更新日:2023年06月16日大阪の観光スポット天神橋筋商店街大阪のグルメディープな大阪散策?!長~い天神橋筋商店街を歩こう♪大阪にある「天神橋筋商店街」は全長約2.6km!日本一長い商店街と言われています。(※”大阪観光案内公式サイト”より)天神橋1丁目から7丁目まで長い商店街では色々なお店が並び、大阪らしい観光スポットも楽しめますよ。そして完歩すると「漫歩状」がもらえる無料スタンプラリーもあります。今回は大阪の生活感あふれる天神橋筋商店街をご紹介♪今や外国人観光客も押し寄せ、インターナショナルです?!(※掲載されている情報は変わる可能性がありますので、必ず事前にお調べ下さい。)本サービス内ではアフィリエイト広告を利用していますこの記事の目次天神橋1丁目からスタート!「天神さん」と親しまれている大阪天満宮へCAFE大阪茶会で日本茶を楽しもう♪中間地点の3丁目へどんどん進みましょう!4丁目☆英国気分でティータイム大阪グルメの激戦区!5丁目1番賑やかな通り「てんろく」こと6丁目ゴールに到着!7丁目まだまだ新たな発見!ぶらり歩き天神橋1丁目からスタート!gaya-sachikogaya-sachikoまずはスタート地点で「申告札」となる用紙を頂き、スタンプを押してもらいましょう。筆者は大阪メトロ「南森町駅」から近い、1丁目からぶらり歩きスタート!平日の場合は「大賀天神薬局」で、日曜・祝日は「大阪天満宮」で申告札を頂けます。7丁目からスタートしても大丈夫です。gaya-sachikogaya-sachiko申告札にはスタンプ地点やマップが書いてありますから、初めて訪れた人にも分かりやすいです。ただ、写真にある7丁目の「あらもの西台商店」は閉店しており、平日は「カフェド・タイムリー」に変更されています。筆書はまず、気合いを入れるため(笑)大賀天神薬局で栄養ドリンクを購入!寄り道をしなければ完歩するのに約40分の距離、マイペースでのんびり行きましょう♪「天神さん」と親しまれている大阪天満宮へgaya-sachiko商店街を歩き始めるとすぐ、日本三大祭の1つ「天神祭」で有名な大阪天満宮があります。大阪人からは「天神さん」と呼ばれ親しまれています。祀られている神様は菅原道真公(すがはらのみちざねこう)、有名な学問の神様ですが、それ以外も厄除け、縁結び、商売繁盛など色々とご利益があるんです!ぜひ立ち寄って下さい。大門の天井にご注目!十二支方位盤gaya-sachiko表門(大門)をくぐる時、天井を見上げると彩り豊かな十二支方位盤があります。それぞれの方位に十二支の動物が描かれていますが、「酉」の絵柄は「鶏」ではなく「鳳凰」になっています。これは道真公が太宰府に左遷される時に詠んだ「鳴けばこそ 別れをいそげ 鶏の音の 聞こえぬ里の 暁もがな」という歌が、鶏の鳴き声で無念の出発を急かされる悲しい心情であるため「鶏」を用いないと言われています。道真公が祀られている本殿へgaya-sachikogaya-sachiko表門から入ると立派な本殿が見えます。まずは手水舎(ちょうずや)で手と口を清めましょう。二礼二拍一礼で神様にご挨拶をしてから散策です♪本殿の横には「登竜門」がありますので、受験生の方は必見です!登竜門を通り抜ければ必ず出世すると言われていて、普段は閉まっていますが「登竜門通り抜け参拝」の日のみ開かれていいます。縁結び、恋愛成就スポット♡星合池gaya-sachiko大阪天満宮の境内北側には「星合池」という恋愛スポットがあります♡池にかかっている橋の名前は「愛嬌橋」、この橋の上で出会った男女は、星の神秘的な力によって結ばれると言われています。また、毎年7月7日の「星愛七夕祭り」では恋人同士で渡ると厄払いになるそうです。池では亀がのんびり日向ぼっこ♪あれ?池の中には亀の他に何か見えますね~これは道真公が好んだとされる梅の花で、願い玉の的になっています。gaya-sachikogaya-sachiko愛嬌橋を渡ると茶店があり、そこで¥500を奉納すると「願い玉」が3つ頂けます。これは巫女さんが焼印を押しておられるとか…。この願い玉を池の梅めがけて投げてみましょう。うまく花びらに乗ると願い事が成就するそうです♡花びらの色によって成就する事が違いますよ~よく狙って下さいね!花の真ん中は全ての願いが叶う満願成就エリアです◎CAFE大阪茶会で日本茶を楽しもう♪gaya-sachikogaya-sachiko天神橋筋商店街にあるスタイリッシュなカフェ「大阪茶会」。厳選された緑茶や甘味が楽しめます。お店に入ると香ばしいお茶の良い香りです♪茶葉は全国各地から自分の好みに合った物が選べ、「セルフミキシング」と言って、自分で挽きたてのお茶を点てる事ができます。gaya-sachiko店内の大きな棚には日本各地の有名な焼き物がずらりと並んでいます。自分の好きな湯飲み茶碗が選べ、気に入った物が見つかれば購入することもできます。筆者は天神さんに因んで梅の花が描かれた湯飲みをチョイスしました。gaya-sachikoこの日に頂いたのは「挽きたて緑茶セルフミキシング(和歌山のお茶)」と「栗トリビュート」。茶葉は朝宮茶(滋賀県)、丹波茶(兵庫県)、和歌山茶(和歌山県)、鹿児島茶(鹿児島県)の4つから選べます。栗トリビュートは冷やし善哉に白玉、抹茶がたっぷり振りかけられたソフトクリームにホイップクリーム、栗あんが盛り付けられています。フリーズドライされた小豆も付いていて、ポリポリと優しい甘さでお茶に良く合います。人気ポイント貯まる日本茶専門店カフェ大阪茶会大阪府南森町★★★★★★★★★★4.01評価の詳細4.01口コミ1件投稿写真3件記事1件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価食べログ3.541件3件--利用シーンディナーリーズナブルテイクアウト3月7月日曜営業あり禁煙貸切可ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますアプリで口コミ投稿でaumoポイント貯まる大阪府100投稿Danjou去年も同じパターン💦繁昌亭の前に、ちょっとのんびりお茶しましょ❗️と言うことで、繁昌亭から徒歩3分。商店街入ってすぐのところにあります。入り口は小さいですが、奥深いお店。入り口付近には、マグカップが並んでいて自分の好きなカップで飲むことができます☕️今日はおもちのお茶漬けと、ほうじ茶ラテ。お店の方もいい感じで、ゆっくりゆったり^_^コンが流れる心地よいお店です😊投稿日:2023年3月25日ネット予約可能な外部サイトで見るログイン&ネット予約でaumoポイント貯まるaumoログイン&予約でaumoポイントGET詳細を見るポイント貯まるその他の外部サイトで見る中間地点の3丁目へどんどん進みましょう!gaya-sachikogaya-sachiko天神橋2丁目のアーケード出入口には天神祭で行われる船渡御(ふなとぎょ)で御神霊(ごしんれい)を出迎える「お迎え人形」が飾られています。天満宮の表参道らしく、アーケードの天井には鳥居がぶら下がっています。よく見ると真朱(しんしゅ)、桔梗(ききょう)、浅葱(あさぎ)、萌黄(もえぎ)の4種類の色に塗り分けられています。gaya-sachiko3丁目のアーケードは天満宮と縁が深い梅の花です!可愛いですね~♡ さて、中間地点の「たまいち土居陶器」に到着です。お店の方にお願いして申告札にスタンプを押して頂きましょう。筆者はその時に、一目で気に入ったヒョウ柄の有田焼のコーヒーカップを見つけました♪gaya-sachikogaya-sachiko4丁目☆英国気分でティータイムgaya-sachikogaya-sachiko4丁目ではテントウムシがお出迎えです。天神橋4丁目を略して「てんよん」と呼ぶのですが…。このテントウムシの点が4つになっていますね(笑)。ここでは本格的な英国風カフェ「西洋茶館(せいようさかん)」がオススメです♡店構えも商店街の並びとは雰囲気が違い、重厚な感じですね♪gaya-sachikogaya-sachiko店内は英国風のアンティーク家具や食器、小物が揃っていて、見ているだけで英国気分を楽しめます。紅茶やコーヒー、スコーン、自家製ケーキ、アフタヌーンティーなどメニューも豊富◎優雅なティータイムが過ごせます。gaya-sachikoこちらは英国のティータイムでは欠かせないお菓子ジンジャーブレッドと紅茶のセットです。スコーンはよく頂きますが、寒くなってきた時期は生姜風味のスパイシーなジンジャーブレッドが恋しくなります。ショーケースに並んだケーキも魅力的でした♡人気喫茶店紅茶専門店ケーキ西洋茶館(セイヨウサカン)大阪府天満★★★★★★★★★★4.04評価の詳細4.04口コミ1件投稿写真2件記事3件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価食べログ3.561件2件--利用シーンディナーおしゃれリーズナブル9月11月日曜営業あり禁煙ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています花 𖧷半年前程前に行った大阪の西洋茶館です𓏞♡店内もメニューも全てカントリーで素敵でした🥺!投稿日:2019年11月17日外部サイトで見る大阪グルメの激戦区!5丁目gaya-sachiko5丁目までやって来ると道幅が狭くなっていますので、人にぶつからないよう注意して歩きましょう。「JR天満駅」もすぐ近くにあります。この辺りお寿司屋さんが多いグルメ激戦区です!また、商店街から少し東側には安くて美味しいお店が集まり、「裏天満」と呼ばれる人気のエリアとなっています。gaya-sachikogaya-sachiko開店前から行列ができる人気のお寿司屋さん「春駒」や鰻の名店「魚伊」などコスパ良く、美味しいお店が並んでいます。朝から夜まで熱気あふれる天五で是非、お気に入りのレストランを見つけて下さい♪春駒大阪府天満★★★★★★★★★★-評価の詳細-口コミ1件投稿写真1件記事2件評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています1件1件ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますnatural_driving_2b8eここのお寿司屋さんは、期待を裏切らないな🥰美味しすぎて笑いが止まらない😆投稿日:2019年1月24日aumoログイン&予約でaumoポイントGETで見る人気懐石・会席料理うなぎ鍋(その他)炭焼きうなぎの魚伊 天五店(すみやきうなぎのうおい)大阪府天満★★★★★★★★★★4.02評価の詳細4.02口コミ2件投稿写真2件記事1件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価食べログ3.642件2件--利用シーン個室5月11月日曜営業あり座敷がある焼酎がある喫煙可貸切可ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています大阪府100投稿Belle♡Baliちょっとバリ投稿はストップ❤️関西2府1県でも緊急事態宣言が解除になりましたね🥰❤️だんだん暑くなるこの時期だからこそおすすめしたくなるこちらのうなぎはもちろんテイクアウトも可能です💕国産うなぎなのでフワッフワ😘テイクアウトだと少しお値打ちでいただけるのでオススメです❤️大阪の天満にの際は是非行って見てください😘投稿日:2020年5月23日大阪府10投稿s-odekake大好きなうなぎを食べに行ってきました!うな重、白焼き、うざく、う巻、すべてがすごく美味しかったです。投稿日:2019年11月1日外部サイトで見るファッションも楽しめる!!gaya-sachikoお食事系が多い5丁目ですが、大阪ファッションも忘れてはいけません♪洋品店スエヒロは大阪マダムに大人気の豹柄…柄と言うよりもはや豹そのもの(笑)が描かれた洋服が豊富!お店の前を通るだけで豹、トラなど獣の視線を感じます~。洋服スエヒロ大阪府天六★★★★★★★★★★-評価の詳細-口コミ0件投稿写真0件記事1件評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています0件0件1番賑やかな通り「てんろく」こと6丁目gaya-sachiko大きな交差点が出入口の6丁目。アーケードはステンドグラス風でちょっとゴージャスです!大阪メトロ「天神橋筋六丁目駅」や大阪市の公社などがあり都会的な雰囲気です。すぐ隣に「住まい情報センタービル」があり、その8階にちょっと楽しい博物館があります♪大阪くらしの今昔館gaya-sachikogaya-sachiko大阪市立住まいのミュージアム8階にある「大阪くらしの今昔館」は大阪のくらしに関する歴史と文化をテーマとする博物館です。江戸時代後期から明治、大正、昭和の住居に関する資料や模型が展示されています。着物体験ブースがあり、男性も女性も施設内を着物で見学できますよ♪SNSの影響で外国人にも大人気の博物館です!gaya-sachikogaya-sachiko8階の入り口から10階へ続くエスカレーター。登っていくと時代も遡りタイムスリップしていきます!エスカレーターではちょっと上を見て下さいね~。江戸時代の人が壁から飛び出してますよ。大きな窓を覗くと、江戸時代のなにわの街を見下ろすことができます!gaya-sachikogaya-sachiko9階、ここは江戸時代!「なにわ町屋の歳時記」という展示場です。当時は「大阪」ではなく「大坂」と書いたそうです。大坂の賑やかな商家の店先が再現され、シアターやワークショップなども開かれ子供から大人まで楽しめます。筆者のオススメは入場口で¥100(税込)を支払いレンタルできる音声ガイド、桂米朝(かつらべいちょう)師匠のゆったりした口調で当時のなにわ文化を解説してもらえます◎gaya-sachikogaya-sachiko8階には明治、大正、昭和の大阪の街がジオラマで展示されています。かなり精巧です♡明治や大正の街並みや人々の生活が観察できます。天神祭の模型や、昔懐かしい足踏みミシンやラジオなども展示されていて、レトロな雰囲気です。人気その他大阪くらしの今昔館大阪府天六★★★★★★★★★★4.02評価の詳細4.02口コミ3件投稿写真6件記事4件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.03件6件浴衣で散歩、雨の日は大阪文化ダイブ大阪くらしの今昔館では、江戸時代から昭和時代までの大阪の暮らしを体験できます。特に、実物大で再現された江戸時代の街並みを、浴衣姿で散策するのが人気です。海外の観光客からも注目を集めており、体験は約30分可能。様々な企画展示やワークショップがあるため、訪問前には公式ホームページで情報を確認することをお勧めします。利用シーンデート穴場雨の日子連れ家族ひとり夫婦2月5月6月住所大阪府大阪市北区天神橋6-4-20 大阪市立住まい情報センター内アクセス(1)Osaka Metro谷町線・堺筋線、阪急電鉄「天神橋筋六丁目」下車3号出口直結 (2)JR「天満」下車 商店街を北へ650m営業時間営業:10:00~17:00 入館は16:30まで 休業:火曜日(祝日の場合は開館)、年末年始、展示替え臨時休館有ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますTOPユーザー大阪府10投稿リリー大阪市北区天神橋にある、大阪くらしの今昔館です。大阪くらしの今昔館は、江戸時代から明治・大正・昭和の大阪の町と住まいの変遷を垣間見ることができるミュージアムです😊見どころはたくさんありますが、中でも最も興味を抱かせたのは、江戸時代後期の「大坂」を完全に復元した町並みと、そこで時間帯によって町の様子が変化するミニチュアのジオラマです🎶季節によって、飾りの模様替えも行われるようで、市民が持ち寄ったお宝展、座敷で楽しむ上方の古典芸能など、さまざまなイベントも再現されています✨とにかく驚くほど繊細に作り上げられており、自分がドローンになって見下ろしているような風景を見ることが出来ます🤗常設展と企画展とで構成されていますが、企画展については、写真撮影が禁止されていますので、常設展での写真のみの投稿となります。アクセスは、OsakaMetro谷町線又は堺筋線、阪急電鉄「天神橋筋六丁目」駅下車3号出口より連絡、JR環状線「天満」駅から北へ徒歩7分です。開館時間は、午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)です。休館日は、火曜日、年末年始12/28~1/4です。入館料は、一般400円高・大生300円です。投稿日:2022年2月15日大阪府100投稿カラン大阪くらしの今昔館投稿はこれでラスト。写真1枚目は一般夫婦の2人暮らしのお部屋サイズだそうです。狭い‥!玄関入ってすぐ台所で座敷。でも確かに時代劇で見るのもお金持ちや商売人以外は確かこれくらいのお部屋だな。長屋ですよね。トイレは共用でお風呂は湯屋。写真2枚目がトイレですが、男子用って今とほんとそんなに変わらないですね。トイレの排泄物も畑の肥料として売れるんだそうですが、やはりお金持ちだと良いもの食べてるから排泄物も高く売れるんだそうです😳写真4枚目の触らないでくださいの札のイラストが鳥獣戯画のカエルとウサギでかわいいから写真撮りました😍❤️写真5枚目以降は近代大阪史の展示。足元に広がる大阪の地図!めっちゃ綺麗でした😊写真7枚目は天神祭の模型ですね。私、天神祭見たことないのでこれだけでも興奮!笑何年か前に天神祭の日だと知らずに大阪に遊びに行った時に電車内が浴衣の人たちでごった返してて駅員も警備員も拡声器でずっと交通整理してるしもうなんかすごかったです😵今年もすごそうですね😅💦私は動画で楽しむとします😅写真8枚目は明治時代の通天閣と当時あったルナパークだそうです。なんかこの国旗がずらりと連なってる飾り‥‥レトロだわぁ😆大阪くらしの今昔館、江戸時代の大阪の庶民や商売人の暮らしや住まいが体感してよくわかるなかなか見所のあるミュージアムでした😊学芸員さんが言うには、当時は同じ関西でも、京都の商売人は店先にはあまり物を置かず、確実に買ってくれる方には良い品が置いてある奥の部屋に案内してVIP待遇するそうですが、大阪の商売人は冷やかしでもなんでもいいからとにかく店先に見栄えのするもの、面白いもの、品をたくさん置いて人で賑やかにして、人を呼び込む商売の仕方をしてたみたいですね。今も大阪はそうですよね😊賑やかで活気溢れる街🥰どこ行ってもおいしいものがたっくさんあってほんと魅力的なとこだわぁ🥰❤️投稿日:2023年6月16日futuristic_hiking_7ef1観光客でにぎわう、大阪天神橋筋六丁目にある大阪暮らしの今昔館で、着物の着付けをしてもらってから、館内を回れるサービスがあり、体験してきました。30分で600円だったかな?はんなりとした日本文化を改めて良いものだと感じました。和服、洋服を着るのが好きな人は、本当に楽しい時間を過ごせます。投稿日:2019年5月24日ゴールに到着!7丁目gaya-sachikoいよいよゴール間近の7丁目「てんひち」です!この辺りからアーケードも無くなり商店もまばら…。でも心配せず進みましょう~!平日のゴール地点「カフェ・ド・タイムリー天神橋店」に到着です!コーヒーの良い香りがします~gaya-sachikogaya-sachikoゴールしました!お店の方にお願いしてスタンプを押してもらい、「満歩状」という賞状を頂きました♪名前もちゃんと書いて頂けますよ~♪満歩状が完成するまでに少し時間がかかります。お店の方も営業中ですからね。カフェに来たのだからコーヒーを飲まずにはいられない筆者です♡gaya-sachikoカフェ・ド・タイムリーでは店内でコーヒー生豆を焙煎しておられ、炒り立てのコーヒー豆も購入できます。店内にイートインスペースがあり、リーズナブルなお値段で本格的なコーヒーが頂けます。ドリンクの種類も豊富です◎日曜・祝日のゴールはこちら!!gaya-sachiko日曜・祝日のゴールはこちらです。青い看板が目印!洋菓子のお店「Alcyon(アルション)」です。大阪で人気のスイーツと紅茶のお店ですので是非、店内も見て下さいね~。モンブランケーキは特に絶品と有名です♡カフェパンケーキアトリエアルション(Alcyon)大阪府天六★★★★★★★★★★-評価の詳細-口コミ0件投稿写真0件記事1件評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています外部サイトの評価食べログ3.640件0件¥2,000~¥2,000~利用シーンランチ日曜営業あり禁煙外部サイトで見るまだまだ新たな発見!ぶらり歩きgaya-sachikoいかがでしたでしょうか?天神橋筋商店街には約600店ものお店が建ち並び、何でも揃う!と言われています。まだまだ紹介しきれない面白いお店もたくさんあります。是非、商店街をぶらり歩きしてグルメやショッピングのお店を発見して下さいね♪シェアツイート保存※掲載されている情報は、2023年06月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。