【最新】広島県の観光スポット20選!穴場も巡る1泊2日コース

広島県は世界遺産がある宮島や自然豊かな尾道など、魅力的な観光地がたくさん!広島観光が初めての方もリピーターの方も、気になるスポットを20選ご紹介します。市内の名所から瀬戸内海の島、ご当地グルメも必見です。ぜひ家族やカップルで旅を満喫してください。
この記事の目次

広島市内と瀬戸内海の島めぐりで観光を満喫

広島県の観光スポットは瀬戸内海沿いに広く点在し、風光明媚なスポットがたくさん。自然を楽しみながら日本の歴史に触れられる観光地として、外国人からも人気を集めています。
特に広島県が誇る2つの世界遺産、「原爆ドーム」と「厳島神社」は必見です。グルメは、出荷量全国1位の牡蠣とソウルフードのお好み焼きがおすすめ!(※"ひろしま観光ナビ 公式HP情報"参照)

また広島県は交通網が充実しており、電車やバスでも観光しやすいのがポイント!広島駅周辺の街中や呉、宮島だけでなく、少し足を伸ばせば尾道しまなみ海道のエリアまで満喫できます。

1泊2日でも充実した旅を楽しめるので、名所や穴場をチェックして観光コースのプランを立ててみましょう!

広島のおすすめ観光スポット20選

1. 広島の名所を観光!世界遺産「厳島神社」

aumo編集部
最初にご紹介する広島のおすすめ観光地は、宮島にある「厳島神社(いつくしまじんじゃ)」。
全国の厳島神社の総本山で、平清盛をはじめ平家一族が納めた平家納経が有名な神社です。世界文化遺産に登録されているほか、日本三景の1つとして「安芸の宮島」とも呼ばれています。(※"厳島神社公式HP 情報"参照)

満潮になると社殿が海に浮かんでいるように見え、その景色は圧巻!境内から見られる瀬戸内は息をのむ美しさで、何度訪れても感動する絶景です。

混雑を避けのんびりと観光を楽しみたい方は、比較的参拝客が少ない午前中の参拝がおすすめです。

厳島神社のスポット情報

アクセス宮島桟橋から神社入口まで徒歩約15分
駐車場なし
参拝可能時間6:30~17:00・17:30・18:00・18:30(季節によって異なる)
参拝料金大人:300円(税込)高校生:200円(税込)小中学生100円(税込)
人気
パワースポット
嚴島神社
広島県宮島口
★★★★★
★★★★★
4.38
12件
145件
嚴島神社 1枚目嚴島神社 2枚目嚴島神社 3枚目

日本三景の一つ。「神の宿る島」と拝められてきた日本随一の観光名所

宮島にある、世界遺産に登録された神社。宗像三女神を祀る。平家一門の信仰を集めた。平安期の寝殿造りを神社建築に応用し長い回廊が特徴的である。市杵島姫命、湍津姫命、田心姫命。全建造物は国宝および重要文化財。瀬戸内海の島を背後に、海の中に立つ朱色の大鳥居や木造建物が建ち並ぶ姿は日本でも珍しい。潮が満ちてくると社殿があたかも海に浮かんだように見え圧巻。
利用シーン
デート夜景ドライブ食べ歩きおしゃれ女子旅穴場雨の日映え紅葉子連れ家族ひとり外国人絶景1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
住所
広島県廿日市市宮島町1-1
アクセス
(1)宮島棧橋から徒歩で12分
営業時間
公開:秋冬 6:30~17:30 1/4~2/29、10/15~11/30 公開:春夏秋 6:30~18:00 3/1~10/14 公開:冬 6:30~17:00 12/1~12/31 公開:冬 0:00~18:30 1/1のみ 公開:冬 6:30~18:30 1/2~1/3
ユーザーのレビュー
ぷだおくん
こんにちワルダナプラコッテ。昨年の6月、厳島神社に行ってきました!ずっと行きたい!と思っていたところなので、フェリーに乗っているときからずっとワクワクしていました!宮島のシンボル、厳島神社の大鳥居は工事中でしたが、これはこれで今のタイミングしか見られないので、よきかなと思います!鹿がカッコよかったです🦌行くしかない!
投稿日:2023年7月13日
りょう.K
広島に来てます😊雨が何とか止んでくれたので、宮島に行って見ましたが、凄い人だかりで厳島神社の中に入るのは断念しました😭原爆ドーム、平和記念公園、考えて見てるのは日本人より外国人の方かなぁと思って、外国人の多い事に驚きました。
投稿日:2023年3月26日
Midorii
宮島といえば厳島神社。ということで、行って参りました。大門は修理中で囲われていたため見えませんでしたが、中を見て回っただけでもとても満足感がありました。宮島を歩いていると目に入ってくる鹿たちにとても癒されました。植木もきれいに剪定されていました。
投稿日:2022年3月16日

2. 広島の観光名所!歴史を学べる「広島平和記念資料館」

続いてご紹介する広島のおすすめ観光地は「広島平和記念資料館」です。
こちらでは、被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や絵などの資料を展示し、1945年8月6日に広島で何が起こったのか戦争の恐ろしさを学ぶことができます。

戦争について考える貴重な時間を過ごせるので、中学生や高校生の修学旅行に訪れたことがあるという方も、ぜひもう1度訪れてみてください。

平和記念資料館のスポット情報

アクセス広島駅から路面電車「宮島口」「江波」方面行き、「原爆ドーム前」下車
駐車場なし
営業時間【3月~7月】8:30~18:00
【8月】8:30~19:00(8月5・6日は20:00閉館)
【9月~11月】8:30~18:00
【12月~2月】8:30~17:00
休館日12月30日・31日
入館料大人(大学生以上):200円(税込)高校生:100円(税込)中学生以下:無料
人気
博物館
広島平和記念資料館
広島県中町
★★★★★
★★★★★
4.07
6件
10件
広島平和記念資料館 1枚目広島平和記念資料館 2枚目広島平和記念資料館 3枚目
1945(昭和20)年8月6日午前8時15分、広島は世界で初めて原子爆弾による被害を受けました。まちはほとんどが破壊され、多くの人びとの生命がうばわれました。かろうじて生き残った人も、心と体に大きな痛手を受け、多くの被爆者がいまなお苦しんでいます。 平和記念資料館は、被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や資料を収集・展示するとともに、広島の被爆前後の歩みや核時代の状況などについて紹介しています。資料の一つ一つには、人びとの悲しみや怒りが込められています。原爆の惨禍からよみがえったヒロシマの願いは、核兵器のない平和な社会を実現することです。 平成18年(2006年)7月5日、広島平和記念資料館・本館は、意匠的に優秀なものと評価され、わが国の戦後建築物としては初めて国の重要文化財に指定されました。
利用シーン
デート穴場雨の日映え紅葉家族1月2月3月4月5月11月12月
住所
広島県広島市中区中島町1-2 平和記念公園内
アクセス
(1)広島駅からバスで20分 (2)広島駅から路面電車で20分
営業時間
開館:3月~11月 8:30~18:00 8月は19:00閉館。入館は閉館時間の30分前まで。 開館:12月~2月 8:30~17:00 入館は閉館時間の30分前まで。 その他:8:30~17:00 情報資料室開室。土・日・祝閉室。 休館:12月29日~1月1日
ユーザーのレビュー
広島県10投稿
Kimunii
広島市内平和大通りは全ての交差点、歩道には警察車両に警察官だらけ😆取締に会うのではないかとビクビクしながら運転中!😁
投稿日:2023年5月20日
広島県10投稿
fumi
山陰・山陽旅行2023。広島平和記念資料館。長崎の原爆資料館に比べるとこちらには原爆被爆者の持ち物が名前入りで展示されており更に生々しさを感じた。うちの妻は高校の修学旅行で長崎に行っており学生時に体験した記憶から資料館はパスして外で待っていた。私も去年に長崎、今年に広島の資料館で当時の凄まじい衝撃をこの年になってしっかり感じられました。しかし被爆者の方々が年齢的に居なくなっていく世の中で後世に伝えていかなければならない事はとても難しいと思います。        
投稿日:2023年4月5日
広島県500投稿
みーな
広島県広島市の一蘭でラーメンを食べた後平和公園、平和記念資料館を通り帰宅。(綺麗な桜のみ今回撮影しました)G7が有るからでしょうね。平和公園前の道路舗装が綺麗になってました。平和公園の桜は7割散ってました。明日の雨で散りお花見は最後ですね。
投稿日:2023年4月4日

3. 広島に来たら外せない観光スポット!世界遺産「原爆ドーム」

続いてご紹介する広島のおすすめ観光地は「原爆ドーム」。原爆によって破壊された街の中で、奇跡的に残った建物です。後世に原爆の恐ろしさを伝えていくために重要な文化財として、世界遺産に登録されています。

世界的に有名な場所であり、広島観光には欠かせないスポット!内部に入ることはできませんが悲惨な過去を物語る原爆ドームは圧巻です。
夜はライトアップも行われており、原爆ドームと近くを流れる元安川の美しい夜景が眺められます。

原爆ドームのスポット情報

アクセス「広島電鉄駅」から広島電鉄で約20分、下車後徒歩約1分
車のアクセス「広島駅」から車で約10分
人気
文化史跡・遺跡
原爆ドーム
広島県大手町・広島市役所前
★★★★★
★★★★★
4.13
3件
23件
原爆ドーム 1枚目原爆ドーム 2枚目原爆ドーム 3枚目
チェコ人の建築家、ヤン・レツル氏の設計で1915年(大正4年)に開館。かつて市の中心街にあった「広島県産業奨励館」跡。昭和20年8月6日の原爆の実状を伝えるため永久保存されている。1996年(平成8年)にユネスコの世界遺産として登録された。
利用シーン
デートおしゃれ女子旅穴場誕生日映え家族1月2月3月4月6月7月8月9月11月12月
住所
広島県広島市中区大手町
アクセス
(1)広島駅南口から路面電車で20分((宮島口行き、西広島駅行き、江波行き)) 原爆ドーム前から徒歩で (2)広島空港からバスで60分((広島バスセンター行き)) 広島バスセンターから徒歩で5分
ユーザーのレビュー
saa1010
広島の観光スポットと言えばココ『原爆ドーム』!広島旅行で訪れました!原爆資料館の見学もしたのですが戦争の悲惨さと原爆の恐ろしさを感じられました。人形がかなりリアルなところもポイント。世界平和を祈りながら見学を終えました。
投稿日:2023年7月6日
広島県10投稿
marco14450
初めての原爆ドーム原爆ドームは、チェコの建築家ヤン・レツルの設計により、大正4年(1915年)広島県物産陳列館として完成。建物はれんが造りの3階建てで、正面中央部分は5階建ての階段室、その上に楕円形のドームが載せられていました。原爆の悲惨さを今に伝えるドームですがウクライナとロシアの戦争を目の当たりにしていると恐ろしいですね。二度とこんな悲惨な光景は見たくないと思います。
投稿日:2022年11月26日
広島県500投稿
みーな
8月6日は広島にとっては平和を願う日です。77年前の朝8:15原爆投下されました。毎年その時間には防災無線からサイレンが鳴り1分間、黙祷。平和公園で行われる平和式典では平和の鐘が何度かつかれます。今日一日中広島のテレビ番組は戦争や被爆者さんの話のばかりです。夜になり原爆ドーム横の元安川で灯籠流しを行ってます。今年は数量限定で灯籠も少なかった。帰りに一蘭のラーメン980円を食べて帰りましたが、アプリに誕生日クーポンで替玉210円をサービスしてもらいました。お腹いっぱいです。
投稿日:2022年8月6日

4. 広島名物のグルメが堪能できる観光スポット「お好み村」

続いてご紹介する広島のおすすめ観光地は、人気のグルメスポット「お好み村」。広島風お好み焼きのはじまりは戦後の屋台にあり、人々の空腹をしのぐ「一銭洋食」として生まれました。
こちらのお好み村は復興のシンボルとして栄えた屋台村がビルに移転したもので、ビルの2F~4Fに24店舗もお店が並びます。

屋台のような鉄板付きのカウンター席がメインで、目の前で焼いた美味しいお好み焼きが食べられるのが魅力。どこもアットホームな雰囲気があり、具材や焼き方にこだわった各店舗の個性が光ります。

広島風のお好み焼きを食べてグルメも満喫

aumo編集部
全国的に「広島焼」や「広島風お好み焼き」とよばれ親しまれていますが、広島県民にとってはこれが定番のお好み焼き。
大阪風のお好み焼きは具材を均一に混ぜるのに対し、広島風は野菜や肉、生地をミルフィーユのように重ねるのが特徴です。鉄板と具材の間でキャベツが蒸され、甘味が引立つのがポイント!

また広島では具材の中に麺を混ぜ込むのが定番で、お好み焼き専用の生麺を使用する店舗も多数あります。麺をふっくらと焼き上げたり、こんがりとパリパリに焼き上げたり、食べ方も様々です。

仕上げに甘みとスパイシーさが絶妙な「ミツワソース」をかけた、広島のソウルフードを堪能してみてください。観光だけでなくグルメも満喫したい方におすすめのスポットです。
人気
その他
お好み村
広島県並木・袋町
★★★★★
★★★★★
4.02
2件
7件
年中無休
お好み村 1枚目お好み村 2枚目お好み村 3枚目
利用シーン
デート穴場雨の日家族7月9月11月12月
住所
広島県広島市中区新天地5-13
アクセス
広島電鉄八丁堀より徒歩5分
営業時間
11時~翌2時
ユーザーのレビュー
TC⭐️
広島市の繁華街の中心らへん?🤔お好み焼き屋さんがいっぱいあってかなり悩んだけど直感でかえるっ亭さんにgo選んで正解😆とっても美味しいしお父さんとお母さんの人情味があふれててノリもいいし楽しい時間を過ごすことが出来ました♡
投稿日:2020年9月28日
ハレルヤ
お好み村でお好み焼きを堪能しよう。自粛期間を乗り越えて、なお美味しいお好み焼きを提供してくれます。たくさんお店があるけど、チャンスがあるなら一軒ずつお店のお好み焼きを食べたいな。
投稿日:2020年7月29日
あわせて読む
広島のお好み焼き屋20選!地元で人気のみっちゃんやひらのをご紹…

5. 広島市から足を伸ばして瀬戸内海も観光「尾道」

続いてご紹介する広島のおすすめ観光地は「尾道(おのみち)」です。海と山に囲まれた自然豊かな尾道は坂と階段が多く、昔ながらの風情ある町並みが人気。

尾道は「映画のまち」と称されていることもあり、絵になる絶景ばかりです!周辺には「向島(むこうしま)」や「因島(いんのしま)」など様々な島があり、高い場所からは風光明媚な町並みが見渡せます。

レトロな雰囲気を残しつつ最近は再開発も進んでおり、複合型施設「ONOMICHI U2」でショッピングやグルメを堪能するのもおすすめ。家族やカップルで、のんびりと過ごすのにぴったりな観光地です。

尾道のスポット情報

電車のアクセス「広島駅」から鉄道で約1時間30分、山陽新幹線の「新尾道」からバスで約15分
車のアクセス「広島駅」から車で約1時間
バスのアクセス「広島空港」からバスで約50分
人気
その他
尾道市
広島県尾道
★★★★★
★★★★★
4.02
2件
16件
尾道市 1枚目尾道市 2枚目尾道市 3枚目
利用シーン
デート夜景ドライブ穴場映え家族ひとり紫陽花(あじさい)1月5月7月10月12月
ユーザーのレビュー
広島県10投稿
ポン
クマ散歩:尾道に品行方正なクマ出没TheBearhungaroundOnomichi!♪☆(^O^)/
投稿日:2023年1月3日
広島県400投稿
頼朝
撮影日:2019年7月7日梟の館なんでも尾道に梟の館なるカフェがあるとのことでお誘いしてもらったのでここぞとばかりに着いて行くことに‼️1人旅ではどうにも入り難いカフェのお誘い興味しかないですね‼️尾道は何度も行ったことありますが尾道のカフェって入ったことないです😅どうにも自分の中でカフェは男1人で入るにはハードルが高くてですね💦『珈琲だけ頼んでのんびりしておけばいいじゃないか』と言われたこともあるのですが厄介なことに甘いものが好きでして💦💦どうしてもケーキやパフェに惹かれまして……それを男1人で頼んで携帯でパシャパシャしてる姿を想像するだけで抵抗感を感じるようになってます😅いつもの千光寺から降りていく階段を横に逸れた場所にあった「梟の館」入り口からなんか雰囲気すごかったですお店も自体も全体を緑が侵食してるって感じで味がありますね😏入り口には紫陽花が活けてありも華やかなでした🎶店内は撮影禁止とのことだったので写真はありませんが窓辺で風鈴の音を聞きながら景色を楽しみつつ珈琲容れ物も所々に梟があり可愛かったです🦉
投稿日:2020年5月15日

美味しいグルメも見逃せない!「尾道ラーメン」

尾道を訪れたらぜひ食べたいのが「尾道ラーメン」。尾道ラーメンは背脂の入ったこってりとしたスープが特徴で、太めの麺と相性抜群。コク深いスープが麺によく絡み、絶品です。

定番の尾道ラーメンの他に瀬戸内レモンをトッピングしたあっさりとしたメニューもあり、老若男女問わず人気のグルメです。ここでしか食べられない尾道のソウルフードを、ぜひ味わってみてください。

6. 広島で子供も楽しめる観光スポット「大和ミュージアム」

続いてご紹介する広島でおすすめの観光地は、海軍都市として栄えたにある博物館「大和ミュージアム」です。
こちらでは明治以降の日本の近代化を物語る造船や製鋼の科学技術を学べます。館内にある大型の資料は大迫力で、中でも「戦艦 大和」は必見です。
他にも芝生広場や大和の大きさを再現した公園もあり、1日中満喫できます。

子供も楽しめる観光スポットなので、ぜひ家族連れの方は大和ミュージアムへ足を運んでみてください。

大和ミュージアムのスポット情報

電車・フェリーのアクセス「広島駅」からJR呉線快速で約32分「呉駅」まで、「呉駅」から徒歩約3分
「広島港」からフェリーで「呉港」まで約45分、「呉港」から徒歩約1分
車のアクセス「広島東JCT」から車で約40分
「高屋JCT」から車で約40分
営業時間【展示室・ミュージアムショップ】9:00〜18:00(入館は17:30まで)
【ライブラリー】9:00〜17:00
休館日火曜日(祝日の場合は翌日休館)
入館料一般(大学生以上):300円(税込)高校生:200円(税込)小中学生:100円(税込)
※このテーブルは左右にスクロールできます。
人気
科学館博物館
呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)
広島県
★★★★★
★★★★★
4.06
6件
32件
呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム) 1枚目呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム) 2枚目呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム) 3枚目
明治以降の日本の近代化の歴史そのものである「呉の歴史」と、その近代化の礎となった造船、製鋼を始めとした各種の「科学技術」を、先人の努力や当時の生活・文化に触れながら紹介。館内には、10分の1戦艦「大和」が展示され、大型資料展示室の零式艦上戦闘機や人間魚雷「回天」、特殊潜行艇「海龍」などは、すべて本物。屋外には、潜水調査船「しんかい」や戦艦「陸奥」の主砲などの実物も展示され、芝生広場や大和の大きさを再現した公園も整備されている。
利用シーン
デート穴場雨の日映え家族1月2月3月5月7月8月10月11月12月
住所
広島県呉市宝町5-20
アクセス
(1)呉駅から徒歩で5分 (2)クレアライン呉ICから車で5分 (3)呉中央桟橋から徒歩で1分
営業時間
営業時間:9:00~18:00 (入館は17:30まで、4/29~5/5、 7/21~8/31・12/29~1/3は無休) 開館時間を延長することがあります。 休業:火 (火曜祝日の場合は翌日休業)
ユーザーのレビュー
サトシ
広島県呉市のヤマトミュージアム
投稿日:2023年9月5日
広島県500投稿
みーな
2023.7.22広島県呉市であった花火大会に行って来ました。(20時から30分間2000発の花火大会)呉市営駐車場に車を停めて20分歩き、大和ミュージアム沖の大和波止場で花火を見ました。植木の間から花火が見えるポジョンを確保しましたが、やはり木が邪魔ですね。
投稿日:2023年7月23日
広島県10投稿
A bientot Japon
リアルな戦艦大和の十分の一のレプリカが展示してある夢の空間は、入館料500円で超堪能できました。写真に写っている小さい人が、フィギュアに見える程、戦艦大和が大きいです。館内には戦艦や空母に潜水艦のリアル復元モデルが何百台と展示してあり圧巻です。
投稿日:2023年5月19日

7. 広島市の中心にある歴史的な観光スポット「平和記念公園」

続いてご紹介する広島でおすすめ観光地は「平和記念公園」です。こちらは広島の原爆死没者の慰霊と世界恒久平和を祈念して開設された都市公園。戦争の事実を学ぶとともに、広島の復興を感じられます。

平和記念公園には60を超える慰霊碑や施設があり、立ち寄るべき歴史的な場所がたくさん。広島で起こった過去を知り、戦争の死没者の冥福をお祈りましょう。

平和記念公園のスポット情報

アクセス「広島電鉄駅」から広島電鉄で約20分、下車後徒歩約1分
車のアクセス「広島駅」から車で約10分
人気
その他
広島平和記念公園
広島県中町
★★★★★
★★★★★
4.07
4件
23件
広島平和記念公園 1枚目広島平和記念公園 2枚目広島平和記念公園 3枚目
1945(昭和20)年8月6日午前8時15分、広島は世界で初めて原子爆弾による被害を受けました。まちはほとんどが破壊され、多くの人びとの生命がうばわれました。かろうじて生き残った人も、心と体に大きな痛手を受け、多くの被爆者がいまなお苦しんでいます。 平和記念資料館は、被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や資料を収集・展示するとともに、広島の被爆前後の歩みや核時代の状況などについて紹介しています。資料の一つ一つには、人びとの悲しみや怒りが込められています。原爆の惨禍からよみがえったヒロシマの願いは、核兵器のない平和な社会を実現することです。 平成18年(2006年)7月5日、広島平和記念資料館・本館は、意匠的に優秀なものと評価され、わが国の戦後建築物としては初めて国の重要文化財に指定されました。
利用シーン
デート穴場雨の日映え家族バラ1月3月4月5月6月8月9月10月11月12月
住所
広島県広島市中区中島町1丁目
アクセス
(1)広島駅からバスで20分 (2)広島駅から路面電車で20分
営業時間
開館:3月~11月 8:30~18:00 8月は19:00閉館。入館は閉館時間の30分前まで。 開館:12月~2月 8:30~17:00 入館は閉館時間の30分前まで。 その他:8:30~17:00 情報資料室開室。土・日・祝閉室。 休館:12月29日~1月1日
ユーザーのレビュー
tulip
広島へ行って来ました初めて見る原爆ドーム、資料館、平和の灯火などやはりとても考えさせる所でおりづるタワーにものぼり復興の素晴らしさを目の当たりにし、当時の人にこの景色を見せてあげたかったな・・苦しんで亡くなっていった人、ほんとにほんとに痛かったし辛かったでしょう・・・いろいろ考えることがありましたそれから欧米の人がこんなにも多いとは思わずここは外国⁉️と思うほどで、日本の歴史を学ぼうとする人や平和を願う人が多いのかな・・というので少し安心しましたそれと、足の長いカッコいい人が多かったです^_^前日は広島駅からエトセトラというグリーン車で三原駅まで移動し、三原港からはシースピカという船で広島港まで戻りました途中の呉では、大きな船や潜水艦などが多く停まっていて正面から見たら迫力があって素敵でした❣️2023.9.17〜18
投稿日:2023年9月19日
ほり
ずっといきたかった広島🍁桜🌸満開の平和記念公園でした東京からは遠くてなかなか行けなかったけれど一度は訪れてほしい
投稿日:2022年3月28日
広島県500投稿
みーな
広島平和公園に夜桜見物に行ってきました。桜は満開!今週末の雨で散るだろうから、今が見頃です。昨年は出来なかったお花見が5人以下でならいいようです。数組椅子持ってきてお花見されてました。もう少し灯りがあればもっと綺麗に見えるのに。原爆ドームは水面に綺麗に写ってした。⑥は路面電車の線路を陸橋から撮影。左手にはSOGO、リーガロイヤルホテルがあります。夜の散歩で今日は15000歩も歩きました。
投稿日:2021年3月31日

8. 広島の宮島で家族やカップルにおすすめの観光地「宮島水族館」

続いてご紹介する広島のおすすめ観光地は「宮島水族館 みやじマリン」です。こちらの観光地は宮島の景観に配慮して、和風建築で造られた水族館。瀬戸内海の生き物を中心に350種1万3,000点以上の展示が楽しめます。(※"宮島水族館 公式HP"参照)

中でも瀬戸内のくじらといわれるスナメリは必見!みやじマリンの人気者で、笑ったような表情のスナメリに癒されること間違いなしです。

また無料で参加できるライブやふれあいイベントもおすすめ!特に子供連れに人気で、ペンギンやゴマアザラシなど実際に触ってエサやり体験ができます。
宮島ならではの海の生き物に癒されるので、ぜひ家族やカップルと訪れてみてください。

※2021年4月現在、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、現在はイベント中止となっています。詳しくは"宮島水族館 公式HP"をご確認ください。

宮島水族館 みやじマリンのスポット情報

アクセス「宮島桟橋」から徒歩約25分、タクシー約10分
営業時間9:00~17:00(最終入館16:00)
入館料一般:1,420円(税込)中小学生:710円(税込)幼児:400円(税込)
人気
水族館
宮島水族館 みやじマリン
広島県宮島口
★★★★★
★★★★★
4.05
7件
24件
宮島水族館 みやじマリン 1枚目宮島水族館 みやじマリン 2枚目宮島水族館 みやじマリン 3枚目
2011年8月1日にリニューアルオープンした、世界遺産の島、宮島に立地する宮島水族館。景観に配慮した珍しい瓦屋根の和風建築の水族館です。「いやし」と「ふれあい」を基本理念に、海の生きものをより身近に感じられる体感型の水族館をめざしています。展示する生きものは瀬戸内海を中心に350種13,000点以上。本館では10のゾーンで瀬戸内海の神秘的な世界を紹介しています。また、海獣エリアではペンギンをはじめアザラシやトド、コツメカワウソなど愛らしい動物が皆さんをお待ちしています。さらにライブプールでは毎日アシカライブを開催。ぜひ皆さんでお越しください。
利用シーン
デート食べ歩き穴場雨の日映え子連れ家族ひとり結婚記念日6月7月9月10月11月12月
住所
広島県廿日市市宮島町10-3
アクセス
(1)宮島桟橋より厳島神社方面へ徒歩25分 (2)宮島メイプルライナー(乗合バス)10分 運賃:一律 300円  フリーバス方式(コース上であれば、お好きな場所で下車できます。) 乗車定員:8名 お問い合わせ:宮島カープタクシー TEL(0829)55-1112 (3)有料民間タクシー10分
営業時間
開館時間:9:00~17:00 ※最終入館時間は16:00 休館日:施設整備・点検のため臨時休館日あり
ユーザーのレビュー
Aki
朝のレストランの風景(?)ペンギンたちが朝食を待っています。
投稿日:2023年6月28日
modern_showtime_d541
旦那との結婚記念日にみやじマリンに行きました!淡水魚と海水魚のどちらも見れてとても楽しかったです!宮島は食べ歩きも楽しめるので、また行きたいです✨
投稿日:2021年12月21日
広島県10投稿
キングチェリー
宮島水族館へ𓆡𓆜𓇼𓈒𓆉𓆛𓆞𓆡𓇼𓈒𓆉小学生以来に行ってきました😅リニューアルしてるので面影もなく😅小さいお子さんに人気なのがわかる気がしました😊子ども目線で楽しめるようになっている水族館でした😉スナメリやトドを見ると大人の私たちでもおーっと水族館に来たって感じがしました😅偶然にもトドのKiss写真が撮れました💕入場料は1420円でした。
投稿日:2020年9月21日

9. 広島観光で自然のスポットを巡るなら「三段峡」

続いてご紹介する広島のおすすめ観光地は、広島県安芸太田(あきおおた)町に位置する「三段峡」です。日本有数の秘境として知られる自然の観光地!

国の特別名勝にも指定され、全長約16kmの大渓谷が見どころです。 遊歩道を散策すれば巨木や多種多様な植物が見られ、季節ごとに変化する景観を楽しめます。(※"安芸太田観光ナビ 公式HP情報"参照)
穏やかな自然と迫力のある景観を堪能できる癒しのスポットです。

三段峡のスポット情報

電車アクセス「広島駅」から「広島バスセンター」まで広島電鉄で約15分
その後「広島バスセンター」からバスで「三段峡」まで約75分
車のアクセス「広島IC」から「戸河内IC」を経由し車で約45分
人気
その他
三段峡
広島県安芸太田町
★★★★★
★★★★★
4.04
1件
6件
三段峡 1枚目三段峡 2枚目三段峡 3枚目
三段峡は日本の渓谷において5つの特別名勝の1つに選定されています。大小様々な滝、淵などがおりなす峡谷は必見で全長16kmと歩くには一見長く感じますが、見る価値は十分にあります。中でも正面口から黒淵までの2.5キロは、竜の口までの動の峡谷、栂崎から女夫淵までは日本庭園の原形の様な静の峡谷、石樋からは再び動の峡谷、まさに山水画、そのものの景観が見えます。入り口から5分程の竜の口を見たお客様はつられて黒淵まで歩いてしまいます。時間、天候、季節により別の景色がみえます。峡谷美だけでなく多種多様な植物群と遊歩道から古木、巨木を見ることのできる日本唯一の峡谷です。
利用シーン
デート夜景ドライブ穴場映え紅葉家族3月5月12月
住所
広島県山県郡安芸太田町柴木三段峡正面口
アクセス
(1)戸河内ICから車で10分
ユーザーのレビュー
広島県10投稿
Kazushige1215
残念ながら通行不可で15分くらいの短い間だけでしたが森林浴ができました。空気が澄んでいて気持ちが良かった。
投稿日:2022年3月8日

10. 広島市の街並みを一望できる人気の観光地「おりづるタワー」

続いてご紹介する広島のおすすめ観光地は、屋上展望台から広島市街を一望できる「おりづるタワー」です。屋上展望台の「ひろしまの丘」は思わず写真を撮りたくなるような絶景が広がり、原爆ドームや平和記念公園、宮島まで一望できます。

展望台へはスパイラルスロープで歩いて上るのがおすすめ!エレベーターを使わずに徒歩で上れば、広島市街の景色を眺めながら空中散歩を楽しめます。

施設内にはお土産ショップもあり、お菓子や雑貨、地酒など厳選した広島土産が盛りだくさん。ぜひ立ち寄ってみてください。

広島名物もみじ饅頭を使ったスイーツを堪能「握手カフェ PARK SIDE」

おりづるタワーを訪れたらぜひ立ち寄りたいのが「握手カフェ PARK SIDE」。施設内の1Fと展望台にあり、1Fのカフェはイートインもテイクアウトも利用できます。

握手カフェでは広島や瀬戸内の地元食材を使ったグルメが堪能でき、カフェメニューはご飯からスイーツまで様々。
中でもおすすめは「もみじ饅頭ソフト 抹茶」580円(税込)です。広島名物のお菓子がトッピングされ、ソフトクリームは老舗「田村茶舗」の抹茶を使用しています。
見た目も豪華でインスタ映えすること間違いなし!広島らしいグルメと一緒に、旅の記念写真を撮ってみてください。

おりづるタワーのスポット情報

アクセス「広島駅」から広島電鉄で「原爆ドーム前駅」下車後徒歩すぐ
「広島駅」からタクシーで約10分
車のアクセス「広島IC」から車で約20分
営業時間10:00~19:00または21:00※スケジュールによって異なる
入場料大人:1,700円(税込)中・高生:900円(税込)
小学生:700円(税込)幼児(4歳以上):500円(税込)

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため2021年4月28日まで休館しています。詳しくは"おりづるタワー公式HP"をご確認ください。
人気
その他
おりづるタワー
広島県紙屋町・基町
★★★★★
★★★★★
4.04
7件
17件
おりづるタワー 1枚目おりづるタワー 2枚目おりづるタワー 3枚目
広島観光の新スポットが原爆ドームの東隣にオープン。屋上展望台はメッシュで周囲が覆われたウッドデッキの展望スペース。広島の空気や風や光を肌で感じながら、原爆ドーム、平和記念公園、宮島の世界遺産・弥山まで大パノラマで見渡すことができる。「おりづる広場」にはおりづるを折って投げ入れられる「おりづるの壁」がある。テイクアウト専用のカフェや広島名産品の販売ショップも併設。瀬戸内の風を受けて、広島の過去、現在、未来を体感し、平和を願う時を過ごしてみては。
利用シーン
デートおしゃれ穴場雨の日映え家族1月2月6月7月8月9月10月11月12月
住所
広島県広島市中区大手町1-2-1
アクセス
(1)広島電鉄(宮島線・江波線)に乗車、「原爆ドーム前駅」下車、徒歩すぐ  (2)広島空港から リムジンバスにて約60分、「広島バスセンター」で下車、徒歩約5分
営業時間
開館時間:通常 10:00~19:00  7~9月 10:00~20:00  ※当日券発売と屋上展望台の入場は閉館の1時間前まで 開館時間は変更の場合もあるためホームページで確認ください
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
リリー
広島県広島市中区大手町1-2-1にある、おりづるタワーです。広島平和記念公園のすぐ横に建っている「おりづるタワー」は、原爆ドームを眼下に望み街を一望できる屋上展望台「ひろしまの丘」、さまざまなデジタルアトラクションが体験できる「おりづる広場」、広島の名品が揃った物産館「SOUVENIRSELECT人と樹」、観光や散策の途中に立ち寄れる「握手カフェ」など、いろいろな施設が入った複合スペースです😊青空が反射し、とても美しく見えました🎶オープンは2016年で、広島の観光には欠かせない人気スポットとなっています✨🤗✨
投稿日:2022年1月2日
広島県10投稿
beautiful_street_23ea
R5.3月宿のチェックインまで時間があるのでおりづるタワーへ展望台ひろしまの丘に眺めが最高です👍😁広島の街並み原爆ドーム見え風が抜けて気持ちいいです😌上の方から滑り台🛝もありましたがアート🎨作品が観たく歩いて降りました広島お土産などが沢山あり目移りしてしまうかも❓そろそろ宿まで
投稿日:2023年7月8日
広島県10投稿
marco14450
おりづるタワーで折り鶴を折って来ました。折った折り鶴はタワーの一部で投入出来ます。海外からの旅行客も折り鶴を教わりながら折っていました。平和への祈りは世界共通ですね。
投稿日:2022年11月26日

11. 広島で子供連れに人気の観光地!歴史を学んで体験できる「広島城」

aumoユーザー
続いてご紹介する広島でおすすめの観光地は、西日本有数のお城「広島城」です。広島原爆復興のシンボルとされ、築城から400周年を迎えた1989年に内部改装が行われました。(※"ひろしま観光ナビ公式HP 情報"参照)

天守閣内部は歴史博物館となっており、広島城の構造や城下町広島文化が学べます。実物の資料や模型、映像などで楽しく見学ができ、子供連れの方におすすめ!
他にもよろいかぶとや陣羽織などの時代衣装で記念写真を撮る体験コーナーも人気です。

晴れた日は展望室から原爆ドームやグリーンアリーナ、宮島などの絶景が望めます。

広島城のスポット情報

アクセス「広島駅」から城南通りを通り徒歩約20分
「広島駅」から路面電車に乗り「紙屋町東」または「紙屋町西」下車後徒歩約15分
開場時間【3月1日~11月30日】9:00~18:00【12月1日~2月末日】9:00~17:00
入場料大人:370円(税込)高校生:180円(税込)中学生以下:無料
人気
城郭
広島城
広島県紙屋町・基町
★★★★★
★★★★★
4.08
5件
31件
広島城 1枚目広島城 2枚目広島城 3枚目
大大名毛利氏の新たな本拠地として鯉城(りじょう)とも在間城(ざいまじょう)とも呼ばれるこの城は、毛利輝元(てるもと)が築いたものです。毛利氏は、鎌倉時代に起きた承久(じょうきゅう)の乱(1221年)の時に功を成し、幕府から安芸国吉田荘(安芸高田市)の地頭職(じとうしき)を与えら れ、郡山城(こおりやまじょう)を中心に勢力を伸ばした豪族です。なかでも元就は傑出した人物で、戦国時代の乱世の中、山陰の尼子氏をはじめ各地の有力武士を倒して、中国地方に並ぶ者のない大大名となりました。元就の孫輝元も、豊臣政権下で112万石の大名として大きな力を持っていました。彼は郡山城から、内海交通の要所で、政治的、軍事的、経済的に有利な太田川河口に本拠を移すことを決めます。当時、太田川河口は「五ヶ村」と呼ばれ、葦の茂る寒村だったと言います。輝元は、地元の豪族福島元長(もとなが)らの案内で、己斐(こい)山や二葉(ふたば)山などの上から検分し、その結果五ヶ村のうち最大の島「在間」の北部に城を築くことにしました。困難をきわめた築城工事天正17年(1589年)春、二宮就辰(にのみやなりとき)と穂田元清(ほいだもときよ)を普請奉行(ふしんぶぎょ う)として、築城工事が始まります。しかし、河ロデルタの低湿地に堀を造り、掘り上げ土砂で城地を高くする基礎工事は困難を極めました。築城に必要な材料も近くにはなく、石材は江田島や倉橋島などから、材木は周防(すおう)国(山口県)の浮島などからはるばると運ばなければなりませんでした。しかし約2年の歳月を費やしてこの難工事も一部完成し、天正19年(1591年)2月頃、輝元は新しい城に移りました。城郭は、東西約992m、南北約1,010mで、中央には内堀で囲まれた本丸、二の丸、そして内堀の外側には一族の大名や重臣の屋敷を置いた三の丸、さらにその周囲に外堀が設けられており、太田川も天然の外堀として 利用されていました。中心となる本丸には、北半分に藩主が居住し政務をとる"御館(みたて)"があり、西北の隅に五重五層の天守閣を置いて、その東と南に 三層の小天守を連ねていたと言います。また、築城工事と並行して、城の南側を中心とする町人町や水路、陸路の整備も進められました。これには輝元が各地から招いた大商人たちも参加し、整然とした碁盤目状の町割りが完成しました。ここに中国地方の政治経済の中心地となる新しいまち「広島」が誕生したのです。広島の歴史とともに輝元は、入城して10年もたたない慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いでの責任を問われ、かわって福島正則(ふくしままさのり)が城主となります。福島時代の19年間、広島では物資の生産、流通が盛んになり、人口が増え、次第に町域も広がっていきました。しかしその福島氏も、秀吉恩顧の大名として幕府ににらまれ、城を無断で修築したことを理由に、信濃(しなの)国川中島(長野県)へ改易されました。その後を継いで広島城主となったのは、元和5年(1619年)に和歌山から移ってきた浅野長晟(ながあきら)です。以後、12代250年間にわたって浅野氏の藩政が続き、やがて明治維新を迎えました。維新後、広島城は急速に姿を変えていきます。明治4年(1871年)には陸軍の鎮台(ちんだい)の分営が置かれ、明治27、28年(1894年~95年)の日清戦争の時には本丸に大本営が設けられるなど、太平洋戦争が終わるまで主に陸軍の施設地として利用されました。外堀も明治時代の末に埋められ、電車の軌道や宅地となっています。また、天守閣(旧国宝)や太鼓櫓(たいこやぐら)などが残っていましたが、それらも原爆によりすべて失われてしまいました
利用シーン
デートドライブおしゃれ女子旅穴場映え家族ひとり2月3月4月6月8月9月10月11月12月
住所
広島県広島市中区基町21-1
アクセス
(1)広島駅から路面電車で15分(「紙屋町東」電停下車、徒歩15分) 徒歩で15分 (2)広島駅からバスで15分(「紙屋町」バス停から徒歩15分)
営業時間
開館時間:3月~11月 9:00~18:00 入館は17:30まで 開館時間:12月~2月 9:00~17:00 入館は16:30まで 休館日:12月29日~12月31日 ※臨時休館あり
ユーザーのレビュー
広島県10投稿
ポン
クマ散歩:広島城跡に品行方正なクマ出没TheBeartookawalkaroundHiroshimaCastleRuins!♪☆(^O^)/
投稿日:2022年12月22日
広島県500投稿
みーな
広島市にある広島城。天守は復元されてるので中は鉄筋コンクリートで建てられてます。ここは桜が堀の周りに沢山ありお花見スポット。天気も良かったので、お弁当を持った家族連れがいました。私達は食べて行ったので、散歩気分でした。前撮りカップが4組。お嫁さんみんな可愛いかった。桜は満開できっといい写真が撮れたでしょうね。
投稿日:2021年3月27日
広島県5投稿
Danjou
広島城🏯毛利輝元が築いた平城。鯉城🐟毛利輝元→福島正則→浅野長晟。原子爆弾で天守閣ほか全ての建設物は壊滅。現在の天守閣は、外観を復元して建造されています。中の博物館、毛利輝元公の書簡なんかもあって楽しめます。刀のレプリカを持って体験できて、ちょっと嬉しい😆丁度外に出たら、安芸ひろしま武将隊さんがいて、テンション上がる☝️毛利輝元公と忍びの方が♬🏯
投稿日:2020年11月24日

12. 広島の穴場観光スポット!美しい自然に癒される「縮景園」

aumo編集部
aumo編集部
続いてご紹介する広島のおすすめ観光地は「縮景園(しゅっけいえん)」です。こちらは、1620年に築成された歴史ある大名庭園で、四季折々の自然が楽しめます。(※"縮景寺 公式HP情報"参照)
広島駅の近くで都会の中心に位置しながら、とても静かで美しい自然を感じられる憩いの場として人気を集めています。

秋になると庭園の紅葉が見事に色付き、紅葉狩りも楽しめます。広島市内にある観光名所からほど近くにあるので、縮景園にも立ち寄って美しい庭園を散策してみてください。

縮景園のスポット情報

電車のアクセス「広島駅」から路面電車に乗り「八丁堀」で乗り換え、
白島線電車で「縮景園前」下車後すぐ
バスのアクセス「広島駅 新幹線口」から観光バス「ひろしまめいぷる~ぷ」で
「県立美術館前(縮景園前)」下車後すぐ
開園時間【4月1日〜9月30日】9:00〜18:00
【10月1日〜3月31日】9:00〜17:00
※最終入園は閉園30分前まで
入園料一般:260円 (税込) 高・大学生:150円 (税込) 小中学生:100円(税込)
※このテーブルは左右にスクロールできます。
縮景園
広島県八丁堀・幟町
★★★★★
★★★★★
-
2件
10件
縮景園 1枚目縮景園 2枚目縮景園 3枚目
ユーザーのレビュー
広島県500投稿
みーな
縮景園夜桜散歩❶地元TVで満開とライトアップ情報を知り広島県広島市にある日本庭園の縮景園に夜桜見物に行って来ました。園内一方通行で桜が見れます。池に写る桜は写真より実際見た方が綺麗です。途中竹林もライトアップされてます。一本の木に白とピンクの花が咲く変わり種も有りました。隣は美術館とレストランが併設されてます。
投稿日:2023年4月1日
広島県5投稿
Danjou
名勝 縮景園🍁広島に色づく江戸文化の香り。広島浅野長晟初代藩主のお庭🌳大銀杏、被爆樹木として残っています。大きな木で、でもかなり傾いていて圧倒的生命力感じました😊少しずつ色付いてお庭の木々がとても綺麗でした✨ゆっくり歩いて回って1時間。のんびりお散歩出来て、目でも楽しめるいい時間を過ごせました😄
投稿日:2020年11月24日

13. 広島観光で四季折々の景色を楽しめる「千光寺」

続いてご紹介する広島のおすすめ観光地は「千光寺」です。千光寺は尾道の高台に位置し、瀬戸内海の景色が一望できます。

千光寺山の頂上付近にある千光寺公園は四季折々の自然が感じられ、何度訪れても飽きないスポットです。
春は桜が咲き、夏には風鈴の音が響き、秋には紅葉が彩り、冬には雪景色を堪能できます。そのため四季を感じられるフォトジェニックなスポットとしても有名!

自然の癒しを感じたい方は、ぜひ尾道にある千光寺へ足を運んでみてください。

千光寺のスポット情報

バスのアクセス尾道駅から市営バスに乗り「長江口」下車
その後千光寺ロープウェイに乗り「山頂駅」から徒歩約5分
タクシーのアクセス新尾道駅からタクシーで千光寺公園駐車場まで約10分
駐車場から千光寺まで徒歩約10分
駐車場600円(税込)
拝観時間9:00~17:00
人気
その他神社・神宮・寺院
千光寺
広島県尾道
★★★★★
★★★★★
4.09
12件
49件
千光寺 1枚目千光寺 2枚目千光寺 3枚目
千光寺山中腹。朱色の本堂と龍宮造りの鐘楼は尾道の代表的な景観であり、その昔、光る珠が乗っていたといわれる玉の岩や三重岩などの巨岩奇岩は必見。
利用シーン
デート夜景ドライブおしゃれ女子旅穴場映え家族ひとりプロポーズ夫婦絶景1月2月3月4月5月7月8月9月10月11月12月
住所
広島県尾道市東土堂町15-1
アクセス
(1)尾道駅からバスで5分(バス停「長江口」下車) ロープウェイで3分
営業時間
拝観時間:09:00~17:00
ユーザーのレビュー
広島県5投稿
shin-emonさん
ロープウェイ展望台からチョット降りると千光寺です。尾道と言えばここが有名みたいですね。割と体力には自信ある方なんですがこの暑さ💦きつかった🥵ほとんど人はロープウェイに乗って上がって行き、歩きで🚶下まで降りてくる人が大半みたいですが僕も奥さんもキツかったのでロープウェイで🚡で往復↔️。展望台と千光寺まで少しの登り降りなのにね。(運動不足です😢)暑すぎてあんまり記憶無いです🙇‍♀️ペットボトル🧴の飲み物もほぼ飲み尽くし、喉もカラッカラに渇いたので島ごころSETODAさんのノボリ🍋を見てまるごとレモンスカッシュとまるごとアイスレモネード注文。ホンモンのレモン味で美味しかったです👍生き返りました😊往復600㌔日帰り広島県世羅、尾道の旅でした。ホントは13〜14日信州善光寺へ一泊予定でした。が、台風🌀が来るみたいで早々に断念😭
投稿日:2023年8月13日
kyrn
@広島市・尾道千光寺こちらは、尾道にある千光寺。尾道は、松尾芭蕉が訪れた場所として有名な地です。千光寺の高台から見下ろす尾道の街は美しくて最高です。【訪れた場所の詳細】千光寺住所:〒722-0032 広島県尾道市西土堂町19-1アクセス:JR尾道駅から徒歩営業時間:ー定休日:ー
投稿日:2023年7月28日
広島県5投稿
yuyu
広島県を代表する観光地《尾道》数々の作品のロケ地にもなるような、絵になる港町【坂の町】や【猫の町】としても有名で全国の観光本で多々目にしますね、その人気はしまなみ街道のサイクリングロードでさらに加速してきました🚲私としては第二の地元のような場所で、新社会人のころにこのエリアに住んでいたため毎週のように尾道ラーメンやお好み焼きを食べ、仕事後にプラプラ坂道を歩いていた、とても大切な思い出の町もともと広島出身なため、もちろん尾道は知っていましたが、明確に訪れてみようと思ったのは学生の頃読んだ【ぱすてる】というマガジンで連載していた漫画がきっかけ知ってる人いるかなぁ?地元が舞台で嬉しかった記憶そんな10数年前と変わらない風景もありすっかりインスタ映えに全振りしたような見たことなかったオシャレなカフェもあり時代は変わるけれど、やっぱり変わらず猫がいて千光寺に来ると「ああ、やっぱここ好きだなぁ」と思うそんな昔から知ってる人も好きな港町【尾道】ぜひ県外の方にも愛してほしい場所の1つです😁
投稿日:2023年5月10日

14. 広島観光で子供も喜ぶ絶景スポット「千光寺ロープウェイ」

続いてご紹介する広島のおすすめ観光地は「千光寺山ロープウェイ」です。こちらは「千光寺公園」と麓を結ぶロープウェイで、尾道の町並みや瀬戸内海を一望できるのがポイント。

搭乗中はガイドの方の解説を聞くことができ、3分ほどで頂上に到着します。家族旅行やカップルのデートに人気のスポットで、下山は風情ある坂道を徒歩で楽しむのもおすすめ。路地では猫と出会うことができるので、カメラを片手に訪れてみてください。

見どころ盛りだくさんのロープウェイが通る千光寺周辺は、半日かけてゆっくりと観光できます。

千光寺ロープウェイの詳細情報

ロープウェイ料金表片道往復
普通乗車券(中学生以上)320円(税込)500円(税込)
小児乗車券(小学生以下)160円(税込)250円(税込)
人気
その他
千光寺山ロープウェイ
広島県尾道
★★★★★
★★★★★
4.03
3件
27件
千光寺山ロープウェイ 1枚目千光寺山ロープウェイ 2枚目千光寺山ロープウェイ 3枚目
千光寺山の山麓と山頂の間を約3分で運行し、車中からは尾道市街地はもちろんのこと、しまなみ海道、また天気の良い日は遠く四国までもの絶景が楽しめます。平成23年に客車をリニューアルしました。
利用シーン
デート穴場映え家族ひとり1月2月4月7月8月9月10月12月
住所
広島県尾道市長江1丁目3
アクセス
(1)JR尾道駅からバスに乗車し長江口バス停で下車
営業時間
営業:9:00~17:15
ユーザーのレビュー
広島県500投稿
みーな
広島県尾道市の千光寺山ロープウェイ(往復700円)に乗ってみました。山頂まで3分ですが、千光寺や文学のこみちの上を通ります。とても暑い日だったので、山頂駅でうちわの無料配布がありとても助かりました。駅長の恋会門とさくらのお出迎えは置物でしたが、帰りには恋会門に出会えました。
投稿日:2023年7月14日
ダックス
以前、1月中旬頃、尾道と姫路城🏯に行って来ました。1月なのに、信州とは違って、暖かくて良かったです😊
投稿日:2021年8月15日
広島県100投稿
鉄道こまち
広島県尾道市長江にある、千光寺山ロープウェイの中です!艮(うしとら)神社です!ロープウェイは、神社の真上を通ってるので、上から見えますよ!樹齢900〜1000年と言われている、くすのきも上から見えます!
投稿日:2020年8月26日

15. 広島の絶景スポットを観光!家族連れにおすすめ「鞆の浦」

続いてご紹介する広島の観光スポットは、広島県福山市にある港町「鞆の浦(とものうら)」。瀬戸内海の絶景が眺められる穴場の観光地で、情緒を感じるレトロな町並みが魅力です。
また夕日の絶景スポットとして有名で、鞆港西側に立つ常夜燈から眺められる美しい夕焼けは感動すること間違いなし!

船に乗って約5分で行ける「仙酔島(せんすいじま)」では、キャンプやバーベキューなど家族や友人とレジャーが楽しめます。
広島でアウトドアな観光を満喫したい方にぴったりのスポットです。

鞆の浦のスポット情報

バスのアクセスJR福山駅南口から鞆鉄バスで約30分
車のアクセス山陽自動車道福山西ICから車で約45分
人気
その他
鞆の浦
広島県曙・新涯周辺
★★★★★
★★★★★
4.04
8件
31件
鞆の浦 1枚目鞆の浦 2枚目鞆の浦 3枚目
利用シーン
デート夜景ドライブおしゃれ穴場映え家族絶景1月2月3月4月5月6月7月9月10月11月12月
ユーザーのレビュー
うーとらマン
20230624今日は、広島県福山市の鞆の浦に奥さんとドライブ観光に行く。何年ぶりかの訪問^^天気まずまず👌二枚目から、福禅寺より弁天島パシャリ、ここで史跡めぐりクーポン購入、4カ所で1人600円3枚目、太田家住宅、4枚目、いろは丸展示館もう一箇所の鞆の浦歴史民俗資料館は、写真NG5枚目、日本で唯一の歯の神様&日本一短い橋&保命酒店の外観。6枚目、常夜灯(写メポイント)^^海辺には、蟹&何とチヌ(黒鯛)が🙀7枚目、まとめきれずにとりあえずUP!(感じて下さい🙏)8枚目、コロッケが有名と思ったらメンチカツの方が人気だったでも美味しかったです。もう一つは、千とせの鯛焼き、生地は、おからに豆乳使用、餡は自家製甘さ控えめで罪悪感無し美味しい😋9枚目、鞆の浦と言えば、大抵、鯛亭で決まり👍鯛飯美味しゅうございました♪10枚目、阿藻珍味の練り物!阿藻珍味は、広島で有名な練り物の製造メーカーです。他にも土産物中心に色々な商品も製造されています。写真は、ありませんが福山で「にしき堂」のもみじ饅頭を購入し帰宅😊久しぶりの鞆の浦良かったですよぉ〜❣️皆様も機会がれば是非遊びに^^お薦めです👍
投稿日:2023年6月24日
広島県10投稿
A bientot Japon
鞆港西側の雁木の南端に立つ常夜燈は、「安政六年己未七月」に建造。街並みが美しいので、映画やドラマのロケ地としても有名です。お店の店頭で崖の上のポニョの噴水を発見!口から水が噴き出て可愛かったので撮影しましたが、動画で撮ったらよかったかな。
投稿日:2023年5月19日
広島県500投稿
みーな
広島県福山市鞆の浦観光。常夜灯と夕暮れの空がとても綺麗でした。潮待ちの港で雁木(ガンギ)②③がある。干満差があっても船が岸につきやすくするため階段状になつてる海岸の事を雁木という。鞆の浦は旧い街並みもありつつお洒落cafeもあります。⑩ポニョがクリスマス仕様になってた。
投稿日:2022年12月10日

16. 広島観光で見られる絶景を織りなす「弥山」

続いてご紹介する広島のおすすめ観光地は、宮島の最高峰「弥山(みせん)」です。標高535mを誇る弥山には絶景スポットやパワースポットが点在し、家族連れにおすすめの観光地。獅子岩まではロープウェイでアクセスでき、子供連れの方も気軽に訪れることができます。(※"宮島観光協会 公式HP情報"参照)

山頂までのハイキングコースは険しいエリアもあり、動きやすい服装で行くのがおすすめ!巨大な岩がある山頂は瀬戸内の大パノラマが広がり、豊かな自然を堪能できます。

またコースの途中にある霊火堂はパワースポットとして話題になっており、「消えずの火」と「消えない情熱」をかけてご利益があるされ、「恋人の聖地」と呼ばれています。ぜひハート型の絵馬500円(税込)を奉納して、良縁祈願をしてみてください。

弥山のスポット情報

料金【往復】大人:1,840円(税込)子供:920円(税込)
【片道】大人:1,010円(税込)子供:510円(税込)
営業時間【12月~2月】9:00~16:30下り(最終時間17:00)
【3月~11月】9:00~17:00下り(最終時間17:30)
アクセス厳島神社から徒歩約6分
宮島ロープウェイ紅葉谷駅まで送迎バスで約3分
人気
山岳
弥山
広島県宮島
★★★★★
★★★★★
4.05
3件
21件
弥山 1枚目弥山 2枚目弥山 3枚目
宮島中央の主峰。特別天然記念物原始林に覆われ、伐採禁止。山頂にある弥山展望台からの展望は雄大。登山コースは、初心者向けの紅葉谷コースのほかに、大聖院コース(大聖院から徒歩約2時間弱)、体力に自信のある人は大元コース(大元公園から徒歩約2時間強)がある。
利用シーン
デート穴場映え家族2月3月4月6月7月9月
住所
広島県廿日市市宮島町弥山
アクセス
(1)宮島口駅/船/10分/徒歩/20分/さらにロープウェイ/20分/または徒歩/90分
ユーザーのレビュー
広島県100投稿
あるふぃすた
続・続・宮島‼️という事で宮島と言ったら弥山に登山でしょ⛰今日は超カジュアルスタイルでスニーカー👟に、Tシャツ👚もう何度目、何十回目⁉️(笑)ですけど、新スポットの三剣山⛰に登る事が出来ました。満足です。暑くて息子殿はテンション低めでしたが、オオミミズには出くわしましたし、割と山頂も空いていたので、展望も邪魔されず楽しめました。今回登ったのは弥山、駒ヶ林、三剣山⛰ロープウェイ🚡でも行けますが、やはり自分の足で登らないとねぇ😎歩行距離6.8キロ、3時間。お疲れ山⛰でした!
投稿日:2022年6月19日
広島県10投稿
キングチェリー
霊火堂で少し休憩してから弥山山頂を目指しました‼️さすがパワースポット✨✨✨雲からさす光がとてもいい感じでした✨✨たくさんのお社があります。アップダウンが激しいですがせっかく頑張ったのでお参りしました😊往復だけでも1時間は考えておいた方がいいです❣️私みたいに体力に自信がない方はもっと余裕を持って行きましょう😅しんどかったですが景色を見ると行って良かったなと思えますよ💕
投稿日:2020年9月21日
広島県100投稿
鉄道こまち
宮島ロープウェイで、登った獅子岩展望台からの別角度の写真です!瀬戸内海の景色が、綺麗です!中央の島は小黒神島です!
投稿日:2019年7月30日

17. 広島が誇る観光名所の宮島で食べ歩き「宮島表参道商店街」

aumo編集部
続いてご紹介する広島のおすすめ観光地は、「宮島表参道商店街」です。厳島神社へと続く約350mの商店街で、広島名物を食べ歩きしたりお土産を購入したりできます。

瀬戸田レモンを使ったスイーツや、牡蠣や穴子を使った海鮮グルメはどれも絶品!様々な広島県の名産品を1度に楽しめるのが魅力です。
中でもおすすめは紅葉堂の「揚げもみじ饅頭」。サクサクの衣とアツアツのもっちり食感が楽しめます。その他に、もみじ饅頭をリメイクした「もみじ饅頭クロワッサン」も人気です。

民芸品や土産物を扱うお店も多くあり、宮島杓子や宮島彫といった伝統的な品も見逃せません!参拝に訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてください!
人気
その他
宮島表参道商店街
広島県宮島口
★★★★★
★★★★★
4.02
1件
2件
宮島表参道商店街 1枚目宮島表参道商店街 2枚目
宮島観光の中でも最もにぎわっている場所の一つ。清盛通りとも呼ばれ地元の人や観光客に親しまれている。道の左右におみやげ屋さんや食事処が軒を連ね、通りには開閉式の屋根シートがついていて、雨の日でも安心して街歩きできるようになっていいる。焼き牡蠣やもみじまんじゅう、ソフトクリームなど美味しいものがいっぱい。また、商店街の一角には、世界一の大きさを誇る「大杓字」も展示されており、その大きさは一見の価値あり。色々な観光スポットを散策した最後に立ち寄るのがおすすめである。
利用シーン
デート穴場映え家族2月3月
住所
広島県廿日市市宮島町
アクセス
(1)JR山陽本線「宮島口」下車、船10分、徒歩3分 (2)広島電鉄広島電鉄宮島線「広電宮島口」下車、船10分、徒歩3分
営業時間
営業時間:店舗により異なる 定休日:店舗により異なる
ユーザーのレビュー
mbpe_0926
揚げもみじと広島県産レモンを使ったモヒート
投稿日:2019年2月28日

18. 広島観光でグルメも満喫!名物の牡蠣が美味しい「まめたぬき」

続いてご紹介する広島のおすすめ観光地は「まめたぬき」です。こちらは「表参道商店街」にあるお店で、牡蠣と穴子が堪能できる広島の名店です。ランチとディナーどちらも営業していて、いつも多くのお客さんで賑わっています。

まめたぬきの看板メニュー「穴子陶箱飯」は絶品。ふっくらとした穴子とお店自慢のタレが、堪りません。外国人観光客にも知られる人気のお店なので、宮島を観光した際はぜひ訪れてみてください。

「まめたぬき」のスポット情報

営業時間宿屋食堂11:00~15:00(食事L.O. 14:30)
居酒屋17:00~22:00(食事L.O. 21:00)
アクセス宮島フェリーターミナルから徒歩約10分
人気
郷土料理(その他)丼もの(その他)居酒屋
まめたぬき
広島県宮島口
★★★★★
★★★★★
4.03
2件
4件
-
-
臨時休業する場合がございます。休業日に関しましてはまめたぬき公式ホームページをご確認ください。
まめたぬき 1枚目まめたぬき 2枚目まめたぬき 3枚目
利用シーン
ディナーデート穴場映え家族ランチデート穴場ランチディナーデート6月7月10月日曜営業ありカウンター席がある日本酒があるワインがある焼酎がある禁煙
住所
広島県廿日市市宮島町1133 錦水館内
アクセス
JR山陽本線宮島口駅から宮島フェリーターミナルへ。厳島神社方面へ徒歩7分。表参道商店街の中ほどです。 広電宮島口駅から2,091m
営業時間
お昼の営業 11:00~15:00(14:30ラストオーダー) 夜の営業 17:00~20:30 (20:00ラストオーダー) 時期・仕入状況によって変動することがあります。 日曜営業
ユーザーのレビュー
an _butter _toast
アナゴか鰻か忘れたけどたぶんアナゴ...
投稿日:2019年10月8日
広島県100投稿
鉄道こまち
錦水館まめたぬきさんの、穴子と牡蠣の競演セットです!宮島のうまいもん豪華盛りです!お味噌汁は、あさりでした!穴子も、牡蠣も、あさりもめちゃうまでした!ひじきも、美味しかったです^^
投稿日:2019年7月29日
外部サイトで見る
あわせて読む
広島を観光するなら必須スポット!宮島観光プラン決定版♪

19. 広島観光で綺麗な海を眺められる「しまなみ海道」

続いてご紹介する広島のおすすめ観光地は、広島尾道と愛媛県の今治を結ぶ「しまなみ海道」です。サイクリングやドライブにおすすめの観光スポットで、家族連れの旅行にぴったり。
「尾道駅」をはじめ、各所にレンタサイクルの設備があるので気軽に体験できます。

また周辺にはおしゃれなカフェやレストランも点在し、観光を満喫できるのがポイント。瀬戸内海の風を感じ、絶景を眺めながら観光を楽しんでみてください。

しまなみ海道のスポット情報

電車のアクセス「広島駅」から鉄道で「尾道駅」まで約1時間30分
車のアクセス「広島駅」から車で約1時間
人気
郷土景観
瀬戸内しまなみ海道
愛媛県今治
★★★★★
★★★★★
4.08
4件
15件
瀬戸内しまなみ海道 1枚目瀬戸内しまなみ海道 2枚目瀬戸内しまなみ海道 3枚目
愛媛県今治市と広島県尾道市を結ぶ約60kmの西瀬戸自動車道の愛称。日本のエーゲ海とも称えられる美しい瀬戸内海に浮かぶ島には、個性的な9本の橋が架けられている。各橋には、自転車歩行者専用道路が設置されていてウォーキングやサイクリングを楽しむことができる。
利用シーン
デート夜景ドライブおしゃれ女子旅穴場映え家族ひとり絶景4月5月6月8月9月10月11月12月
ユーザーのレビュー
yokoman
イヤッイヤイヤ!!!暑い😫梅雨前線何処いったのかなあー天候に恵まれしまなみ街道綺麗でしたよ今日は早起きしてちょっと豊後までΣ(⚆*⚆)エッッ美味しい物あるかなー(𓐍ㅇㅂㅇ𓐍)エェ…
投稿日:2023年6月27日
mi
しまなみ街道は遮るものがなく、きもちよく走る事ができます。自転車やバイクが多いみたいです。そのため道の駅には自転車を停めることろがたくさんあります。両側海に囲まれ、車でしたが窓を開けて海を感じることが出来ました。
投稿日:2020年10月8日
maiko_____39
夜ご飯まで時間あったからちょびっと寄り道時間がゆったり流れるような そんな場所でした◎夜になって天気が良かったら星空も綺麗なんだろうなぁと勝手に想像してました🌌
投稿日:2019年10月29日

20. 広島観光の新定番!地元民おすすめの「むさしのむすび」

続いて紹介する広島観光におすすめ観光地は「むさしのむすび」です。こちらは広島の地元民なら知らない人はいないといっても過言ではない有名店!

看板メニューの「俵むすび」は、職人がひとつひとつ手で握ったこだわりのおむすび。口に入れると優しくご飯がほどけます。

「広島駅」の新幹線口1Fに店舗があり、駅弁としても人気です!県民が愛する味を、ぜひお試しください!
人気
うどんうどんすき弁当
むすび むさし 本通店
広島県広島本通り
★★★★★
★★★★★
4.02
1件
2件
¥1,000~
¥1,000~
水曜日 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
むすび むさし 本通店 1枚目むすび むさし 本通店 2枚目

広島のソウルフードでカジュアルディナーを!おにぎりが有名なお弁当販売専門店

広島のソウルフードとも言われている、「むすび むさし」のおむすび。お米の炊き加減が絶妙で、一度食べたらリピートしたくなること間違いなしです。俵むすびは5つともすべての具材が違うので、1つ1つ楽しむことができるのが魅力。おすすめの「若鳥むすび弁当」は昔ながらの若鶏唐揚げで冷めても美味しく、おにぎりによく合います。店外には24時間うどんを購入できる自販機も設置しているので、ぜひ合わせてチェックしてみてください。
利用シーン
ランチディナーデート穴場リーズナブル家族ランチデート穴場ランチディナーデート2月9月日曜営業あり座敷がある禁煙
住所
広島県広島市中区本通4-15
アクセス
広電本通駅より徒歩3分 本通駅から161m
営業時間
11:00〜18:00 お弁当販売専門 日曜営業
ユーザーのレビュー
ゆにこ
広島のお弁当と言えば!むさしの若鶏むすびは最高♡
投稿日:2020年2月25日
外部サイトで見る
あわせて読む
地元民おすすめの広島グルメ9選!名物の牡蠣やお好み焼きなど

広島観光のモデルプラン!1泊2日で満喫

広島県は電車やバス、船などの公共交通機関が充実しているため、観光の移動がとても便利!東京駅から広島駅までは新幹線で乗り換えなしで約4時間と、気軽に旅行へ行けるのも魅力です。

そのため広島の観光は、プランをしっかりと立てれば1泊2日でも満喫できます。事前にお得なコースをチェックして、定番のスポットから穴場まで様々な観光名所を訪れてみてください!

広島の観光名所「宮島」へのアクセス

aumo編集部
宮島への移動手段はフェリーの利用が基本です。宮島口駅から徒歩約5分のところにある宮島口旅客ターミナルから、宮島行きの船が出航しています。

フェリーは「JR西日本宮島増フェリー」と「宮島松大汽船」の2社があり、それぞれ10~15分間隔で運航。どちらのフェリーも運賃は同じです。
乗船の所要時間は10分程で、半日の観光でも気軽に行けるのが魅力!車で訪れる場合は、宮島口周辺にある公共駐車場を利用しましょう。

宮島口から発着しているフェリーの他に原発ドームと宮島を結ぶフェリーもあり、市内の観光名所からそのまま向かうことも可能です。

乗り場までのアクセスとフェリーの運賃

アクセス車で「広島駅」から約45分、JR山陽本線で「広島駅」から約27分
広島電鉄で「広島駅電停」から約50分
運賃(片道)大人:180円(税込)子供:90円(税込)

広島の観光を路面電車で巡る

aumo編集部
広島市内の観光なら路面電車がおすすめ!広島県では通称「広電」といわれ、市内中心を運行しています。そのため観光地を巡るのに便利で、広島観光の楽しみの1つとなっています。

路面電車への乗り方は、バスと同じような仕組み。交通系ICカードの支払いも可能で、降りる時に支払いをします。広島路面電車にきっぷは不要です。

乗り降り自由のお得な1日乗車券もあるので、移動しながら広島ならではの楽しい体験をしてみてください。

広島路面電車のお得な乗車券の料金

一日乗車券料金表乗車・乗船券乗車券
大人900円(税込)700円(税込)
こども450円(税込)350円(税込)

※「乗車乗船券」は広島電鉄全線と宮島松大汽船(宮島口~宮島航路)も利用できます。

広島市内循環バス「めいぷる~ぷ」で巡る

路面電車のほか、広島市内の観光名所や広島空港を結ぶバス「めいぷる~ぷ」もおすすめ。5つのルートに分かれており、お得な1日乗車券や広島世界遺産定期観光バスとセットになった券など、プランに合わせてコースを選べるのが特徴。

晴れた日は2F建てのオープンバス「めいぷるスカイ」とセットになった乗車券もおすすめです。

「めいぷる~ぷ」のきっぷはJR広島駅新幹線口1Fにある「バスきっぷうりば(交通案内所)」の他、バスの車内でも購入できます。

バスのルート
  • オレンジルート(平和公園・美術館経由)
  • グリーンルート(平和公園・新天地経由)
  • レモンルート(平和公園経由)
  • ブルールート(広島港アクセスバス)

広島市内循環バス「めいぷるーぷ」の料金

大人(12歳以上)子供(6歳以上、12歳未満)
オレンジ・グリーン・レモンルート200円(税込)100円(税込)
ブルールート330円(税込)170円(税込)

広島観光を和装で楽しもう「浴衣レンタル」

※画像はイメージです。

広島を和装で観光するのがおすすめ!「みやじま紅葉の賀」では平安装束や着物のレンタルを行っており、着物で宮島観光をすることができます。
和の風情を感じる宮島でフォトジェニックな写真が撮れるので、女子旅に人気のプラン!インスタ映えも間違いなしです。

宮島にはおしゃれなカフェや和菓子屋もたくさんあるので、ぜひ着物で散策してみてください。
レンタル予算7,700円(税込)~
レンタル時間10:00~ 11:00~ 12:00~ 13:00~
アクセス宮島桟橋から徒歩約5分
その他
平安衣裳・着物よそおい体験みやじま紅葉の賀
広島県宮島口
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
利用シーン
デート穴場家族

広島県の観光名所やグルメスポットを巡ろう

aumo編集部
今回は広島でおすすめの観光地を、定番から穴場まで20選ご紹介しました。広島県には、世界遺産や絶景スポットだけでなく美味しいグルメスポットもあり、見どころが盛りだくさん!

日本の歴史を学び自然を感じて、子供から大人まで旅を満喫できます。ぜひこの記事を参考に観光を楽しんでみてください。
あわせて読む
【2023年最新】広島お土産18選!お菓子屋雑貨など人気商品まとめ
更新日:2023年9月12日
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年09月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年9月24日

  1. 1

    【9月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のクー…

    chanyama
  2. 2

    【締切間近】マイナポイントのおすすめ決済サービスを比較…

    kabutan
  3. 3

    【32選】京都で買うならこのお土産!人気のお菓子やおし…

    oseraboch21
  4. 4

    【2023年9月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  5. 5

    レターパックはコンビニで購入できる!発送方法や値段も解説