袋田温泉、宿は【思い出浪漫館】レトロでオシャレなホテルです♪インクルーシブ体験をしました!宿泊料金にウェルカムドリンク、ご夕食時飲み放題など館内で体験できるコンテンツが含まれているサービスです。滞在中、お金のことを気にせずゆったりとお過ごしいただけます。(HP引用)ウェルカムドリンクにビールやワインも付いてました!おつまみ(ナッツ類や芋けんぴなど)もジュースもアイスキャンディーも全部無料です♪夕食ビュッフェにもアルコール類(ビール、ワイン、サワー、ハイボール、地酒、焼酎など)全部無料で飲み放題!更にフォトスタンドも作り放題で無料でした♪
大子温泉ってどんなとこ?宿泊情報と周辺スポットをご紹介♪
大子温泉は茨城県の北西部にある知る人ぞ知るスポット。実は大子温泉の周辺には、観光スポットとして有名な「袋田の滝」があり、森林があって自然に満ち溢れたエリアなんです◎今回は、こちらの宿泊情報と茨城に来たら押さえておきたいスポットをご紹介します!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
この記事の目次
まず最初にご紹介する茨城県の大子(だいご)温泉は、水郡線「常陸大子駅」から車で約5分、常磐(じょうばん)自動車道の「那珂(なか)IC」から国道118号線を車で約50分行ったところにある「大子温泉やみぞ」です。
清らかな久慈川の清流と、豊かな奥久慈(おくくじ)の自然に包まれた「大子温泉やみぞ」で、ゆったりと大子温泉に浸かってみるのはいかがでしょうか?宿に前には、緑が広がり、開放感を感じるますね!
清らかな久慈川の清流と、豊かな奥久慈(おくくじ)の自然に包まれた「大子温泉やみぞ」で、ゆったりと大子温泉に浸かってみるのはいかがでしょうか?宿に前には、緑が広がり、開放感を感じるますね!
開放感があり、清潔感を感じる温泉ですね!天然の温泉に入って、日頃の疲れを癒しましょう♪こちらの温泉では、秋から冬にかけて大子温泉の名産のりんごを湯船に浮かべた「りんご風呂」に入ることができます。
メディりんごの甘酸っぱい香り漂う温泉に浸かると、 心もからだもリフレッシュできますよね☆
温泉後は、湯上がりどころの畳で体を伸ばしてください!
メディりんごの甘酸っぱい香り漂う温泉に浸かると、 心もからだもリフレッシュできますよね☆
温泉後は、湯上がりどころの畳で体を伸ばしてください!
お食事は地元の食材をふんだんに使った料理を楽しむことができますよ♪地元出身の料理人が腕を振るいます!常陸牛のすき焼き、鉄板焼き、奥久慈軍鶏(しゃも)のしゃぶしゃぶなどがいただけますよ。どれをいただくか迷ってしまいますよね☆
続いてご紹介する大子温泉は「ホテル奥久慈館(おくくじかん)」。こちらの温泉までは車で常磐道・那珂ICから国道118号線に入り、約1時間程で到着します。宿泊される方は、無料の駐車場を利用できますよ!
古くから美人の湯と呼ばれ、長年愛されてきた温泉。
周辺には袋田の滝をはじめ、久慈川沿いの自然豊かで美しい環境があり、リフレッシュできること間違いなし◎
古くから美人の湯と呼ばれ、長年愛されてきた温泉。
周辺には袋田の滝をはじめ、久慈川沿いの自然豊かで美しい環境があり、リフレッシュできること間違いなし◎
お食事は、朝・夕食ともにバイキングスタイルで気軽に楽しむことができます。旬の食材をふんだんに使った料理をご堪能くださいね♪和・洋・中が同時に楽しめるのはお得◎
また、宿泊料にアルコールドリンク飲み放題料金が含まれているので、お値段を気にすることなくお酒を楽しむことができます!旅先では、何も気にせずお酒を飲みたくなりますよね☆ちなみに、アルコール飲み放題は夕食時のみ♪
また、宿泊料にアルコールドリンク飲み放題料金が含まれているので、お値段を気にすることなくお酒を楽しむことができます!旅先では、何も気にせずお酒を飲みたくなりますよね☆ちなみに、アルコール飲み放題は夕食時のみ♪
最初にご紹介する袋田温泉は「思い出浪漫館(ろまんかん)」。常磐道「那珂IC」より国道118号に入り、「袋田の滝」を目印に車で約50分程です!無料パーキングがあるので、マイカーウェルカム◎
美人の湯と呼ばれる温泉と袋田の滝をはじめとした緑豊かな自然をお楽しみください♪
美人の湯と呼ばれる温泉と袋田の滝をはじめとした緑豊かな自然をお楽しみください♪
こちらの温泉は美人の湯と呼ばれているので、女性の方は嬉しいですよね♪源泉掛け流しの、柔らかいお湯をお楽しみください。温泉は自然に囲まれているので、四季を感じながらお湯に浸かっていただけます!
心地よい景観にいつまでも温泉にいてしまいそう☆
また昼と夜で違った景色を見せてくれるので、何度も入りたくなりますね◎
心地よい景観にいつまでも温泉にいてしまいそう☆
また昼と夜で違った景色を見せてくれるので、何度も入りたくなりますね◎
こちらでは地元の特産品を使った料理を楽しめます!奥久慈ししゃも、りんご、こんにゃく、常磐牛など多くの特産品をご堪能いただけますよ♪茨城県は海にも面しているため、海の幸も山の幸も両方いただけるんです。
ゆっくり、プライベートな時間を楽しみたい方は部屋でお食事も可能◎
ゆっくり、プライベートな時間を楽しみたい方は部屋でお食事も可能◎
続いてご紹介する袋田温泉は「滝味(たきみ)の宿 豊年万作」。こちらの宿は常磐道「那珂IC」より国道118号を大子方面へ約50分程のところにあります!
四季の変化を眺めながら浸かることができる温泉や地元の食材をふんだんに用いた食事を楽しめますよ♪田舎ならではの人情味や、あたたかなおもてなしが◎
四季の変化を眺めながら浸かることができる温泉や地元の食材をふんだんに用いた食事を楽しめますよ♪田舎ならではの人情味や、あたたかなおもてなしが◎
こちらでは地元の旬な食材を使った料理を楽しめることができますよ。夕食の献立は月ごとにチェンジ☆お食事は落ち着いた雰囲気のダイニングルームでいただけるんです!味だけでなく、盛り付けや器にもこだわっているので見栄えも◎
ランチも用意があり、早めに着いたときやチェックアウト後にご利用ください♪
ランチも用意があり、早めに着いたときやチェックアウト後にご利用ください♪
温泉は奥久慈の大自然に囲まれているので、景観を楽しみながら疲れを癒すことができますよ!広々として開放感があるので、大いに体を伸ばして安らいでくださいね。季節ごとに変わり行く景色や朝・夜などでまた雰囲気が異なるので、何度でも入りたい☆
また内風呂は檜造り(ひのきづくり)なので、木の香りを愉しんで楽しんでくださいね♪
また内風呂は檜造り(ひのきづくり)なので、木の香りを愉しんで楽しんでくださいね♪
冬に滝が凍った様子がこちら!なんとも幻想的ですよね♪
これは「氷瀑(ひょうばく)」と呼ばれているんだそう。滝が凍る様子はなかなか見れない!
凍った滝はとても綺麗なので見る価値がありますよ☆寒いので、防寒対策を万全にしていきましょう!
これは「氷瀑(ひょうばく)」と呼ばれているんだそう。滝が凍る様子はなかなか見れない!
凍った滝はとても綺麗なので見る価値がありますよ☆寒いので、防寒対策を万全にしていきましょう!
続いてご紹介するのは「男体山(なんたいさん)」。大子にある山で、四方から登山道が通じ、ハイキングコースに最適◎奥久慈の山々や久慈川の流れを楽しんだり、快晴の日には遠く太平洋や富士山まで見ることができますよ♪
温泉に入る前に登山やハイキングでひと汗かくのはいかがですか?温泉が一層、気持ちよく感じられますよ!
温泉に入る前に登山やハイキングでひと汗かくのはいかがですか?温泉が一層、気持ちよく感じられますよ!
こちらは本格派のオートキャンプ場です!奥久慈の豊かな自然の中にあり、季節にあわせてイベントなどが行われ、幅広いアウトドアライフを楽しむことができますよ♪レンタル用品充実で、手ぶらで気軽に遊びに来れるのは嬉しいですよね☆
フリーサイトや個別サイト、キャビン、キャンピングカーサイトなど多くのバリエーション◎
フリーサイトや個別サイト、キャビン、キャンピングカーサイトなど多くのバリエーション◎
こちらはトレーラーハウス。なんとトレーラーの中が宿泊できる造りになっているんです。
アルミボディのアメリカンな雰囲気がかっこいい◎秘密基地みたいで、童心に帰れそうですよね☆
中にはキッチンやベッド、シャワールームまでついています。キャンピングカー気分を味わえますよ♪
キャンプの後に温泉でGO!
アルミボディのアメリカンな雰囲気がかっこいい◎秘密基地みたいで、童心に帰れそうですよね☆
中にはキッチンやベッド、シャワールームまでついています。キャンピングカー気分を味わえますよ♪
キャンプの後に温泉でGO!
続いてご紹介するのは「みらんど袋田」。こちらは大子町内の60戸の農家が中心に出資運営する施設なんです!そば打ち、コンニャク作りなどの体験ができますよ。また、農家レストランを併設しているので、田舎料理が味わえます♪
こちらのそば打ち体験では、本格的なそばを作ることができます!家族で楽しめるし、子どもにも喜んでもらえそうですよね☆
そば打ち体験だけでなく、こんにゃく作りができるのも◎なかなか体験できないことなので、思い出に残る体験になりそう。普段できない体験をすることで、テンションアップ!
いかがでしたか?
大子温泉は魅力溢れるところで、周辺も観光スポットが多いんですよ!
大子温泉を知らなかった方も、この記事を読んでその良さを知り、足を運んでいただきたい。茨城県の観光スポットを回った後に今回ご紹介した温泉に寄ってくださいね☆
大子温泉は魅力溢れるところで、周辺も観光スポットが多いんですよ!
大子温泉を知らなかった方も、この記事を読んでその良さを知り、足を運んでいただきたい。茨城県の観光スポットを回った後に今回ご紹介した温泉に寄ってくださいね☆
この記事で紹介したホテル・旅館・宿泊施設
シェア
ポスト
保存
※掲載されている情報は、2025年04月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。