【最新】広島県の観光スポット20選!穴場も巡る1泊2日コース
広島県は世界遺産がある宮島や自然豊かな尾道など、魅力的な観光地がたくさん!広島観光が初めての方もリピーターの方も、気になるスポットを20選ご紹介します。市内の名所から瀬戸内海の島、ご当地グルメも必見です。ぜひ家族やカップルで旅を満喫してください。
シェア
ツイート
保存
この記事の目次
- 広島市内と瀬戸内海の島めぐりで観光を満喫
- 広島のおすすめ観光スポット20選
- 1. 広島の名所を観光!世界遺産「厳島神社」
- 2. 広島の観光名所!歴史を学べる「広島平和記念資料館」
- 3. 広島に来たら外せない観光スポット!世界遺産「原爆ドーム」
- 4. 広島名物のグルメが堪能できる観光スポット「お好み村」
- 5. 広島市から足を伸ばして瀬戸内海も観光「尾道」
- 6. 広島で子供も楽しめる観光スポット「大和ミュージアム」
- 7. 広島市の中心にある歴史的な観光スポット「平和記念公園」
- 8. 広島の宮島で家族やカップルにおすすめの観光地「宮島水族館」
- 9. 広島観光で自然のスポットを巡るなら「三段峡」
- 10. 広島市の街並みを一望できる人気の観光地「おりづるタワー」
- 11. 広島で子供連れに人気の観光地!歴史を学んで体験できる「広島城」
- 12. 広島の穴場観光スポット!美しい自然に癒される「縮景園」
- 13. 広島観光で四季折々の景色を楽しめる「千光寺」
- 14. 広島観光で子供も喜ぶ絶景スポット「千光寺ロープウェイ」
- 15. 広島の絶景スポットを観光!家族連れにおすすめ「鞆の浦」
- 16. 広島観光で見られる絶景を織りなす「弥山」
- 17. 広島が誇る観光名所の宮島で食べ歩き「宮島表参道商店街」
- 18. 広島観光でグルメも満喫!名物の牡蠣が美味しい「まめたぬき」
- 19. 広島観光で綺麗な海を眺められる「しまなみ海道」
- 20. 広島観光の新定番!地元民おすすめの「むさしのむすび」
- 広島観光のモデルプラン!1泊2日で満喫
- 広島の観光名所「宮島」へのアクセス
- 広島の観光を路面電車で巡る
- 広島市内循環バス「めいぷる~ぷ」で巡る
- 広島観光を和装で楽しもう「浴衣レンタル」
- 広島県の観光名所やグルメスポットを巡ろう
広島県の観光スポットは瀬戸内海沿いに広く点在し、風光明媚なスポットがたくさん。自然を楽しみながら日本の歴史に触れられる観光地として、外国人からも人気を集めています。
特に広島県が誇る2つの世界遺産、「原爆ドーム」と「厳島神社」は必見です。グルメは、出荷量全国1位の牡蠣とソウルフードのお好み焼きがおすすめ!(※"ひろしま観光ナビ 公式HP情報"参照)
また広島県は交通網が充実しており、電車やバスでも観光しやすいのがポイント!広島駅周辺の街中や呉、宮島だけでなく、少し足を伸ばせば尾道やしまなみ海道のエリアまで満喫できます。
1泊2日でも充実した旅を楽しめるので、名所や穴場をチェックして観光コースのプランを立ててみましょう!
特に広島県が誇る2つの世界遺産、「原爆ドーム」と「厳島神社」は必見です。グルメは、出荷量全国1位の牡蠣とソウルフードのお好み焼きがおすすめ!(※"ひろしま観光ナビ 公式HP情報"参照)
また広島県は交通網が充実しており、電車やバスでも観光しやすいのがポイント!広島駅周辺の街中や呉、宮島だけでなく、少し足を伸ばせば尾道やしまなみ海道のエリアまで満喫できます。
1泊2日でも充実した旅を楽しめるので、名所や穴場をチェックして観光コースのプランを立ててみましょう!
最初にご紹介する広島のおすすめ観光地は、宮島にある「厳島神社(いつくしまじんじゃ)」。
全国の厳島神社の総本山で、平清盛をはじめ平家一族が納めた平家納経が有名な神社です。世界文化遺産に登録されているほか、日本三景の1つとして「安芸の宮島」とも呼ばれています。(※"厳島神社公式HP 情報"参照)
満潮になると社殿が海に浮かんでいるように見え、その景色は圧巻!境内から見られる瀬戸内は息をのむ美しさで、何度訪れても感動する絶景です。
混雑を避けのんびりと観光を楽しみたい方は、比較的参拝客が少ない午前中の参拝がおすすめです。
全国の厳島神社の総本山で、平清盛をはじめ平家一族が納めた平家納経が有名な神社です。世界文化遺産に登録されているほか、日本三景の1つとして「安芸の宮島」とも呼ばれています。(※"厳島神社公式HP 情報"参照)
満潮になると社殿が海に浮かんでいるように見え、その景色は圧巻!境内から見られる瀬戸内は息をのむ美しさで、何度訪れても感動する絶景です。
混雑を避けのんびりと観光を楽しみたい方は、比較的参拝客が少ない午前中の参拝がおすすめです。
厳島神社のスポット情報
アクセス | 宮島桟橋から神社入口まで徒歩約15分 |
---|---|
駐車場 | なし |
参拝可能時間 | 6:30~17:00・17:30・18:00・18:30(季節によって異なる) |
参拝料金 | 大人:300円(税込)高校生:200円(税込)小中学生100円(税込) |
10件
145件
住所
広島県廿日市市宮島町1-1
営業時間
営業時間:公開:秋冬
6:30〜17:30
1/4〜2/29、10/15〜11/30
公開:春夏秋
6:30〜18:00
3/1〜10/14
公開:冬
6:30〜17:00
12/1〜12/31
公開:冬
0:00〜18:30
1/1のみ
公開:冬
6:30〜18:30
1/2〜1/3
続いてご紹介する広島のおすすめ観光地は「広島平和記念資料館」です。
こちらでは、被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や絵などの資料を展示し、1945年8月6日に広島で何が起こったのか戦争の恐ろしさを学ぶことができます。
戦争について考える貴重な時間を過ごせるので、中学生や高校生の修学旅行に訪れたことがあるという方も、ぜひもう1度訪れてみてください。
こちらでは、被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や絵などの資料を展示し、1945年8月6日に広島で何が起こったのか戦争の恐ろしさを学ぶことができます。
戦争について考える貴重な時間を過ごせるので、中学生や高校生の修学旅行に訪れたことがあるという方も、ぜひもう1度訪れてみてください。
平和記念資料館のスポット情報
アクセス | 広島駅から路面電車「宮島口」「江波」方面行き、「原爆ドーム前」下車 |
---|---|
駐車場 | なし |
営業時間 | 【3月~7月】8:30~18:00 【8月】8:30~19:00(8月5・6日は20:00閉館) 【9月~11月】8:30~18:00 【12月~2月】8:30~17:00 |
休館日 | 12月30日・31日 |
入館料 | 大人(大学生以上):200円(税込)高校生:100円(税込)中学生以下:無料 |
2件
6件
住所
広島県広島市中区中島町1-2 平和記念公園内
アクセス
(1)広島駅からバスで20分
(2)広島駅から路面電車で20分
営業時間
営業時間:開館:3月〜11月
8:30〜18:00
8月は19:00閉館。入館は閉館時間の30分前まで。
開館:12月〜2月
8:30〜17:00
入館は閉館時間の30分前まで。
その他:8:30〜17:00
情報資料室開室。土・日・祝閉室。
休館:12月29日〜1月1日
続いてご紹介する広島のおすすめ観光地は「原爆ドーム」。原爆によって破壊された街の中で、奇跡的に残った建物です。後世に原爆の恐ろしさを伝えていくために重要な文化財として、世界遺産に登録されています。
世界的に有名な場所であり、広島観光には欠かせないスポット!内部に入ることはできませんが悲惨な過去を物語る原爆ドームは圧巻です。
夜はライトアップも行われており、原爆ドームと近くを流れる元安川の美しい夜景が眺められます。
世界的に有名な場所であり、広島観光には欠かせないスポット!内部に入ることはできませんが悲惨な過去を物語る原爆ドームは圧巻です。
夜はライトアップも行われており、原爆ドームと近くを流れる元安川の美しい夜景が眺められます。
原爆ドームのスポット情報
アクセス | 「広島電鉄駅」から広島電鉄で約20分、下車後徒歩約1分 |
---|---|
車のアクセス | 「広島駅」から車で約10分 |
1件
22件
住所
広島県広島市中区大手町
アクセス
(1)広島駅南口から路面電車で20分((宮島口行き、西広島駅行き、江波行き))
原爆ドーム前から徒歩で
(2)広島空港からバスで60分((広島バスセンター行き))
広島バスセンターから徒歩で5分
続いてご紹介する広島のおすすめ観光地は、人気のグルメスポット「お好み村」。広島風お好み焼きのはじまりは戦後の屋台にあり、人々の空腹をしのぐ「一銭洋食」として生まれました。
こちらのお好み村は復興のシンボルとして栄えた屋台村がビルに移転したもので、ビルの2F~4Fに24店舗もお店が並びます。
屋台のような鉄板付きのカウンター席がメインで、目の前で焼いた美味しいお好み焼きが食べられるのが魅力。どこもアットホームな雰囲気があり、具材や焼き方にこだわった各店舗の個性が光ります。
こちらのお好み村は復興のシンボルとして栄えた屋台村がビルに移転したもので、ビルの2F~4Fに24店舗もお店が並びます。
屋台のような鉄板付きのカウンター席がメインで、目の前で焼いた美味しいお好み焼きが食べられるのが魅力。どこもアットホームな雰囲気があり、具材や焼き方にこだわった各店舗の個性が光ります。
広島風のお好み焼きを食べてグルメも満喫
全国的に「広島焼」や「広島風お好み焼き」とよばれ親しまれていますが、広島県民にとってはこれが定番のお好み焼き。
大阪風のお好み焼きは具材を均一に混ぜるのに対し、広島風は野菜や肉、生地をミルフィーユのように重ねるのが特徴です。鉄板と具材の間でキャベツが蒸され、甘味が引立つのがポイント!
また広島では具材の中に麺を混ぜ込むのが定番で、お好み焼き専用の生麺を使用する店舗も多数あります。麺をふっくらと焼き上げたり、こんがりとパリパリに焼き上げたり、食べ方も様々です。
仕上げに甘みとスパイシーさが絶妙な「ミツワソース」をかけた、広島のソウルフードを堪能してみてください。観光だけでなくグルメも満喫したい方におすすめのスポットです。
大阪風のお好み焼きは具材を均一に混ぜるのに対し、広島風は野菜や肉、生地をミルフィーユのように重ねるのが特徴です。鉄板と具材の間でキャベツが蒸され、甘味が引立つのがポイント!
また広島では具材の中に麺を混ぜ込むのが定番で、お好み焼き専用の生麺を使用する店舗も多数あります。麺をふっくらと焼き上げたり、こんがりとパリパリに焼き上げたり、食べ方も様々です。
仕上げに甘みとスパイシーさが絶妙な「ミツワソース」をかけた、広島のソウルフードを堪能してみてください。観光だけでなくグルメも満喫したい方におすすめのスポットです。
2件
7件
年中無休
住所
広島県広島市中区新天地5-13
アクセス
広島電鉄八丁堀より徒歩5分
営業時間
営業時間:11時~翌2時
続いてご紹介する広島のおすすめ観光地は「尾道(おのみち)」です。海と山に囲まれた自然豊かな尾道は坂と階段が多く、昔ながらの風情ある町並みが人気。
尾道は「映画のまち」と称されていることもあり、絵になる絶景ばかりです!周辺には「向島(むこうしま)」や「因島(いんのしま)」など様々な島があり、高い場所からは風光明媚な町並みが見渡せます。
レトロな雰囲気を残しつつ最近は再開発も進んでおり、複合型施設「ONOMICHI U2」でショッピングやグルメを堪能するのもおすすめ。家族やカップルで、のんびりと過ごすのにぴったりな観光地です。
尾道は「映画のまち」と称されていることもあり、絵になる絶景ばかりです!周辺には「向島(むこうしま)」や「因島(いんのしま)」など様々な島があり、高い場所からは風光明媚な町並みが見渡せます。
レトロな雰囲気を残しつつ最近は再開発も進んでおり、複合型施設「ONOMICHI U2」でショッピングやグルメを堪能するのもおすすめ。家族やカップルで、のんびりと過ごすのにぴったりな観光地です。
尾道のスポット情報
電車のアクセス | 「広島駅」から鉄道で約1時間30分、山陽新幹線の「新尾道」からバスで約15分 |
---|---|
車のアクセス | 「広島駅」から車で約1時間 |
バスのアクセス | 「広島空港」からバスで約50分 |
1件
15件
住所
広島県尾道市
美味しいグルメも見逃せない!「尾道ラーメン」
尾道を訪れたらぜひ食べたいのが「尾道ラーメン」。尾道ラーメンは背脂の入ったこってりとしたスープが特徴で、太めの麺と相性抜群。コク深いスープが麺によく絡み、絶品です。
定番の尾道ラーメンの他に瀬戸内レモンをトッピングしたあっさりとしたメニューもあり、老若男女問わず人気のグルメです。ここでしか食べられない尾道のソウルフードを、ぜひ味わってみてください。
定番の尾道ラーメンの他に瀬戸内レモンをトッピングしたあっさりとしたメニューもあり、老若男女問わず人気のグルメです。ここでしか食べられない尾道のソウルフードを、ぜひ味わってみてください。
続いてご紹介する広島でおすすめの観光地は、海軍都市として栄えた呉にある博物館「大和ミュージアム」です。
こちらでは明治以降の日本の近代化を物語る造船や製鋼の科学技術を学べます。館内にある大型の資料は大迫力で、中でも「戦艦 大和」は必見です。
他にも芝生広場や大和の大きさを再現した公園もあり、1日中満喫できます。
子供も楽しめる観光スポットなので、ぜひ家族連れの方は大和ミュージアムへ足を運んでみてください。
こちらでは明治以降の日本の近代化を物語る造船や製鋼の科学技術を学べます。館内にある大型の資料は大迫力で、中でも「戦艦 大和」は必見です。
他にも芝生広場や大和の大きさを再現した公園もあり、1日中満喫できます。
子供も楽しめる観光スポットなので、ぜひ家族連れの方は大和ミュージアムへ足を運んでみてください。
大和ミュージアムのスポット情報
電車・フェリーのアクセス | 「広島駅」からJR呉線快速で約32分「呉駅」まで、「呉駅」から徒歩約3分 「広島港」からフェリーで「呉港」まで約45分、「呉港」から徒歩約1分 |
---|---|
車のアクセス | 「広島東JCT」から車で約40分 「高屋JCT」から車で約40分 |
営業時間 | 【展示室・ミュージアムショップ】9:00〜18:00(入館は17:30まで) 【ライブラリー】9:00〜17:00 |
休館日 | 火曜日(祝日の場合は翌日休館) |
入館料 | 一般(大学生以上):300円(税込)高校生:200円(税込)小中学生:100円(税込) |
3件
29件
住所
広島県呉市宝町5-20
アクセス
(1)呉駅から徒歩で5分
(2)クレアライン呉ICから車で5分
(3)呉中央桟橋から徒歩で1分
営業時間
営業時間:営業時間:9:00〜18:00
(入館は17:30まで、4/29〜5/5、 7/21〜8/31・12/29〜1/3は無休) 開館時間を延長することがあります。
休業:火
(火曜祝日の場合は翌日休業)
続いてご紹介する広島でおすすめ観光地は「平和記念公園」です。こちらは広島の原爆死没者の慰霊と世界恒久平和を祈念して開設された都市公園。戦争の事実を学ぶとともに、広島の復興を感じられます。
平和記念公園には60を超える慰霊碑や施設があり、立ち寄るべき歴史的な場所がたくさん。広島で起こった過去を知り、戦争の死没者の冥福をお祈りましょう。
平和記念公園には60を超える慰霊碑や施設があり、立ち寄るべき歴史的な場所がたくさん。広島で起こった過去を知り、戦争の死没者の冥福をお祈りましょう。
平和記念公園のスポット情報
アクセス | 「広島電鉄駅」から広島電鉄で約20分、下車後徒歩約1分 |
---|---|
車のアクセス | 「広島駅」から車で約10分 |
3件
22件
住所
広島県広島市中区中島町1丁目
営業時間
営業時間:開館:3月〜11月
8:30〜18:00
8月は19:00閉館。入館は閉館時間の30分前まで。
開館:12月〜2月
8:30〜17:00
入館は閉館時間の30分前まで。
その他:8:30〜17:00
情報資料室開室。土・日・祝閉室。
休館:12月29日〜1月1日
続いてご紹介する広島のおすすめ観光地は「宮島水族館 みやじマリン」です。こちらの観光地は宮島の景観に配慮して、和風建築で造られた水族館。瀬戸内海の生き物を中心に350種1万3,000点以上の展示が楽しめます。(※"宮島水族館 公式HP"参照)
中でも瀬戸内のくじらといわれるスナメリは必見!みやじマリンの人気者で、笑ったような表情のスナメリに癒されること間違いなしです。
また無料で参加できるライブやふれあいイベントもおすすめ!特に子供連れに人気で、ペンギンやゴマアザラシなど実際に触ってエサやり体験ができます。
宮島ならではの海の生き物に癒されるので、ぜひ家族やカップルと訪れてみてください。
※2021年4月現在、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、現在はイベント中止となっています。詳しくは"宮島水族館 公式HP"をご確認ください。
中でも瀬戸内のくじらといわれるスナメリは必見!みやじマリンの人気者で、笑ったような表情のスナメリに癒されること間違いなしです。
また無料で参加できるライブやふれあいイベントもおすすめ!特に子供連れに人気で、ペンギンやゴマアザラシなど実際に触ってエサやり体験ができます。
宮島ならではの海の生き物に癒されるので、ぜひ家族やカップルと訪れてみてください。
※2021年4月現在、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、現在はイベント中止となっています。詳しくは"宮島水族館 公式HP"をご確認ください。
宮島水族館 みやじマリンのスポット情報
アクセス | 「宮島桟橋」から徒歩約25分、タクシー約10分 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00(最終入館16:00) |
入館料 | 一般:1,420円(税込)中小学生:710円(税込)幼児:400円(税込) |
6件
23件
住所
広島県廿日市市宮島町10-3
アクセス
(1)宮島桟橋より厳島神社方面へ徒歩25分
(2)宮島メイプルライナー(乗合バス)10分 運賃:一律 300円 フリーバス方式(コース上であれば、お好きな場所で下車できます。) 乗車定員:8名 お問い合わせ:宮島カープタクシー TEL(0829)55-1112
(3)有料民間タクシー10分
営業時間
営業時間:開館時間:9:00〜17:00
※最終入館時間は16:00
休館日:施設整備・点検のため臨時休館日あり
続いてご紹介する広島のおすすめ観光地は、広島県安芸太田(あきおおた)町に位置する「三段峡」です。日本有数の秘境として知られる自然の観光地!
国の特別名勝にも指定され、全長約16kmの大渓谷が見どころです。 遊歩道を散策すれば巨木や多種多様な植物が見られ、季節ごとに変化する景観を楽しめます。(※"安芸太田観光ナビ 公式HP情報"参照)
穏やかな自然と迫力のある景観を堪能できる癒しのスポットです。
国の特別名勝にも指定され、全長約16kmの大渓谷が見どころです。 遊歩道を散策すれば巨木や多種多様な植物が見られ、季節ごとに変化する景観を楽しめます。(※"安芸太田観光ナビ 公式HP情報"参照)
穏やかな自然と迫力のある景観を堪能できる癒しのスポットです。
三段峡のスポット情報
電車アクセス | 「広島駅」から「広島バスセンター」まで広島電鉄で約15分 その後「広島バスセンター」からバスで「三段峡」まで約75分 |
---|---|
車のアクセス | 「広島IC」から「戸河内IC」を経由し車で約45分 |
続いてご紹介する広島のおすすめ観光地は、屋上展望台から広島市街を一望できる「おりづるタワー」です。屋上展望台の「ひろしまの丘」は思わず写真を撮りたくなるような絶景が広がり、原爆ドームや平和記念公園、宮島まで一望できます。
展望台へはスパイラルスロープで歩いて上るのがおすすめ!エレベーターを使わずに徒歩で上れば、広島市街の景色を眺めながら空中散歩を楽しめます。
施設内にはお土産ショップもあり、お菓子や雑貨、地酒など厳選した広島土産が盛りだくさん。ぜひ立ち寄ってみてください。
展望台へはスパイラルスロープで歩いて上るのがおすすめ!エレベーターを使わずに徒歩で上れば、広島市街の景色を眺めながら空中散歩を楽しめます。
施設内にはお土産ショップもあり、お菓子や雑貨、地酒など厳選した広島土産が盛りだくさん。ぜひ立ち寄ってみてください。
広島名物もみじ饅頭を使ったスイーツを堪能「握手カフェ PARK SIDE」
おりづるタワーを訪れたらぜひ立ち寄りたいのが「握手カフェ PARK SIDE」。施設内の1Fと展望台にあり、1Fのカフェはイートインもテイクアウトも利用できます。
握手カフェでは広島や瀬戸内の地元食材を使ったグルメが堪能でき、カフェメニューはご飯からスイーツまで様々。
中でもおすすめは「もみじ饅頭ソフト 抹茶」580円(税込)です。広島名物のお菓子がトッピングされ、ソフトクリームは老舗「田村茶舗」の抹茶を使用しています。
見た目も豪華でインスタ映えすること間違いなし!広島らしいグルメと一緒に、旅の記念写真を撮ってみてください。
握手カフェでは広島や瀬戸内の地元食材を使ったグルメが堪能でき、カフェメニューはご飯からスイーツまで様々。
中でもおすすめは「もみじ饅頭ソフト 抹茶」580円(税込)です。広島名物のお菓子がトッピングされ、ソフトクリームは老舗「田村茶舗」の抹茶を使用しています。
見た目も豪華でインスタ映えすること間違いなし!広島らしいグルメと一緒に、旅の記念写真を撮ってみてください。
おりづるタワーのスポット情報
アクセス | 「広島駅」から広島電鉄で「原爆ドーム前駅」下車後徒歩すぐ 「広島駅」からタクシーで約10分 |
---|---|
車のアクセス | 「広島IC」から車で約20分 |
営業時間 | 10:00~19:00または21:00※スケジュールによって異なる |
入場料 | 大人:1,700円(税込)中・高生:900円(税込) 小学生:700円(税込)幼児(4歳以上):500円(税込) |
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため2021年4月28日まで休館しています。詳しくは"おりづるタワー公式HP"をご確認ください。
5件
14件
住所
広島県広島市中区大手町1-2-1
アクセス
(1)広島電鉄(宮島線・江波線)に乗車、「原爆ドーム前駅」下車、徒歩すぐ
(2)広島空港から リムジンバスにて約60分、「広島バスセンター」で下車、徒歩約5分
営業時間
営業時間:開館時間:通常
10:00〜19:00 7〜9月
10:00〜20:00 ※当日券発売と屋上展望台の入場は閉館の1時間前まで 開館時間は変更の場合もあるためホームページで確認ください
続いてご紹介する広島でおすすめの観光地は、西日本有数のお城「広島城」です。広島原爆復興のシンボルとされ、築城から400周年を迎えた1989年に内部改装が行われました。(※"ひろしま観光ナビ公式HP 情報"参照)
天守閣内部は歴史博物館となっており、広島城の構造や城下町広島文化が学べます。実物の資料や模型、映像などで楽しく見学ができ、子供連れの方におすすめ!
他にもよろいかぶとや陣羽織などの時代衣装で記念写真を撮る体験コーナーも人気です。
晴れた日は展望室から原爆ドームやグリーンアリーナ、宮島などの絶景が望めます。
天守閣内部は歴史博物館となっており、広島城の構造や城下町広島文化が学べます。実物の資料や模型、映像などで楽しく見学ができ、子供連れの方におすすめ!
他にもよろいかぶとや陣羽織などの時代衣装で記念写真を撮る体験コーナーも人気です。
晴れた日は展望室から原爆ドームやグリーンアリーナ、宮島などの絶景が望めます。
広島城のスポット情報
アクセス | 「広島駅」から城南通りを通り徒歩約20分 「広島駅」から路面電車に乗り「紙屋町東」または「紙屋町西」下車後徒歩約15分 |
---|---|
開場時間 | 【3月1日~11月30日】9:00~18:00【12月1日~2月末日】9:00~17:00 |
入場料 | 大人:370円(税込)高校生:180円(税込)中学生以下:無料 |
5件
30件
住所
広島県広島市中区基町21-1
アクセス
(1)広島駅から路面電車で15分(「紙屋町東」電停下車、徒歩15分)
徒歩で15分
(2)広島駅からバスで15分(「紙屋町」バス停から徒歩15分)
営業時間
営業時間:開館時間:3月〜11月
9:00〜18:00
入館は17:30まで
開館時間:12月〜2月
9:00〜17:00
入館は16:30まで
休館日:12月29日〜12月31日
※臨時休館あり
クリックして季節のおすすめ特集を確認!
で予約

他の宿泊予約サイトで見る
続いてご紹介する広島のおすすめ観光地は「縮景園(しゅっけいえん)」です。こちらは、1620年に築成された歴史ある大名庭園で、四季折々の自然が楽しめます。(※"縮景寺 公式HP情報"参照)
広島駅の近くで都会の中心に位置しながら、とても静かで美しい自然を感じられる憩いの場として人気を集めています。
秋になると庭園の紅葉が見事に色付き、紅葉狩りも楽しめます。広島市内にある観光名所からほど近くにあるので、縮景園にも立ち寄って美しい庭園を散策してみてください。
広島駅の近くで都会の中心に位置しながら、とても静かで美しい自然を感じられる憩いの場として人気を集めています。
秋になると庭園の紅葉が見事に色付き、紅葉狩りも楽しめます。広島市内にある観光名所からほど近くにあるので、縮景園にも立ち寄って美しい庭園を散策してみてください。
縮景園のスポット情報
電車のアクセス | 「広島駅」から路面電車に乗り「八丁堀」で乗り換え、 白島線電車で「縮景園前」下車後すぐ |
---|---|
バスのアクセス | 「広島駅 新幹線口」から観光バス「ひろしまめいぷる~ぷ」で 「県立美術館前(縮景園前)」下車後すぐ |
開園時間 | 【4月1日〜9月30日】9:00〜18:00 【10月1日〜3月31日】9:00〜17:00 ※最終入園は閉園30分前まで |
入園料 | 一般:260円 (税込) 高・大学生:150円 (税込) 小中学生:100円(税込) |
2件
7件
住所
続いてご紹介する広島のおすすめ観光地は「千光寺」です。千光寺は尾道の高台に位置し、瀬戸内海の景色が一望できます。
千光寺山の頂上付近にある千光寺公園は四季折々の自然が感じられ、何度訪れても飽きないスポットです。
春は桜が咲き、夏には風鈴の音が響き、秋には紅葉が彩り、冬には雪景色を堪能できます。そのため四季を感じられるフォトジェニックなスポットとしても有名!
自然の癒しを感じたい方は、ぜひ尾道にある千光寺へ足を運んでみてください。
千光寺山の頂上付近にある千光寺公園は四季折々の自然が感じられ、何度訪れても飽きないスポットです。
春は桜が咲き、夏には風鈴の音が響き、秋には紅葉が彩り、冬には雪景色を堪能できます。そのため四季を感じられるフォトジェニックなスポットとしても有名!
自然の癒しを感じたい方は、ぜひ尾道にある千光寺へ足を運んでみてください。
千光寺のスポット情報
バスのアクセス | 尾道駅から市営バスに乗り「長江口」下車 その後千光寺ロープウェイに乗り「山頂駅」から徒歩約5分 |
---|---|
タクシーのアクセス | 新尾道駅からタクシーで千光寺公園駐車場まで約10分 駐車場から千光寺まで徒歩約10分 |
駐車場 | 600円(税込) |
拝観時間 | 9:00~17:00 |
6件
43件
住所
広島県尾道市東土堂町15-1
アクセス
(1)尾道駅からバスで5分(バス停「長江口」下車)
ロープウェイで3分
続いてご紹介する広島のおすすめ観光地は「千光寺山ロープウェイ」です。こちらは「千光寺公園」と麓を結ぶロープウェイで、尾道の町並みや瀬戸内海を一望できるのがポイント。
搭乗中はガイドの方の解説を聞くことができ、3分ほどで頂上に到着します。家族旅行やカップルのデートに人気のスポットで、下山は風情ある坂道を徒歩で楽しむのもおすすめ。路地では猫と出会うことができるので、カメラを片手に訪れてみてください。
見どころ盛りだくさんのロープウェイが通る千光寺周辺は、半日かけてゆっくりと観光できます。
搭乗中はガイドの方の解説を聞くことができ、3分ほどで頂上に到着します。家族旅行やカップルのデートに人気のスポットで、下山は風情ある坂道を徒歩で楽しむのもおすすめ。路地では猫と出会うことができるので、カメラを片手に訪れてみてください。
見どころ盛りだくさんのロープウェイが通る千光寺周辺は、半日かけてゆっくりと観光できます。
千光寺ロープウェイの詳細情報
ロープウェイ料金表 | 片道 | 往復 |
---|---|---|
普通乗車券(中学生以上) | 320円(税込) | 500円(税込) |
小児乗車券(小学生以下) | 160円(税込) | 250円(税込) |
続いてご紹介する広島の観光スポットは、広島県福山市にある港町「鞆の浦(とものうら)」。瀬戸内海の絶景が眺められる穴場の観光地で、情緒を感じるレトロな町並みが魅力です。
また夕日の絶景スポットとして有名で、鞆港西側に立つ常夜燈から眺められる美しい夕焼けは感動すること間違いなし!
船に乗って約5分で行ける「仙酔島(せんすいじま)」では、キャンプやバーベキューなど家族や友人とレジャーが楽しめます。
広島でアウトドアな観光を満喫したい方にぴったりのスポットです。
また夕日の絶景スポットとして有名で、鞆港西側に立つ常夜燈から眺められる美しい夕焼けは感動すること間違いなし!
船に乗って約5分で行ける「仙酔島(せんすいじま)」では、キャンプやバーベキューなど家族や友人とレジャーが楽しめます。
広島でアウトドアな観光を満喫したい方にぴったりのスポットです。
鞆の浦のスポット情報
バスのアクセス | JR福山駅南口から鞆鉄バスで約30分 |
---|---|
車のアクセス | 山陽自動車道福山西ICから車で約45分 |
4件
25件
住所
広島県福山市鞆町
続いてご紹介する広島のおすすめ観光地は、宮島の最高峰「弥山(みせん)」です。標高535mを誇る弥山には絶景スポットやパワースポットが点在し、家族連れにおすすめの観光地。獅子岩まではロープウェイでアクセスでき、子供連れの方も気軽に訪れることができます。(※"宮島観光協会 公式HP情報"参照)
山頂までのハイキングコースは険しいエリアもあり、動きやすい服装で行くのがおすすめ!巨大な岩がある山頂は瀬戸内の大パノラマが広がり、豊かな自然を堪能できます。
またコースの途中にある霊火堂はパワースポットとして話題になっており、「消えずの火」と「消えない情熱」をかけてご利益があるされ、「恋人の聖地」と呼ばれています。ぜひハート型の絵馬500円(税込)を奉納して、良縁祈願をしてみてください。
山頂までのハイキングコースは険しいエリアもあり、動きやすい服装で行くのがおすすめ!巨大な岩がある山頂は瀬戸内の大パノラマが広がり、豊かな自然を堪能できます。
またコースの途中にある霊火堂はパワースポットとして話題になっており、「消えずの火」と「消えない情熱」をかけてご利益があるされ、「恋人の聖地」と呼ばれています。ぜひハート型の絵馬500円(税込)を奉納して、良縁祈願をしてみてください。
弥山のスポット情報
料金 | 【往復】大人:1,840円(税込)子供:920円(税込) 【片道】大人:1,010円(税込)子供:510円(税込) |
---|---|
営業時間 | 【12月~2月】9:00~16:30下り(最終時間17:00) 【3月~11月】9:00~17:00下り(最終時間17:30) |
アクセス | 厳島神社から徒歩約6分 宮島ロープウェイ紅葉谷駅まで送迎バスで約3分 |
2件
20件
住所
広島県廿日市市宮島町弥山
アクセス
(1)宮島口駅/船/10分/徒歩/20分/さらにロープウェイ/20分/または徒歩/90分
続いてご紹介する広島のおすすめ観光地は、「宮島表参道商店街」です。厳島神社へと続く約350mの商店街で、広島名物を食べ歩きしたりお土産を購入したりできます。
瀬戸田レモンを使ったスイーツや、牡蠣や穴子を使った海鮮グルメはどれも絶品!様々な広島県の名産品を1度に楽しめるのが魅力です。
中でもおすすめは紅葉堂の「揚げもみじ饅頭」。サクサクの衣とアツアツのもっちり食感が楽しめます。その他に、もみじ饅頭をリメイクした「もみじ饅頭クロワッサン」も人気です。
民芸品や土産物を扱うお店も多くあり、宮島杓子や宮島彫といった伝統的な品も見逃せません!参拝に訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてください!
瀬戸田レモンを使ったスイーツや、牡蠣や穴子を使った海鮮グルメはどれも絶品!様々な広島県の名産品を1度に楽しめるのが魅力です。
中でもおすすめは紅葉堂の「揚げもみじ饅頭」。サクサクの衣とアツアツのもっちり食感が楽しめます。その他に、もみじ饅頭をリメイクした「もみじ饅頭クロワッサン」も人気です。
民芸品や土産物を扱うお店も多くあり、宮島杓子や宮島彫といった伝統的な品も見逃せません!参拝に訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてください!
1件
2件
住所
広島県廿日市市宮島町
アクセス
(1)JR山陽本線「宮島口」下車、船10分、徒歩3分
(2)広島電鉄広島電鉄宮島線「広電宮島口」下車、船10分、徒歩3分
営業時間
営業時間:営業時間:店舗により異なる
定休日:店舗により異なる
続いてご紹介する広島のおすすめ観光地は「まめたぬき」です。こちらは「表参道商店街」にあるお店で、牡蠣と穴子が堪能できる広島の名店です。ランチとディナーどちらも営業していて、いつも多くのお客さんで賑わっています。
まめたぬきの看板メニュー「穴子陶箱飯」は絶品。ふっくらとした穴子とお店自慢のタレが、堪りません。外国人観光客にも知られる人気のお店なので、宮島を観光した際はぜひ訪れてみてください。
まめたぬきの看板メニュー「穴子陶箱飯」は絶品。ふっくらとした穴子とお店自慢のタレが、堪りません。外国人観光客にも知られる人気のお店なので、宮島を観光した際はぜひ訪れてみてください。
「まめたぬき」のスポット情報
営業時間 | 宿屋食堂11:00~15:00(食事L.O. 14:30) 居酒屋17:00~22:00(食事L.O. 21:00) |
---|---|
アクセス | 宮島フェリーターミナルから徒歩約10分 |
2件
4件
¥3,000~
¥4,000~
不定休
新型コロナウイルス感染拡大等により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。
住所
広島県廿日市市宮島町1133 錦水館内
アクセス
JR山陽本線宮島口駅から宮島フェリーターミナルへ。厳島神社方面へ徒歩5分。表参道商店街の中ほどです。 広電宮島口駅から2,146m
営業時間
営業時間:お昼の営業
11:00~15:00
(14:30ラストオーダー)
夜の営業
17:00~21:30
(21:00ラストオーダー)
時期・仕入状況によって変動することがあります。
日曜営業
ポイント3倍のお店増加中!
で見る

他のサイトで見る
続いてご紹介する広島のおすすめ観光地は、広島の尾道と愛媛県の今治を結ぶ「しまなみ海道」です。サイクリングやドライブにおすすめの観光スポットで、家族連れの旅行にぴったり。
「尾道駅」をはじめ、各所にレンタサイクルの設備があるので気軽に体験できます。
また周辺にはおしゃれなカフェやレストランも点在し、観光を満喫できるのがポイント。瀬戸内海の風を感じ、絶景を眺めながら観光を楽しんでみてください。
「尾道駅」をはじめ、各所にレンタサイクルの設備があるので気軽に体験できます。
また周辺にはおしゃれなカフェやレストランも点在し、観光を満喫できるのがポイント。瀬戸内海の風を感じ、絶景を眺めながら観光を楽しんでみてください。
しまなみ海道のスポット情報
電車のアクセス | 「広島駅」から鉄道で「尾道駅」まで約1時間30分 |
---|---|
車のアクセス | 「広島駅」から車で約1時間 |
3件
14件
住所
愛媛県今治市山路
続いて紹介する広島観光におすすめ観光地は「むさしのむすび」です。こちらは広島の地元民なら知らない人はいないといっても過言ではない有名店!
看板メニューの「俵むすび」は、職人がひとつひとつ手で握ったこだわりのおむすび。口に入れると優しくご飯がほどけます。
「広島駅」の新幹線口1Fに店舗があり、駅弁としても人気です!県民が愛する味を、ぜひお試しください!
看板メニューの「俵むすび」は、職人がひとつひとつ手で握ったこだわりのおむすび。口に入れると優しくご飯がほどけます。
「広島駅」の新幹線口1Fに店舗があり、駅弁としても人気です!県民が愛する味を、ぜひお試しください!
1件
2件
¥1,000~
¥1,000~
水曜日
新型コロナウイルス感染拡大等により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。
住所
広島県広島市中区本通4-15
アクセス
広電本通駅より徒歩3分 本通駅から161m
営業時間
営業時間:11:00〜18:00
お弁当販売専門
日曜営業
ポイント3倍のお店増加中!
で見る

他のサイトで見る
広島県は電車やバス、船などの公共交通機関が充実しているため、観光の移動がとても便利!東京駅から広島駅までは新幹線で乗り換えなしで約4時間と、気軽に旅行へ行けるのも魅力です。
そのため広島の観光は、プランをしっかりと立てれば1泊2日でも満喫できます。事前にお得なコースをチェックして、定番のスポットから穴場まで様々な観光名所を訪れてみてください!
そのため広島の観光は、プランをしっかりと立てれば1泊2日でも満喫できます。事前にお得なコースをチェックして、定番のスポットから穴場まで様々な観光名所を訪れてみてください!
宮島への移動手段はフェリーの利用が基本です。宮島口駅から徒歩約5分のところにある宮島口旅客ターミナルから、宮島行きの船が出航しています。
フェリーは「JR西日本宮島増フェリー」と「宮島松大汽船」の2社があり、それぞれ10~15分間隔で運航。どちらのフェリーも運賃は同じです。
乗船の所要時間は10分程で、半日の観光でも気軽に行けるのが魅力!車で訪れる場合は、宮島口周辺にある公共駐車場を利用しましょう。
宮島口から発着しているフェリーの他に原発ドームと宮島を結ぶフェリーもあり、市内の観光名所からそのまま向かうことも可能です。
フェリーは「JR西日本宮島増フェリー」と「宮島松大汽船」の2社があり、それぞれ10~15分間隔で運航。どちらのフェリーも運賃は同じです。
乗船の所要時間は10分程で、半日の観光でも気軽に行けるのが魅力!車で訪れる場合は、宮島口周辺にある公共駐車場を利用しましょう。
宮島口から発着しているフェリーの他に原発ドームと宮島を結ぶフェリーもあり、市内の観光名所からそのまま向かうことも可能です。
乗り場までのアクセスとフェリーの運賃
アクセス | 車で「広島駅」から約45分、JR山陽本線で「広島駅」から約27分 広島電鉄で「広島駅電停」から約50分 |
---|---|
運賃(片道) | 大人:180円(税込)子供:90円(税込) |
広島市内の観光なら路面電車がおすすめ!広島県では通称「広電」といわれ、市内中心を運行しています。そのため観光地を巡るのに便利で、広島観光の楽しみの1つとなっています。
路面電車への乗り方は、バスと同じような仕組み。交通系ICカードの支払いも可能で、降りる時に支払いをします。広島路面電車にきっぷは不要です。
乗り降り自由のお得な1日乗車券もあるので、移動しながら広島ならではの楽しい体験をしてみてください。
路面電車への乗り方は、バスと同じような仕組み。交通系ICカードの支払いも可能で、降りる時に支払いをします。広島路面電車にきっぷは不要です。
乗り降り自由のお得な1日乗車券もあるので、移動しながら広島ならではの楽しい体験をしてみてください。
広島路面電車のお得な乗車券の料金
一日乗車券料金表 | 乗車・乗船券 | 乗車券 |
---|---|---|
大人 | 900円(税込) | 700円(税込) |
こども | 450円(税込) | 350円(税込) |
※「乗車乗船券」は広島電鉄全線と宮島松大汽船(宮島口~宮島航路)も利用できます。
路面電車のほか、広島市内の観光名所や広島空港を結ぶバス「めいぷる~ぷ」もおすすめ。5つのルートに分かれており、お得な1日乗車券や広島世界遺産定期観光バスとセットになった券など、プランに合わせてコースを選べるのが特徴。
晴れた日は2F建てのオープンバス「めいぷるスカイ」とセットになった乗車券もおすすめです。
「めいぷる~ぷ」のきっぷはJR広島駅新幹線口1Fにある「バスきっぷうりば(交通案内所)」の他、バスの車内でも購入できます。
バスのルート
晴れた日は2F建てのオープンバス「めいぷるスカイ」とセットになった乗車券もおすすめです。
「めいぷる~ぷ」のきっぷはJR広島駅新幹線口1Fにある「バスきっぷうりば(交通案内所)」の他、バスの車内でも購入できます。
バスのルート
- オレンジルート(平和公園・美術館経由)
- グリーンルート(平和公園・新天地経由)
- レモンルート(平和公園経由)
- ブルールート(広島港アクセスバス)
広島市内循環バス「めいぷるーぷ」の料金
大人(12歳以上) | 子供(6歳以上、12歳未満) | |
---|---|---|
オレンジ・グリーン・レモンルート | 200円(税込) | 100円(税込) |
ブルールート | 330円(税込) | 170円(税込) |
※画像はイメージです。
広島を和装で観光するのがおすすめ!「みやじま紅葉の賀」では平安装束や着物のレンタルを行っており、着物で宮島観光をすることができます。
和の風情を感じる宮島でフォトジェニックな写真が撮れるので、女子旅に人気のプラン!インスタ映えも間違いなしです。
宮島にはおしゃれなカフェや和菓子屋もたくさんあるので、ぜひ着物で散策してみてください。
和の風情を感じる宮島でフォトジェニックな写真が撮れるので、女子旅に人気のプラン!インスタ映えも間違いなしです。
宮島にはおしゃれなカフェや和菓子屋もたくさんあるので、ぜひ着物で散策してみてください。
レンタル予算 | 7,700円(税込)~ |
---|---|
レンタル時間 | 10:00~ 11:00~ 12:00~ 13:00~ |
アクセス | 宮島桟橋から徒歩約5分 |
今回は広島でおすすめの観光地を、定番から穴場まで20選ご紹介しました。広島県には、世界遺産や絶景スポットだけでなく美味しいグルメスポットもあり、見どころが盛りだくさん!
日本の歴史を学び自然を感じて、子供から大人まで旅を満喫できます。ぜひこの記事を参考に観光を楽しんでみてください。
日本の歴史を学び自然を感じて、子供から大人まで旅を満喫できます。ぜひこの記事を参考に観光を楽しんでみてください。
シェア
ツイート
保存
※掲載されている情報は、2022年03月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。