初心者必見!広島行くならここは寄りたい!おすすめ観光名所8選

広島の観光名所をご紹介☆広島旅行を検討中の皆様!どこに行くのかお悩みじゃないですか?今回は、初心者向けに必ず行きたい観光名所を8つご紹介します。定番はもちろん、じわじわ人気が高まっているスポットも紹介しちゃいます!広島で素敵な思い出を…♡

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次
最大50%でお得にホテル予約できる!

トリバゴ(trivago)で日本や世界中のホテル料金を比較してお得に宿泊しよう!

更新:2024年10月18日 11:08
トリバゴ(trivago)なら、行きたい旅先を入力するだけで各ホテルの料金を簡単に比較可能!

日本はもちろん、世界中の約180万軒以上の高級ホテルや温泉旅館からお気に入りの宿を選べるだけでなく、お得な価格で予約ができるのも特徴。ぜいたくなホテルや旅行を楽しみにしている方は、ぜひ「トリバゴでホテル料金を比較する」→「料金を見る」を押してチェックしてみましょう。

続きを読む
閉じる

1. 人生で1度は見ておこう!広島の観光名所で平和について考える「原爆ドーム」

まずご紹介する、広島の観光名所は「原爆ドーム」。広島駅から路面電車で約20分、「原爆ドーム前」下車すぐにあります。
第二次世界大戦で被爆し、ほぼその当時の姿のまま保存されている「原爆ドーム」。核兵器の恐ろしさを伝える記念碑として、世界遺産に登録されています。(※"原爆ドーム 公式HP"参照)

澄み切った青空の下で見る、悲惨な「原爆ドーム」の姿は、現在の平和な日本への長くつらい道のりについて考えさせられます。
原爆ドーム
大手町・広島市役所前/その他
原爆ドーム 1枚目
原爆ドーム 2枚目
原爆ドーム 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.16
37件
144件
住所
広島県広島市中区大手町
アクセス
(1)広島駅南口から路面電車で20分((宮島口行き、西広島駅行き、江波行き)) 原爆ドーム前から徒歩で (2)広島空港からバスで60分((広島バスセンター行き)) 広島バスセンターから徒歩で5分
広島県広島市中区大手町にある、原爆ドームです。原爆ドームは、吹き抜けのレンガ造りの建物「広島県産業奨励館」は、ほぼ爆心地で被爆し大破しながらも全壊を免れました。被爆による後遺症で亡くなった、椿山ヒロ子さんの日記をきっかけに、被爆体験を伝える貴重な建物として当時の姿を残したまま保存されることになりました。原爆の威力や悲惨さを今に伝えながら、核兵器の廃絶と世界の恒久平和を訴えかけています。でも...今の世界情勢を考えると、この想いが伝わっているかどうか、とても疑問ですが...
1915年チェコの建築家ヤン・レツル氏設計により広島県物産陳列館として完工し市民に親しまれていた建物。1945年8月6日原爆により何気ない日常全てが一瞬で奪われました。教科書やメディアでは見ていましたが初めて訪れ78年経った現在でも被曝当時そのままの悲惨な姿に衝撃を受けました。原爆で亡くなった多くの人々に黙祷をささげ、人類が二度と同じ苦しみを繰り返さないよう平和を祈るばかりです。
星評価の詳細

2. もっと平和について学びたいなら!広島の観光名所「広島平和記念資料館」

先ほどの「原爆ドーム」すぐのところにあるのが「広島平和記念資料館」。
こちらでは、被爆者の遺品や、被爆した当時の写真や絵などの資料が展示されています。当時の状況がそのままわかる資料が多いため、日本人として1度はしっかり学んでおきたいもの!
筆者は高校生のとき初めて行きましたが、平和な日常のありがたみを実感したことを今でも覚えています。
広島平和記念資料館
中町/博物館
広島平和記念資料館 1枚目
広島平和記念資料館 2枚目
広島平和記念資料館 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.08
10件
64件
住所
広島県広島市中区中島町1-2 平和記念公園内
アクセス
(1)広島駅からバスで20分 (2)広島駅から路面電車で20分
営業時間
開館:3月~11月 8:30~18:00 8月は19:00閉館。入館は閉館時間の30分前まで。 開館:12月~2月 8:30~17:00 入館は閉館時間の30分前まで。 その他:8:30~17:00 情報資料室開室。土・日・祝閉室。 休館:12月29日~1月1日
平日に訪問しました。入場料大人200円Webのアソビューでチケットを購入したのでスムーズに進めました。原子爆弾による生々しい惨状被害を資料や写真によって伝えるスポットです。1部の展示場では渋滞箇所もありました文書一言一言を読んで行くと光景が脳裏に思い浮かびました言い表せない感情で資料を拝見しました。……………〒730-0811広島県広島市中区中島町1−2☏0822414004営業時間7時30分〜19時
平和記念公園内にある原爆や戦争の悲惨さを現代に伝え続ける記念資料館。館内には被爆された方の遺品など核の恐ろしさを伝えるものや焦土化したヒロシマ市街地の写真パネルが多く展示されています。大勢の来場者にも関わらずシーンとした雰囲気の中で皆が展示物を見つめ何かを感じる姿は他の資料館とは意味合いの違う張り詰めた空気を感じました。平和と命の尊さ、人間の愚かさを再認識し今の時代に生かされていることに感謝せざるを得ません。
星評価の詳細

3. 広島の観光名所と言ったらやっぱりここ!海に浮かぶ鳥居が美しい「厳島神社」

続いてご紹介する、広島の観光名所は「厳島(いつくしま)神社」。
こちらは宮島という"島"にあるため、船での移動が必要です!フェリー乗り場がある宮島口までは、広島駅から電車で約30分。フェリーは宮島口からは10~15分間隔で出航しており、約10分で宮島に着きます。

「厳島神社」は日本三景として知られている絶景スポット!海に浮かぶ真っ赤な大鳥居が幻想的ですよね…♡
世界遺産にも登録されていて、海外からも多くの観光客が訪れる世界的にも人気な観光名所なんです!

大鳥居は修復中なのでご注意を!

ただこちら、現在工事のまっさかり!
先ほどご紹介した真っ赤な大鳥居は2019年6月から修理がはじまり、終了予定日は未定とのこと。(※"厳島神社 公式HP"参照)
参拝はできるそうなので、せっかく広島に来たのなら是非寄ってみてくださいね!
美しい大鳥居の姿が見れないのは残念ですが、足場が組まれた鳥居の姿も、ある意味貴重かもしれません…!
厳島神社
宮島口/その他
厳島神社 1枚目
厳島神社 2枚目
厳島神社 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.50
200件
941件
住所
広島県廿日市市宮島町1-1
アクセス
(1)宮島棧橋から徒歩で12分
営業時間
公開:秋冬 6:30~17:30 1/4~2/29、10/15~11/30 公開:春夏秋 6:30~18:00 3/1~10/14 公開:冬 6:30~17:00 12/1~12/31 公開:冬 0:00~18:30 1/1のみ 公開:冬 6:30~18:30 1/2~1/3
🚩広島・宮島 厳島神社世界遺産・日本三景の島「宮島」内にある世界遺産"厳島神社"大鳥居の工事が終わり、ようやく訪問できた。日本で唯一、潮の満ち引きのある場所に建つ寝殿造りの社殿群と大鳥居から成る。左右に廻廊が広がり、廻廊から眺める鳥居もまた違って見える。浴衣や着物で歩いたら、風景と調和していいだろうなと思いながら歩いていた。厳島神社に行くまでに鹿がのんびり休んでいて癒される。瀬戸内海に浮かぶ赤い鳥居見たさに来たが、干潮の時間に行ってしまい物足りなさはあった。大鳥居の真下まで行くことができ、あまりの大きさに圧巻。今度は満潮の時に訪れたい。_nippon_japan_travel_travel
安芸の宮島散歩(広島県廿日市市宮島)1月14日干潮時間3時から厳島神社と大鳥居の間の浜辺でどんどがありました。厳島神社から炎を持ち出し祝詞をあげた後、神主さんがヤグラに点火。雨が降りそうな曇り空でしたが風があり火の粉が空に舞い上がるので、心配でドキドキ❗️海の方に飛んで行き一安心。どんどで焼くお札など持った地元の方や写真を撮る観光客が多かったです。
星評価の詳細

4. 家族連れでもデートでも◎広島でみんなが夢中になっちゃう観光名所「宮島水族館 みやじマリン」

続いてご紹介する観光名所は、同じく宮島にある「宮島水族館 みやじマリン」。
厳島神社からは徒歩約5分と、すぐ近くにあります。
こちらでは、瀬戸内海を中心に350種、13,000点以上の生きものを展示!(※"宮島水族館 みやじマリン 公式HP"参照)
イルカの仲間のスナメリや、ペンギン、トド、アシカなど水族館の人気者も勢ぞろい♡ショーやふれあいコーナーもあり、子供から大人までみんなが楽しめる観光スポットです♪
宮島水族館 みやじマリン
宮島口/水族館
宮島水族館 みやじマリン 1枚目
宮島水族館 みやじマリン 2枚目
宮島水族館 みやじマリン 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.06
14件
53件
住所
広島県廿日市市宮島町10-3
アクセス
(1)宮島桟橋より厳島神社方面へ徒歩25分 (2)宮島メイプルライナー(乗合バス)10分 運賃:一律 300円  フリーバス方式(コース上であれば、お好きな場所で下車できます。) 乗車定員:8名 お問い合わせ:宮島カープタクシー TEL(0829)55-1112 (3)有料民間タクシー10分
営業時間
開館時間:9:00~17:00 ※最終入館時間は16:00 休館日:施設整備・点検のため臨時休館日あり
船で渡る島、宮島。大きな鳥居で有名な島ですが、近年宮島水族館もオープンして昔以上に賑わっています。ここで購入したチンアナゴのキーホルダーを今でも使っていますが、いくつになっても童心に戻って楽しめる場所ですね。
旦那との結婚記念日にみやじマリンに行きました!淡水魚と海水魚のどちらも見れてとても楽しかったです!宮島は食べ歩きも楽しめるので、また行きたいです✨
外部サイトで見る
星評価の詳細

5. 宮島の名産&伝統文化を楽しむなら!広島のおすすめ観光名所「表参道商店街」

続いてはご紹介するのは、宮島の「表参道商店街」!
こちらは、もみじ饅頭や牡蠣など、宮島の名物グルメやお土産が買えるスポット☆
もみじ饅頭をサクッと焼き上げた「揚げもみじ」は絶品♡中身はあんこ以外にもクリームやチーズがあるので、様々な味に挑戦したくなっちゃいます!写真映えもバッチリ◎

世界一大きなしゃもじ!思い出に写真をパシャリ☆

商店街の一角に存在感を放っているのが世界一大きなしゃもじである「大杓子(おおしゃくし)」!(※"宮島観光協会 公式HP"参照)
「なんで、突然しゃもじが出てくるの?」と疑問を持った方!なんと宮島は日本有数の木製しゃもじの生産地なんです。
宮島のしゃもじは縁起物として重宝され、商店街でも多くのしゃもじがお土産として売られています。
「大杓子」で思い出の写真を撮った後は、是非しゃもじを買って帰りましょう♪
宮島表参道商店街
宮島口/その他
宮島表参道商店街 1枚目
宮島表参道商店街 2枚目
★★★★★
★★★★★
4.02
2件
2件
住所
広島県廿日市市宮島町
アクセス
(1)JR山陽本線「宮島口」下車、船10分、徒歩3分 (2)広島電鉄広島電鉄宮島線「広電宮島口」下車、船10分、徒歩3分
営業時間
営業時間:店舗により異なる 定休日:店舗により異なる
揚げもみじと広島県産レモンを使ったモヒート
星評価の詳細

6. 広島・尾道に行くならここは外せない!絶景が楽しめる観光名所「千光寺」

続いてご紹介する、広島の観光名所は「千光寺」。
尾道駅からバスで約5分、その後ロープウェイで約3分のところにあります。
ロープウェイからの景色もきれいなので移動も楽しい♪帰りは徒歩でゆったり、尾道らしい風情溢れる小径を通って帰るのもおすすめです♡
千光寺山中腹にある境内からは、尾道の美しい町並みを一望できますよ!
千光寺
尾道/その他神社・神宮・寺院
千光寺 1枚目
千光寺 2枚目
千光寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.09
36件
200件
住所
広島県尾道市東土堂町15-1
アクセス
(1)尾道駅からバスで5分(バス停「長江口」下車) ロープウェイで3分
営業時間
拝観時間:09:00~17:00
千光寺にお参りに行きました。私が千光寺を見たのは"充電旅"の番組だった気がします。出川さんの番組ですね。よくテレビで見て旅の参考しています。開基は平安時代の始め大同元年(806年)で、後に源氏の名将多田満仲の中興と伝えている。境内中央の巨岩「玉の岩」は昔この岩の頂に如意宝珠があって、夜毎に海上を照らしていたのでこの地を「玉の浦」と呼ぶとか。玉の岩の右には朱塗りの本堂、左には龍宮造りの鐘楼を配して、尾道の風光の要をなしている。本堂は貞享三年(1686年)の建立で、この地方には珍しい舞台造り、堂内に置かれた須弥壇は応永から永享(1394~1440年)頃の作で、和様に唐様を加味した形式で、ここに安置された本尊は秘仏の千手観世音菩薩。鐘楼の鐘は除夜の鐘でもおなじみのもの「音に名高い千光寺の鐘は一里聞こえて二里ひびく」と俚謡にまでうたわれている。千光寺にまつわる“尾道で最も有名な伝説”が『玉の岩』伝説です。千光寺の象徴ともいえる“玉の岩”の天頂部には、その昔光る玉がありました。尾道には“玉”にかかわる地名もあり、千光寺の名前の由来もここからきていると聞きます。
千光寺にロープウェイ🚡で上り、展望台 千光寺に行って帰りは歩いて降りました。途中、林芙美子とか、志賀直哉 他色んな人の俳句が巨石に刻んで有ります。千光寺から降りる時は、細い道 階段が有り大変ですが楽しめます。大林宣彦監督のロケ地も有るので、そこも見たら良いと思います。最後に商店街🧎🧎昔ながらの商店街ですが、見る所も色々有り楽しかったです。尾道ラーメン🍜食べたり、手作りアイスクリーム🍧も食べました😙
星評価の詳細

7. 広島の新観光名所!かわいいうさぎに癒される♡「大久野島」

続いてご紹介する広島の観光名所は、人気沸騰中の国立公園「大久野島」です。
こちらは、広島県竹原市の忠海港からフェリーで約15分の場所にある無人島。
なぜ、人も住んでいないような島が人気なのか。理由は、別名"うさぎ島"と呼ばれるほど多くのうさぎが生息しているから!約4kmほどの小さな島に約900羽のうさぎが住んでいるそうですよ!

可愛らしいうさぎと触れ合えば、疲れも吹き飛んでしまうこと間違いありません♡
休暇村大久野島
大崎上島町/ホテル
休暇村大久野島 1枚目
写真提供:楽天トラベル
休暇村大久野島 2枚目
休暇村大久野島 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.07
66件
223件
住所
広島県竹原市忠海町大久野島
アクセス
大阪より 車/国道185号を竹原方面へ。国道432号に合流し河内方面へ。~山陽自動車道、河内IC~国道432号を竹原方面へ。国道185号に合流し忠海方面へ。 車以外/JR忠海駅下車、徒歩約7分の忠海港から船で約15分。 最寄り駅1 忠海 補足 車/お子様や動物の安全の為、島内は車両の走行不可。車は忠海・大三島盛港の公共無料駐車場に駐車。または島内持込の場合は予めご連絡いただき専用駐車場の駐車。船の最終便は忠海港18:40発、大三島盛港17:00発※11月~1月は15:50発が最終便。 車以外/船の最終便は忠海港18:40発、大三島盛港17:00発。
宿泊時間
15:00(IN) ~ 10:00(OUT)
船で渡る島。現実から少し離れてゆっくりできる場所。かつては毒ガスを作らされた島としてとても歴史のある場所。今では多数のうさぎが住む島として有名なんじゃないかな。うさぎに餌をやったり、たわむれたり、時間を忘れてみてはいかが。
大久野島のうさぎさんとツーショットが撮れた🥰写真3枚目のうさぎさんのお顔、お顔の中にうさぎさんがいる笑黒い模様がうさぎのシルエットみたい😆毒ガス資料館も相変わらず心霊スポット並み😅コロナ禍で3年ぶりに訪れた大久野島ですが、やはりうさぎの数は以前に比べて随分減ったそうです。ここにいるうさぎさんに食べ物を持って行く場合は野菜ではなく、チモシーなどの牧草や忠海港で販売してるペレットをあげてください😊私もここへ行くときはいつも忠海港で200円でペレットを買って行ってます😊動画などではよく野菜をもらって食べてるうさぎを見ますが、野菜はうさぎにとって水分が多く、食べすぎると体を壊す場合もあります。ここのうさぎさんたちは野生なので貰えればなんでも食べちゃうでしょうが、やはり食べきれなくて残してる野菜がそのままそこら中に腐ったまま散乱してるし、野菜を入れてる袋を置きっぱなしにしてゴミになってそれをかじって食べてしまううさぎさんもいます。うさぎは吐けないのでそうなると大変です。お腹にどんどん溜まっていって💩として排出されなければそのまま衰弱してしまいます。うさぎは日本の動物の中で4番目に足が速い動物ですがそれ以外マジでか弱い動物だと思う笑肉球ないし‥笑
外部サイトで見る
※料金は提携サイトから提示された参考価格です
価格表示について
価格は提携サイトから提示されたもので、2名1室1泊合計の宿泊料金を反映しています。 詳細については、提携サイトを参照してください。

aumoログイン&予約でaumoポイントGET

ポイント貯まる
24,000円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

-----
予約サイトにて確認

詳細を見る

ポイント貯まる
22,600円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

宿泊プラン一覧を見る

星評価の詳細

8. 広島観光をしつつ愛媛へ移動!瀬戸内の島々と絶景が楽しめる観光名所「しまなみ海道」

最後にご紹介する広島の観光名所は「しまなみ海道」です。
「しまなみ海道」とは、広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ"橋"!因島(いんのしま)や生口島(いくちじま)、大島など様々な島を経由しているので、それぞれの島の観光スポットやグルメを味わえるのが嬉しいポイント♪
ドライブはもちろん、サイクリングも人気!きれいな海と爽やかな潮風を感じれば、心も体もリフレッシュできそうですね♡
瀬戸内しまなみ海道
今治/郷土景観
瀬戸内しまなみ海道 1枚目
瀬戸内しまなみ海道 2枚目
瀬戸内しまなみ海道 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.09
11件
42件
イヤッイヤイヤ!!!暑い😫梅雨前線何処いったのかなあー天候に恵まれしまなみ街道綺麗でしたよ今日は早起きしてちょっと豊後までΣ(⚆*⚆)エッッ美味しい物あるかなー(𓐍ㅇㅂㅇ𓐍)エェ…
しまなみ街道は遮るものがなく、きもちよく走る事ができます。自転車やバイクが多いみたいです。そのため道の駅には自転車を停めることろがたくさんあります。両側海に囲まれ、車でしたが窓を開けて海を感じることが出来ました。
星評価の詳細

広島の観光名所を巡って素敵な思い出を作ろう♡

いかがでしたか?今回は広島の観光名所を8つご紹介させていただきました!
世界遺産から水族館、グルメやお土産が楽しめるスポットまでたくさんありましたね。どこも広島観光では外せないスポットばかりです☆
家族やデート、友達同士でも!じっくりプランを立てて広島を楽しんでくださいね♪
プラン作りで大事になる"ホテル"は下記のリンクからチェック☆
あわせて読む
【広島のホテル10選】おしゃれなホテルで広島観光を特別なものに♡
更新日:2024年8月1日
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2024年06月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2025年2月20日

  1. 1

    【2025最新】次回Qoo10メガ割はいつ?クーポン獲…

  2. 2

    【2025】無印良品週間の次回開催日はいつ?お得なセー…

  3. 3

    【2025年2月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  4. 4

    【2025】ルミネカード10%オフはいつからいつまで?…

  5. 5

    【2025年2月最新】Uber Eats(ウーバーイー…

    chanyama