんなんか良い感じでしょ。あと、必死で写真撮るめぐみさん可愛かったです。
投稿日:2023年11月18日
chanyama
福島県にある猪苗代湖へ。ここは対岸が見える中規模な湖で、まるで海のようなビーチが広がる不思議な場所です。魚を釣ったり泳いだりといろいろな遊びを楽しめます。夕暮れは特に絶景なので、ぜひ行ってみてほしいスポットです。
投稿日:2023年10月26日
福島県10投稿
Howl Mon
2023.10.5昨日はまず初めに猪苗代湖を1周!朝のうちは磐梯山も綺麗に見えて曇っていたけれど山々に囲まれた猪苗代湖もとっても美しく景色見ながらゆっくり1周すると2時間弱位かかったかな!?🌰が落ちてたり自然豊かで熊出没注意の看板も!遊覧船水上バイク乗り場があったりキャンプ場あり民家もあり…平日とあって車も全然はしってなくて楽しめました♬.*゚最後2枚は宿泊した道の駅猪苗に寄って食用の菊の花おやつに買ったずんだ黒米もちジジとシェア!美味しかったです!
投稿日:2023年10月6日

【東北の見どころ】山形のインスタ映え間違えなしの「宝珠山 立石寺」

【東北の見どころ】山の上に切り立つインスタ映えで人気のお寺

「宝珠山 立石寺」は山の上にあるフォトジェニックなお寺♪

松尾芭蕉が「閑さや岩にしみ入る蝉の声」を詠んだお寺で有名ですが、お寺が山の上にあることから「山寺」とも呼ばれています。
見どころは、山の上にあるお寺から見える景色!また大きな岩の上にある小さな赤いお堂は、「納経堂」。その切り立った崖にたつお寺の姿はフォトジェニックなスポットとして人気です☆
人気
その他
宝珠山 立石寺
山形県山形
★★★★★
★★★★★
4.05
8件
17件
宝珠山 立石寺 1枚目宝珠山 立石寺 2枚目宝珠山 立石寺 3枚目

歴史ある立石寺、季節ごとの美しさ

立石寺は、1000段の石段を登り切った場所にあり、松尾芭蕉が訪れた歴史を持つお寺です。自然に囲まれたその地で、360度のパノラマ風景や紅葉と寺院の素晴らしいマッチングが楽しめます。特に10月下旬から11月上旬の紅葉時期は、疲れを癒す神秘的な景色が広がっています。季節ごとの美しさを求めて、山形県にあるこのフォトジェニックなお寺への訪問をおすすめします。
利用シーン
ドライブ穴場映え紅葉絶景1月3月5月7月8月9月10月11月
住所
山形県山形市山寺4456-1
アクセス
(1)山寺駅から徒歩で10分
営業時間
公開:08:00~17:00 令和2年5月11日より解除し山上への入山可能に、山内堂塔も全て開き各御朱印も再開しております。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
リリー
山形県山形市大字山寺にある、立石寺さんです。山形県を代表する名所「山寺」とは宝珠山「立石寺(りっしゃくじ)」という由緒ある寺院です😊開祖慈覚大師による創建は860年で、表情豊かな山肌の地形に沿って1,015段の石段が続いており、一歩進むごとに煩悩が消えていくという修行の道でもあります🎶緑の隙間から降り注ぐ柔らかな光を浴びながら歩きたいと願う人々が、時代を超えてなお絶えることのない場所が「山寺」です✨山寺はあの松尾芭蕉による紀行文『奥の細道』にも登場します😊石段の終着地点「奥之院」は、正式名称を「如法堂(にょほうどう)」といい、御本尊には釈迦如来と多宝如来(たほうにょらい)の両尊を祀っています🎶奥之院の向かって左側にある「大仏殿」では、高さ5mほどの黄金に輝く阿弥陀如来座像の姿も拝仏できます✨石段の終着点で感じられる達成感や感動は、実際に足を運んだ方だけが味わえます🤗
投稿日:2022年1月31日
山形県10投稿
fumi
立石寺、仁王門を過ぎ奥之院。この地方では人が死ぬとその遺骨の一部、歯骨(はこつ)を取っておいて一周忌前に山寺の奥の院へ納骨して供養してもらう風習があるそうです。左側のお堂には高さ5mあまりの黄金の阿弥陀如来座像を安置してある大仏殿。     
投稿日:2022年10月17日
chama0430
夏の抜けるような青空の中 汗を滴らせながら登ってまいりました石段の途中途中にいらっしゃる石仏と花に癒されながら 辿り着いた五大堂では 心地よい風と眼下の新緑を暫しの間独り占めでした「閑さや岩にしみ入る蝉の声」
投稿日:2022年7月4日

【東北の見どころ】秋田の春と冬が特に魅力的な「角館武家屋敷」

【東北の見どころ】雪景色が綺麗な穴場的武家屋敷☆

「角館武家屋敷」は、今も残る城下町の面影が漂う武家屋敷です。

東北を代表する桜の名所としても人気ですが、冬の雪景色はまた違った魅力がありおすすめ☆
冬の見どころは、ライトアップ!昼間とは違った幻想的な雰囲気を感じれます♪
人気
町並み
角館武家屋敷
秋田県大仙・美郷・大曲
★★★★★
★★★★★
4.07
5件
20件
角館武家屋敷 1枚目角館武家屋敷 2枚目角館武家屋敷 3枚目

春桜魅了、角館。時を超えて

東北の春は角館で桜の魅力に浸りましょう。歴史ある武家屋敷が立ち並ぶ「角館」は、春の訪れと共に咲き誇るシダレザクラが息を呑むほどの美しさを放ちます。JR田沢湖線角館駅から約20分歩けば、昔ながらの城下町の風情を感じることができます。歴史に触れながら、四季折々の景色を楽しめる、風情溢れるスポットです。特に春の桜は見ごろで、東北のお花見には欠かせない場所です。
利用シーン
デートドライブおしゃれ穴場雨の日映え紅葉子連れひとり2月3月4月6月7月8月10月11月
住所
秋田県仙北市角館町
アクセス
(1)角館駅から徒歩で20分
ユーザーのレビュー
たか富山人
角館で印象深かった事はまず屋敷の通りの入り口辺りに似つかわしくない建物が、、。刀はびっくりするくらい  おも!駅前の交差点、横断歩道ありながら信号機ありませんでした。いろいろ理由があるんでしょうね。
投稿日:2022年10月17日
秋田県10投稿
あっけ
秋田県角館、武家屋敷通り憧れのみちのくの小京都、角館!2年前の秋、紅葉の時期にギリギリだけど間に合いました。もう終わりかけであんまり観光客もおらず写真撮りやすかったです。武家屋敷通り自体は思ってたより短くて、ちょっと肩透かし的な感じでしたが、充分楽しめました。桜が咲いたら行きたいなぁ、と。。日帰りで行けるかな??🤔
投稿日:2021年3月14日
ヒデ
大阪なおみちゃん おめでとう㊗️4度目のグランドスラム凄わ❣️まだまだ強くなるよ✊日の丸の旗見ると誇らしい
投稿日:2021年2月20日

東北の様々な見どころを紹介♪

いかがでしたでしょうか?東北地方は、有名な観光スポット多かったり、美味しいグルメがたくさんあったりと、とても見どころの多い地方ですよね☆是非、お出かけする機会がありましたら、訪れてみてはいかがでしょうか?
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年10月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年12月7日

  1. 1

    【マック福袋2024】抽選予約開始日はいつ?過去の中身…

  2. 2

    【2023年12月】Qoo10メガ割次回はいつからいつ…

  3. 3

    【12月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のク…

    chanyama
  4. 4

    【2023】大阪のクリスマスマーケット開催情報!梅田ス…

    fufu_02
  5. 5

    【2023年12月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メ…