今日吉野山へ桜🌸を撮りに行きました。(^^)桜🌸ももう終わりですよ。(^^)水分神社⛩の枝垂れ桜が満開で綺麗です。(^^)
桜だけではない!秋も楽しめる「奈良・野山」で紅葉さんぽ
桜の名所で有名な奈良「吉野山」。桜だけと思われている方も多いかと思いますが、吉野山の魅力はそれだけではありません。世界遺産に登録されている歴史的建造物や、秋は山一面に美しい紅葉が広がります。(※掲載されている情報は変わる可能性がありますので、必ず事前にお調べ下さい。)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
こちらは「景勝の宿 芳雲館」さんからの吉野山。山一面にある桜の木がほのかに赤く染まります。
春の鮮やかなピンクとは違うしっとりした美しさです。
数々の歴史人物が訪れた吉野山はどこか神秘的。
ひっそりと紅葉にひたることができます。
ゆっくり歩いてみて情緒を感じてみてください。
春の鮮やかなピンクとは違うしっとりした美しさです。
数々の歴史人物が訪れた吉野山はどこか神秘的。
ひっそりと紅葉にひたることができます。
ゆっくり歩いてみて情緒を感じてみてください。
吉野山のシンボル「金峯山寺・蔵王堂(きんぷせんじ・ざおうどう)」。
大きくて見事な木造建築はまさに荘厳。
悩みごとも消え去ってしまいました。
修験道の総本山として知られる寺院です。
世界文化遺産であり、木造古建築として日本で二番目の大きさです(※"金峯山寺HP"より)。
大きくて見事な木造建築はまさに荘厳。
悩みごとも消え去ってしまいました。
修験道の総本山として知られる寺院です。
世界文化遺産であり、木造古建築として日本で二番目の大きさです(※"金峯山寺HP"より)。
日本最古の書院建築の「吉水神社(よしみずじんじゃ)」。
源義経が弁慶と身を隠し、静御前と最後に過ごした場所です。
世界遺産であり、数々の重要文化財が展示されています。
源義経が弁慶と身を隠し、静御前と最後に過ごした場所です。
世界遺産であり、数々の重要文化財が展示されています。
飾らない素朴感、不思議な魅力があり何度も訪れたくなる神社です。
青い仏像とは金峯山寺で期間限定で特別公開される「蔵王権現像(ざおうごんげんぞう)」。
日本最大秘仏として知られています。
春と秋に公開されています。
秋は2018年11月30日(金)まで見ることができます。
日本最大秘仏として知られています。
春と秋に公開されています。
秋は2018年11月30日(金)まで見ることができます。
鮮やかなブルーの仏像は美しくて大きくて、心に刻まれるくらいのパワーがあります。
3体もいらっしゃるので迫力満点です。
青い色の仏像はほかではあまり存在しないと思うのでぜひ見てください!
インパクトがありますよ。
3体もいらっしゃるので迫力満点です。
青い色の仏像はほかではあまり存在しないと思うのでぜひ見てください!
インパクトがありますよ。
紅葉の時期の吉野山は少しひんやりとします。
吉野名物、吉野葛うどんで温まりましょう。
春だけではない吉野山の魅力が伝わったでしょうか。
ぜひ秋のおさんぽにお出かけしてみてくださいね。
吉野名物、吉野葛うどんで温まりましょう。
春だけではない吉野山の魅力が伝わったでしょうか。
ぜひ秋のおさんぽにお出かけしてみてくださいね。
シェア
ポスト
保存
※掲載されている情報は、2023年06月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。