六花亭 帯広本店(ろっかてい)
帯広/喫茶店、ケーキ、和菓子、カフェ

六花亭のブルーベリーみつまめ期間限定。賞味期限も1日。あまり知られていないらしく、私も六花亭フリークの人のSNSで見つけて買ってみました。ブルーベリージュースの中に、ブルーベリーの寒天、そしてみつまめに見立てた生のブルーベリーがどっさり。要するにほぼブルーベリー100%のみつまめです。生のブルーベリーも甘くてちょっとすっぱみもあってとても美味しいです。写真には10粒ほどしか写っていませんが、ブルーベリーも寒天も見えてる倍以上入ってました。この他にも今年の販売は終了しましたが、大地の雫という生のブルーベリーをホワイトチョコレートでコーティングしたお菓子も美味しいんです。このお菓子はすぐに売り切れてしまうので幻のお菓子で、私も10時に帯広本店に行きましたが、既に売り切れていました。見つけたら絶対に買いです。

道東ウマウマ旅行爆😆2日目は雨スタートです☂️😅ホテルで朝食を済ませて😆、帰路に着きます😊。帰り道にあります帯広で寄り道lunchしていこっ‼️って思い豚丼屋さん寄ったんですが、ここの店がハズレで爆🤣🤣‼️スイーツにしました😊‼️六花亭の2階にあります😆、食べるところ爆😎ザックリ過ぎーーッ爆🤣🤣こちらで焼き立て黒沢さんと爆😎いやいや、クロワッサン🥐パンケーキ🥞、イチゴミルクとシャンテリーなるスイーツを楽しみました😊‼️クロワッサン🥐ね😆、バターの香りが優しくgoodパンケーキはメイプルシロップとホイップクリームをかけていただきます😊‼️(かけた写真あるんですが😅バエないので割愛しまス爆)いちごミルク🍓🥛はミルクの甘味といちごの程よい酸味が美味しいハーモニー😊‼️でした👍ごちごちご馳走様でしたーーッ😆‼️1泊2日の楽しい道東旅行でした😊‼️皆さん、最後までお読み下さりありがとございました😆‼️最後の写真は帰り道の占冠PAです😊‼️
外部サイトで見る
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
森のスパリゾート 北海道ホテル
帯広/ホテル

先月の帯広ウォーク。写真は北海道ホテル周辺にて。

アンクル・モールセンズ北海道ホテルのベーカリー。朝食で食べられるのはもちろん、ショップで販売もしています。モール泉を使ったパンも作っていたり、面白い。ロゴマークになっている「モールセンおじさん」もかわいい♪十勝の食材にこだわったパンを販売しているようです。食パンも数種類あって、どれも魅力的(^-^)十勝ハチミツ生食パンを自分用に購入しました。ハチミツをたっぷり使っているせいか、食パンの色がほんのりイエロー。ハチミツの風味がしっかり感じられて、本当に生食サイコーに美味しい!!ホテルの朝ごはんで頂いたものも美味しかったし、お気に入りのパン屋さんになりました✨なかなか行けないけど…
星評価の詳細
ぶた丼のとん田(ぶたどんのとんた)
帯広/豚丼

リトルとん田(ぶた丼の具)帯広の人に愛されている豚丼の名店とん田の豚丼を頂きました。早速いただきました😋リトルとん田(ぶた丼の具)⚫︎1袋1人前(十勝産豚バラ肉100g)×5パック⚫︎とん田特製ぶた丼のたれ1本(440g)付き📍ぶた丼のとん田北海道帯広市東10条南17丁目2番地

帯広名物、豚丼人気店の、とん田さん。オープン前から並ぶと噂。この日は夕方だったので、並ばず着席。それでも店内満席。次々お客さんがくる人気店。ロースの豚丼。お肉は柔らかくてジューシー。ご飯にタレが絡んで美味しいです。ここは、追いタレが自分で好きなだけかけられる。丼と一緒にタレが運ばれてきます。途中、お薦めされた山椒をかけて味変。山椒のピリリとした感じがまたお肉と合う。あっという間に完食しちゃいました。
外部サイトで見る
星評価の詳細
帯広競馬場(ばんえい十勝)
帯広/その他名所

北海道十勝エリア、帯広にある《ばんえい競馬》ばんえい競馬とは、通常イメージする競馬とは違い、ソリを弾きながら馬が走るレースである荷物を弾きながら競うため、一般的な競走馬とは身体の作りが違い、見るからにムッキムキな馬達が見られる💪競走馬の平均の体重が500kg弱なのに対し、ばんえい競馬の競走馬の体重は約1t、実に2倍にあたる差があるばんえい競馬が帯広で行われているのは、北海道開拓時代の農耕馬が現代のレースへ受け継がれ、それが北海道遺産として今も残されているからだそう🐎ちなみにここ《ばんえい十勝帯広競馬場》は一般的な競馬と同じように敷地内に食事どころや観光エリア、北海道ならではの野菜直売所などがあり賭け事をしなくても楽しめるので十勝に行くなら覗くだけでもアリアリな場所私が訪れた際は夏のイベントのあるレースだったようで、敷地内のお店の前のエリアで盆踊りをしていました💃アナウンスを聞いていて気付いたのですが、EXILEのUSAさんが中心となり踊っていてビックリしました👀動物愛護の観点から『かわいそうだ』という声もあるばんえい競馬、ばんえい競馬だけでなく文化や伝統のものはいつまでリアルで見られるかわかりません存続する間にぜひ一度“リアル”に触れていただきたいできればセットで《ばんえい牧場十勝》にも足を運び、馬さんたちのリアルな表情や心にも触れてほしいと思います🐴

ばんえい競馬続きです。トゥインクルレース並みとまではいきませんでしたが陽が暮れてきてライトアップが綺麗でした。帰りは最終戦まで居なかったのにバスで駅には既に帰れず。仕方がないのでタクシーで帯広駅まで帰りましたがこれで勝ち分は無くなってしまいました(泣)
星評価の詳細
帯広天然温泉 ふく井ホテル
帯広/ビジネスホテル

帯広の宿泊は駅前のふく井ホテル。前回は十勝モール温泉掛け流しを求めて十勝川温泉まで駅前からバスに乗って行きましたが帯広駅前にこんなに良いモール温泉の宿があったとは…。結構お酒を呑んだので足元滑らぬよう気をつけて入りましたがモール温泉掛け流しがとても気持ちいい。ちょい熱めでゆっくり入る事は出来なかったけど素晴らしい宿でした。朝ごはんは3種類の中からチョイスと言う事で和食を選択。ブュッフェよりは量も少なめかなぁ、と思ってたら結構しっかり出ました。

帯広駅前のふく井ホテルの朝食です。どちらかと言うと、こぢんまりしたビジネスホテルなんですが、1泊2食プランも選べます。夜ご飯は、黒豚カツ定食、サーロインカットステーキ定食、焼魚定食、パスタセット、おつまみセットの5種類から選べます。朝も和定食、洋定食、中華朝がゆ、そしてフルーツ中心のコンチネンタルの4種類から選べます。このフルーツの朝食は、とても軽くて、普段、朝食をほとんど食べない私にはピッタリの朝食でした。また、帯広駅前という立地ですが、天然モール温泉の大浴場もありながら、リーズナブルな料金で泊まれる宿で、良く活用しています。!
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
豚丼のぶたはげ 本店
帯広/豚丼、弁当

十勝帯広名物ぶたはげの豚丼弁当。紐を引くと弁当から湯気が出て数分で弁当がほっかほか。帯広駅だとぶたはげの店舗があるので店内で食べるか、持ち帰りで電車の中で食べるかが多いので紐を引く弁当は初めて食べました。温めの構造もあって容量は小さくなってしまいますが熱々の弁当が食べれるのは素晴らしいですね。

北海道帯広市にある豚丼のお店です、とある百貨店で開催していた駅弁フェアでコチラのお弁当を購入してみました。その購入したお弁当は十勝帯広名物の豚丼、ヒモを引っ張って温かくなふタイプのお弁当、お肉はほどよく感じる肉感にバランスよくジューシーな脂身も入っていてピリッとした黒コショウの刺激も良いアクセントになっています。それに甘いタレの味もご飯にバッチリ合いますね、欲を言えばタレの量が少なかったのでもっとたっぷりタレが欲しかったですが基本的には美味しくいただけました。
外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細
北の自然菓 柳月 大通本店(リュウゲツ)
帯広/ケーキ、バームクーヘン、洋菓子(その他)

柳月は昭和22年北海道十勝、帯広に誕生しました。代表銘菓の三方六をはじめ選りすぐりの原材料をふんだんに使用したお菓子の販売をしています。国道236号沿いにある柳月の本店があります。帯広駅から徒歩7分建物の中に駐車場あります。地方に菓子折を送りたかったので見本の菓子折の中身を見てご注文カードをもってレジに行きました。地方発送をしてくれるので便利です。お菓子の単価もお手ごろで酪農王国十勝のお菓子を贈ると喜ばれます。コーヒーが無料で飲めます。私は個人的にバタークリームのデコレーションケーキと水羊羹が昔から好きです。……………〒080-0010北海道帯広市大通南8丁目15☏0155232101営業時間8時30分〜19時

北海道の帯広にある和洋菓子のお店、コチラのお菓子をいただきました。いただいたのはコチラのお店の看板商品でもある十勝銘菓の「あんバタサン」、サブレ生地で特製あんバタークリームをサンドしたお菓子で、サクサクっとした軽い食感としっとり食感のサブレ、中のあんバタークリームも素朴なあんこの甘さにバターのコクが加わりすごく美味しかったです。このお菓子はなかなかに気に入りましたね、またどこかで見かけたら購入したいと思います、ごちそうさまでした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
柳月スイートピアガーデン
帯広/その他

日曜日の午後に訪問しました。駐車場が広いです。店内は沢山のお客さんで賑わってました。⚀かぼちゃのソフトクリーム380円行列が出来てました。ソフトクリームはかぼちゃの優しい甘みがして美味しかったです。カップもあります。イートインスペースもあります。〒080-0346北海道河東郡音更町なつぞら1番地1☏0155323366営業時間9時〜18時

柳月スイートピア・ガーデン!ここでは工場見学も出来、カフェもあり、外には季節のお花が咲くガーデンもあります。工場見学では、柳月の代表菓子でもある三方六やあんバタサンの工程が見られます。結構おもいろいと思います❣️カフェでは、買った物をその場でいただくことが出来、無料のコーヒー☕️もあります。ここでしか買えないものもありますので、ぜひいらしてください。2020.7.20
星評価の詳細