ねぶたの家 ワ・ラッセ
青森市/産業観光施設

・ラッセ「ねぶたの家ワ・ラッセ」が平成23年1月5日にJR青森駅の海手にオープンし街の発展を見届けてきたねぶた祭の歴史や紹介している。「ねぶたの家ワ・ラッセ」が平成23年1月5日にJR青森駅の海手にオープンしました。街の発展を見届けてきたねぶた祭の歴史や魅力を余すことなく紹介「ワ・ラッセ」とは、ねぶたの掛け声である「ラッセラー」と「笑い」の他に、ねぶた祭での人と人の『和』や調和の『和』

ねぶた祭の日に行かなくてもねぶたを堪能できる場所ですハネトはいないですが、前後左右じっくり立ち止まってねぶたの迫力を感じられて、お祭りの夜とは違った楽しみ方ができます便利な立地なので、青森に初めて行く方にはぜひとも立ち寄ることをおすすめできる場所です
星評価の詳細
知床五湖
知床半島斜里・小清水原生花園周辺/その他

知床五湖へ向かう途中に出てくる看板です。知床は熊さんの棲みかで人間がお邪魔してる感覚です。まだ、1度しか会ったことはありませんが確実にすぐ近くに彼らは居ます。2枚目の熊さんは知床五湖フィールドハウスの入口でお出迎えしてくれます。

知床五湖無料で散策できるコースと有料ですがガイドさん付きで通れるコースがあります!ホテルチェックアウト時間に合わせて駐車場が渋滞していましたが…手前にあるセンターでバスチケットを購入すると、バスでスイスイ行くことができます!時期によりカムイワッカの滝まで行くのも、通常の車両では禁止です。ですが、このバスに乗っていると連れて行ってもらえます!カムイワッカの滝は、少しの登ると水に触ったり足を入れたりできます!ただ道が悪いのでそこだけは気をつけて!
星評価の詳細
マルトマ食堂
苫小牧・白老/魚介料理・海鮮料理、カレーライス、定食・食堂

◉ゴロゴロとホッキが入っているカレー。ルーに関しても他ではない味わいで癖になる。♦︎ホッキカレー✔︎住所:北海道苫小牧市汐見町1-1-13苫小牧公設地方卸売市場1F✔︎予算:1000円〜2000円✔︎駐車場:有✔︎定休日:日曜、祝日✔︎営業時間:5:00~14:00

苫小牧漁港で地元の方にも愛される人気店「マルトマ食堂」のホッキカレーと海鮮丼並んででも食べたい❤️オススメのお店📺「オモうまい店」でも紹介されました。マルトマ丼(海鮮ミックス丼)ウニ丼、ホッキカレー、ホッキ造り、ホッキ飯(ホッキの炊き込みご飯)メニューは、他にもあります。※写真は今年のものではありません。(記録用です。)📍マルトマ食堂住所北海道苫小牧市汐見町1丁目1−13苫小牧市公設地方卸売市場電話番号0144-36-202営業時間5時00分~13時30分定休日日曜日、祝日駐車場あり無料アクセス🚗苫小牧市街から車で5分🚙札幌から車で約1時間🚌苫小牧駅から市営バス14:錦西文化公園線を利用。ふらっとみなと市場前で下車徒歩5分ほど苫小牧は、⛴️フェリーターミナルがあります。フェリーで言っても通り過ぎてしまう所ですが、素敵な観光スポットもあるのでご紹介します。◾︎ノーザンホースパーク🐎北海道苫小牧市美沢114-7(写真捜索できたら紹介します。)馬たちとの触れあいや、ポニーショーや乗馬もできて楽しかったですよ。◾︎イコロの森🌲苫小牧市植苗565-1(行ってみたいと思っている場所)英国王立園芸協会日本支部提携ガーデンのひとつ。イコロとはアイヌ語で宝物の意味。
外部サイトで見る
星評価の詳細
青森魚菜センター 本店(古川市場)
青森市/その他

青森魚菜センターランチに回線を食べにこちらへ。創立40年以上の歴史ある「青森魚菜センター」地元では「古川市場」の名で親しまれ、地元の人々の買い物しに行く場所です。陸奥湾でとれたホタテや、その日の朝に水揚げされた近海の新鮮な魚介類が並ぶます。そんな市場でのっけ丼。白ごはんに好きな海鮮をのせて自分だけの海鮮丼を作れるんです。まずは。。券とビールを購入して。。笑お先にビールをぐびっと。。そしてご飯の入った丼を頂きます。大好物すじこにひらめ、ネギトロ、いくら雲丹、しゃこ、イカ、蟹、イカの卵、帆立をのせて好きなものだらけの海鮮丼完成。とろろを別で買い、数の子は小松菜の和物。そして青森産のしじみが入ったお味噌汁で完璧市場を回って好きなものを選べるのって楽しい!!海鮮丼っていつも食べたくないやつが入ってるし、量も多いから苦手だけどこれだと自分の好きなものだけやん♡くぅ。。うまっ!もちろん海鮮も美味しいけど長芋そのものの甘みを感じれるとろろがうまっそしてお友達が購入した鮑を一口。こりこり。。くぅ。うまっ。生きてる鮑を目の前で捌いてくれたんやってーまたビールが進むやん。もはや酒が欲しい。笑ご馳走様でした☆【のっけ丼の手順】①「のっけ丼」食事券を案内所から購入12枚券:2,000円・1枚券:170円)②赤い看板のあるお店で丼ご飯に引き換え③約30店舗あるお店からお刺身や惣菜、お肉など好きな具材に引き換え④自分だけのオリジナル丼が完成!場内の休憩所で食べられます。※なお、生ものですので、丼のお持ち帰りは出来ません。お刺身は鮮魚店で購入すれば、お持ち帰り用に用意してくれます。本店。#🏂

青森駅近く、チケットを購入してまずご飯を確保したら、市場内で選んだ好きな食材をどんぶりに乗っけてもらえます。宿泊ホテルが朝食付きだったので、家族3人で1チケット(10枚2000円)をシェア、超豪華などんぶりとはいきませんでしたが、お刺身のクオリティは間違いなし、ぺろりといただきました。美味しかったです!
外部サイトで見る
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
神の小池
知床半島斜里・小清水原生花園周辺/湖沼

神様からの贈り物✨神の子池✨その名の通り、コバルトブルーの奇跡の透明感のある青色が、本当に美しい✨パワースポット✨⚠️車がないと行けません🚙⚠️冬は通行禁止‼️5月〜10月頃までなら安心かもしれません。(積雪状況で前後するので、必ずホームページなどsnsでリアルタイムで確認して訪問して下さい)💡毎年2月頃「神の子池スノシューツアー」が開催されている様です。私は、✈️女満別空港でレンタカー🚙を借りて、網走監獄、裏摩周、神の子池、遠軽町などなどへ観光に行きました。📷写真は6月に撮影したものです。🪧看板に記載されてました↓神さまからの贈り物「神の子池」この池は、摩周湖(カムイト=神の湖)の伏流水からできているという言い伝えで「神の子池」と呼ばれています。神の子池の伏流水は1日12,000tも湧き出ており、周囲220m、水深5mで、水が澄んでいるので底までくっきりと見えます。水温が年間を通して8℃と低く、倒木が青い水の中に腐らず化石のように沈んでいます。その隙間を朱色の斑点を持つオショロコマが泳ぐ様子は、何ともいえない不思議な美しさです。📍神の子池〠所在地北海道斜里郡清里町字清泉 🚙駐車場あり(無料) 🚾トイレあり 📞問い合わせ0152-25-4111(きよさと観光協会)

北海道旅行|神の子池水が澄んでいるので底までくっきりと見えます。水温が年間通して8℃と低く、倒木が青い水の中に腐らずに化石のように沈んでいます。その隙間にオショロコマが泳ぐ姿も見えます。
星評価の詳細
星評価の詳細
札幌味噌ラーメン専門店 けやき 新千歳空港店(札幌味噌拉麺専門店 けやき)
千歳市/ラーメン、餃子

新千歳空港にある札幌味噌ラーメン専門店けやきに行ってきました!北海道来たらやっぱり味噌ラーメンですね。最高に美味しかったです!グルメ投稿を中心に投稿していきますので、是非フォローやコメントを宜しくお願いします!!

札幌味噌ラーメン専門店 けやき✨札幌といえば味噌ラーメン!という事で超有名なけやきさんに行ってきました🎶この時はまだ10時くらいだったので何とか並ばず入れました👍厨房を観察すると一杯一杯中華鍋で作り込んでいて丁寧さが伺えます⭕️「けやきの原点」と言えば「味噌ラーメン」なので一択でチョイス👀スープの旨味とコクのある味噌が最高に美味しく中のひき肉も美味しいです👏ラードと味噌の半端ないとろける旨みが出ています😍麺は太いちぢれ麺でスープによくからみます💯チャーシューは1枚ですがひき肉でカバーです👌流石の味噌ラーメンごちそうさまでした🎶味噌ラーメン1100円🔷札幌味噌ラーメン専門店けやき新千歳空港店🔷国内線ターミナルビル3F営業時間9:00~21:00(L.O.20:30)定休日無休営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
外部サイトで見る
星評価の詳細
博物館網走監獄
網走・サロマ湖・美幌周辺/その他

一度は訪れたいと思っていた網走監獄に行きました。当時の監獄での過ごし方や歴史を学ぶことができます。施設内はとても広く、建物を見てまわるだけでも興味深く面白かったです。観光したときは少し雪がちらついていてとても寒かったので暖かい格好で行くのをおすすめします。

網走監獄Part2です。網走刑務所は、日本一脱獄が難しい刑務所と言われています😊明治時代から実際に刑務所として使用されてきた建物を保存公開している野外歴史博物館です。この網走監獄の建物やタイルの並びなど色々と楽しめました。受刑者たちが、北海道開拓をし罪を償いながら生活しているなどミニシアターで見てから見て回ると、その時代や様子などを感じられてより楽しかったです。子供の頃は、人形が怖くて嫌な所と思っていました😊今回は、網走監獄観光Part2です。せっかくなので、怖かった人形を紹介することにしました。📎独居房受刑者が1番恐れる場所とのことです。反則行為を起こしてしまった時、それを制裁する懲罰の一つです。扉が閉じられると真っ暗で、時間の感覚も何も無くなるので、とても恐れていた場所写真9.10※8.9の写真は、前回撮影したものです。前回との違いは、カフェ&売店の所に人形があり名札にバイトリーダーと書いてある人形でした。ちょっと面白かった😆📺ゴールデンカムイなどで名前は知っている方も多いと思いますが、前回来た時は、ゴールデンカムイのパネルが飾られていました😊1度目は、建物を中心に投稿しました。📷2023.7📍博物館網走監獄〠北海道網走市字呼人1-1📎営業時間9:00〜17:00(受付16時まで)📎入館料大人¥1.500高校生¥1.000小学生¥750
星評価の詳細
赤湯ラーメン 龍上海 赤湯本店(リュウシャンハイ)
南陽市・赤湯温泉周辺/ラーメン

人気ナンバーワンの看板ラーメン【赤湯からみそラーメン】赤湯産の唐辛子を使った「辛みそ」を、濃厚で深い旨みのあるスープに溶かすことにより、更なる旨味を引き出します。麺との相性も抜群で、他店では絶対に味わえない逸品。一度食べたらクセになる、おすすめの逸品住所〒999-2231山形県南陽市二色根6-18電話0238-43-2952営業時間11:30~19:00定休日毎週水曜日

【思い出投稿】地元に帰ると必ず一度は食べに行く「龍上海赤湯本店」です!山形といえばラーメン!山形県民なら皆が知る名店です🍜味噌ベースのスープに赤く染まった辛味噌が乗っているのが特徴です!一度食べたら忘れられない思い出の味です♪山形へ行ったらぜひ食べに行ってください🚗
外部サイトで見る
星評価の詳細
摩周湖
釧路湿原・阿寒・摩周湖周辺/その他

神秘の湖『摩周湖』世界でも有数の透明度を誇る湖。摩周ブルーと呼ばれる美しい青色です。アイヌ語でキンタン・カムイ・トー山の神の湖という意味だそうです。摩周湖の中央には、カムイシュ島とよばれる小島があります。悲しい伝説があるようなので、興味のある方は🔍パワースポットでもある『摩周湖』晴れた日に行けると良いですね。📷2023.7📍摩周湖住所北海道川上郡弟子屈町駐車場バイク200円乗用車500円※摩周湖第一展望台との共通(第3展望台は無料)※上記料金で硫黄山駐車場、摩周湖第一展望台を1回ずつご利用いただけます(2日間有効)

釧路に住んでる友人からメールが来て、こんな写真が一緒に来ましたよ♪今年は北海道は雪がとても多くて大変だったようです。でも、道産子は負けちゃいない❗️楽しんじゃえ❣️って感じです。冬の摩周湖は空気が澄んでいて、空も湖面もご覧の通り真っ青❗️おそらく気温はマイナス10℃くらいだと思います。コロナが明けたら皆さん北海道道北へ‼️真っ白な平原に身を置けば、嫌な事も全部リセット出来ますよ❣️
星評価の詳細
瑞鳳殿(仙台藩租伊達政宗公御廟)
仙台駅西口・一番町/その他

宮城県仙台市青葉区にある「瑞鳳殿」𓈒𓂂𓇬伊達政宗公の霊廟の御開帳のタイミングに訪れました🌟1、2枚目の写真がそれ、通常は閉じている扉の奥に鎮座した伊達政宗公の御木像を拝むことができました🙏✨色彩鮮やかで豪華絢爛な彫刻の施された桃山文化の建築物...瑞鳳殿は政宗の死去した翌年1637年に落成し、後に国宝指定を受けるも第二次世界大戦時の仙台空襲で全焼してしまい、1979年に復元...再建されたそうです️📝5〜7枚目は、政宗の息子の2代目忠宗の霊廟の「感仙殿」&そのまた息子の3代目綱宗の「善応殿」★どちらも同じく空襲で焼失し、再建は1985年だそうです。8、9枚目はその他の伊達家のお墓になります。10枚目...瑞鳳殿七夕ナイトのポスターを写したもの。通常は9時〜16時半までの営業時間ですが、仙台七夕まつりの3日間は20時半まで延長をし、ライトアップやコンサートが催されました💡⠜因みに御開帳は17時までだそうで、夜のライトアップの頃には扉が閉じていたみたいです。それから、付属施設に瑞鳳殿資料館があるのですが、その展示物に政宗の像があったりもしました。(撮影不可でした💦)資料館の伊達政宗公のお顔ならばいつ訪れても拝めます♪※瑞鳳殿の入場料は大人570円で駐車場は無料です💰2024年8月上旬📷

6月22日瑞鳳殿(仙台藩祖伊達政宗公墓所)伊達政宗公をはじめ歴代藩主が眠る場所へ杉並木の参道は涼しく木漏れ日が清々しい少し歩いて🚶瑞鳳殿に建物は煌びやか彫刻も素晴らしい🤩石畳にブーツ🥾の形の石が😳この後青葉城へ
星評価の詳細
定山渓温泉
その他南区/その他

美味しいソフトクリームが食べたい方にオススメ!ソフトクリーム専門店ロケール定山渓です。お店は、2017年から営業していて、イートインスペースが、7月13日OPENしました。※スポットが無いので、問い合わせ中です。建物の中に券売機があります。メニューが豊富などで迷ってしまいますが、とても喉が渇いていたので、アイスコーヒーも一緒に😊⚫︎本日のフルーティーマ1.000円(友人)⚫︎エスプレッソアフォガードソフト750円⚫︎アイスコーヒー650円エスプレッソアフォガードソフトは、こだわりのソフトクリーム&エスプレッソで、とても美味しい😋イタリア製カルピジャーニマシンで作った無添加のソフトクリームは、とても滑らかでスッキリとした後味です。甘さも控えめなのでミルクの味も感じられます。エスプレッソは、イタリア製エスプレッソマシン ラチンバリで淹れます。アイスコーヒーは、とても飲みやすい私好みの味でした。ちなみに、こちらのオーナーさんは、アメリカ人の写真家&映像作家さんで奥様は、元CAさんという素敵なご夫婦のこだわりのお店です。📍SoftIceCreamJozankeiソフトクリーム専門店ロケール定山渓住所北海道札幌市南区定山渓温泉西1丁目-50電話011-212-1536営業時間10:00〜17:00(春,夏,秋)※冬の期間札幌国際スキー場「ロケール山頂店」営業定休日不定休駐車場10台

定山渓ネイチャールミナリエを見に行ったよ〜✨んー、綺麗で良いねぇ👌🫰前はドライブでも、会場を見に行けたが、今は定山渓に泊まらないと見れないの🥺マッピングは凄いなぁ👀不思議な感じになる🤔10月31日までだったかな?開催してるから、結構ロングラン☝️ぜひ見てもらいたい😊
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る