海外旅行保険のクレジットカード付帯に上乗せは可能?併用について

クレジットカードに海外旅行保険が付帯されているカードは困ったときに便利♪またカードに付帯されている海外旅行保険だけでは物足りない場合は、クレジットカードを2枚併用して保険を上乗せする方法があるんです!本当に上乗せすることできるのかご説明します!

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

カード付帯の海外旅行保険のメリット

海外旅行保険を利用するには、保険会社やツアー会社で加入する、またはクレジットカードに付帯している保険を使うという方法があります。

どちらにも一長一短はありますが、今回はカード付帯の海外旅行保険を利用すると、どのようなメリットがあるかを解説します♪

費用は年会費のみ

保険会社やツアー会社の保険に加入するには、保険料が必要です。費用は数千円から、期間や手厚さ次第では万単位でかかることもあるでしょう☆

一方のクレジットカードの付帯保険にかかる費用は、自動付帯の保険の場合、カードの年会費のみです◎
つまり、カードの年会費が無料なら保険料も無料ということになります♪

海外旅行保険が理由でクレジットカードを選ぶ人もいるほど、有益な特典と言えるでしょう。

上乗せが可能

クレジットカードの付帯保険のなかには、料金を上乗せすることで補償を手厚くできるものあります◎
例えば、JCBにはトッピング保険というものがあります。

法的トラブルに遭ったときに弁護し費用を補償してくれる保険や、旅行先での携帯品の盗難紛失を補償してくれる保険を、月々数百円の保険料を払うことで利用できるようになるのです☆

各カード会社によって内容が違いますが、通常の付帯保険では足りないと思う内容は、上乗せするという方法をとることができます♪

救援者費用など

クレジットカードの海外旅行保険には、救援者費用に関する保険が付帯されていることが多いです◎
これは、怪我や入院によって、日本にいる親族が現地までかけつけたり、周辺の宿泊施設を利用したりするための費用のことを指します♪

ほかにも携行品に対する補償などについては、一般の保険だとオプションとして付けなければならない場合もあります。しかし、クレジットカードの付帯保険では、元から付いているものも多いようです。

基本的な補償内容

海外旅行保険は細かいオプションや補償額は保険によって異なるものの、大きな項目は共通しています☆

どのようなトラブルに対しての補償があるのかを見ていきましょう。

死亡や後遺障害補償

カード会員が死亡、または後遺障害が残るような事故に遭った場合に適用される保険で、保険会社が最大補償額として提示している金額は、この金額を指すことが多いです。ただし、病気での死亡や元々あった障害が悪化した場合については、補償されないので注意が必要です。

加えて、滅多に発生するものではないので、必要な補償であるのは間違いありませんが、保険を決めるときは、次に紹介する障害・疾病に対する補償を重視した方が良いでしょう♪

傷害や疾病治療補償

海外での怪我や病気に関する保険です☆
衛生面や環境の変化で体調を崩しやすく、病院にかかる人もいるでしょう。

海外での医療費はかなり高額で、例えば盲腸で手術と入院をする際、ハワイやヨーロッパで治療をすると数百万円かかることがあるのです☆

医療保障は、海外旅行保険にとって必須とも言って良い保険なので、付帯されているか必ず確認しましょう。

賠償責任や携行品損害補償

賠償責任保険は、海外で誰かに怪我をさせてしまった、あるいは店の備品を壊してしまったときに適用される保険です☆

美術品などは数百万円の賠償を請求されることもあるため、入っていると安心できます◎
ただし、故意に物を壊したり犯罪行為をしたりした場合には、保険が下りないので注意しましょう♪

携行品損害補償は、カメラやスマホなどの手荷物が盗難・破損した場合の補償で、治安が悪い地域では付けておきたい保険ですね。ただし、どこかに置き忘れるなどの紛失に対しては補償されません。

複数の付帯保険の扱い

付帯保険の内容だけでは足りないと感じた場合、上乗せのほかに複数のクレジットカードを持つ、という方法もあります。複数のクレジットカードを持った場合に、保険がどのように適用されるのかを紹介しましょう♪

死亡や後遺障害の扱い

死亡保険に関し、例えば3社のクレジットカードを持っていて、それぞれA社が¥10,000,000、B社が¥20,000,000、C社が¥30,000,000とします。この場合、最大補償額は¥30,000,000です☆

死亡・後遺症に関する保険は、所有しているクレジットカード1社の最高額に合わせることになり、カード会社でそれぞれ按分するという形が一般的です◎

その他の保険金の扱い

死亡・後遺症以外の補償額は、合算という形で請求されます。

仮に疾病保障についてA社が¥1,000,000、B社が¥2,000,000、C社が¥3,000,000とした場合は、最大補償額は合計した¥6,000,000です☆
それを3社で分けて支払うという形になります☆

そのため、クレジットカードの付帯保険は複数枚あった方が有利に働くと考えられているのです☆
ただし付帯の条件や補償内容の細部が異なることもあるので、各カード会社に問い合わせてみるのも良いでしょう♪

知っておきたい大切なこと

クレジットカードの海外旅行保険を利用するなら、次のことについては旅行前に把握しておきましょう☆

補償の組み合わせを考えよう

残念ながらクレジットカード付帯の海外旅行保険は、一般的な保険会社が提示している補償内容と比較すると十分とは言えません。死亡・後遺症に関する補償しかないカードや、多くの項目を補償しているものの、1つ1つを見ると補償額が足りないカードなど、さまざまです。

そこで、クレジットカードの海外旅行保険を利用するのであれば、組み合わせを考えましょう♪
先述したように死亡・後遺症以外の補償については合計額が最大補償になるため、その分手厚くなります☆

それぞれのカードにない項目があるカードを両方持っておけば、補償を補うことも可能です。
クレジットカードの付帯保険のみを考えるのであれば複数枚の所有を前提に、その組み合わせを考えるという方法もあります♪

自動付帯と利用付帯について

クレジットカードの付帯保険には「利用付帯」と「自動付帯」の2種類があるのをご存じでしょうか?

利用付帯は、簡単に言えばそのクレジットカードを使わないと保険が受けられないタイプの付帯保険です。それも、旅行に関して直接利用する必要があります☆

航空機の予約や、旅行先の宿泊施設の支払いなどでクレジットカードを利用しなければ、カードを持っていても保険が有効になりません。

一方の自動付帯は、旅行にクレジットカードを持って行きさえすれば、何かあったときに保険を利用できます♪

海外の病院にかかった際に保険が下りると思っていたら、実は利用付帯のカードだったため保険が下りない、ということもあり得ます。あらかじめ付帯の種類は確認しておきましょう☆

キャッシュレス診療について

海外の病院で数十万円を請求され、とても手持ちが足りないという場合は困ってしまいますよね。そんなときは、キャッシュレスに対応しているクレジットカードがあれば便利です☆

キャッシュレス以外の場合、その場の治療代はカード所有者がいったん立て替えて、日本に戻ってから保険会社に請求します。つまり、最終的に支払う必要はなかったとしても、その場で支払うだけのお金は必要になってしまうということです。

キャッシュレス診療であれば、病院から請求される金額は、直接保険会社に請求がいくので、その場では支払い能力がなくても問題ありません♪
キャッシュレス診療サービスのあるカードを最低1枚は持っておくと良いでしょう☆

一般の保険の上乗せも考えよう

一番良い方法としては、クレジットカードの付帯保険と、一般の保険会社の海外旅行保険の組み合わせです☆

この方法にどのようなメリットがあるのかを解説します♪

メリット

クレジットカードの付帯保険と比較すると、保険会社の保険は比較的高額です。例えば、疾病治療費の保険だけを見ても、カードの付帯保険は数百万円ですが、保険会社の場合は数千万円、あるいは億単位が最大補償額になっている会社もあり、非常に安心できるでしょう◎

一方で、保険会社の基本プランには賠償責任や携行品に関する補償が付いていないことが多く、オプションで別途料金がかかります♪

こういった項目はクレジットカードでも十分補償は足りるので、保険会社とカードの付帯保険を組み合わせ、費用をかなり抑えたまま保険を充実させられるのです☆

逆に、クレジットカードの付帯保険だけでは足りない内容を、保険会社の保険をバラ掛けで補っていくという方法もあります。

合算の扱いに注意

先述したとおり、疾病保険や傷害保険などは、複数の保険の合算です♪
これは、一般の保険とクレジットカード付帯保険の組み合わせでも同じですよ☆

死亡・障害は最大補償額が一番高額なもの、疾病・傷害では合算になります。複数のクレジットカードの保険と考え方は同じなので覚えておきましょう。

上乗せや合算を上手く使おう

クレジットカードの海外旅行付帯保険は便利なサービスですが、1枚だけだと補償が不十分な面もあります。そこで、オプションで上乗せしたり、ほかのクレジットカードや一般保険と組み合わせたりして充実させることも考えましょう♪

ただし、複数の保険に加入していたとしても、死亡・後遺症に関する補償はどれか1つの保険の最大補償額が適用されます。そのほかの保険については加算されていく形になりますので問題ありませんが、保険の入り方には工夫する必要があると言えるでしょう☆
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2022年08月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2024年12月18日

  1. 1

    【2024年12月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メ…

  2. 2

    【2024年】サイゼリヤのテイクアウトメニューと注文方…

  3. 3

    【12月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のク…

    chanyama
  4. 4

    【2024年12月】SHEINのお得なクーポン一覧!最…

    sora_sora
  5. 5

    【12月最新】焼肉きんぐのクーポン特集!最大10%割引…