【雨の日でも安心♪】大阪のおすすめお出かけスポット8選!

大阪旅行やデート、家族でのお出かけの予定が雨の日に重なってがっかり…なんてことはありませんか?でも大丈夫♪大阪にはどんな日でも楽しめる、室内の観光スポットがたくさん!無料で入れる施設や、グルメスポットもご紹介します。雨の日でも気軽にお出かけしてくださいね♡

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

大阪・雨の日おすすめスポット1. 「海遊館」

まず初めにご紹介する大阪・雨の日におすすめスポットは、大阪メトロ中央線・大阪港駅1番出口から徒歩約5分のところにある「海遊館(かいゆうかん)」。

大阪の観光スポットとしても有名な、とっても大きな水族館「海遊館」は、雨の日スポットとして外せません♪
「海遊館」では、約620種、3万点の様々な海の生き物たちを見ることができます。ジンベイザメや、人気のラッコやクマノミも♪

どんより雨の日も、優雅に泳ぐ生き物たちの姿を見て癒されてください♡
見て・聞いて・触れる「新体感エリア」もお見逃しなく♪生きものとの距離が近く、リアルに感じることができるんです。

大阪の雨の日は、1日中楽しめる水族館で楽しみましょう!

営業時間 : 9:30~20:00
料金 : 大人(高校生、16歳以上) ¥2,300(税込)、子供(小・中学生) ¥1,200(税込)、幼児(4歳以上) ¥600(税込)、シニア(60歳以上) ¥2,000(税込)、3歳以下は無料
定休日 : なし(月によって休館日あり)

人気
レジャースポットその他動・植物
海遊館
大阪府大阪ベイエリア
★★★★★
★★★★★
4.44
25件
151件
休館日:2024年1月10日(水)・11日(木)
海遊館 1枚目海遊館 2枚目海遊館 3枚目

大阪のベイエリアにある約620種3万点の生き物を飼育展示する大型水族館。

「すべてのものがつながっている」をコンセプトに、環太平洋の各地域の自然環境を再現しており、水槽ごとに個性の異なる生き物たちに出会える。 「太平洋」水槽で悠々と泳ぐジンベエザメや、ペンギンたちが暮らす「南極大陸」水槽に、ワモンアザラシなどが暮らす「北極圏」水槽など見どころが多い。 毎日17時からは館内の照明や音楽が変わり幻想的な夜の海を楽しめる「夜の海遊館」を開催。 外の広場では夕方からライトアップも行われているので夕方からの来館も楽しめます。 大阪メトロ大阪港駅より徒歩約5分のアクセスに位置しているため電車での来訪も便利ですが、テーマパークのユニバーサルスタジオジャパンより約10分で来られるシャトル船もあるため、こちらもおすすめです。
利用シーン
デート夜景イルミネーションドライブおしゃれ女子旅穴場誕生日雨の日映えクリスマス子連れ家族ひとり外国人バラ1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
感染症対策済み
住所
〒552-0022 大阪市港区海岸通1-1-10
アクセス
大阪市営地下鉄中央線 大阪港駅から462m
営業時間
月 10:00~20:00 火 10:00~20:00 水 10:00~20:00 木 10:00~20:00 金 10:00~20:00 土 10:00~20:00 日 09:30~20:00 祝 09:00~20:00 営業時間は月によって変動ありますので、公式HPをご確認ください。
ユーザーのレビュー
大阪府5投稿
ponponao②
中には入ってないけど周辺をウロウロ!天気が良くて気持ちよかった!
投稿日:2023年9月20日
大阪府10投稿
emonchan
関西人ですが、最近初めて!?海遊館行ってきました🐬まずびっくりするのは、めちゃくちゃ広い!半日では周りきれないくらい見ところ満載です👀最初に、長いエスカレーターで上まで登って、ぐるぐる周りながら、地上に降りてくるような造りになってます。めちゃくちゃ特徴的、、、!完全人工飼育のあざらし🦭が可愛かったです。17:00以降は夜の海遊館という名前で打ち出している通り、ちょっと落ち着いた照明と雰囲気です✨比較的空いていたので、ゆっくり見てまわれました。夜はライトアップもあるみたいなので、子連れじゃなければ、夕方から行くのがいいと思いました!
投稿日:2023年8月17日
Ina
大阪ベイエリアにある世界最大級の水族館です。オススメはもちろん中央大水槽のジンベエザメで、タイミングが良いと大迫力のお食事シーンを見ることもできます!中央大水槽の周りに螺旋状の通路が配置されているので、どこかでは最前列で水槽内を見ることができるハズ。お土産屋さんも充実していますが、お店前にあるガシャポンがオススメ!海遊館の人気もののキーホルダーがGetできます。■営業時間※季節変動有10:00~20:00(最終入館19:00)■チケット料(一般)※季節変動有大人(16才以上)2700円子ども(小中学生)1400円幼児(3歳以上)700円
投稿日:2023年6月19日

公式情報

大阪にある世界最大級の水族館。ジンベエザメが悠々と泳ぐ「太平洋」水槽を中心に約620種30,000点の動植物を飼育展示しています。

公式サイトアイコン

公式サイト

詳細を見る

あわせて読む
【関西】水族館へ遊びにいこう!ペンギンやクラゲに癒される7選♡
更新日:2023年9月12日

海遊館周辺大阪グルメ「ぼてぢゅう」

ここで「海遊館」周辺の人気グルメもご紹介♪

「海遊館」の隣にある、天保山(てんぽうざん)マーケットプレース2階の「なにわ食いしんぼ横丁」。その中でも筆者のおすすめはお好み焼き屋さん「ぼてぢゅう」です。大阪に訪れたら、お好み焼きが食べたいですよね!

他にもたくさんのグルメがある「なにわ食いしんぼ横丁」で、大阪のグルメをお楽しみください!

営業時間 : 月~金曜日 11:00~20:00 土日祝日 11:00~20:00
定休日 : なし
お好み焼き
ぼてぢゅう 天保山店
大阪府天保山
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
-
-
利用シーン
デート雨の日家族日曜営業あり禁煙
外部サイトで見る
あわせて読む
関西に来たら食べて欲しい1品!「ぼてぢゅう」のお好み焼きin兵庫
更新日:2020年12月3日

大阪・雨の日おすすめスポット2. 「大阪市立科学館」

つづいてご紹介する大阪・雨の日におすすめのスポットは、地下鉄四つ橋線肥後橋(ひごばし)駅から西へ約500mのところにある「大阪市立科学館」。

雨の日にも楽しめる、科学ミュージアムです◎“宇宙とエネルギー”をテーマした、子どもから大人までどの年代の方にも人気の施設!
専門スタッフによるサイエンスショーや、大人気のプラネタリウムは見逃せない!

雨の日でも、「大阪市立科学館」ならデートや観光も問題なしです♪

営業時間 : 9:30~17:00
料金 : 大人 ¥400(税込)、高校生・大学生 ¥300(税込)、中学生以下 無料
定休日 : 月曜日(祝日・振替休日の場合は開館し、翌平日に休館)その他臨時休館日あり
人気
その他
大阪市立科学館
大阪府肥後橋
★★★★★
★★★★★
4.05
3件
7件
大阪市立科学館 1枚目大阪市立科学館 2枚目大阪市立科学館 3枚目
Osaka Metro 四つ橋線肥後橋駅から西へ約500メートルのところにある「大阪市立科学館」。「宇宙とエネルギー」をテーマに、展示場では、本物の資料や参加体験型の展示が約200点あり、こどもから大人まで見たり触れたりして実際に科学の不思議や楽しさを体験することができます。また、専門スタッフの実演によるサイエンスショーも人気です。なかでも直径26.5メートルの世界最大級のドームスクリーンに映し出すプラネタリウムは、実際の星空のリアリティを徹底的に追求し、限りなく本物に近い星空を再現していて、CGで作成された迫力あふれる映像とあいまって、ここでしか見られない天体ショーを展開しています。
利用シーン
デート穴場雨の日子連れ家族2月5月
住所
大阪府大阪市北区中之島4-2-1
アクセス
(1)Osaka Metro 四つ橋線「肥後橋駅」3号出口から西へ約500m (2)京阪中之島線「渡辺橋駅」2号出口から南西へ約400m
営業時間
開館時間:9:30~17:00 休館日:月曜日(祝日・振替休日の場合は開館し、翌平日に休館)、年末年始、メンテナンス休館あり
ユーザーのレビュー
大阪府100投稿
鉄道こまち
大阪市立科学館展示場2階です!1954年(昭和29年)テレビとか📺1960年台の電気炊飯器とか🍚1970年台の冷蔵庫とか❄️こんな古いものあるんだ〜と見入ってしまった🤩古いものなのに、あまり傷んでなくて、超貴重🕹️🕹️🕹️!おでかけ口コミ投稿キャンペーン
投稿日:2023年5月31日
大阪府10投稿
erika
大阪市立科学館へプラネタリウム見に🪐テーマは天の川でした🌌思ってたより迫力があってリアルな日時で説明してくれて勉強になった😆笑
投稿日:2021年2月22日
大阪府10投稿
レティシア
オーロラナイト!大阪市立科学館のプラネタリウム特別公演。学芸員と、中垣哲也さんのオーロラトークイベント。リクライニングチェアーで、あまりに気持ちよく眠りそうになりましたが、オーロラを満喫。本物を見に行けたらいいだろうなあ。でも、音楽とともにすてきなひとときでした。不思議なロボット、學天則が動く瞬間をみることができました。
投稿日:2020年2月23日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET
あわせて読む
【大阪】冬~春にお出かけするなら知っておきたい!定番&穴場スポット
更新日:2023年11月9日

大阪・雨の日おすすめスポット3. 「ニフレル」

先ほど「海遊館」をご紹介しましたが、お次は意外な穴場の水族館!万博記念公園駅から徒歩約2分のところにある「NIFREL(ニフレル)」です。

“感性にふれる”というのをコンセプトにしている、身近に海の生き物に親しむことができる新しいジャンルの施設!
水族館と言っても、迫力満点のホワイトタイガーや頭上を飛び回るフクロウなど、一般的な水族館ではなかなか見られない動物たちに出会えるんですよ♡

空間・照明・映像・音楽と、五感で楽しめて、まさに新感覚!
雨の日でもわざわざ足を運びたくなる、大阪のデートや観光にぴったりのスポット「NIFREL」で、生きものの不思議さや神秘さに触れてみてはいかがですか?

営業時間 : 10:00~20:00
料金 : 大人(高校生/16歳以上) ¥2,000(税込)、こども(小・中学生) ¥1,000(税込)、幼児(3歳以上) ¥600(税込)、2歳以下は無料
定休日 : なし
人気
水族館
NIFREL
大阪府茨木
★★★★★
★★★★★
4.08
6件
43件
NIFREL 1枚目NIFREL 2枚目NIFREL 3枚目

触れ合いと発見の新感覚ミュージアム、NIFREL

万博記念公園駅から徒歩約2分。NIFRELは、プロジェクションマッピングの芸術性と多彩な生物の魅力があふれる場所です。水族館と動物園の良さを兼ね備え、外来種の鳥類やホワイトタイガーといった珍しい動物の観察もできます。各エリアごとに異なる楽しみがあるため、飽きることなく一日を満喫できるスポットです。詳細は公式HPでご確認ください。
利用シーン
デートおしゃれ穴場雨の日映え子連れ家族ひとり1月2月3月4月5月8月9月10月11月12月
住所
大阪府吹田市千里万博公園2-1 EXPOCITY内
アクセス
(1)万博記念公園駅から徒歩2分
営業時間
営業時間:10:00-20:00
ユーザーのレビュー
大阪府100投稿
カラン
自分のiPhoneのカメラロールで(食べ物)と検索したら、ニフレルで撮ったダイオウグソクムシ出てくるのやめてほしい。あとうちのハムスター出てくるのもやめてほしい。
投稿日:2019年2月16日
大阪府10投稿
urban_garden_243a
〜どうぶつ編〜キツネザル達が、すぐ近くまで来てくれます。可愛い😍お目当てのミニカバちゃんは、眠りっぱなし…
投稿日:2020年11月5日
nandeyanen_53
ニフレルのホワイトタイガー”アクア”です。餌やりの時間にはダイナミックに肉を食べる姿が見られます。
投稿日:2020年1月21日
あわせて読む
大阪の動物園6選!ふれあいが大人気の無料で入れる動物園も紹介
更新日:2023年9月12日

大阪・雨の日おすすめスポット4. 「天神橋筋商店街」

つづいてご紹介する大阪・雨の日におすすめのスポットは、「天神橋筋(てんじんばしすじ)商店街」。
扇町駅、天神橋筋六丁目、南森町駅、天満駅のすぐそばです!

全長約2.6km、歩くと約40分のとってもなが~い商店街です。ゆっくりお店を見ながら歩けるので楽しい♪
アーケードがあるので、雨の日にも安心♪たこ焼きやコロッケ、お寿司にカレーと、たくさんの美味しいグルメもあるのでランチ時に立ち寄っても良いですね。

また、大阪名物ヒョウ柄のおばちゃんにも遭遇できるかも!?雨に濡れない商店街で、大阪を堪能しましょう!

営業時間 : 店舗により異なる
定休日 : 店舗により異なる
人気
その他
天神橋筋商店街
大阪府天満橋
★★★★★
★★★★★
4.04
5件
13件
天神橋筋商店街 1枚目天神橋筋商店街 2枚目天神橋筋商店街 3枚目
天神橋を起点として、北は天神橋筋七丁目まで伸びる、全長約2.6キロの日本一長い商店街。長さは日本一といわれ、歩くのには約40分かかる。入口上部には、お迎え人形が飾られており、アーケードへ一歩踏み入れると、昔ながらの大衆食堂、惣菜屋、代々刀鍛冶の刃物屋、明治元年創業のお茶屋、豆腐、コロッケ、陶器に着物......と、およそ800店舗が連なっている。江戸時代、二丁目にある学問の神様・菅原道真を祀る「大阪天満宮」の門前町として栄えたのが始まりで、明治時代に入ってからは、現在のような商店街として発展。六丁目にある「住まいのミュージアム 大阪くらしの今昔館」では、江戸時代から明治・大正・昭和のこの町の様子が再現されている。毎年7月24・25日の「天神祭」には、地元の神輿などがここを練り歩き、露店や見世物などで活気が溢れる。
利用シーン
デート女子旅雨の日家族友達外国人1月2月3月6月11月
住所
大阪府大阪市北区天神橋1~7丁目
アクセス
(1)Osaka Metro 堺筋線「扇町駅」「天神橋筋六丁目」「南森町駅」・JR大阪環状線「天満駅」下車すぐ
営業時間
営業:店舗により異なる 定休日:店舗により異なる
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
大阪府10投稿
リリー
大阪市北区にある、天神橋筋商店街です。この商店街は、なんと2.6キロもあり、日本一長い商店街とされています😊場所によっては、アーケードの幅が広がったり狭かったりはするものの、脇道にも店舗があり、想像以上にたくさんの店舗が軒を連ねます🎶各地の商店街には、シャッターが閉まった店舗が多い商店街もありますが、ここはこれだけの店舗がありながら、全て活況を呈しています✨この画像は、朝9時前ですので、まだ人通りは少ないですが、お昼前からはかなりの人出で賑わいます🎶たくさんの店舗の中には、「おっ‼️」と目を見張るお店もあります。例えば、ものまね芸人のコロッケさんの「コロッケのころっ家」というコロッケ屋さんがあり、存在感満点です😳ふざけて大阪だけにあるのかと思いきや、東京や名古屋にもあるようで、ちょっとびっくり‼️大阪の商店街と言えば「心斎橋」を思い浮かべる方も多いと思いますが、庶民的な天神橋筋商店街もいい味出してますよ🎶🤗🎶
投稿日:2022年3月8日
大阪府5投稿
ばらっちゃん
日本一長い商店街と言われる【大阪天神橋筋商店街】へ。実はカランさんの投稿で食べ歩きが楽しい街とのことで行ってみたのだけど、ホテルの朝食をたらふく平らげた後なので全く空腹感がない😛🤣😛有名なお寿司屋さんやお好み焼きの店を眺めつつ、ひたすらテクテク🎶あ、浜ちゃんご贔屓のコロッケだけは美味しく頂きました💕🍀💕天神様にお参りして戻りました💜
投稿日:2023年6月27日
大阪府500投稿
ぺたこෆ
2023.6.14カランさんと食べ歩きデートしてる最中によんチャンTVから街角インタビューをされて😆実は水曜日の放送の予定が急遽予定が変更になり本日カランさんが録画して下さってました🤭カランさんほんとうにありがとう😊嬉しかったんだカラン😆🦁「SNSの詐欺に遭われた方、周りに居てませんか?」私「あ、私…( ̄▽ ̄;)」🦁「📹カメラのとこでお話…聞かせて下さい〜」私「え?テレビ映るんですか?」🦁「映るなら本日の17:00頃です。お友達(からんさん)もお隣りで見ててください」的なやり取りがありました。実は恥ずかしい話…ブランド品を買おうと思って🤣(爆)‼️騙し取られたと言う話しでした皆さんもSNSは気をつけましょうね〜私に言われたく無いかぁ〜🤣🤣(爆)‼️
投稿日:2023年6月16日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET
あわせて読む
ディープな大阪散策?!長~い天神橋筋商店街を歩こう♪
更新日:2023年6月16日

大阪雨の日おすすめスポット5. 「大阪くらしの今昔館」

つづいてご紹介する大阪・雨の日におすすめするスポットは「大阪くらしの今昔館(こんじゃくかん)」。「天神橋筋商店街」の側にあり、電車では地下鉄谷町線・堺筋線(さかいすじせん)、阪急天神橋筋六丁目駅から下車後すぐのところにあります。

こちらでは、江戸・明治・大正・昭和と、大阪の昔の様子がわかりやすく紹介されているんです!
また、着物(夏は浴衣)に着替えて江戸時代の町並みを散策することも♪海外の観光客の方にも人気なんだとか。1日300名限定、30分間¥500(税込)で体験できちゃうんだから驚きです!土日は午前中に売り切れることもあるので着物を着たい方はお早めに◎

雨の日は、大阪の文化に触れられる施設で過ごしませんか?

営業時間 : 10:00~17:00
料金 : 一般 ¥600(税込)、高校・大学生 ¥300(税込)、中学生以下 無料
休業日 : 火曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日(日・月曜日を除く)、第3月曜日(祝日・振替休日の場合はその週の水曜日)、年末年始(12/25~1/3)、臨時休館有
人気
その他
大阪くらしの今昔館
大阪府天六
★★★★★
★★★★★
4.02
3件
6件
大阪くらしの今昔館 1枚目大阪くらしの今昔館 2枚目大阪くらしの今昔館 3枚目

浴衣で散歩、雨の日は大阪文化ダイブ

大阪くらしの今昔館では、江戸時代から昭和時代までの大阪の暮らしを体験できます。特に、実物大で再現された江戸時代の街並みを、浴衣姿で散策するのが人気です。海外の観光客からも注目を集めており、体験は約30分可能。様々な企画展示やワークショップがあるため、訪問前には公式ホームページで情報を確認することをお勧めします。
利用シーン
デート穴場雨の日子連れ家族ひとり夫婦2月5月6月
住所
大阪府大阪市北区天神橋6-4-20 大阪市立住まい情報センター内
アクセス
(1)Osaka Metro谷町線・堺筋線、阪急電鉄「天神橋筋六丁目」下車3号出口直結 (2)JR「天満」下車 商店街を北へ650m
営業時間
営業:10:00~17:00 入館は16:30まで 休業:火曜日(祝日の場合は開館)、年末年始、展示替え臨時休館有
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
大阪府10投稿
リリー
大阪市北区天神橋にある、大阪くらしの今昔館です。大阪くらしの今昔館は、江戸時代から明治・大正・昭和の大阪の町と住まいの変遷を垣間見ることができるミュージアムです😊見どころはたくさんありますが、中でも最も興味を抱かせたのは、江戸時代後期の「大坂」を完全に復元した町並みと、そこで時間帯によって町の様子が変化するミニチュアのジオラマです🎶季節によって、飾りの模様替えも行われるようで、市民が持ち寄ったお宝展、座敷で楽しむ上方の古典芸能など、さまざまなイベントも再現されています✨とにかく驚くほど繊細に作り上げられており、自分がドローンになって見下ろしているような風景を見ることが出来ます🤗常設展と企画展とで構成されていますが、企画展については、写真撮影が禁止されていますので、常設展での写真のみの投稿となります。アクセスは、OsakaMetro谷町線又は堺筋線、阪急電鉄「天神橋筋六丁目」駅下車3号出口より連絡、JR環状線「天満」駅から北へ徒歩7分です。開館時間は、午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)です。休館日は、火曜日、年末年始12/28~1/4です。入館料は、一般400円高・大生300円です。
投稿日:2022年2月15日
大阪府100投稿
カラン
大阪くらしの今昔館投稿はこれでラスト。写真1枚目は一般夫婦の2人暮らしのお部屋サイズだそうです。狭い‥!玄関入ってすぐ台所で座敷。でも確かに時代劇で見るのもお金持ちや商売人以外は確かこれくらいのお部屋だな。長屋ですよね。トイレは共用でお風呂は湯屋。写真2枚目がトイレですが、男子用って今とほんとそんなに変わらないですね。トイレの排泄物も畑の肥料として売れるんだそうですが、やはりお金持ちだと良いもの食べてるから排泄物も高く売れるんだそうです😳写真4枚目の触らないでくださいの札のイラストが鳥獣戯画のカエルとウサギでかわいいから写真撮りました😍❤️写真5枚目以降は近代大阪史の展示。足元に広がる大阪の地図!めっちゃ綺麗でした😊写真7枚目は天神祭の模型ですね。私、天神祭見たことないのでこれだけでも興奮!笑何年か前に天神祭の日だと知らずに大阪に遊びに行った時に電車内が浴衣の人たちでごった返してて駅員も警備員も拡声器でずっと交通整理してるしもうなんかすごかったです😵今年もすごそうですね😅💦私は動画で楽しむとします😅写真8枚目は明治時代の通天閣と当時あったルナパークだそうです。なんかこの国旗がずらりと連なってる飾り‥‥レトロだわぁ😆大阪くらしの今昔館、江戸時代の大阪の庶民や商売人の暮らしや住まいが体感してよくわかるなかなか見所のあるミュージアムでした😊学芸員さんが言うには、当時は同じ関西でも、京都の商売人は店先にはあまり物を置かず、確実に買ってくれる方には良い品が置いてある奥の部屋に案内してVIP待遇するそうですが、大阪の商売人は冷やかしでもなんでもいいからとにかく店先に見栄えのするもの、面白いもの、品をたくさん置いて人で賑やかにして、人を呼び込む商売の仕方をしてたみたいですね。今も大阪はそうですよね😊賑やかで活気溢れる街🥰どこ行ってもおいしいものがたっくさんあってほんと魅力的なとこだわぁ🥰❤️
投稿日:2023年6月16日
futuristic_hiking_7ef1
観光客でにぎわう、大阪天神橋筋六丁目にある大阪暮らしの今昔館で、着物の着付けをしてもらってから、館内を回れるサービスがあり、体験してきました。30分で600円だったかな?はんなりとした日本文化を改めて良いものだと感じました。和服、洋服を着るのが好きな人は、本当に楽しい時間を過ごせます。
投稿日:2019年5月24日
あわせて読む
【大阪】ファミリーからカップルまで!博物館・美術館おすすめ9選☆
更新日:2023年8月28日

大阪・雨の日おすすめスポット6. 「滝見小路」

6つ目にご紹介する大阪・雨の日におすすめのスポットは、JR大阪駅から徒歩約9分、梅田スカイビルの中にある「滝見小路(たきみこうじ)」。

昭和の懐かしい風景が再現された、レトロなレストラン街です!
たくさんの飲食店がありますが、レトロな内装と一緒に撮影するフォトジェニックスポットとして訪れてもいいですね!また、梅田スカイビルといえば空中散歩ですが、あいにくの雨になってしまった…などというときにもおすすめです♪

営業時間 : 店舗により異なる
定休日 : 店舗により異なる
センター施設
梅田スカイビル会議室
大阪府梅田
★★★★★
★★★★★
-
2件
19件
梅田スカイビル会議室 1枚目梅田スカイビル会議室 2枚目梅田スカイビル会議室 3枚目
住所
大阪府大阪市北区大淀中1-1-88
アクセス
(1)JR「大阪駅」、地下鉄・阪急「梅田駅」から徒歩9分
営業時間
営業:9:00~21:00
ユーザーのレビュー
special_climing_a844
梅田スカイビルのドイツクリスマスマーケットの時に撮りました〜!ガラス張りが多いので綺麗なリフレクションが撮れます☺️
投稿日:2020年2月14日
formal_showtime_d72f
JR大阪駅梅田駅のキタエリアに、凱旋門のような巨大な建造物「梅田スカイビル」です。その独特の造形と、高さ173mにありながら屋外にも出られる「空中庭園」からの眺めが最高です!!オフィスをはじめショールームやイベントホール、また展望台やレストラン、ショップに映画館など、エンタテインメント的な要素も兼ね備えた複合施設です。
投稿日:2020年1月12日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET
あわせて読む
【大阪】ワンランク上の写真を撮りたい!おしゃれな人気スポット9選
更新日:2023年11月24日

大阪雨の日おすすめスポット7. 「なんばグランド花月」

つづいてご紹介する大阪・雨の日におすすめのスポットは、地下鉄御堂筋線、南海の難波駅より徒歩3分のところにある「なんばグランド花月(かげつ)」。

あの有名な「よしもとクリエイティブ・エージェンシー」が運営するお笑い・喜劇専門の劇場です☆どんより雨の日でも気分を晴れやかにしてくれる「なんばグランド花月」で、本場大阪の笑いを楽しんでみては?

営業時間 : 公演により異なる(よしもとエンタメショップは月~金曜日は10:00〜19:00、土日祝日は9:00〜20:00)
定休日 : なし
人気
ディナーショーその他エンタメ・アミューズメント
なんばグランド花月
大阪府なんば
★★★★★
★★★★★
4.13
4件
8件
なんばグランド花月 1枚目なんばグランド花月 2枚目なんばグランド花月 3枚目

お笑い好き必見の観光スポット!新喜劇や漫才を楽しんだ後は大阪の味を堪能

吉本のホームグラウンドとして建設された「なんばグランド花月」では吉本タレントや芸人による漫才や落語が上演されており、同劇場の目玉ともいえる「吉本新喜劇」も連日上演されているので、観光として訪れた方でも立ち寄りやすいのが魅力のひとつ。アドリブを交えながら新喜劇メンバーによる自ギャグも披露されているため、お笑い好き必見のスポットです。吉本興業創業100周年を機に2012年4月8日リニューアルオープンをした際には、大阪の味・名産品の店舗も充実している施設に生まれ変わり、体験を通して大阪を身近に感じることができます。
利用シーン
デート夜景おしゃれ穴場雨の日クリスマス子連れ家族ひとり1月2月5月6月7月11月
住所
大阪府大阪市中央区難波千日前11-6
アクセス
(1)地下鉄御堂筋線、南海「難波駅」より徒歩3分
営業時間
営業:公演により異なる 定休日:年中無休
ユーザーのレビュー
大阪府10投稿
ぷだおくん
こんにちワルダナプラコッテ。NGKこと、なんばグランド花月にやってきました。実は、なんばグランド花月の寄席を見るか、よしもと漫才劇場の寄席を見るかギリギリまで迷っていたのですが、まんげきの寄席を見ました。そのため、お土産コーナーだけ見ました。次はNGKの寄せを見ます。
投稿日:2023年7月31日
大阪府5投稿
yuuuka323
2月の大阪旅行で『なんばグランド花月』に行ってきました〜♪オズワルドから始まって、新喜劇までず〜っと笑ってました🤣🤣お土産で、南大阪のカスカップル付箋を買おうか迷いましたが、冷静にいつ使うのか?と考えてソッと棚に戻しました。
投稿日:2023年6月15日
大阪府100投稿
miwa
初笑い!楽しみましたよ~🎶寿命が伸びました(笑)笑ってストレスなく今年は頑張れそうです💪劇場ではテレビで話せない話や観客いじりや先に出た芸人のネタを真似したり又違った楽しみがありますよね🎶そして新喜劇は子供の頃から見ていますが何でしょうオチが読めるのに相変わらず安定の面白さꉂ🤭です関西人にとって体に染み付いたものですね(笑)
投稿日:2023年1月2日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET
あわせて読む
【大阪】デートスポットおすすめ31選!カップルで行きたい定番や穴場
更新日:2023年12月1日

大阪・雨の日おすすめスポット8. 「自然史博物館」

最後にご紹介する大阪・雨の日におすすめのスポットは、地下鉄御堂筋線・長居駅から徒歩約10分のところにある「大阪市立自然史博物館」。

大阪の歩みや、縄文・弥生人と自然の関わりなどの自然史が、わかりやすく展示されている博物館です。大人も子どもも楽しめる博物館で、雨の日も楽しく過ごしましょう♪

営業時間 : 3月~10月 9:30~17:00、11月~2月 9:30~16:30
料金 : 大人 ¥300(税込)、高校・大学生 ¥200(税込)、中学生以下無料
定休日 : 月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始(12月28日~1月4日)
人気
博物館
大阪市立自然史博物館
大阪府住之江
★★★★★
★★★★★
4.01
3件
4件
大阪市立自然史博物館 1枚目大阪市立自然史博物館 2枚目大阪市立自然史博物館 3枚目
大阪の生いたちや、縄文・弥生時代人の自然とのかかわりなど、最近の発掘調査をもとに興味深く展示・解説している。長居植物園の園内の一角にあり、大阪の生いたちや、縄文・弥生時代人の自然とのかかわりなど、最近の発掘調査をもとに興味深く展示・解説されている、自然史系の専門博物館。大阪府下で出土した恐竜の骨格標本や各種の貴重なコレクションももち、規模は国立科学博物館に次ぐものだ。とくに、恐竜の骨格標本やナガスクジラの骨は迫力満点。またドングリの生死を分けるボールコースターやスマートボールで学ぶ島へのシュミレーションなど、「生き物のくらし」をゲームや映像で楽しく学べる展示もある。館外には植物園があり、200万年前に大阪に生育していたと思われる植物や、縄文時代の平地照葉樹林帯がつくられている。また自然観察会などの野外活動も活発に行っている。
利用シーン
9月
住所
大阪府大阪市東住吉区長居公園1-23
アクセス
(1)Osaka Metro御堂筋線「長居駅」より徒歩10分
営業時間
営業:3~10月/9:30~17:00 11~2月/9:30~16:30 ※入館は閉館時間の30分前まで 定休日:月曜日(祝日の場合、翌日)、年末年始(12/28~1/4)  ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、営業日時が変更になる可能性があります。詳しくは公式ホームページでご確認ください。
ユーザーのレビュー
大阪府200投稿
himba
【大地のハンター展】が開催されてるネイチャーホールの隣に、シロナガスクジラの骨の標本が飾られた広場を挟んで大阪市立自然史博物館🦣があります。ハンター展のチケットを🎫持って入館☝️大阪に50年以上住んでますが‥このような博物館に入館するのは初めて👀いやぁ〜凄かったです❣️私の苦手な昆虫🪲🪳🦋の標本や棲家のパノラマ☝️もちろん私の大好きな恐竜🦕🦖たちの骨格標本も☝️1番感動だったのは『マチカネワニ🐊』大阪の豊中に昔居たんだとか❣️(6枚目の写真)帰りに自分へのお土産に、ここ限定のマチカネワニの骨がプリントされたロンTを買って帰った🤣✌️        
投稿日:2022年9月11日
大阪府100投稿
Danjou
植物特別展へ。地球を支える仲間たち。この冬、植物ワールドで大冒険‼️びっくり!怖い?何故?美しい?楽しい!くさい?と言う言葉とともにラフレシアや食虫植物の魅力あるポスターに誘われて😆あっという間に時間が過ぎる。ただ見るだけではなく、読んで考えて。楽しかった〜最後にショクダイオオコンニャクの香りが嗅げる体験が。臭いのでちゃんと蓋をしてある。にもかかわらず、先程別の人が蓋を開けた残り香がもう辺りに漂っている💦生ゴミの匂い…もちろん臭い👃でも楽しい😆
投稿日:2022年2月28日
大阪府300投稿
長居公園に紅葉を見に行きました。今日は曇りで寒かったですがまだ紅葉が残ってました。ぶらーっと散歩しながら植物園の中を1周し白鳥が柵の無いところに居たので近寄るとそばまで寄って来てじゃれてきました、とても可愛い奴です。相思相愛見たいです!😆😆😍
投稿日:2019年12月6日
あわせて読む
大阪のおすすめお出かけスポット10選!雨の日も安心の室内が満載♪
更新日:2023年8月18日

大阪は、雨の日でも楽しめるスポットがたくさん♪

いかがでしたか?大阪には雨の日でも楽しめるスポットがたくさんあるので、旅行やデートが雨の日に重なってしまっても大丈夫◎

水族館や商店街、美術館など、その日の気分で行き先を決めてみてくださいね!もちろん、雨の日ではなくても楽しめるスポットばかりなのでぜひ観光の際はご参考に♪
あわせて読む
関西空港まで飛行機で一っ飛び!関西空港から主要な空港4つまでの費用と時間を比較!
更新日:2020年11月16日
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年09月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年12月2日

  1. 1

    【2024】次のユニクロ感謝祭はいつ?目玉商品やお得な…

  2. 2

    【12月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のク…

    chanyama
  3. 3

    【2023年12月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メ…

  4. 4

    【楽天スーパーセール】12月4日(月)20時~開催決定…

    t0shi_22
  5. 5

    【2023年】サイゼリヤのテイクアウトメニューと注文方…

  • aumo
  • 近畿
  • 大阪
  • 【雨の日でも安心♪】大阪のおすすめお出かけスポ…