関東から日帰り電車の旅。癒しのパワースポット巡り◎

「金よる旅」で気軽にふらっと週末は秩父で過ごす。パワースポット旅はいかがでしょうか。秩父三社の「宝登山神社」(ほどさんじんじゃ)、「秩父神社」など、車がなくても電車で巡れるスポットをご紹介します!

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

宝登山神社

二の鳥居

lightworker999
秩父三社であり、長瀞(ながとろ)駅から徒歩10分ほど。
宝の山に登るという縁起の良い名前でミシュランでは、1ツ星を獲得しています。(※”ミシュラン公式サイト“より)

本殿

lightworker999
鮮やかな色彩の社殿と龍の彫刻に心が踊ります。
ご利益はやはりその名の通り、金運と商売繁盛。
ロープウェイで行ける宝登山山頂には奥宮があります。

黄金だんご

lightworker999
入口付近の売店では、縁起のよさそうな「黄金だんご」があります。
甘味噌だれで大きめの餅がもっちり柔らかくて、これがまた非常に美味しい☆
宝登山神社売店
長瀞/洋菓子(その他)
宝登山神社売店 1枚目
宝登山神社売店 2枚目
宝登山神社売店 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.03
9件
79件
-
-
2025年 2/8(土)埼玉県 秩父郡 長瀞町ヤマブキ宝登山神社売店 黄金だんご宝登山神社の境内で名物黄金だんごを40年以上に渡り焼いております。新潟県産のこしひかりで麹をつくり、秩父産の大豆・白光で醸造熟成した味噌をベースに焼きあげた香りと味噌の旨みが自慢です。土産には、秩父の伝承食品の秩父おなめも当店の自慢です。(HPより)宝登山に参拝に訪れると、ほぼ毎回購入している、大きな「黄金だんご」です💕今回は、火鉢が二つあり、フル回転でした😲もう片方は、まだ真っ白いおだんごだったので、写しませんでした😅香ばしい味噌風味の、絶妙なしょっぱさの食べ応えのある「黄金だんご」です💕これをいただかないと、宝登山神社に来た気がしません(笑)メチャクチャ美味しいです💕今回は、これから秩父方面へ移動して、秩父まつり会館をどうしても、見たかったので店内は見ませんでした😅時間がありませんでした😅七枚目 真っ白な一の鳥居も、いつもなら車からわざわざ降りて撮影するのですが、今回は車窓から信号待ちで撮り失礼しました😊宝登山ロウバイ園、宝登山神社奥宮、宝登山神社、其々の売店を満喫しました😊一瞬、雪まで降るという、サプライズ付きでした(笑)これから、秩父方面へ移動します😊ヤマブキ宝登山神社売店埼玉県秩父郡長瀞町長瀞18270794-66-3238営業時間 9:00〜17:00不定休駐車場有り
梅が見たいとの事で宝登山神社へ梅百花園へ行くロープウェイ乗り場へ行く道、登山じゃないか…120メートル、なめてましたw普段歩かないからダメですね〜何十年ぶりのロープウェイ梅は見頃ですかね〜綺麗だったんですが運動不足を痛感しました…自転車再開すっかな〜♪
星評価の詳細

聖神社

lightworker999
和銅黒谷駅から徒歩約10分に位置する金運のご利益で有名な神社。
銭神さまと呼ばれ、お金とのご縁に関係があるそうです。
聖神社
秩父/その他
聖神社 1枚目
聖神社 2枚目
聖神社 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.03
21件
134件
住所
埼玉県秩父市黒谷2191
アクセス
(1)関越自動車道花園ICより国道140号を秩父方面へ約40分 (2)秩父鉄道「和銅黒谷駅」下車 徒歩5分
2025年 2/15(土)埼玉県 秩父市聖神社 和銅出雲神社 NO.3「銭神様」が祀られている神社です。今から1300年前、日本で初めて誕生した流通貨幣が造られた由緒正しき場所なので、「銭神様」と呼ばれています。御本尊の聖神社は入母屋造りの礼拝殿が正面にあり、その奥に一間社流造りの本殿があります。社殿は、江戸中期宝永6年(1709)年から7年頃に大宮郷の工匠大曽根与兵衛によって建立されたものだといわれています。桃山期の遺風を残した活気と優雅さを思わせる彫刻が施されていて、「聖神社の社殿」として秩父市指定有形文化財になっています。(y!より)三枚目〜五枚目 左隣に「和銅出雲神社」がありました😅木製の大黒様の、小さな銅像が並んでいました😊五枚目 こちらにも、木の年代物の「打出の小槌」がありました😊こちらの「打出の小槌」も、願いを込めて、二人共振りました😊歴史ある厳かな雰囲気でした😊今日は、土曜日のせいか混んでいました😅驚きました😲いつもは、人数が少なくひっそりとしています😊八、九枚目 駐車場に停められずに、神主さん宅のお庭へ案内されました😅お庭には、寛ぎスペースや可愛いオブジェがありました💕聖神社埼玉県秩父市黒谷字菅仁田21910494-24-2106駐車場有り
参拝すればお金に困らない?と言われている⛩️聖神社へ日本初の流通貨幣:和同開がまつられています。通称「銭神様」参拝の後は、聖神社の目の前から山道?を15分ほど歩いて和銅遺跡へ(運動不足の私には少々キツイ)1枚目の写真は、銅の発掘場所である和銅遺跡です。📷過去pic
星評価の詳細

和同遺跡

lightworker999
聖神社から自然の道を10分ほど歩くと日本最古の通貨「和同開珎」の巨大なモニュメントが現われます!(※”「和同開珎」 和銅遺跡 公式HP”より)
秩父の黒谷は銅の産出地でした。「和同開珎」と一緒に記念撮影するのもおすすめ!
和銅採掘遺跡
秩父/文化史跡・遺跡
和銅採掘遺跡 1枚目
和銅採掘遺跡 2枚目
和銅採掘遺跡 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.01
6件
38件
住所
埼玉県秩父市黒谷1918 和銅山
アクセス
(1)秩父鉄道和銅黒谷駅から徒歩で30分(和銅露天掘り跡までの時間)
埼玉県秩父市黒谷にある、和銅遺跡です。おじいちゃん、おばあちゃんから、こんな古銭を見せてもらったことはありませんか?708年に、ここ黒谷の祝山で採堀された銅が、朝廷に献上されたそうです。自然銅の発見は、当時の日本では、とても大きな喜びだったそうです。日本最古の「和同開珎」は、この自然銅を使って作られたそうです😊この地には、和銅献上に関係が深いとされている聖神社があり、この付近には、銅か産出された当時を偲ばせる地名や言い伝えも多く残されているそうです。
2025年 2/15(土)埼玉県 秩父市和銅採掘露天掘跡慶雲5年、西暦708年、武蔵国秩父郡から銅が献上され、これを喜んだ朝廷は年号を「和銅」と改元し、日本最初の貨幣「和同開珎」を発行しました。このことは日本の正史に燦然と輝く歴史的事実であります。その「和銅」が採掘された跡が、今もなお秩父市黒谷の和銅山に残されています。ここを中心とした一帯が「和銅遺跡」です。(秩父市和銅保勝会)「和銅農園」で「あまりん」を購入して、そこから車で2分ほどの「聖神社」に来ました😊駐車場が満車だったので、先に「聖神社」から、車で約2分程の距離にある、「和銅採掘露天掘跡」へ先に来ました😊皆さん、「聖神社」に車を置いて、歩いて来るので、駐車場が中々開きません😅「和銅採掘露天掘跡」と「聖神社」は、私はリピートです😊友人は初めてで、金運アップのご利益があるので、両方を紹介しました😊二枚目 この細い道の階段を降りて行きます😅三枚目 この看板の矢印に習い、先に進みます😊四枚目 橋を渡ります😊五枚目 「和銅の神の恵み」の看板があります😊七枚目 大きな「和銅」のモニュメントがあります😊九枚目 右側の橋を渡り右側に登る道がありますが、橋は封鎖されていました😅十枚目 モニュメントの右横に流れる川を辿り、奥に進んで行きます😊すると、小さな自然の滝があります😊以前伺った際は、滝の音がして水量も多く迫力がありました😊今回は、記憶を頼りに奥へ行き、見つけましたが、ご覧の通り殆ど水量は無く、寂しい限りでした😅僅かに、左右に氷柱がありました😊その奥へ、トレッキングで訪れていた三名の方が行きましたが、行き止まりのようでした😅何も記載が無く、不満そうでした😅和銅採掘露天掘跡埼玉県秩父市聖神社から車で約2分駐車場有り
星評価の詳細

秩父神社

lightworker999
最後は秩父駅から徒歩約3分に位置する「秩父神社」へ。
関東屈指のパワースポットと言われる「三峯神社」、「宝登山神社」と共に、秩父三社のうちの1社。
秩父地方の総鎮守(そうちんじゅ)として古くからこの地に鎮座しています。
秩父神社
秩父/神社・神宮巡り
秩父神社 1枚目
秩父神社 2枚目
秩父神社 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.09
51件
396件
住所
埼玉県秩父市番場町1-3
アクセス
(1)西武秩父線西武秩父駅より番場方面へ徒歩15分、又は秩父鉄道秩父駅より徒歩3分
営業時間
営業:神門開門5時~20時(冬期6時~) その他:年中無休
2025年 2/8(土)埼玉県 秩父市秩父神社 NO.4鎮座2100年の歴史をもつ、秩父地方の総社。現在の社殿は徳川家康の寄進によるもの。本殿・幣殿・拝殿をつないだ、荘厳な権現造だ。左甚五郎作の彫刻「つなぎの龍」「子育ての虎」が有名で、背面にある「北辰の梟[ふくろう]」は学問に霊験あらたかとされている。例祭「秩父夜祭」は、国指定重要無形民俗文化財に指定されており、平成28年(2016)にユネスコの世界無形遺産にも登録された。(y!より)秩父神社は、三峰神社・宝登山神社と共に秩父三社の一社です😊平成殿 社務所の続きです😊一枚目 入口入ると正面上に、藁で作られた大きな「つなぎの龍」が飾られていて目を惹きました😲立派な「つなぎの龍」でしたが、つぶらな瞳が可愛いかったです💕六枚目 ここにも、少し小さめの藁の「つなぎの龍」が飾られていました😊七枚目 シクラメンが綺麗でした💕十枚目 「妙見神水」です😊前回、購入しました😊時間が遅く、「おやすみ処」は終了していました😅立派な建物で、清潔で広々としています😊室内は、見応えがありました😊秩父神社埼玉県秩父市番場町1-30494-22-02626:00~20:00、夏期/5:00~20:00社務所業務/8:30~17:00無休駐車場有り
✨⛩秩父神社✨久しぶりの秩父〜末っ子のママ友達とドライブしながらコートもいらないくらい暖かな日にお参りとランチを満喫⛩👏🍕😍秩父鉄道秩父駅からすぐ街中にドーンとある秩父神社⛩✨2014年に鎮座2100年を迎えたとと、言うことは…2110年😳‼️凄っ有名な三峰神社が1800年くらい?それよりもっと古いんだ〜1592年に、徳川家康が戦国時代に焼かれてしまった社殿を再建とあり、鮮やかな色の彫刻が施され令和5年に色も塗り替えられたばかりで色鮮やか✨日光東照宮にも携わった名工左甚五郎の作品もありなんと美しい😍✨社殿正面左には、子宝・子育ての虎社殿の左奥にはよく見て・よく聞いて・よく話すという意味でお元気ざるさんが🐒日光東照宮の見ざる・言わざる・聞かざるの子猿とは対照的な可愛らしさ🐒💕有名なつなぎの龍🐉✨龍があばれた際には、必ずこの彫刻の下に水溜りができていたことからこの彫り物の龍が鎖でつなぎ止めたところ龍は現れなくなったという不思議な伝説があるとかご本殿東側の鎖でつながれた青い龍の彫刻何となく動き出しそうな迫力ある彫刻🐉本殿北側の中央に彫刻された梟は🦉北辰の梟🦉✨体は正面のご本殿に向き頭は正反対の真北を向いて北極星を中心とした北辰北斗の信仰この梟の見ている方角に妙見様が出現することからも、ご祭神と特に縁りの深い瑞鳥であると考えられているとか埼玉の北辰テストの由来ともなる北辰梟🦉✨の下先には埼玉の受験生たちが受ける北辰テストの由来の地だけあり受験祈願の絵馬が沢山ありました✨本殿をぐるりと1周するだけでも見応えたっぷり国宝に指定されてもおかしくないような素敵な秩父神社✨秩父三十四ヶ所観音霊場巡りも叶えたいと思っているのでまた、足を運びたくなる神社でした⛩✨
星評価の詳細

秩父のパワースポット

秩父の電車で巡るパワースポットの旅いかがでしたでしょうか。
パワースポットは自然あふれる場所にあることが多く、車ではないと中々行けないところがあります。
今回は電車と徒歩でまわれるおすすめスポットをご紹介しました。
ぜひ足を運ばれてみてはいかがでしょうか?
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2025年02月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。
このページに掲載されている情報の一部は以下のサービスを含む、外部サービスから提供を受けたものを表示しています。
Powered byホットペッパーグルメ Webサービス

人気記事ランキング

更新日:2025年4月4日

  1. 【4月1日スタート】Qoo10メガポの次回開催はいつか…

    niceage1993
  2. 1

    【2025年4月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  3. 2

    【4月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のクー…

    chanyama
  4. 3

    【2025】国内旅行おすすめ観光地特集!1泊2日で行き…

    aumo Partner
  5. 4

    【2025年】サイゼリヤのテイクアウトメニューと注文方…

  6. 5

    【2025】不二家のケーキが食べ放題!店舗やメニューを…