東京都台東区浅草にある、浅草寺さんです。浅草寺のトレードマークとして有名な雷門ですが、正式には風神雷神門と言われています。大提灯の正面には雷門と書かれていますが、後ろから見ると後ろには風神雷神門を路して「風雷神門」とかかれています。雷門には、二体の像が左右にまつられていますが、これが雷神(左側)、風神(右側)です。風神雷神は、各地で祭られていますが、浅草寺でも、風水害や火災から守られるように奉安されたと言われているそうです。(因みに、3枚目の龍は、提灯の底に施された彫刻です)皆さんが撮影されるスポットですが、ここに来るとつい撮ってしまいますよね🎶
東京・浅草でインスタ映え♪夜の浅草寺で素敵な写真を☆
浅草・浅草寺にお出かけをお考えのあなたに☆昼間の浅草寺も賑わっていて楽しいのですが、ぜひ夜も訪れてみて♪キラキラと幻想的な風景は、インスタ映えすることでしょう!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
この記事の目次
ライトアップされた浅草寺本堂は昼間よりもきらきらと幻想的な雰囲気になります。また、日中よりも人が少ないので、ゆっくり撮影できます☆赤やゴールドの輝きに包まれて、人物もいつも以上に映えますよ◎
浅草寺の中でもひと際存在感がある五重塔。下からの照明で立体的に浮かび上がる姿は、昼間とは違った美しさを醸し出しています。昼間よりも建物の赤い色が映えます◎
昼間は沢山のお店が軒を連ね、観光客で溢れている仲見世通りですが、夜になるとこの通り。哀愁漂う雰囲気です。お店のシャッターも色々なデザインがあって可愛いので、シャッターの前で写真を撮るのもオススメ♡
ライトアップされた雷門は、夜空とのコントラストで大きさや重量感がより伝わってくるので迫力満点!ぜひこちらも写真に収めましょう♪
いかがだったでしょうか。昼と夜とでは全く違う顔を持つ浅草寺。ライトアップは、建物の赤い色が美しく映えるようになっているので、ぜひ写真やご自身の目に焼き付けてくださいね♪また、夜のメリットは人が少なく写真撮影がしやすい点もあります。夜のお散歩にはぜひ浅草寺に行ってみてくださいね。
- シェア
- ポスト
- 保存
※掲載されている情報は、2024年08月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。