2025年 2/15(土)埼玉県 秩父市聖神社 和銅出雲神社 NO.3「銭神様」が祀られている神社です。今から1300年前、日本で初めて誕生した流通貨幣が造られた由緒正しき場所なので、「銭神様」と呼ばれています。御本尊の聖神社は入母屋造りの礼拝殿が正面にあり、その奥に一間社流造りの本殿があります。社殿は、江戸中期宝永6年(1709)年から7年頃に大宮郷の工匠大曽根与兵衛によって建立されたものだといわれています。桃山期の遺風を残した活気と優雅さを思わせる彫刻が施されていて、「聖神社の社殿」として秩父市指定有形文化財になっています。(y!より)三枚目〜五枚目 左隣に「和銅出雲神社」がありました😅木製の大黒様の、小さな銅像が並んでいました😊五枚目 こちらにも、木の年代物の「打出の小槌」がありました😊こちらの「打出の小槌」も、願いを込めて、二人共振りました😊歴史ある厳かな雰囲気でした😊今日は、土曜日のせいか混んでいました😅驚きました😲いつもは、人数が少なくひっそりとしています😊八、九枚目 駐車場に停められずに、神主さん宅のお庭へ案内されました😅お庭には、寛ぎスペースや可愛いオブジェがありました💕聖神社埼玉県秩父市黒谷字菅仁田21910494-24-2106駐車場有り
あなたも金運アップ?♡秩父で密かに人気の「聖神社」がすごい!!
金運の神社と言えば大黒様を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?今回ご紹介したいのは銭神様が祀られている神社です!ご利益の評判がすごく、休日には行列がでいているほど!金運を上げたい方必見です☆
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
レトロな秩父鉄道に乗って「和銅黒谷駅(わどうくろやえき)」下車後、徒歩10分ほどで着く聖神社。
今から約1300年前、708年。この地で日本で初めての自然銅が発掘され、朝廷に献上されました。そして日本で初めての流通貨幣が誕生したのです!(”和銅遺跡公式サイト”参照)
日本で最初の流通貨幣発祥の地ということで、金運アップのパワースポットとして知られ、多くの観光客が参拝しに来ています♪
そしてこの神社のすごいところはなんと、願いが叶ってお礼参りにきた参拝者の方々のコメントを拝見出来るところ♪宝くじや臨時収入など、数え切れない程沢山の方々がお礼参りに訪れているんですね♡
境内には金色の金運おみくじもありますので是非ひいてみて下さい♪
聖神社のすぐ近くには、実際に銅が発見された場所があり、大きなモニュメントも建っていて観光客に人気のスポットとなっています♪
神社が好きな方はもちろん、日本史に興味のある方にもぴったりな観光スポット。あなたも秩父鉄道に乗ってのんびり楽しむ秩父旅に出かけてみてはいかがですか?♡
シェア
ポスト
保存
※掲載されている情報は、2025年02月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。