さすが日本の棚田百選絶景ですね
【山口県観光2021】地元民厳選♪今行きたい!ホットスポット
山口県は、幕末維新を成し遂げた長州志士たちの故郷。今でもその面影は失われていません。昨年は明治維新150周年や花博が話題になった山口県。今回は夕焼けや夜景が美しい観光スポットや、幕末維新の注目スポット、四季折々の絶景をご紹介!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
この記事の目次
角島や元隅稲荷神社(もとのすみいなりじんじゃ)など、絶景スポットの宝庫である山口。最近では外国からのお客様も多くいらっしゃいます。そんな山口の絶景の中から、特に夕日が美しいスポットをご紹介♪
まず最初に紹介するのは、「東後畑棚田(ひがしうしろばたたなだ)」の夕日です。情緒ある日本の風景のひとつ、棚田は日が落ちると綺麗な紫色に…♡
水田に水が張られ、イカ釣り漁船の明かりも見られる4月後半~6月が見ごろ☆
まず最初に紹介するのは、「東後畑棚田(ひがしうしろばたたなだ)」の夕日です。情緒ある日本の風景のひとつ、棚田は日が落ちると綺麗な紫色に…♡
水田に水が張られ、イカ釣り漁船の明かりも見られる4月後半~6月が見ごろ☆
次に紹介するのは、「〇〇のはなし」という面白い名前の観光列車♪
「〇〇のはなし」は、日本海沿いを萩(は)、長門(な)、下関(し)にかけて走る山陰本線の観光列車。幕末の志士たちが憧れた西洋や、当時の日本の文化を基調にした内装は、最高のくつろぎ空間を演出しています!
また、列車に乗らなければ見られない絶景も盛りだくさん♪
この写真は列車内から撮影したもの。透明に透き通った日本海や、赤い石州瓦(せきしゅうがわら)の家々を眺めながら、優雅にお酒を飲んだり、美味しいごはんを食べたりできちゃいます☆
「〇〇のはなし」は、日本海沿いを萩(は)、長門(な)、下関(し)にかけて走る山陰本線の観光列車。幕末の志士たちが憧れた西洋や、当時の日本の文化を基調にした内装は、最高のくつろぎ空間を演出しています!
また、列車に乗らなければ見られない絶景も盛りだくさん♪
この写真は列車内から撮影したもの。透明に透き通った日本海や、赤い石州瓦(せきしゅうがわら)の家々を眺めながら、優雅にお酒を飲んだり、美味しいごはんを食べたりできちゃいます☆
山口の絶景観光スポットといえばやっぱり「角島(つのしま)」♪
山口県本土から角島へ架かる「角島大橋」は、エメラルドブルーの海の上をドライブできるフォトジェニックなスポットとして近年人気を博していますが、夕焼けもかなりの絶景♪
黄昏(たそがれ)時には、輝く海の上に、ライトアップされた橋自体の光も映って、ロマンチックな光景を楽しめます♡
山口県本土から角島へ架かる「角島大橋」は、エメラルドブルーの海の上をドライブできるフォトジェニックなスポットとして近年人気を博していますが、夕焼けもかなりの絶景♪
黄昏(たそがれ)時には、輝く海の上に、ライトアップされた橋自体の光も映って、ロマンチックな光景を楽しめます♡
海に沈む夕日を見るなら日本海がオススメ!
なんと、山口県下関から島根県へ伸びる国道191号は、海岸線に沿っているため、海や夕日を眺めながらドライブができちゃうんです♪
こちらは国道191号沿いにある、角島付近の駐車場から撮影したもの。オレンジ色の海が、日没へ近づくにつれて真っ赤に染まっていく様子は圧巻です。
なんと、山口県下関から島根県へ伸びる国道191号は、海岸線に沿っているため、海や夕日を眺めながらドライブができちゃうんです♪
こちらは国道191号沿いにある、角島付近の駐車場から撮影したもの。オレンジ色の海が、日没へ近づくにつれて真っ赤に染まっていく様子は圧巻です。
こちらは「須佐(すさ)ホルンフェルス大断層」。白やグレー、赤茶色の美しいストライプは、自然が作り出した芸術品のようです。巨大な岩のようにも見えるホルンフェルスに波が打ち付ける様子はまさに絶景!長い年月をかけて形成された地球の歴史に感動してみませんか?
この写真は昼間のものですが、夕焼けの時間には、オレンジ色の光がホルンフェルス全面を照らして、かなり幻想的な風景に♪デートスポットにも◎
感動必至の景色を体感してみてください♡
この写真は昼間のものですが、夕焼けの時間には、オレンジ色の光がホルンフェルス全面を照らして、かなり幻想的な風景に♪デートスポットにも◎
感動必至の景色を体感してみてください♡
「青海島(おうみじま)」は日本海に浮かぶ大きな島。
「海上アルプス」と呼ばれる、沢山のユニークな岩に囲まれており、まさにスケールの大きな天然の美術館♪海上クルーズも楽しめます♡
こちらの写真は海上アルプスの一部、「十六羅漢(じゅうろくらかん)」。海の中に石像が立っているように見えることから名づけられました。この他にも、「象の鼻」など、面白い名前のついた多様な岩を鑑賞できます。
夕焼け時に人気なスポットは、「変装行列(へんそうぎょうれつ)」と呼ばれるふたつの大きな岩。なんと、岩と岩の間に挟まれた夕日を見れちゃいます♪
「海上アルプス」と呼ばれる、沢山のユニークな岩に囲まれており、まさにスケールの大きな天然の美術館♪海上クルーズも楽しめます♡
こちらの写真は海上アルプスの一部、「十六羅漢(じゅうろくらかん)」。海の中に石像が立っているように見えることから名づけられました。この他にも、「象の鼻」など、面白い名前のついた多様な岩を鑑賞できます。
夕焼け時に人気なスポットは、「変装行列(へんそうぎょうれつ)」と呼ばれるふたつの大きな岩。なんと、岩と岩の間に挟まれた夕日を見れちゃいます♪
こちらは瀬戸内海に浮かぶ「笠戸島(かさどしま)」。
この島には、そのままずばり「夕日岬」と呼ばれる岬があります♪海水の浸食によって穴の開いた「はなぐり岩」とともに見る夕日が美しく、人気♡
山口県内でも比較的人口密度の高い下松市に位置し、駅から近く、本土からの橋がかかっていることもあり、アクセスも良好◎
茜色に染まる瀬戸内海で釣りをするのもおすすめの楽しみ方です!
この島には、そのままずばり「夕日岬」と呼ばれる岬があります♪海水の浸食によって穴の開いた「はなぐり岩」とともに見る夕日が美しく、人気♡
山口県内でも比較的人口密度の高い下松市に位置し、駅から近く、本土からの橋がかかっていることもあり、アクセスも良好◎
茜色に染まる瀬戸内海で釣りをするのもおすすめの楽しみ方です!
「秋吉台(あきよしだい)」は、山口の東部に広がる壮大なカルスト大地。起源は、なんと約3億5000万年前にあると言われており、長い長い地球の歴史を感じられる絶景観光スポットです♪
ほとんど建物が建っていないので、夜になると頭上には満点の星空が◎まさに天然のプラネタリウム!晴れの日に空を見上げるとかなりの確率で流れ星が見られるそう♡
おすすめの星鑑賞スポットは「長者ヶ森(ちょうじゃがもり)駐車場」。星や月の明かりで秋吉台の岩がうっすらと浮かびあがる様子は必見です!3億5000万年の歴史がある大地で、巨大な宇宙を体感できる神秘的なスポット♪ぜひ訪れてみてください!
ほとんど建物が建っていないので、夜になると頭上には満点の星空が◎まさに天然のプラネタリウム!晴れの日に空を見上げるとかなりの確率で流れ星が見られるそう♡
おすすめの星鑑賞スポットは「長者ヶ森(ちょうじゃがもり)駐車場」。星や月の明かりで秋吉台の岩がうっすらと浮かびあがる様子は必見です!3億5000万年の歴史がある大地で、巨大な宇宙を体感できる神秘的なスポット♪ぜひ訪れてみてください!
【秋吉台 長者ヶ森駐車場】
住所:山口県美祢市美東町長登
住所:山口県美祢市美東町長登
「周南(しゅうなん)工業地域」は、明治時代から発展してきた歴史ある工業地域。夜になると石油化学コンビナートなどの工場が一斉にライトアップされ、素敵な夜景に様変わり♪
瀬戸内海に面しているため、水面が光を映すことで生まれる幻想的な空間はいかがでしょう♡
工場の足場や、曲がりくねったパイプが組み合わさり、大きな建造物となっている情景は工場ならではのもの。単色ではない、緑や青などの極彩色の光は一見の価値あり☆
工場夜景クルーズでは海上からその夜景を眺めることができます。デートにいかが?
瀬戸内海に面しているため、水面が光を映すことで生まれる幻想的な空間はいかがでしょう♡
工場の足場や、曲がりくねったパイプが組み合わさり、大きな建造物となっている情景は工場ならではのもの。単色ではない、緑や青などの極彩色の光は一見の価値あり☆
工場夜景クルーズでは海上からその夜景を眺めることができます。デートにいかが?
この写真は、周南市が推奨する工場夜景スポットのうちのひとつ、「晴海親水(はるみしんすい)公園」から撮影したもの。遠くの工場の光が海に映り、金色に照らされた海の上を船が走る様子はとても美しいです♡
おすすめは「周南大橋」から見る工場夜景。瀬戸内海と、巨大な化学工場を間近に見ることができるスポット◎車を停める場所がないため、写真を撮影するのは難しいですが、周南に来たなら必見の観光スポットのひとつです♪
おすすめは「周南大橋」から見る工場夜景。瀬戸内海と、巨大な化学工場を間近に見ることができるスポット◎車を停める場所がないため、写真を撮影するのは難しいですが、周南に来たなら必見の観光スポットのひとつです♪
「海峡ゆめタワー」は、本州最西端の山口県下関にそびえ立つ高さ153mの巨大な塔♪
タワー自体のライトアップももちろん美しいですが、おすすめはなんといっても展望室から眺める関門海峡◎
山口県と福岡県を結ぶ関門橋をはじめ、対岸の門司港(もじこう)や、山口側の遊園地「はい!からっと横丁」の観覧車など、人気の観光スポットを見下ろせます!
また、展望室の下の階には、縁結び神社などがあり、デートスポットとしても人気♡
タワー自体のライトアップももちろん美しいですが、おすすめはなんといっても展望室から眺める関門海峡◎
山口県と福岡県を結ぶ関門橋をはじめ、対岸の門司港(もじこう)や、山口側の遊園地「はい!からっと横丁」の観覧車など、人気の観光スポットを見下ろせます!
また、展望室の下の階には、縁結び神社などがあり、デートスポットとしても人気♡
こちらは冬化粧した五重塔。まるで水墨画のような趣が素敵です♪
また、春には桜が見られ、夏には新緑が美しく、秋は前述したキャンドル点灯に加えて紅葉が見られるなど、春夏秋冬で違った姿を見られるのも瑠璃光寺の魅力♡
また、春には桜が見られ、夏には新緑が美しく、秋は前述したキャンドル点灯に加えて紅葉が見られるなど、春夏秋冬で違った姿を見られるのも瑠璃光寺の魅力♡
「SLやまぐち号」は、新山口駅から津和野駅までを、主に休日に運行している臨時快速列車♪
SLが煙をあげて走るノスタルジックな風景は、大人から子どもまで多くの人を引き付けています!
その佇まいから「貴婦人」とも呼ばれるこのSL、こちらは春の蓮華畑の近くを走っている様子です。
SLが煙をあげて走るノスタルジックな風景は、大人から子どもまで多くの人を引き付けています!
その佇まいから「貴婦人」とも呼ばれるこのSL、こちらは春の蓮華畑の近くを走っている様子です。
こちらは秋に銀杏の下を走る「貴婦人」。
新山口から津和野の間では、雪が美しく積もる場所や桜の木の下など、様々な素敵な道を通ります。列車の中で季節を感じるのももちろんいいですが、ぜひお気に入りの写真が撮れる場所を探してみてくださいね☆
新山口から津和野の間では、雪が美しく積もる場所や桜の木の下など、様々な素敵な道を通ります。列車の中で季節を感じるのももちろんいいですが、ぜひお気に入りの写真が撮れる場所を探してみてくださいね☆
広大なカルスト台地・秋吉台では、毎年2月の第3土曜日に山焼きが行われます。大地を炎がつつむ壮大な風景をぜひご覧ください◎
秋吉台といえば、春から夏にかけての青々とした大地が有名ですが、山焼きが行われた直後の黒い大地や、冬の茶色い姿も素敵ですよ♪
秋吉台といえば、春から夏にかけての青々とした大地が有名ですが、山焼きが行われた直後の黒い大地や、冬の茶色い姿も素敵ですよ♪
明治維新胎動の地として、多くの歴史ファンを引き付ける山口県萩市。
小さな城下町の志士たちが歴史を変えたと考えると、とてもロマンを感じますね♡
実は、萩は江戸時代からほとんど町の様子が変わっていないため、江戸時代の地図をそのまま探索に使えちゃうんです♪
城下町の風情ある情景や、江戸から明治に向かう日本史史上でも巨大な歴史の転換点の要となった遺産群は、「明治日本の産業革命遺産」として、世界遺産に登録されています。(下記URL参照:http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/culture/kyoryoku/unesco/isan/world/isan_2.html)
萩市が自称する通り、まさに「まちじゅう博物館」!
小さな城下町の志士たちが歴史を変えたと考えると、とてもロマンを感じますね♡
実は、萩は江戸時代からほとんど町の様子が変わっていないため、江戸時代の地図をそのまま探索に使えちゃうんです♪
城下町の風情ある情景や、江戸から明治に向かう日本史史上でも巨大な歴史の転換点の要となった遺産群は、「明治日本の産業革命遺産」として、世界遺産に登録されています。(下記URL参照:http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/culture/kyoryoku/unesco/isan/world/isan_2.html)
萩市が自称する通り、まさに「まちじゅう博物館」!
中世のまちづくりがそのまま活かされ、江戸時代には長州藩の商都として栄えた柳井。
200mにわたって白壁の続く街並みは非常に美しく、見ておきたい観光スポット◎室町時代の町割りや江戸時代の建築物がそのまま残ってるんです♪
そんな白壁に映えるのが真っ赤な「金魚ちょうちん」♡可愛らしいデザインのこの提灯は、約150年前から柳井でつくられています。お土産にも最適☆
年に1回行われる「金魚ちょうちん祭り」では、約4000個の金魚ちょうちんが飾られ、そのうち約2500個に明かりがつきます。とても綺麗ですよ♪
200mにわたって白壁の続く街並みは非常に美しく、見ておきたい観光スポット◎室町時代の町割りや江戸時代の建築物がそのまま残ってるんです♪
そんな白壁に映えるのが真っ赤な「金魚ちょうちん」♡可愛らしいデザインのこの提灯は、約150年前から柳井でつくられています。お土産にも最適☆
年に1回行われる「金魚ちょうちん祭り」では、約4000個の金魚ちょうちんが飾られ、そのうち約2500個に明かりがつきます。とても綺麗ですよ♪
「功山寺(こうざんじ)」は、鎌倉時代の建築物です。
実は、幕末に高杉晋作が奇兵隊(きへいたい)を挙兵した場所として、幕末の歴史好きの間ではかなりの人気を誇る観光スポット♪
奇兵隊は、身分の差が大きかった江戸時代に、身分に関係なく志士を集った点でとても革新的。長州藩が討幕へ向かう歴史をつくりました。
そんな歴史の息吹を感じられる功山寺は、歴史好きならぜひ訪れたい幕末の必見スポットのひとつ◎
実は、幕末に高杉晋作が奇兵隊(きへいたい)を挙兵した場所として、幕末の歴史好きの間ではかなりの人気を誇る観光スポット♪
奇兵隊は、身分の差が大きかった江戸時代に、身分に関係なく志士を集った点でとても革新的。長州藩が討幕へ向かう歴史をつくりました。
そんな歴史の息吹を感じられる功山寺は、歴史好きならぜひ訪れたい幕末の必見スポットのひとつ◎
山口県は、どちらかといえば地味で目立ちませんが、美しい自然や魅力的な歴史に彩られた県です。この機会にぜひ山口県へ観光に「おいでませ(いらっしゃってくださいね)」♪多種多様で素敵な観光スポットを実際にごらんになってください!
まさに「はじめてなのに、なつかしい。おとずれるたびに、あたらしい。おいでませ山口へ」(2011年度山口県観光キャッチフレーズ)山口県を、堪能してくだされば「幸せます(嬉しいです)」♡
まさに「はじめてなのに、なつかしい。おとずれるたびに、あたらしい。おいでませ山口へ」(2011年度山口県観光キャッチフレーズ)山口県を、堪能してくだされば「幸せます(嬉しいです)」♡
HISでは簡単に国内旅行の予約ができます!
セール中のツアーから、格安プランをいつでも検索することが可能です◎交通費・交通手段もセットのパックツアーなら自分で観光の計画を立てる手間も省けちゃいます!
HISのお得なプランで旅行を思いっきり楽しんでください!
セール中のツアーから、格安プランをいつでも検索することが可能です◎交通費・交通手段もセットのパックツアーなら自分で観光の計画を立てる手間も省けちゃいます!
HISのお得なプランで旅行を思いっきり楽しんでください!
- シェア
- ポスト
- 保存
※掲載されている情報は、2023年10月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。