京阪「祇園四条駅」から東へ5分ほど歩くと、そこは京都の伝統的な風情が漂う祇園白川です。江戸時代に八坂神社の門前町として栄え、京都有数の花街になりました。今でもお茶屋が残っていて、舞妓さんや芸妓さんに出会うことも。
その洗練された美しさから重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています。
その洗練された美しさから重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています。
白川に架かる小さな巽(たつみ)橋は、絵になる場所として人気の撮影スポットです。木製の低い欄干が時代を感じさせ、ドラマや映画にも度々登場します。
橋の向こう側の切り通しと呼ばれる細い通路も情緒がありますよ。
橋の向こう側の切り通しと呼ばれる細い通路も情緒がありますよ。
白川越しに老舗料亭やレストランが並び、四季折々の美しい花々が彩りを添えます。特に春はソメイヨシノや枝垂れ桜が美しく咲き誇り、風雅な光景に。
また、高級な店ばかりだけではなくカフェや雑貨屋もあるので、散策途中に立ち寄るのも楽しいですよ。
また、高級な店ばかりだけではなくカフェや雑貨屋もあるので、散策途中に立ち寄るのも楽しいですよ。
巽橋近くには辰巳大明神があって“祇園のお稲荷さん”として親しまれています。
もとは御所の辰巳の方角・南東を守る鎮守社として建てられましたが、現在では芸能上達を願う神として芸妓さんや舞妓さんから信仰を集めています。
もとは御所の辰巳の方角・南東を守る鎮守社として建てられましたが、現在では芸能上達を願う神として芸妓さんや舞妓さんから信仰を集めています。
祇園白川の近くには、知恩院・円山公園・八坂神社・高台寺・建仁寺など名だたる観光地がたくさんあります。そんな東山周辺を、人力車に乗って回ることもできます。知識豊富な俥夫のガイドを聞きながら、映えるスポットで写真を撮るのは、貴重な体験ですね♪
京都らしい京都を味わいたいなら、祇園白川はいかがでしょうか。
京都らしい京都を味わいたいなら、祇園白川はいかがでしょうか。