【厳選】冬こそ十勝帯広!おすすめ観光スポット・イベント9選

十勝帯広の冬は氷点下の世界。ですが、そこには美しい青空の下、息をのむほどの幻想的な白銀の世界が広がっています!ぜひ1度見てほしい絶景や、そして十勝帯広の冬ならではのイベントをお届けします。元北海道民がおすすめしたい観光スポットをご紹介します!
この記事の目次

寒そうな帯広・十勝で冬に観光できる?

連続テレビ小説「なつぞら」の舞台、北海道東部の十勝平野、その中心都市帯広。じゃがいもや乳製品などが有名な酪農王国で畑や牧場など北海道らしい雄大な景色が広がります。

冬には一面が雪原に!たまに多量の雪が降りますが「十勝晴れ」という言葉があるほどよく晴れ、雄大な青空と雪原を楽しめるのは十勝ならでは!そして食べ物も水も美味しく、温泉もあります。
冬場はマイナス20°以下になることもあります。凍てつく寒さの朝、十勝川では「雲龍」や「気嵐(けあらし)」と呼ばれる幻想的な川霧が見られることも。

極寒ですが、室内は防寒設備が充実しているので暖かいです。厚手のコート、脱ぎ着しやすい服装がおすすめです。

ちなみに筆者は「寒い」というより少し「痛い」と感じました(感じ方は個人差があります)。鼻の中まで凍るほどの、寒さを通り超した気温をぜひ体験してみて下さい。

【アクセス】冬の帯広で観光したい!札幌からどのくらい?とかち帯広空港からは?

札幌から帯広市内の帯広駅まではJRで約2時間半~3時間、高速バスで約4時間です。
とかち帯広空港から帯広駅までは車・バスで約40分です。

冬は積雪など道路状況により時間がかかる場合があるので、時間に余裕を持ったスケジュールを組むことをおすすめします。

とかち帯広空港から帯広市内までの道のりでは、雪に覆われた十勝平野や山々、白樺並木などの美しい風景を見ることができます。

【イベント】幻の氷雪の村「しかりべつ湖コタン」冬の帯広周辺で冬ならではの観光

帯広の北西、車で約1時間の場所にある然別湖(しかりべつこ)。

こちらの湖上には雪と氷でできた「しかりべつ湖コタン」という村が、冬の期間限定で開村します。春の雪解けと共に湖へ沈む幻の村には、雪や氷でできた建物が出現します。

極寒の中で温まる氷上露天風呂は最高

例年のこちらのイベントでは、氷上露天風呂や足湯も。

髪の毛が凍るほどの寒さですが、温かい温泉に入りながら雄大な雪原と大雪山系の山々や凛と澄みきった満天の星空を眺めるのは最高です!(※最新のイベント情報は公式HPをご確認ください。)

氷の世界アイスカフェ・アイスバーで楽しむ

「しかりべつ湖コタン」では、氷でできたアイスバーも例年人気のスポット。幻想的な空間で味わうドリンクは格別なこと間違いなしです!
人気
その他
然別湖
北海道然別湖・糠平湖・足寄周辺
★★★★★
★★★★★
4.04
5件
24件
然別湖 1枚目然別湖 2枚目然別湖 3枚目
大雪山国立公園唯一の自然湖,湖の周囲は天望山,白雲山などの小火山に囲まれ,その一帯には,ナナカマド,ダケカンバの混生したエゾマツなど針葉樹林が広がっている。
利用シーン
ドライブおしゃれ映え紅葉ひとり
住所
北海道河東郡鹿追町然別湖畔
アクセス
(1)帯広駅からバスで100分 (2)新得駅からバスで70分
ユーザーのレビュー
chou chou tabi
2023.6.3おはようございます😊私は、今この景色を見ています!と言ってるのは、私の友達でして😅夫婦で、昨日の朝 あの状況の中伊丹空港から無事✈️北海道に到着🛬今朝の然別湖の写真送ってきてくれました♪2枚目は、昨日到着時の写真。今日は、お天気良さそうです♪また素敵な写真送ってきてくれるの待ちます☆今日の言葉『いくつになっても 夢追人』4枚目…関東はお昼頃まで激しい雨☔️です…皆さんお気をつけください。大阪枚方市は、今朝は晴れております☀️(書道家)
投稿日:2023年6月3日
北海道200投稿
くっしー
今年も3月12日まで然別湖の氷上露天風呂やってました。でも最後の1週間は気温が高くて、雨が降ったり氷が溶けたりしたようです。アイスドームの周りも雨で貯まった水が凍って、きれいなエメラルドグリーンになってました。もうすぐ春ですね。!おでかけ口コミ投稿キャンペーン
投稿日:2023年3月13日
クレヨン_HOKKAIDO
然別湖(天空の湖)・湖底線路(水中レール)。ジブリの千と千尋の神隠しのワンシーンを思わせる場所です。丁度、紅葉時期でした。
投稿日:2021年10月8日

【イベント】氷の巨大すべり台に冬の花火!「おびひろ氷まつり」冬の帯広市内で観光

帯広市内で楽しめる冬のお祭り「おびひろ氷まつり」。例年、氷でできた巨大すべり台や芸術的な氷の彫刻、ランタンフェスなどが楽しめます。夜にはライトアップされてとても幻想的!

空気の澄んだ冬の夜空に打ち上げられる花火はとても綺麗です。会場には屋台もあるので十勝のグルメを満喫できます。(※2022年の開催は中止が決定しました。最新情報は公式HPをご確認ください。)

【イベント】幻想的な光に包まれる 十勝川白鳥まつり「彩凛華」冬の帯広周辺で観光

帯広駅から車で約20分の十勝が丘公園で開催される 十勝川白鳥まつり「彩凛華」。
毎冬、十勝川に飛来する白鳥にちなんだお祭りです。多数の光のオブジェが音と共にライトアップされる光のイルミネーションショー。雪原にとても幻想的な世界が広がります。

美人の湯と言われるモール温泉で有名な十勝川温泉からも近いので、ぜひ合わせて訪れてみてください!(※2022年の開催日程と詳細は公式HPをご確認ください。)
人気
その他
十勝が丘公園
北海道帯広
★★★★★
★★★★★
4.01
1件
9件
十勝が丘公園 1枚目十勝が丘公園 2枚目十勝が丘公園 3枚目
利用シーン
映え家族
ユーザーのレビュー
北海道750投稿
yoshi
北海道音更町 十勝が丘公園彩凛華(さいりんか)雪上に映し出されるプロジェクションマッピングに触れると画像が反応して楽しそうでした。美しい光のグラデーションが雪の中に浮かび上がってとても綺麗。彩凛華は十勝川温泉白鳥まつりの一環として約1ヶ月間催されます。19時から21時までの2時間 今年は2月24日で終了。これが終わると十勝地方も少しずつ春に向かっていきます。
投稿日:2020年2月22日

【イベント】帯広周辺の日本一寒い町で人間耐寒テスト「陸別しばれフェスティバル」冬を楽しむ観光

※画像はイメージです。

帯広の北東、車で約2時間弱の日本一寒いと言われる陸別町(りくべつちょう)で開催される「しばれフェスティバル」。例年のメインイベントは「人間耐寒テスト」。一晩外や氷のかまくらで過ごし、耐えきれた方は「耐寒テスト認定証」がもらえます。(※2022年の「人間耐寒テスト」は中止が決定しました。)

他にもステージショーや花火など様々なイベントも楽しめます。いっそ極寒を存分に味わってみてはいかがでしょうか。(※陸別町外から訪れる方は電子チケット取得が必須。2022年のイベント最新情報については公式HPをご確認ください。)

人気
その他
陸別町
北海道然別湖・糠平湖・足寄周辺
★★★★★
★★★★★
4.01
1件
1件
陸別町 1枚目陸別町 2枚目陸別町 3枚目
利用シーン
映え
ユーザーのレビュー
北海道750投稿
yoshi
日本一寒い町陸別町、今年の2月9日にマイナス38.4度を記録。全国ニュースでもやってましたが、水をまいたら空中で凍ります。寒暖差も75.5度で日本一。
投稿日:2019年7月5日

【絶景】氷の宝石!「ジュエリーアイス」冬の帯広周辺観光でフォトジェニックな風景を見に行こう

帯広市の南東、車で約1時間の豊頃町(とよころちょう)、大津海岸で見られる「ジュエリーアイス」は、十勝川が凍り海に流れた氷が砂浜に打ち上げられる珍しい現象。流氷とは違い、そのクリスタルのような透明度の高さ、太陽光に輝く美しさはまるで宝石のようです!

例年の見頃は1月中旬から2月下旬頃までです。

朝日に輝く美しい宝石「ジュエリーアイス」

おすすめの時間帯は明け方です。朝日に輝く美しさ!冬場だけに見られるジュエリーアイス。防寒・防水対策の上、ぜひ見に行ってみてはいかがでしょうか!雪道運転に自信のない方は帯広市内からのツアーの利用がおすすめです。

見学時の注意点は公式HPをご確認ください。
人気
その他
大津海岸(ジュエリーアイス)
北海道幕別・中札内村・広尾周辺
★★★★★
★★★★★
4.04
2件
17件
大津海岸(ジュエリーアイス) 1枚目大津海岸(ジュエリーアイス) 2枚目大津海岸(ジュエリーアイス) 3枚目
十勝管内豊頃町の十勝川河口付近の大津海岸には、1月~2月の厳冬期に宝石のように美しい丸い氷が打ち上げられます。その名も「ジュエリーアイス」今、話題沸騰の超絶美麗な自然景観を、その目で是非ご覧ください。
利用シーン
デートドライブ映え
住所
北海道中川郡豊頃町大津元町
アクセス
(1)豊頃町役場から、道道320号線、道道911号線を車で約25km
ユーザーのレビュー
北海道5投稿
モナカ
人生2度目のJewelryICE少し遊びましたᑕꙬ̂ᑐ
投稿日:2022年4月10日
北海道750投稿
yoshi
北海道中川郡豊頃町 大津海岸マイナス15℃の太平洋の日の出。寒さで海は毛嵐に覆われその中で幻想的な日の出を迎えております。ここはジュエリーアイスが打ち上げる事で最近話題の北海道豊頃町の大津海岸。いつか冬の北海道におでかけの時には、是非一度お越しください。それはそれは幻想的な光景に出会えると思います。
投稿日:2021年2月28日

【絶景】消えゆく幻の橋 冬の「タウシュベツ橋梁」帯広周辺で観光

帯広の北、車で約1時間の糠平湖(ぬかびらこ)にある「タウシュベツ橋梁」。旧国鉄士幌線のアーチが美しい橋梁です。凍結した湖面に佇む姿を楽しめますが、夏場は水位が上がり湖底に沈むことから「幻の橋」とも呼ばれています。
タウシュベツ川橋梁
北海道然別湖・糠平湖・足寄周辺
★★★★★
★★★★★
-
8件
28件
タウシュベツ川橋梁 1枚目タウシュベツ川橋梁 2枚目タウシュベツ川橋梁 3枚目
ユーザーのレビュー
chou chou tabi
友達から送られて来ました〜🎶北海道タウシュベツ川橋梁朽ちて来ているんですね…。2枚目の資料は、2013年の写真のよう…保存は難しいのでしょうか?大切な遺産…なんとか保存して欲しいですね。現地では、お昼前から雨が降って気温8℃…寒いとのこと🥶
投稿日:2023年6月3日
北海道200投稿
くっしー
6月くらいから水が増えて、10月頃まで水没してしまうのですが、この日は、全く水が無く、まる見え状態でした。風化が激しく、いずれ崩壊してしまうと言われてます。鉄道ファン必見。見るなら今のうちですね。
投稿日:2022年6月13日
北海道750投稿
yoshi
北海道河東郡上士幌町冬のタウシュベツ川橋梁ザ・北海道の冬③旧国鉄廃線跡に残された橋梁群で最も象徴的な遺跡。糠平湖(ぬかびらこ)上に遺されたその姿は、繁栄した過去と発展を遂げた建造技術思い起こさせます。極寒の冬‥凍結した湖上を約20分歩いて橋梁の下に到着。大自然の中に人工建造物が溶け込んで不思議な感覚を覚えます。一生の宝物になる景色に出会えました!
投稿日:2021年1月9日

【アクティビティ】犬と雪原を駆け抜ける!「犬ぞり体験」家族連れやカップルで冬の帯広周辺観光

帯広市の北西、車で約1時間の鹿追町では「犬ぞり体験」ができます。犬ぞりと言えば雪国。中でも十勝地方は晴天率が高く青空が気持ちいいので、犬ぞりをするには良い所。

可愛く、たくましい雪国の犬達と触れ合いながら雄大な十勝の雪原を駆け抜けてみてください。犬達と共に見る世界はいつもと違って見えるかもしれません。

【アクティビティ】世界で唯一の「ばんえい競馬」冬の帯広市内で観光

aumo編集部
帯広市内にある世界で唯一の競馬「ばんえい競馬」。一般的な競馬とは違い、サラブレッドの2倍近くの体格のたくましい元農耕馬「ばん馬」が重りと騎手を乗せたそりを引き、障害物を超えていきます。大迫力の「ばんえい競馬」ぜひ馬券を買って楽しんでみてください。

「ふれあい動物園」では馬への餌やりや乗馬体験、記念撮影も楽しめるので家族連れにもおすすめです。
人気
その他
帯広競馬場(ばんえい十勝)
北海道帯広
★★★★★
★★★★★
4.02
3件
8件
-
-
火曜~金曜 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
帯広競馬場(ばんえい十勝) 1枚目帯広競馬場(ばんえい十勝) 2枚目帯広競馬場(ばんえい十勝) 3枚目
利用シーン
ドライブ映え子連れ
住所
北海道帯広市西13条南9丁目
アクセス
【JRでのアクセス(帯広駅まで)】<札幌駅から>・特急「おおぞら」、「とかち」利用で約2時間30~40分<新千歳空港駅から(南千歳駅乗り換え)>・新千歳空港駅 から 南千歳駅へ、「快速エアポート」利用 乗車3分 南千歳駅 から 特急 「おおぞら」、「とかち」 利用で約2時間20分【タクシーでのアクセス】・「帯広駅」南口 から 約7分(帯広南口から約2キロ、運賃690円前後)【車でのアクセス】・帯広広尾自動車道 「芽室帯広IC」 から 約15分・道東自動車道 「音更帯広IC」 から 約15分・「とかち帯広空港」 から 約40分【バスでのアクセス】●「帯広駅」 → 「競馬場」 十勝バスが運行「帯広駅バスターミナル12番乗り場」から、「帯広競馬場前」停留場で下車●「とかち帯広空港」 → 「帯広競馬場前」「空港ビル玄関前」 より 航空機到着後 約15分で発車(運賃1,000円)○ 帯広駅直通無料シャトルバス 【ナイター開催日のみ】※帯広競馬場から帯広駅までの無料バスの運行は当面の間、中止。タクシーなどの公共交通機関をご利用ください。 帯広駅から1,654m
営業時間
[月・土・日] 競馬場開門時刻等は開催日によって変動あり。 詳しくはホームページにて「開催日程/時刻」を参照ください。 日曜営業
ユーザーのレビュー
北海道500投稿
gakky179
帯広ウォーク続き。⁡⁡⁡コース内に競馬場があり、休憩がてら見学。⁡市場、資料館もあったり楽しめますよ✨⁡⁡⁡⁡
投稿日:2022年7月3日
北海道5投稿
okgift
『世界で唯一!帯広のばんえい競馬』帯広競馬場では、なんと世界で唯一だそうですが、重しを負ったソリを引いて登り坂を越えていく競馬「ばんえい競馬」が行われています。競馬はまったく詳しくないのですが、ここでしか見られない珍しさ目当てで行ってみました。直線では遅れを取っていた馬が登坂に強く一気に追い抜かしたり、ばんえい競馬でしかないドラマが楽しめました。GWだったのがよかったのかもしれないけど、グルメの屋台や子供向けアトラクションが出ていたりして、テキトーに買った馬券が当たって500円儲かったりして、面白かったです。
投稿日:2020年4月20日
北海道500投稿
DJゴン太
ばんえい競馬:明治末期に農民らが祭りの際、北海道開拓に貢献した農耕馬による競馬を楽しんだのが原点。現在、日本国内の公営競技としては北海道帯広市が主催するばんえい競馬のみが行われており世界的に見ても唯一の競馬である。
投稿日:2020年1月14日

【グルメ】十勝の美味しいものと地元民との触れ合いを楽しむ!「北の屋台」 冬の帯広市内で観光

帯広駅から徒歩約5分の場所ある「北の屋台」。
十勝のワインやチーズ、お肉やお魚、豚骨をじっくり煮込んだアイヌ料理など地元のグルメから和食、中華、フレンチ、串焼きなど様々な屋台が楽しめます。

十勝の美味しいものを食べながら、お店の人やお客さん達と和気あいあいと帯広の夜を楽しんでみてください。
北の屋台
北海道帯広
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件

冬こそ十勝帯広!必見の絶景や行ってほしい観光スポット・イベントが盛りだくさん

aumo編集部
寒いけど、十勝帯広には冬だからこそ楽しめる絶景やイベントが盛りだくさん。路面が凍結するので雪道運転に慣れていない方は帯広市内からのツアーや公共交通機関、タクシー等を利用するのが良さそうです。歩く時は滑り止め付きのブーツで足裏全体を路面につけてペンギンのように歩くのが転ばないコツです。防寒対策を万全にして、この冬は十勝帯広観光を楽しんでみてください。
あわせて読む
【帯広温泉】良質な湯を満喫◎日帰りもできる温泉&ホテル10選!
更新日:2023年1月25日
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年03月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年6月8日

  1. 1【2023年6月最新】コストコで外せないおすすめ商品7…
  2. 2【2023年6月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…
  3. 3【2023年6月最新】サーティワンの値段・メニューまと…
  4. 4【2023年】セブンイレブンのスムージーの取扱店舗はど…
  5. 5レターパックはコンビニで購入できる!発送方法や値段も解説