【鹿児島】"わっぜ"おすすめの人気スポット!絶対行くべき17選♪

みなさん、鹿児島で人気の観光スポットって何を思い浮かべますか?自然、歴史、食べ物、絶景などなど…都会では味わえない魅力がたくさんあるんです。今回は、鹿児島出身の筆者が、人気のスポットをエリア別に紹介していきます!おじゃったもんせ~♪

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

まずは鹿児島のシンボル【桜島】を人気のスポットで見よう!

aumo編集部
鹿児島県本土で目にすることができる、鹿児島のシンボル「桜島」。

鹿児島本土の中央に位置している桜島は、1914年の大正噴火で大隅半島と陸続きとなりました。今も噴火を繰り返す桜島は、鹿児島県民の生活と深く関わっています。
例えば、鹿児島の天気予報で流れるのは「桜島上空の風向き」。噴火によって灰が飛ぶ方向を教えてくれているんです◎洗濯物を干すときや車を洗うときに、気を付けなければいけません…。

そんな桜島ですが、やはり鹿児島県民にとっては「誇り」でもあります!きっとその迫力に訪れる方は驚くはず♪街から当たり前のように活火山が見えるというのは、世界でも珍しいんですよ◎

「桜島」は見る場所によって形が違うんです!

「桜島」は、薩摩半島と大隅半島の間に位置しています。そのため、薩摩半島側と大隅半島側で山の形が違うんです◎
今回はそんな桜島を見ることができる人気のスポットを、厳選しました♪どこから見ても桜島は絶景なので、みなさんのお気に入りの桜島をぜひ見つけてみてください!

1. 【鹿児島市】 桜島を見る定番人気スポット!「城山展望所」

「城山展望台」は桜島を見る定番の人気スポット。鹿児島市街地から少し登った城山地区にあります。
ここからは「桜島・鹿児島湾・鹿児島市街地」が一望できちゃいます!昼の時間はもちろん、夜は市街地の灯りで夜景も楽しむことができますよ。鹿児島観光のマストスポットです。

この場所でおすすめしたいのが朝日を見ること◎桜島から顔を出す朝日、きっと普段味わえない絶景に心を打たれるはず♪
城山展望所
鹿児島市/展望台・展望施設
城山展望所 1枚目
★★★★★
★★★★★
4.04
1件
1件
住所
鹿児島県鹿児島市城山町
アクセス
(1)車:九州自動車道「鹿児島北IC」から国道経由約15分 (2)バス:鹿児島中央駅からカゴシマシティビュー・まち巡りバスで約25分、「城山」バス停下車すぐ
鹿児島市内で好立地なのに、桜島がはっきり見える絶景スポットです。
星評価の詳細

2. 【垂水市】鹿児島市と反対側、大隅エリアの人気スポット♪「道の駅垂水 湯っ足り館」

今度は鹿児島市とは反対側の、大隅半島側からの桜島をご紹介♪
「道の駅垂水 湯っ足り館」は鹿児島湾に沿っていて、すぐ目の前が桜島。鹿児島市からとはまた違って、緑が多かったり火口が見えたりと自然的です◎

そして、この道の駅の推しは名前の通り温泉。温泉から桜島を望むことができます!
さらに無料の足湯もあるので、気軽に足湯につかりながら桜島を眺めることも可能です♪
道の駅 たるみず
鹿屋・垂水/道の駅・サービスエリア
道の駅 たるみず 1枚目
道の駅 たるみず 2枚目
道の駅 たるみず 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.02
3件
12件
住所
鹿児島県垂水市牛根麓1038-1
アクセス
(1)鹿児島空港から車で約50分 (2)九州自動車道国分ICから車で約30分 (3)桜島フェリー桜島港から車で約25分 (4)垂水フェリー垂水港から車で約20分 (5)志布志港から車で約80分 (6)JR日豊本線国分駅から三州バス、垂水行きで45分、道の駅たるみず下車
営業時間
営業時間:09:00~19:00 売店(12/31~1/1 ~18:00) 営業時間:11:00~15:00 レストラン 営業時間:13:00~20:00 温泉(水曜定休) 定休日:無休
2023.5.2都井岬の野生馬に癒され向かったのは鹿児島桜島が見たい!山の中最初に桜島が見えた時はおぉ~!っと🎶2枚目写真を撮るのに車を停めようとしたら雉が!見えるかな!?途中ビワを売っていて思わず購入♬.*゚6枚目~道の駅垂水ここは日本有数のブリの養殖ジジはお弁当私は焼きおにぎりとさつま揚げ買って桜島眺めながら足湯にはいりながらŧ‹”ŧ‹”(‘ч’)ŧ‹”ŧ‹”脚の疲れもとれ、美味しく良いランチ♬.*゚
鹿児島産ぶり、かんぱちの漬け丼久しぶりのいい天気だったので、愛車と一緒に大隅半島をぐるっとツーリングしてきました♪たくさんのライダーともご挨拶出来たし、美味しいものも食べれたし、満足、満足😋😋😋
外部サイトで見る
星評価の詳細

3. 【鹿児島市】シンボル桜島の"内"で見る人気絶景スポット◎「湯之平展望所」

aumo編集部
ぜひぜひおすすめしたいのが、実際に桜島に上陸することです!鹿児島市からはフェリーで、大隅半島からは陸続きなので車で行くことができます♪
「湯之平展望所」から見る桜島は迫力満載で、圧巻です…。

この展望所、デートスポットとしてもおすすめなんです♡周りの石垣の中にハートの石が7つあり、見つけると幸せになれるとか♪
カップルで見つけあうときっと大切な思い出になるはず◎
湯之平展望所
鹿児島市/その他
湯之平展望所 1枚目
湯之平展望所 2枚目
湯之平展望所 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.02
4件
5件
住所
鹿児島県鹿児島市桜島小池町
アクセス
(1)桜島港から車で15分
桜島へフェリーで渡り桜島小みかんソフトクリームを食べた後は湯之平展望所へ。最後は黒神埋没鳥居を観て活火山の凄さを感じました。       
日、月曜で鹿児島へ❗️観光列車のたまてばこに乗ったり天文館のスタバやその中のオブジェにふふふってなったり、鹿児島の富士山と言われる開聞岳を見たり、桜島にかなり接近できる展望台と、ツアーだったのでいろんな所へ行けました!もちろん飲食以外は、マスクをして消毒、検温など対策しながらの旅でした〜バス、新幹線は、当時はびっしりだったのに、3人で一列という少しゆったりできる座り方でした友達も、とても喜んでいて良かった〜😍😊👍2020.12.6〜7
星評価の詳細

まずは【鹿児島市街地】の人気スポットをご紹介します♪

それでは、鹿児島の人気スポットを巡ってみましょう♪

最初にご紹介するのは【鹿児島市街地】エリア。
鹿児島県の県庁所在地である鹿児島市は、県内一の繁華街である天文館や鹿児島中央駅などご飯や遊べるスポットがたくさんあります。さらに西郷隆盛をはじめとする江戸・明治期の偉人にまつわるスポットも!
老若男女問わず楽しめるスポットです◎

「カゴシマシティビュー」で鹿児島の人気スポットを巡ろう◎

aumo編集部
【鹿児島市街地】エリアは、バスか市電での移動がおすすめ。鹿児島市街地には大正時代から運行している路面電車があり、移動の時間も楽しめちゃいます♪

鹿児島市内には「カゴシマシティビュー」という観光バスが走っていて、おすすめです。このバスは、ご紹介するスポットを含め人気の名所を回る観光バスです!降車したい停留所で降りることができるので、ぜひご利用ください☆
カゴシマシティビュー
鹿児島市/その他
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
住所
鹿児島県鹿児島市新栄町22番28号
アクセス
(1)鹿児島中央駅東口バスのりば「東4」から
営業時間
営業:始発8時30分・終発17時30分(年中無休) 30分間隔で運行・1周約80分 その他:年中無休 ※イベント等により運休あり
星評価の詳細

4. 【鹿児島市】鹿児島の偉人!「西郷隆盛銅像」は人気撮影スポット◎

aumo編集部
西郷さんの銅像といえば上野公園のものを思い浮かべる方も多いのでは?実は出身である鹿児島にも西郷さんの銅像があるんです。
しかも犬をつれていない!軍服姿!かっこいいイメージの西郷さんですね◎

道を挟んだ向こう側では、観光ボランティアの方が記念写真を撮ってくれます♪
西郷さんをてのひらにちょこんと乗せたおもしろ写真も撮ることができ、人気の撮影スポットです!
西郷隆盛銅像
鹿児島市/その他
西郷隆盛銅像 1枚目
西郷隆盛銅像 2枚目
★★★★★
★★★★★
4.03
1件
2件
住所
鹿児島県鹿児島市城山町
アクセス
(1)鹿児島駅からバスで10分
西郷隆盛さんの隣にあるビルの下にありました。愛犬の銅像?置物です。西郷さんは思ったよりすごく大きかったです 
星評価の詳細

5. 【鹿児島市】歴史を感じる人気スポット「維新ふるさと館」へ◎

明治維新の歴史にもっと触れたい方、おすすめなのが「維新ふるさと館」です。
ここでは西郷隆盛はもちろん、大久保利通や東郷平八郎など、明治維新以降の偉人たちのことを詳しく知ることができます◎

注目の展示は「維新体感ホール」。偉人たちのロボットが登場したドラマで、私たちを激動の1世紀前にタイムスリップさせてくれますよ。
歴史のロマンに浸れるのも鹿児島の魅力ですね♪
鹿児島市維新ふるさと館
鹿児島市/その他
鹿児島市維新ふるさと館 1枚目
鹿児島市維新ふるさと館 2枚目
鹿児島市維新ふるさと館 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.03
1件
6件
住所
鹿児島県鹿児島市加治屋町23-1
アクセス
(1)鹿児島中央駅から徒歩で8分
営業時間
公開:9:00~17:00(入館は16:30) 休業:年中無休
鹿児島に付いて段々雨脚が強くなって来たので前回鹿児島に来た時に閉館時間前で行けなかった維新ふるさと館に行きました。2018年に放送された「西郷どん」の出演者達のサインや衣装が色々ありましたが大河ドラマ観てなかったなぁ(泣)西郷隆盛をはじめ鹿児島の偉人達の歴史の勉強になりました。長崎のグラバーさんもそうでしたが九州から遠い横浜との繋がりとかも学ぶ事が出来てとても良かったです。ドラマ2本(25分と20分)などもあるので結構時間が掛かりました。        
星評価の詳細

6. 【鹿児島市】繁華街♪「天文館」の人気スポットを巡ろう!

続いてご紹介するのが「天文館」。鹿児島随一の繁華街で、グルメの有名店や老舗の百貨店、人気の商業施設などがあり幅広く楽しむことができます♪

この天文館、名前の由来は1779年に天文観測所「明時館」がこのエリアに作られたことからきているそう。
種子島や内之浦など宇宙研究の施設が多い鹿児島ですが、ここが鹿児島の宇宙研究の始まりだとも言えますね。

かわいい白熊の顔が♪白熊発祥の「天文館むじゃき」

aumo編集部
かき氷の「白熊」、食べたことある方も多いのではないでしょうか。白熊は鹿児島の「天文館むじゃき」が発祥なんです♪
かき氷に練乳をかけ、フルーツなどを盛り付けている白熊。鹿児島の夏の風物詩として人気のスイーツです◎
また白熊の名の通り、上から見ると白熊の顔になります♪かわいいくてインスタ映え間違いなしですよ!

天文館むじゃきの1階「白熊菓琲」はいろんな味の白熊が楽しめるので、ぜひ行ってみてください◎
白熊菓琲(shirokuma cafe)
鹿児島市/レストラン(その他)、カフェ、かき氷
白熊菓琲(shirokuma cafe) 1枚目
白熊菓琲(shirokuma cafe) 2枚目
白熊菓琲(shirokuma cafe) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.16
7件
14件
-
-
やはり鹿児島に来たなら外せないお店"しろくま"と言えば天文館むじゃきさんコンビニなんかで売られてるしろくまは食べたことがあるのですが本物は初めて先ほどのらーめん小金太さんの近くにあり流石にラーメンを食べた後だったのでミニサイズをオーダー見た目も可愛くフルーツ満載で練乳の味も甘すぎす堪能です。ミニサイズとはいえそこそこ大きいです。前のおじさんはレギュラー食べてはる。暑い日だったらはいけるのかしら。
・-鹿児島の旅-・鹿児島と言えば・・・白熊(かき氷)!っと言う事で鹿児島市千日町にある【天文館むじゃき】(白熊菓1F)へ・12月にかき氷・・・ちょっと考えましたがせっかく鹿児島まで来たのだから食べて来ました!1枚目は1F限定のWhitebear。めちゃくちゃ可愛くて食べるのが勿体ない気もしましたがヨーグルト味でさっぱり!凄く大きいのでシェアして食べないと食べきれません。笑ノーマル(レギュラーサイズ)の白熊も練乳たっぷりで美味しかったです。レギュラーサイズも結構なボリュームでした。・・
外部サイトで見る
星評価の詳細

7. 【鹿児島市】鹿児島湾と桜島!絶景の人気スポット◎「仙厳園」

続いてご紹介するのが「仙厳園」です。こちらは約350年前に作られた薩摩藩主島津家の別邸で、「磯庭園」とも呼ばれています。
また、お隣には洋風工場建築物「尚古集成館」があり、こちらは世界文化遺産に登録されています。

磯庭園は、桜島を築山、鹿児島湾を池に見立てた日本庭園です。桜島の雄大さがまた一つ際立って見えますよ◎
名勝仙巌園(磯庭園)
鹿児島市/その他
名勝仙巌園(磯庭園) 1枚目
写真提供:アソビュー!
名勝仙巌園(磯庭園) 2枚目
写真提供:アソビュー!
名勝仙巌園(磯庭園) 3枚目
写真提供:アソビュー!
★★★★★
★★★★★
4.08
9件
21件
住所
鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1
アクセス
(1)鹿児島中央駅からバスで30分
営業時間
公開:9:00~17:00 休業:年中無休(※3月第1日曜日は鹿児島マラソンの為休園)
仙巌園に行きました!お土産屋さんや、ご飯屋さんなど色々あってここだけで一日過ごせそうでした。弓矢の体験もできたり、薩摩切子の制作体験もできたりします!近くのスタバは一見スタバに見えないし、店内も普通のスタバとは全然違います!
仙巌園は、薩摩藩主島津氏の別邸・大名庭園。別名は磯庭園。万治年間に島津氏第19代当主・島津光久によって建設された。錦江湾を隔てて桜島を借景とする庭園となっており「仙巌園附花倉御仮屋庭園」として国の名勝に指定されている。こちらでは大河の撮影などもされているようで以下にもその時代の風情を感じられる庭園です。
星評価の詳細

近くにはおしゃれな外観のスタバが♡

aumo編集部
仙厳園のお隣にある「スターバックス 鹿児島仙厳園店」。2017年にオープンしたこちらの店舗、趣のある建物で素敵ですよね♪

実はこちら、有形文化財「旧芹ヶ野島津家金山鉱業事業所」を改装して作られたんです!歴史ある建物のスタバって、なかなか珍しいですよね。
近くには海もあるので、ドリンクを買って、桜島を見ながらのんびりするのもおすすめです◎
スターバックスコーヒー 鹿児島仙巌園店
鹿児島市/カフェ
スターバックスコーヒー 鹿児島仙巌園店 1枚目
スターバックスコーヒー 鹿児島仙巌園店 2枚目
スターバックスコーヒー 鹿児島仙巌園店 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.02
2件
7件
-
-
鹿児島中央駅からカゴシマシティビューに乗り、西郷像や西郷洞窟、城山公園を車窓見学しながら約40分。名勝仙巌園に着きます。仙巌園の隣に位置するスターバックスコーヒー仙巌園店は海を望む古い洋館をリノベーションした建物。窓の外には目の前に桜島が見えます。二階部分は大きなテーブルがあり、一階はソファ席があって静かな雰囲気。駐車場も広く、使いやすそうでした。
スターバックス鹿児島仙巌園店鹿児島にある有形文化財をリノベしたスタバ‼︎有形文化財にスタバが入っているのは、日本でも3店舗しかないのでとても貴重!シックな内装とインテリアが落ちた印象雰囲気を醸しだしてます!鹿児島県鹿児島市吉野町9688-1
外部サイトで見る
星評価の詳細

【鹿児島南薩】エリアにも人気のスポットがたくさん!

続いては【鹿児島南薩】エリア!
このエリアは鹿児島市の南に位置し、知覧・指宿などがあります。のどかな風景が広がるどこか懐かしい場所です。鹿児島市街地から車で1時間ほどで、家族やカップルでドライブに行くのもいいですね◎

知覧エリアの車窓から見える風景は、あたり一面の茶畑。
実は鹿児島県は静岡に次いでお茶の生産量全国第2位なんです。特に知覧茶は有名なので、ぜひ飲んでみてください♪

(※"一般社団法人鹿児島県茶生産協会"参照)

別名"薩摩富士"指宿のシンボル「開聞岳」を車窓から◎

指宿エリアから見えるのは、開聞岳。「薩摩富士」とも呼ばれるこの山は、指宿のシンボルマークでもあります。

また、登山をすることも可能。ゆるやかでらせん状の登山コースがあり、子供から大人まで山登りを楽しめることができます◎こちらも自然を満喫できるスポットですね♪
開聞岳
指宿/山岳
開聞岳 1枚目
開聞岳 2枚目
開聞岳 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.03
1件
5件
住所
鹿児島県指宿市開聞十町
アクセス
(1)JR開聞駅から徒歩で20分(登山口まで)
おはようございます。こちら別名、薩摩富士の開聞岳。知覧特効平和会館で死を決して若い特効隊員がこの山見ながら飛び立って行ったの知った後だったから一層、感慨深く拝めました(^^)
星評価の詳細

8. 【知覧】鹿児島「知覧武家屋敷庭園」は江戸に浸れる人気スポット◎

【鹿児島南薩】エリアで最初にご紹介するのが「知覧武家屋敷庭園」。江戸中期につくられたこの屋敷群は、国の名勝にも指定されています。
石垣に囲まれた道を歩いていると、まるで江戸時代にタイムスリップしたような気分に◎

また、屋敷の敷地内にある「川口茶舗」では知覧茶と和菓子を楽しむことができ、休憩スポットとしてもおすすめですよ♪
知覧武家屋敷庭園
知覧/その他
知覧武家屋敷庭園 1枚目
知覧武家屋敷庭園 2枚目
知覧武家屋敷庭園 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.03
3件
11件
住所
鹿児島県南九州市知覧町郡13731-1
アクセス
(1)鹿児島中央駅からバスで 平川駅からバスで
営業時間
公開:9:00~17:00 休業:無休
知覧をお散歩♪静かで穏やかな雰囲気を味わえる場所🌴🌴🌴💕お散歩スポット♪
鹿児島県初上陸してきました✨知覧武家屋敷群では昔のお屋敷の庭園を見ることができます👀歴史好きな人は必見!風情ある良い観光でした😌   
星評価の詳細
川口茶舗
知覧/和菓子、甘味処
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
-
-
外部サイトで見る
星評価の詳細

「知覧特攻平和会館」で戦争と平和を考える。

武家屋敷の近くにある「知覧特攻平和会館」。戦時中このエリアは特攻機の出撃基地であり、平和を祈って作られた施設です。
ここには、特攻に飛び立つ前に若者が綴った手紙など、特攻隊員の遺品や関係資料が多数展示されています。戦争や平和について考えることができるスポットです。
知覧特攻平和会館
知覧/その他
知覧特攻平和会館 1枚目
知覧特攻平和会館 2枚目
知覧特攻平和会館 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.05
1件
5件
住所
鹿児島県南九州市知覧町郡17881
アクセス
(1)鹿児島中央駅からバスで75分 鹿児島市からレンタカーで60分 鹿児島空港からレンタカーで60分(但し高速道路を利用した場合)
営業時間
休館日:無 開館時間:9:00から17:00まで(最終入館16:30)
🍀九州の南端💧・・🎌知覧特攻基地🛫・・終戦間際🛫敵の戦艦・空母めがけ❗️・・🛫一機一体🛫での🚀特攻作戦❗️(現地までの片道の燃料しか積んで無い)・・お国のために1306名の命が・・(僕は✨蛍になってまたこの地に帰って来ます・・🛫出撃❗️)・・なんとも無残で悲しい❗️・・何年かの後、この地を舞う✨蛍の姿が幾度となく✨・・機会ありましたら是非尋ねて見るのも💦・・今の私どもが如何に幸せなことか・・    
星評価の詳細

9. 【指宿】砂で体がぽっかぽか◎鹿児島人気温泉スポット「砂むし会館 砂楽」

鹿児島には一風変わった温泉があるんです。その名も「砂蒸し温泉」。
指宿名物の砂蒸し温泉は、海岸沿いの温泉熱で温まった砂を体に覆い、大量の汗を流します。すっきりした気分になれますよ◎

人気の温泉「砂むし会館 砂楽」では、天候がいい日には波打ち際で砂浴することもできるんです♪海にて、水平線を見ながら入るのもロマンティックでおすすめ♡
砂むし会館 砂楽 (スナムシカイカン サラク)
指宿/その他風呂・スパ・サロン
砂むし会館 砂楽 (スナムシカイカン サラク) 1枚目
砂むし会館 砂楽 (スナムシカイカン サラク) 2枚目
砂むし会館 砂楽 (スナムシカイカン サラク) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.05
2件
3件
無休営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
住所
鹿児島県指宿市湯の浜5-25-18
営業時間
営業時間:08:30~21:00 受付終了20:30 営業時間:12:00~13:00 平日のみ清掃等の為お休み 休業:年中無休(7月・12月は、温泉設備等の点検を行うため、臨時休館があります)
1月末の鹿児島旅行から。2日目の観光。指宿市にある「砂むし会館 砂楽」で初砂むし風呂体験!海岸に天然砂むし温泉、館内に大浴場がある施設です。  気候がよく、干潮時の条件が良ければ波打ち際で砂むし体験が出来るとのことでしたが、この日はあいにく、全天候型の屋根のあるエリアでの体験でした。まず、館内の脱衣場で浴衣に着替え、スマホを持ち、外へ出て海岸へ。次々と誘導され、砂の上に寝転び、砂をかけられます。思っていたより熱い砂と砂の重みに驚きました😱海に頭を向けて横になったので、海は見えませんでしたが、波の音が心地良くて、リラックス出来ました。しばらくするとジワッと汗が出てきて、身体全体が脈を打つ感覚になり、血が全身を巡っていくのがわかりました。10分ということもあり、あっという間でした。砂むし体験中に係りの方がスマホで写真を撮ってもらえました。 髪が砂まみれにならないようにタオルを巻いているのでお見苦しい写真ですみません(笑)🙏上がった後は砂落とし場で掛け湯をし、シャワーを浴びて、大浴場でお風呂に入って終了です。出た後、身体がポカポカして暑いくらいでした。汗っかきの私達は冬で良かったと思います。夏だったら恐ろしい😱身体もスッキリして楽しい体験でした♪
鹿児島県指宿市へ旅行🚢初めての砂むし体験♨️砂が重くて熱い🥵サウナも苦手なので10分が長く感じましたが身体の芯からホコホコになりましたよ☺️
外部サイトで見る
星評価の詳細

10.【頴娃】 鹿児島「射楯兵主神社」はドキドキと絶景が楽しめる人気スポット♪

南九州市頴娃町にある「射楯兵主神社(いたてつわものぬしじんじゃ)」。釜蓋神社とも呼ばれ、スサノオノミコトを御祭神として祀っています。

この神社は海岸沿いにあり、なんといっても景色が素敵◎
神社の裏「希望の岬」からは開聞岳と大海原を望むことができる絶景スポットなので、ぜひ体感してほしいです♪

拝殿まで釜蓋を落とさなかったら願いが叶うかも?

この神社ではドキドキのイベントを楽しむことができます♪それが「釜蓋を頭に乗せ、鳥居から拝殿まで落とさずに歩く」というもの。
バランス感覚が試されますが、落とさなかったら願いが叶うかも?とも言われています。筆者は一度も成功したことがありませんが…。みなさんも挑戦してみてください◎
射楯兵主神社(釜蓋神社)
知覧/その他
射楯兵主神社(釜蓋神社) 1枚目
射楯兵主神社(釜蓋神社) 2枚目
射楯兵主神社(釜蓋神社) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.03
4件
9件
住所
鹿児島県南九州市頴娃町別府6827
アクセス
(1)頴娃大川駅から徒歩で15分
風が強くて頭に乗せても🤪でした入り江の岩礁が突き出た所に鎮座する釜蓋神社の御祭神はスサノオノミコト。武の神様で厄除け、開運にもご利益があり、芸能人やスポーツ選手も訪れる話題のパワースポットです。釜の蓋を頭にのせ、鳥居から拝殿まで落とさずに行くことができれば願いが叶うとも言われています。神社の裏にある大海原と開聞岳を望む絶景ポイント「希望の岬」は新しいパワーが湧き、清浄な気を感じられる場所です。釜の蓋の形のベンチで、ゆったりとして時間を過ごしてください。鹿児島県南九州市頴娃町別府6827電話番号0993-38-2127(釜蓋神社管理運営委員会)営業日通年交通アクセス[車]・南九州市役所より約30分・番所鼻自然公園から約5分[電車]・指宿駅より約50分・頴娃大川駅より徒歩約15分駐車場有
釜蓋を頭に乗せてお願い事しながら10メートルくらい落とさずにあるく。4回ほど挑戦して、、ようやく成功。中々出来なくて、「落とさず歩けますように、、、。」とお願い事しながら歩いて、、、、、。中々釜蓋頭に乗せる機会無くて、楽しかったですネ。天気よくて季節もすごく散策にはいいですネ!
星評価の詳細

続いては鹿児島県【大隅半島】エリアの人気スポット♪

続いては鹿児島本土の右側の半島、【大隅半島】エリア。垂水市・鹿屋市・志布志市など9つの市町村で構成されています。
このエリアはなんといっても自然が豊か!また、垂水市や志布志市では新鮮な魚介がとれ、食の宝庫でもあります♪
広いので、ぜひドライブでスポットを巡りましょう!

11. 【南大隅】 鹿児島が誇る絶景!人気スポット「雄川の滝」を見に行こう!

aumo編集部
鹿児島にはきれいな滝がいろいろありますが、その中でも一番おすすめしたいのが「雄川の滝」。NHKの大河ドラマ「西郷どん」のオープニングにも登場したこの滝は、今大人気のスポットです。

駐車場から遊歩道を歩くこと15分弱、目の前には絶壁を流れる滝に、エメラルドグリーンの水面。幻想的な雰囲気にしばらく時間を忘れて眺めてしまうと思います◎
まさに秘境といったおすすめのスポットです。

道中に流れる「雄川」もとてもきれい♪

aumo編集部
雄川の滝へは、遊歩道をトレッキングします。普段着でも大丈夫ですが、少し勾配があるところもあるので動きやすい服装で行ったほうがベターです◎

また滝の水は遊歩道沿いの「雄川」へと流れます。天気のいい日は水面が太陽の光を浴び、とっても綺麗◎
ぜひトレッキング中も周りの景色を楽しんでくださいね♪
雄川の滝
大隅半島南部/滝・渓谷
雄川の滝 1枚目
雄川の滝 2枚目
雄川の滝 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.08
4件
24件
行ってきました🚗³₃ずっと行きたかったのですが遠くってなかなか行けなかった滝。滝の上からも下からも見れるんです❗下からは見る場所は駐車場から1.2㌔歩かなければ行けませんが、行く途中も楽しかったです‼️水が綺麗で感動しました。
鹿児島県の雄川の滝に行ってきました!エメラルドグリーン?の水がものすごく綺麗でした✨✨写真じゃなくて、これは本当に生で見るべき!ただ駐車場までの道が狭いのと、駐車場から歩くのがちょっと大変でした😂
星評価の詳細

12. 【南大隅】鹿児島県・九州最南端の「佐多岬」 水平線を望める人気スポット◎

大隅半島の先端にある「佐多岬」は九州最南端の地です!
公園となっていて展望台が設置されているほか、日本最古の灯台のひとつである「佐多岬灯台」も見ることができます。

亜熱帯の植物にも囲まれたこのエリアは、南国気分を味わうことができるおすすめスポット◎
大隅半島ドライブの最終地点としてぜひ行ってみてください♪

(※"鹿児島県公式サイトかごしまの旅"参照)

大パロラマのロマンティックな「サンセットビュー」♡

佐多岬の魅力はなんといっても、岬の先に見える海!コバルトブルーの海はこの上ない美しさです。また、天候がいい日には種子島や屋久島を見ることができます◎

また、ぜひぜひ夕暮れ時に行ってもらいたいです!水平線に沈みゆく太陽は言葉にできないほどの光景。
太陽が沈みゆく瞬間、あなたは心に何を思い浮かべますか?
佐多岬公園
大隅半島南部/展望台・展望施設
佐多岬公園 1枚目
佐多岬公園 2枚目
佐多岬公園 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.02
1件
2件
住所
鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠417
アクセス
(1)鹿屋バスターミナルからバスで100分
風が強くて、気持ちよかったです!
星評価の詳細

鹿児島の"島"【種子島・屋久島・奄美大島】の人気スポット♪

鹿児島観光を語るうえで欠かせないのが鹿児島の島々。それぞれの島が魅力的な特徴を持っています。共通しているのが、海の美しさ!透き通った海を見ることができますよ◎

しかし海だけでなく、自然もグルメも豊富で、楽しめるスポットがたくさん!今回は島々の中から、人気の【種子島・屋久島・奄美大島】をご紹介します♪

離島へ行くには飛行機か船で♪

鹿児島の島へ行くには、飛行機と船の2通りの方法があります。

飛行機で行くなら、鹿児島空港を利用するのがおすすめ。ご紹介する3島をはじめ、与論島、沖永良部島、徳之島などの島々へもいくことができます。
また、鹿児島市からは各島へのフェリー船も出航しています。ゆったりと船旅を楽しみ南の島へ行くのも粋ですね◎

13. 【鹿児島・種子島】は宇宙に近い島!人気のスポット「種子島宇宙センター」

種子島にある「種子島宇宙センター」。みなさんもロケットの打ち上げの映像で見たことがあるのでは?
こちらは日本最大にして、海岸線に面していることから世界一美しいロケット発射場と言われています。

また、施設内を見学することも可能です!ロケットや宇宙関係の展示物があり、宇宙のロマンに触れることができます。
入場も無料なので、ぜひおすすめですよ◎

(※"JAXA宇宙航空研究開発機構"参照)

ロケットの発射に合わせていくのもあり◎

人生に一度は、ロケット発射の瞬間を見てみたいものですよね!種子島ではその夢が叶います◎

発射当日は、ロケットがよく見える「長谷公園」での見学がおすすめ。
地元の人、観光客を含めカウントダウンしながらロケットの発射を楽しむことができますよ♪
中にはテントを張り徹夜で待ち望んでいる人もいるほど…その迫力に興奮すること間違いなし!
種子島宇宙センター
屋久島/その他
種子島宇宙センター 1枚目
種子島宇宙センター 2枚目
種子島宇宙センター 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.02
1件
4件
住所
鹿児島県熊毛郡南種子町茎永麻津
アクセス
(1)西之表港より宇宙技術館方面へタクシー1時間
営業時間
営業:9時30分~17時30分 定休日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日 8月は原則無休)、年末年始(12/29~1/1) 休業:ロケットの打ち上げなどで休館の場合あり その他、臨時休館あり
【鹿児島県種子島】センター内の宇宙科学技術館。エンジンの模型を激写してる人もいてマニアにはたまらない科学館!つくばのJAXAにある展示館同様きぼうのモックアップが展示されていますが、こちらは若干所狭しといった感じ。3枚目の、フェアリング取り付け前のペイロード丸出し状態はレアだなーと思ったけど、私が知らないだけで日本のどこかしらの科学館にはあるかもですね。このペイロードは「きく1号」かな?ETSと呼ばれる技術試験衛星です。きくはっちゃんが有名ですが、あの子は「きく8号」ですね!
星評価の詳細

14. 【鹿児島・種子島】幻想的な雰囲気「千座の岩屋」は人気撮影スポット♡

続いては種子島の幻想的なスポット「千座の岩屋」。
このスポット周辺の岩は、長い年月をかけ太平洋の波により削られました。
なかでも、この千座の岩屋は種子島有数の大きさを誇る海蝕洞窟で、幻想的な雰囲気を醸し出しています。
「千座」は、中に千人座れるという意味からきているだとか◎

インスタ映え間違いなし!ただし2時間だけのチャンス☆

この洞窟から撮る写真は、インスタ映え間違いなしの一枚♪
洞窟がかたち作るフレームから顔を出す海。この景色を背景に友達や恋人と撮る写真は、一生残る思い出になると思います◎

しかし、この洞窟、中に入ることができるのは1日で2時間だけ!干潮時の前後2時間だけなので、タイミングを合わせて行きましょう♪
千座の岩屋
屋久島/その他
千座の岩屋 1枚目
千座の岩屋 2枚目
千座の岩屋 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.01
1件
1件
住所
鹿児島県熊毛郡南種子町平山 千座の岩屋
アクセス
(1)西之表港から55分 (2)種子島空港から31分 (3)南種子町役場から18分(町内コミュニティバスあり(接続時間のご注意ください)。)
【鹿児島県種子島】右側の岩がライオンみたい!それと洞窟の入り口、手を横から見たようにも見えませんか??ここは、千座(ちくら)の岩屋という場所です。とても美しい海辺と洞窟なのですが、遊ぶことに精一杯で、ぜんぜん写真なかったー💦あとはどこかの海岸と、マングローブの林と、南の島らしい植物と、火縄銃の発砲。いつも発砲しているわけではありません笑見学用に撃ってくださってます。門倉岬にて。カヤック体験もしたんですが、さすがに緊張のあまりカメラどころじゃなかった、、
星評価の詳細

15. 【鹿児島・屋久島】シンボル「縄文杉」は、世界遺産の人気スポット!

世界自然遺産・屋久島。1993年に日本で初めて認定された世界遺産の一つで、みなさんもご存じだと思います。
屋久島ではシンボルである「縄文杉」をぜひぜひ見たいものです。

この縄文杉、1966年に発見され、諸説ありますが樹齢は3,000年以上と言われています。高さが16mあり、その迫力にきっと圧倒されるはず◎
縄文杉
屋久島/その他
縄文杉 1枚目
縄文杉 2枚目
縄文杉 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.02
2件
3件
住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町
アクセス
(1)白谷雲水峡から徒歩で (2)荒川登山口から徒歩で
3000年余りをここで過ごしてきた、雨にも風にも負けず、台風雷地震にも…ずっと見てきたんだこれからもずっと見ていくんだ#🌲ひたすらトロッコ道をひたすら歩く歩く歩く8キロぐらい歩いたら後は山を登るだけ親父もみたこの景色見た瞬間に涙が溢れ出た。自然だけじゃなくて食事も最高、何より人が良すぎる。素敵な島ですこの時はまさか数週間後にもう一度行ってしまうと思ってもいなかった。
縄文杉(じょうもんすぎ)は、鹿児島県熊毛郡屋久島町(屋久島)に自生する最大級の屋久杉。スギの1個体に付された名であり、種の名称や、あるいは、縄文時代から生きている個体の総称ではない。屋久杉を代表する古木として著名である。世界遺産「屋久島」に包含される。外出自粛中にて昨年度画像
星評価の詳細

見るには体力が必要…でもそのあとに感動が♡

この縄文杉、たどり着くまでに相当な道のりがあるんです。それも8時間から10時間ほど。
険しい道も多く、本格的なトレッキング装備が必要になってきます。
ただ、長い時間頑張ってたどり着いた先に待っているのは…ここからはみなさんぜひ体験してほしいです!

縄文杉までのツアーも各種開催しているので、ツアーに参加するのもおすすめですよ◎

16. 【鹿児島・奄美大島】海!砂浜!人気のスポット「土盛海岸」

南の島といえば、白い砂浜に青い海。そんなイメージ通りの海岸が奄美大島にはあります。
それが「土盛海岸」。もう本当に美しい!通称ブルーエンジェルと言われる、濃いグリーンの海。水平線には空の青と海の青、それぞれがコントラストされてどちらの魅力にも気づかされます。

また奄美空港のすぐ近くにあるため、立地もバツグンです◎
土盛海岸
奄美諸島
土盛海岸 1枚目
土盛海岸 2枚目
土盛海岸 3枚目
★★★★★
★★★★★
-
3件
3件
空港からすぐ近くの海岸💙こちらも3〜5枚目は繋がっててパノラマ写真みたいになってます!海の広大さが伝われば幸いです…😅他の海岸と違って形が歪!!海岸線がウネウネしてて、潮が引いたときはさらに不思議な形に🤩キレイな海は何時間見てても飽きないですね〜☺️近くにホテルやレストランがあり、海沿いを歩ける道があります。海岸散歩もとても気持ちいいです❤️空港が近いので飛行機も見ることができます✨
ウミガメと泳いできました🐢奄美ネイチャーガイドさんの企画に参加させて頂きました😊売りは、ウミガメに100%会える‼️です😆👍本当に〜と思いながら参加しましたが、本当に会えました😊‼️この日は、3匹のウミガメ、赤と青の2種類に会えました🐢感謝です。そのうち1匹は、15歳位で、息継ぎに浮上してきて、一緒に泳げました😆貴重な体験が出来て、奄美大島に来て良かったです😊👍✈️
星評価の詳細

シュノーケリングなどのアクティビティーもできる◎

夏になると、土盛海岸は人気のビーチとなります。海水浴はもちろん、おすすめしたいのがシュノーケリング!
奄美の美しいサンゴ礁や綺麗な熱帯魚はもちろん、夏場はウミガメも高確率で見ることができます♪
シュノーケリングのガイドツアーを利用すれば、初心者の方でも安心して楽しめると思いますよ◎

17. 【鹿児島県奄美大島】の人気スポット「マングローブ原生林」をカヌーで♪

奄美大島は海だけじゃないんです◎マングローブの原生林からなる「黒潮の森マングローブパーク」では、奄美の雄大な自然を体感することができます。

また、マングローブの原生林をカヌーで巡るツアーもおすすめ。都会とはまた違った、ゆったりとした島ならではの時間を満喫しましょう♪
黒潮の森マングローブパーク
奄美諸島/その他レジャー・体験
黒潮の森マングローブパーク 1枚目
黒潮の森マングローブパーク 2枚目
黒潮の森マングローブパーク 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.03
1件
1件
住所
鹿児島県奄美市住用町石原478
アクセス
(1)名瀬港から車で20分 (2)奄美空港から車で70分 (3)・路線バス古仁屋行き「マングローブパーク前」下車、西仲間行き「西仲間」下車 徒歩7分
営業時間
営業時間:9:30~18:00 入園は17:30まで・元日休
🐻くまログ3.7🐻‍❄️今日は曇り空でしたが、奄美大島名物のマングローブカヌー体験へ🛶カヌー体験はマングローブ茶屋さんにお世話になりましたが、ガイドなしで自由にカヌーを漕げたので良かったです👍いつもはガイド付きのカヌー体験ですが、今回4回目なので余裕でした❗️終始曇っていましたが、マングローブのトンネルは映えますね🐻カヌー体験の後は、黒潮の森マングローブパークレストランに寄って、奄美産マグロ丼を頂きました🙏ボリューミーでめっちゃくまうまーでした🐻‍❄️奄美でもくまうまーが出まくりです🐻
星評価の詳細

鹿児島の人気スポットを巡る旅、いかがですか?

いかがでしたか?鹿児島の人気スポットはたくさんあるので、どこに行こうか迷っちゃいますよね♪グルメが好きな方や歴史が好きな方、アクティビティーが好きな方など…みなさんがそれぞれ楽しめるスポットがあると思います!ぜひぜひ鹿児島にお越しください♪
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年09月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。
このページに掲載されている情報の一部は以下のサービスを含む、外部サービスから提供を受けたものを表示しています。
Powered byホットペッパーグルメ Webサービス

人気記事ランキング

更新日:2024年6月24日

  1. 1

    海外キャッシングしたらすぐに返済が得?返済方法について…

    overflow
  2. 2

    JALカードの限度額はいくら?限度額の変更や越えた場合…

    overflow
  3. 3

    【2024年6月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  4. 4

    【ヘルシンキ観光の決定版】2日で満喫できるモデルコース…

    ntf_08
  5. 5

    【6月最新】焼肉きんぐのクーポン特集!最大15%割引で…