北鎌倉で仏閣巡り•散歩をするなら浄智寺を忘れずに!ということで、神奈川の鎌倉周辺で気分転換兼、さんぽがてらに、北鎌倉駅から徒歩8分の浄智寺を訪れました!浄智寺については、詳しくないのでChatGPTにたずねて見たところ浄智寺は、神奈川県鎌倉市に位置する仏教寺院で、宗派は臨済宗円覚寺派です。山号は金峰山と呼ばれ、本尊は三世仏(阿弥陀如来・釈迦如来・弥勒如来)です。創建は1283年(弘安6年)で、開山は大休正念、開基は北条師時とされています1。だそそうです!難しいですねぇ😵💫ですが、事前知識なしでも、山間にあり緑の多いロケーションなので、心をリラックスすることができました!
北鎌倉の観光モデルコース!定番や穴場スポットを紹介
「北鎌倉」は鎌倉の隣駅ながら、落ち着いた雰囲気が魅力です。歴史あるお寺や緑あふれる散策路、そして地元グルメが点在するこのエリアは、半日〜1日の観光にぴったりの穴場スポット。本記事では、「北鎌倉観光コース 半日」「北鎌倉 ランチ」「北鎌倉 パワースポット」などの検索ニーズに応えるように、おすすめ観光コースを紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
この記事の目次
「北鎌倉駅」は北鎌倉駅JR横須賀線沿いの駅で、横浜駅から約20分で行くことができます!
こぢんまりとした駅で出発地点から風情を感じられるのが魅力です。
こぢんまりとした駅で出発地点から風情を感じられるのが魅力です。
北鎌倉駅から徒歩約6分のところにある『浄智寺(じょうちじ)』。総門をくぐって見えてくる石段はすり減っており、月日の流れを感じることができます。
境内番奥にある墓地の右側には石像が並んでいる「やぐら」と呼ばれる岩の壁に掘ったくぼみがあり、さらに進行方向の左手に入ると、墓地とその先に洞穴の中に布袋(ほてい)の像が祀られています!
浄智寺には名木が多く、1年を通して様々な花が咲き乱れ四季の移ろいを感じることができるのも見どころです。
境内は静寂さがありながら、生命力あふれる草木を全身で体感しましょう。
境内は静寂さがありながら、生命力あふれる草木を全身で体感しましょう。
木々が美しく品のよい雰囲気が漂う『海蔵寺(かいぞうじ)』。
北鎌倉エリアと鎌倉エリアの間に位置しており、四季折々の花々が境内を彩る隠れたおすすめのスポットです!
北鎌倉エリアと鎌倉エリアの間に位置しており、四季折々の花々が境内を彩る隠れたおすすめのスポットです!
海蔵寺の山門へ向かう石段の脇には、底脱ノ井(そこぬけのい)があり、鎌倉十井(かまくらじっせい)のひとつ。
武将、安達泰盛(あだちやすもり)の娘、千代能(ちよの)が水をくみに来た時に桶の底が抜けたことから”底脱ノ井”と名付けられたんだそう。
武将、安達泰盛(あだちやすもり)の娘、千代能(ちよの)が水をくみに来た時に桶の底が抜けたことから”底脱ノ井”と名付けられたんだそう。
境内には日の光が注ぎ、樹々が風にそよぐ風景はとってもステキ。お寺全体がフォトジェニックな空間となっています。
銭洗弁天に行くまでの道のりにある『仮粧坂切通(けわいざかきりどおし)』。こちらも歴史があり、自然の力が感じられる見どころの1つです。
鎌倉時代、討ち取った平家の武将の首に化粧して、首実検したことからこの名前が付いたんだそう!
鎌倉時代、討ち取った平家の武将の首に化粧して、首実検したことからこの名前が付いたんだそう!
鎌倉観光の名所『銭洗弁財天(ぜにあらいべんざいてん)』は、お金を洗うと何倍にも増えて戻ってくるという言い伝えがあり、耳にしたことがある方も多いのでは?
天下安泰を願う源頼朝(みなもとのよりとも)に夢のお告げがあったことから建立され、その後、北条時頼(ほうじょうときより)がここの水で銭を洗って一家繁栄を祈ったことにならい、幸福利益を願って人々が銭を洗うようになったんだそう!
お金の洗い方は、ざるにお金を入れて上から水をかけます。お札の場合はビニール袋等で覆い、お札の端が濡れる程度にしましょう!
洗ったお金を使ってしまうと、折角のご利益がなくなるだけでなく、金運の神様からも見放されてしまうので、使わずに財布の奥に大切に保管するのがポイントです。
洗ったお金を使ってしまうと、折角のご利益がなくなるだけでなく、金運の神様からも見放されてしまうので、使わずに財布の奥に大切に保管するのがポイントです。
赤い鳥居をくぐり、拝殿にたどり着くまでの道のりには『佐助稲荷神社』のお使いのキツネがいます。穀物が実るころに山から下りてきて、人里に姿を現したことから神様のお使いとされていました。
拝殿の前にも拝殿を見守るかのようにたくさんのキツネがいます。
連なる赤い鳥居といい、多くのキツネといい、ちょっと変わった神社を観光に訪れてみるのもおすすめです。
連なる赤い鳥居といい、多くのキツネといい、ちょっと変わった神社を観光に訪れてみるのもおすすめです。
たくさん歩いて疲れてきたら『茶房 雲母(さぼう きらら)』で一休みしましょう!
フォトジェニックなあんみつは白玉団子がインパクト大!観光コースの締めくくりにおいしい甘味を写真に収め、ゆったりとくつろいでみてはいかがですか?
フォトジェニックなあんみつは白玉団子がインパクト大!観光コースの締めくくりにおいしい甘味を写真に収め、ゆったりとくつろいでみてはいかがですか?
シェア
ポスト
保存
※掲載されている情報は、2025年07月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。
このページに掲載されている情報の一部は以下のサービスを含む、外部サービスから提供を受けたものを表示しています。
Powered byホットペッパーグルメ Webサービス