仙台の冬に行きたい観光スポット10選!カップルや1人旅にもおすすめ

仙台・杜の都には冬に行くべき観光スポットがたくさん!美しく雪化粧した絶景から、暖かい室内で楽しめるスポットまで見どころ満載です。そこで今回は冬の仙台でおすすめの観光スポットを10選ご紹介します!

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

1. 高台から仙台市内を一望!冬だからこそ訪れたい観光スポット「仙台城」

まずご紹介するのは、仙台駅からバスで約30分のところにある「仙台城跡」。「仙台城」は伊達政宗が築城した城で、現在では石垣と再建された脇櫓(わきやぐら)が残る歴史を感じられる公園となっています。

有名な「政宗公騎馬像」があるところからは仙台の街並みを一望できます。寒い日には空気が澄んで、より遠くまで見渡せるのが冬ならではの魅力。夜景も綺麗なので、デートに訪れるのもおすすめです。
人気
その他
仙台城跡
宮城県国分町
★★★★★
★★★★★
4.02
9件
32件
仙台城跡 1枚目仙台城跡 2枚目仙台城跡 3枚目
利用シーン
映え1月3月4月5月6月7月9月10月11月12月
住所
宮城県仙台市青葉区川内1
アクセス
(1)仙台駅からバスで30分(徒歩5分) (2)東北自動車道仙台宮城ICから車で15分 (3)地下鉄東西線仙台駅から列車で5分(国際センター駅下車、徒歩15分)
ユーザーのレビュー
宮城県10投稿
紫音-shion-
伊達さんの像の修復完了日に立ち会いました!あたりを見晴らせてとても景色のいい場所でした!   
投稿日:2023年4月19日
宮城県1000投稿
かめ_メグミ
しつこいくらい、伊達政宗をアップしてすみません💦昨年の3月の福島、宮城地震でダメージを受けた騎馬像がやっと退院して私たちの元に戻ってくれたので、嬉しくて‼️約一年、観光で仙台にお越し頂いた方々は実物を見る事が出来ず、本当に申し訳ないと殿に変わってお詫び致します🙇‍♀️また、いまだに石垣修理のために道路は迂回路で時間がかかるし、徒歩ルートは厳しい坂道で体にご負担をかける事になり仙台市に代わってお詫び申し上げます🙇‍♀️実際、しんどかった🥵💦逆光でお顔が見えないので、初代(昭和10年)の騎馬像の胸像を三枚目にアップしました。渋くて痺れます💕初代と同じ型で作られた二代目は昭和39年生まれ。今回の入院は馬の怪我の完治だけでは無く、全体的に丈夫にしたようです😊殿、末永く見下ろして下さいませ〜😄滝蓮太郎作曲仙台出身の土井晩翠が作詞した荒城の月はるこうろうの はなのえん めぐるさかずき かげさしてちよ(千代)のまつがえ わけいでし むかしのひかりいまいずこ歌碑と晩翠の胸像が、騎馬像の近くに有ります。タイミングが合えば、この曲が流れてきますので音楽の教科書で歌った方は懐かしいと思います😄2023.4.1
投稿日:2023年4月2日
宮城県10投稿
active34
別名「青葉城址」、標高130mにある戦国大名伊達政宗公の居城跡です。仙台の街から離れたところにあり、国際センターに駐車して坂を15分くらい登りました!62万石の伊達のお城は残っていませんが石垣が見事で仙台の街並みが一望出来ます♪伊達政宗公の騎馬像は修復中のためイラストでしたT_T
投稿日:2022年9月18日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

2. 仙台の自然が育む真冬の雪景色を満喫!恋人の聖地もある観光スポット「磊々峡」

次にご紹介するのは「磊々峡(らいらいきょう)」。名取川が作り上げた峡谷で、ごろごろした大きな岩が積み重なるように迫る不思議な景色を楽しめるスポットです!冬には、雪が積もった木々や岩などが臨場感たっぷりの素晴らしい雪景色を楽しめます。

恋人の聖地にも選ばれたスポットはデートにぴったり

「覗き橋ハート」は恋人の聖地にも選ばれたカップルにおすすめのスポット。「磊々峡」に入る前に覗き橋から見下ろすと、岩のくぼみが見事にハート形になっている様子を見ることができます。夕方に行けば夕日を反射してよりロマンティックな雰囲気になるのでお見逃しなく!

(※"恋人の聖地 プロジェクト公式HP"より参照)
人気
運河・河川景観
磊々峡
宮城県太白区
★★★★★
★★★★★
4.04
5件
13件
磊々峡 1枚目磊々峡 2枚目磊々峡 3枚目
名取川が両岸の絶壁を削り取るように流れ、流れに浸食された鋭い角をもった巨岩がおおいかぶさるように迫り、奇観を呈している。覗橋下流の峡谷沿いに遊歩道が設けられており、間近で渓谷美を観賞することができる。なお、「磊々峡」は、昭和6年に夏目漱石の門人、東北大学名誉教授の小宮豊隆氏により命名された。
利用シーン
デートイルミネーションドライブ穴場雨の日紅葉クリスマス子連れ家族ひとりひまわり絶景5月6月7月10月11月12月
住所
宮城県仙台市太白区秋保町湯元
アクセス
(1)仙台駅から50分(西口バスプールより宮城交通バス「秋保温泉行」のぞき橋バス停下車) (2)東北自動車道仙台南ICから車で10分
ユーザーのレビュー
宮城県1000投稿
かめ_メグミ
岩がハートに削られている写真やっとおさめました🤣磊々峡(らいらいきょう)にある覗き橋から簡単に見えるハート🩵いつだったか、車停めてもらいダッシュで見に行ったら無いʅ(◞‿◟)ʃなーぜ〜💦橋の逆側でしたぁー🤣磊々峡は名取川に浸食された巨岩奇石が覆いかぶさるように迫る美しい峡谷です。「磊」とは石がごろごろしているさまで、昭和6年に夏目漱石の門下人で東北大学名誉教授の小宮豊隆氏により「磊々峡」と命名されたそうです。仙台の奥座敷、秋保温泉(あきう温泉)にある磊々峡。日帰り温泉♨️ついでに参りました。30度超えの暑い1日でしたが川沿いの歩道は少し涼しく気持ちよかったです♪2023.5.18
投稿日:2023年5月18日
宮城県300投稿
猫なぎ。
宮城県仙台市、秋保(あきう)にある景勝地の磊々峡(らいらいきょう)紅葉の時期のライトアップの写真です💡🍁灯りで演出された秋の紅葉を味わえますし、クリスマスのイルミネーションを先取りするかのようでキラキラ素敵でした✨✧︎❤︎.*2021年11月中旬📷
投稿日:2021年11月26日
宮城県10投稿
サトツル
らいらいきょう宮城県仙台市太白区秋保町湯元①秋保温泉♨️らいらいきょうの上の橋覗橋(のぞきばし)からハート❤️の窪みが見られるんですよ😁②〜④は近くに飾ってある電車🚃⑤〜⑥は秋保グランドホテル覗橋からハート❤️を見る場合には秋保・里センターに車を置いて🚗行きましょう🧐
投稿日:2020年12月3日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

他のサイトを見る

3. 仙台の台所!脂がのった新鮮な魚介を食べるなら冬がおすすめ「仙台朝市」

朝活におすすめなのが仙台駅から徒歩約5分のところで行われる「仙台朝市」!多くのお客さんで賑わうこちらの朝市は、仙台で採れた新鮮な食材を売るお店が所狭しと並んでいます。

冬は、牡蠣が旬なので、ぜひ食べておきたいところ。持ち帰りはもちろん、新鮮な魚介をその場で食べられるところもあります。ほかにも脂がのったおいしそうな魚が多く取り揃えられており、歩くだけでも楽しいスポットです。仙台に観光に来たら少し早起きをして朝市で食べ歩きを楽しみましょう。
人気
地域風俗・風習
仙台朝市
宮城県仙台駅西口・一番町
★★★★★
★★★★★
4.03
3件
9件
仙台朝市 1枚目仙台朝市 2枚目仙台朝市 3枚目
仙台駅から徒歩5分。朝市商店街は昭和25~26年頃に青空市場として発足以来年を重ねるごとに発展してきた。「新鮮賑わう安い」がキャッチフレーズ。ごさあいん朝市へ!
利用シーン
デートおしゃれ雨の日映えひとり1月2月4月6月7月9月11月
住所
宮城県仙台市青葉区中央4-3-28
アクセス
(1)仙台駅から徒歩で5分 (2)東北自動車道宮城ICから車で10分
ユーザーのレビュー
宮城県10投稿
delicious_sunshine_ebc2
仙台朝市の入口付近の大きな桜の木🌸毎年咲くのを楽しみにしています。この2〜3日の陽気で開花❣️ぼんぼり状にまとまって咲いている様子が可愛い😍桜はやっぱり良いですね〜まだ以前のようにお花見は出来ませんが、通りすがりに見るだけでも癒されます😊
投稿日:2022年4月10日
宮城県1000投稿
かめ_メグミ
フカヒレあんかけチャーハン サラダ菜添えです。湯煎してチャーハンにかけただけですが、豪華に見えないのが残念💦昨日、仙台朝市に有る冷凍食品の自動販売機で800円で購入したエスエスフーズのフカヒレ姿煮。小さいですが、ちゃんとフカヒレです😆コリコリムニュムニュした食感は健在ですが、すぐ無くなりました💧たオイスターソースを使ったトロトロあん、たっぷりあって美味しいです😆チャーハンがワンランクアップ🎶白ごはんは勿論、ラーメンに乗せても美味しいかも。仙台駅前の仙台朝市の奥のイタガキと言う八百屋の横にある自販機です。道に面していますが建物の中に入っているので、探して見て下さいね^^ちなみにエスエスフーズさんは通販もしているようです^^🎶
投稿日:2022年2月17日
宮城県10投稿
mi-to
【宮城】仙台駅徒歩数分の仙台朝市早朝~15時頃までにぎわう市場年末ということもあり、たくさんの人が年越しの品定めをしていました。生鮮食品の他、おこわ屋さんやコロッケ屋さんもあります。さらに最近、おしゃれな珈琲屋さんとパン屋さんもできました。駅近なのでよってみる価値ある場所です。お土産探しにも◎
投稿日:2022年1月4日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

他のサイトを見る

4. たくさんの海の仲間と出会える屋内観光スポット「仙台うみの杜水族館」

次にご紹介するのは、JR仙石線中野栄駅から徒歩約15分の「仙台うみの杜水族館」。寒い冬には屋内でゆっくり観光したいという方におすすめです。中ではイルカショーや、海の生物と触れ合える体験コーナーなどもあり1日を通じて過ごせます。

水槽から目が離せない!

三陸の海を再現した「いのちきらめくうみ」は、目前いっぱいに広がる巨大水槽にたくさんの魚たちが自由に泳いでいて思わず圧倒されてしまうこと間違いなし!他にも、黒と白のツートンカラーが特徴のイロワケイルカや、ワニの仲間であるメガネカイマンなどなかなか見ることのできない珍しい生物に出会えます。
人気
その他
仙台うみの杜水族館スナックコーナー
宮城県宮城野区
★★★★★
★★★★★
4.09
6件
27件
-
-
仙台うみの杜水族館スナックコーナー 1枚目仙台うみの杜水族館スナックコーナー 2枚目仙台うみの杜水族館スナックコーナー 3枚目

圧倒的大水槽、珍生物との出会い!愛と癒やし

仙台近郊にある「仙台うみの杜水族館」で、東北・三陸の海を感じることができます。巨大な水槽には様々な魚が泳ぎ、あまたの生物が訪れる方々を魅了します。イロワケイルカやメガネカイマンなど、珍しい種に出会えるチャンス。寄り道に最適な三井アウトレットパーク仙台港も近く、ショッピングも楽しめます。恋人や家族との大切な時間を演出し、素敵な思い出作りに役立つでしょう。アクセスも便利で、無料シャトルバスの存在も重宝します。
利用シーン
デートドライブ女子旅穴場映えクリスマス子連れ家族ひとり友達1月2月3月5月8月9月10月11月12月
ユーザーのレビュー
 buchan
躍動的すぎて若干ぶれてしまいましたが、いるかショーでのイルカ達です。活発に飛び回る姿にパワーと笑顔をもらえました。たまには海の動物もいいなと感じました。
投稿日:2020年3月2日
takahashi.h
.生後7ヶ月だから水族館はまだ早いかなって思ってたけどいい反応してくれました。イルカのショーも素晴らしかったな🐬
投稿日:2020年2月19日
hoshi
数年前に松島から移転し、現在は仙台港エリアに建物がある、うみの杜水族館に行きました。数々ある展示やショーの中でも圧巻だったのが、イルカショーです。躍動感あるイルカの姿に感動しました。
投稿日:2020年1月25日
外部サイトで見る

5. 冬こそ室内スポットに行こう!冬の1人旅にもぴったり「仙台市天文台」

次にご紹介するのは、JR仙台駅西口からバスで約40分のところにある「仙台市天文台」。模型を多く使った展示やプラネタリウムなど、大人も子どもも楽しめる見どころが多くあり、1人旅にも家族旅行にもおすすめの充実した施設です。

子供も大人も大好きプラネタリウム!

特におすすめなのが「プラネタリウム」!丁寧な解説があるので、小さなお子さまでも実際に星空を見ながら季節によって変わる星座を知ることができます。寒い冬こそプラネタリウムで宇宙の魅力に浸りましょう。
人気
その他
仙台市天文台
宮城県太白区
★★★★★
★★★★★
4.05
4件
10件
-
-
仙台市天文台 1枚目仙台市天文台 2枚目仙台市天文台 3枚目

星空デート、室内でロマン満載。感動体験。

「仙台市天文台」では、宇宙の魅力が詰まったプラネタリウムが楽しめます。小さなお子さまでも星座の遷移を学べる解説つきで、女子旅にもぴったり。宇宙を身近に感じさせる仕掛けがあり、全員が銀河の旅を堪能。天気に左右されないため、雨の日のデートにも最適です。名物の「コズミックキャンディ」も注目のお土産。宇宙のロマンと学びを体験しましょう。
利用シーン
デート女子旅穴場映え子連れ家族ひとり友達1月4月7月8月9月10月12月日曜営業あり
ユーザーのレビュー
宮城県200投稿
Sendai
天文台は中の施設やプラネタリウムだけではなく、外にも色々有ります。この日は天気も良かったので、散歩がてら、駐車場と反対側の敷地を歩いてみました。天気の良い日は運動が天文台の周りを一周してみてはいかがでしょうか?惑星の位置を見つけるのはワクワクして楽しいです
投稿日:2023年11月8日
enjoy_LIFE 0503
仙台にある天文台!!宇宙はものすごく広いことがよくわかる場所!!!自分なんてものすごくちっちゃいんだなぁ〜って思わされた!それでも楽しかった😊
投稿日:2020年7月3日
 buchan
宮城県の錦ヶ丘にある天文台に行ったときの一枚です。天文台の建物も美しいですが、自然な空も美しいと感じ、つい写真をとっていました。館内の展示やプラネタリウムを見た後に空を見上げたら、とても寛大な気持ちになりました。
投稿日:2020年1月20日
外部サイトで見る

6. 冬の自然の中で暮らすキツネと触れ合える観光スポット「宮城蔵王キツネ村」

次にご紹介するのは「宮城蔵王(ざおう)キツネ村」。大自然の中に100頭以上のキツネが放し飼いにされています!(※"宮城蔵王キツネ村 公式HP"参照)

森の中を歩くと、普段動物園などではなかなか見られないキツネのありのままの姿を見ることができます。

冬にはキツネの毛並みが厚くなるので、もふもふのキツネと触れ合うことができるのが魅力!真っ白な雪の中で走り回るキツネの愛くるしい姿にぜひ癒されてみてください。
人気
動物ふれあい体験
宮城蔵王キツネ村
宮城県白石・七ケ宿
★★★★★
★★★★★
4.04
6件
14件
宮城蔵王キツネ村 1枚目宮城蔵王キツネ村 2枚目宮城蔵王キツネ村 3枚目
珍しいキツネ専門のキツネと身近に触れ合える動物園です。広大なキツネの飼育場に人間が入っていく形ですので、場合によってはキツネにかまれたりすることがあります。その辺りは自己責任です。キツネに餌やりも出来ます。
利用シーン
デート女子旅穴場映え子連れひとり外国人2月3月4月5月9月10月11月
住所
宮城県白石市福岡八宮字川原子11-3
アクセス
(1)新幹線 白石蔵王駅から車で約20分 (2)東北自動車道白石I.Cから車で約20分 (3)路線バスの運行は火曜・金曜日の2日のみ
営業時間
営業時間:通常期(3/16〜11/30)9時〜17時  冬季期間(12/1〜3/15)9時〜16時 ※入場は30分前まで ※悪天候により、営業時間を短縮する場合あり定休日:毎週水曜日 祝日は営業  2月・8月:定休日無し GW期間:4月27日〜5月8日まで休まず営業
ユーザーのレビュー
宮城県10投稿
おでかけ探検部
キツネの檻に人間が入るという貴重な初体🦊験今度は望遠レンズを持参して、また怖さを忘れた頃にまたお邪魔したい場📸所---@akiko_o4さんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
投稿日:2021年11月19日
宮城県10投稿
_ayu.0629_
【✖️】なかなか投稿出来ていませんが💦フォロー外さずにいて下さるフォロワーの皆様、ありがとうございます😭💕✨GWも県外に出かけるのは控えてました😥いつになったら、行きたいときに旅行に行ける日々が戻ってくるのでしょうか…🤔🛩🚅🛳宮城に住んでいながら、初めて行ったキツネ村🦊お昼寝してるキツネがいっぱいいました😴なんだか犬のようにも見えませんか🐶?📸2021.5.4撮影🦊
投稿日:2021年5月9日
宮城県10投稿
DJゴン太
キツネを目の前で何の仕切りも無く見ることが出来ました。その代わり子供一人につき大人一人の付添いが必要とのことなので、子供さんを複数連れて行くときは注意してください。猪苗代湖の方向から行くと案内の間隔が長いのと、かなり手前から看板があるけど距離が書かれていないので行き過ぎてないか不安になります。自分のように行き当たりばったりで着かなければ着かなくても良いような人はそれでも良いのですが、目的地にするなら場所を確認しておいた方が良いでしょう。人の事を気にするでもなく横切る狐、興味を示す狐、通路に寝ている狐など自由な狐を観ることができます。施設の看板には世界でただ一つと書いてます。本当かは分かりませんが珍しい事は確かです。少なくとも南東北にはここしか在りません。英語表記が少なく外国人観光客の方々は勘違いされているような気がしますが、エキノコックス症を防ぐために様々な対策をされている関係でケージ飼いも多いのだと思いました。6月に訪れた際は自由に歩き回るキツネがあちこちにいて、近くでたくさん写真を撮ることができました。入場料1,000円、抱っこは600円。値段は少々高いように感じましたが、とても楽しかったです。
投稿日:2020年9月27日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

7. 雪化粧が幻想的な仙台の人気観光スポット!冬の名物も欠かせない「松島」

日本三景の1つである「松島」は冬も絶景が楽しめる人気観光スポット。辺り一面の雪景色は圧巻で趣があります。松島に来たら旬の牡蠣を堪能するのがおすすめ!牡蠣を食べられるお店はたくさんあるので、美味しそうなお店を探しがてら松島を巡ってみてください。

松島に行ったら「五大堂」へ!

こちらの「五大堂」も冬には雪化粧して、まるで童話に出てきそうな幻想的な雰囲気に!桃山建築のしっかり作りこまれたお堂も相まって重厚感のある雰囲気が漂います。お堂へ渡る「すかし橋」は赤と白のコントラストが美しいので、訪れた際にはぜひ注目してみてください。
人気
その他
五大堂
宮城県塩釜
★★★★★
★★★★★
4.05
4件
11件
五大堂 1枚目五大堂 2枚目五大堂 3枚目
利用シーン
デート穴場映え紅葉子連れひとり1月2月4月5月7月9月11月12月
住所
宮城県宮城郡松島町松島字町内111
アクセス
(1)仙石線松島海岸駅から徒歩で8分 (2)三陸自動車道松島海岸ICから車で15分
営業時間
見学時間:随時
ユーザーのレビュー
宮城県10投稿
紫音-shion-
ここからの景色がとても素敵でした!福浦橋の方面も素敵です建物に一周、干支が掘ってあるのでそちらもみどころ
投稿日:2023年4月17日
宮城県10投稿
active34
!口コミ投稿キャンペーン平安時代、東北征討のため訪れた征夷大将軍・坂上田村麻呂が建立した「毘沙門堂」が五大堂のはじまりと伝えられています。現在のお堂は江戸時代、仙台藩初代藩主・伊達政宗公によって建立されたもので、東北地方に現存する最古の桃山建築であり国の重要文化財に指定されています。朱赤の「透橋」を渡ると松島湾の素晴らしい景色が広がっていました‼︎小さいのであっという間に1周できます(^o^)
投稿日:2022年9月24日
宮城県100投稿
Musashi
五大堂でもプロジェクションマッピングが!✨✨龍の船にでも乗ったかのような、煌びやかな五大堂が映し出されていて綺麗でした✨福浦橋もライトアップされてました!
投稿日:2020年11月16日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

8. 寒い冬に温泉は外せない!仙台観光の途中で寄りたい「共同浴場 神の湯」

旅の途中にちょっとした入浴ができるこちらの「共同浴場 神の湯」は、寒い冬にぴったりの温泉施設。遠刈田温泉街にあり、寒さで凍えた体を芯からぽかぽか温められます。外には無料の足湯もあるので、歩き疲れた足を癒すのにもおすすめ!ぜひ気軽に利用してみてください。
人気
その他
共同浴場 神の湯
宮城県蔵王・川崎・柴田
★★★★★
★★★★★
4.02
1件
2件
共同浴場 神の湯 1枚目共同浴場 神の湯 2枚目共同浴場 神の湯 3枚目

寒い冬もあたたか、遠刈田の神の湯。癒しの足湯も

遠刈田温泉街にある「共同浴場 神の湯」は、冬の寒さを忘れさせる温かいお湯が自慢の日帰り温泉施設です。疲れた身体をじっくりと温めたい方におすすめ。足湯の利用も無料なので、ちょっとした休憩にも最適です。シャンプーなどの備品は設置されていないため、持参するか近隣の売店での購入が可能。仙台駅からはバスで約1時間とアクセスも良好です。周辺には青根温泉や峩々温泉もあり、湯めぐりを楽しむこともできます。
利用シーン
デートひとり2月11月
住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町34
アクセス
(1)東北新幹線白石蔵王駅からバスで50分 (2)東北自動車道白石ICから車で25分
ユーザーのレビュー
宮城県1000投稿
かめ_メグミ
遠刈田温泉の共同浴場 神の湯に入りにやって来ました♨️鉄分の多い源泉掛け流し温泉ですが、混んでいたためか熱湯もぬる湯も朝より温度が低いと感じました。熱湯で43度ぐらいかなぁ。しっかり温まってから外にでたら、観光案内所の前にプロジェクションマッピング。人感で映像が流れる仕組みみたいです。四季を楽しめる温泉地。今からはスキー、スノボや雪遊びが待ってますね⛄️♨️神の湯はまたまた値上げして400円に。ボディシャンプーなど無いので微妙な料金😅物価高が落ちついたら‥安くなる事は無いかなぁ🥲
投稿日:2022年11月19日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

9. 仙台駅内で味わえる牛タン!冬の観光もテールスープで温まろう「伊達の牛たん本舗」

JR仙台駅の3Fにある「伊達の牛たん本舗 牛たん通り店」は絶品牛タンが楽しめるお店!新幹線乗り場の目の前なので、気軽に入れるところがうれしいポイント。お弁当もあるので、レストランで食べる時間がない時にもおすすめのお店です。

香ばしさの中に肉のうまみが広がるこだわり定食

「芯たん定食」2,750円(税込)は、牛タンの中でも特にやわらかい「芯たん」という部分を厚切りにした、贅沢な牛タン定食!ひと口食べれば、牛タンのぷりっとした食感と、旨味たっぷりの肉汁が楽しめます。定食に付いてくるテールスープは優しい味。南蛮味噌漬けもピリ辛でご飯が進みます。
人気
牛タンカレーライス居酒屋
伊達の牛たん本舗 仙台駅3階 牛たん通り店(だてのぎゅうたんほんぽ)
宮城県仙台駅東口周辺
★★★★★
★★★★★
4.04
1件
1件
-
-
伊達の牛たん本舗 仙台駅3階 牛たん通り店(だてのぎゅうたんほんぽ) 1枚目伊達の牛たん本舗 仙台駅3階 牛たん通り店(だてのぎゅうたんほんぽ) 2枚目伊達の牛たん本舗 仙台駅3階 牛たん通り店(だてのぎゅうたんほんぽ) 3枚目
利用シーン
ディナーデートリーズナブルひとりランチデートひとりランチディナーデート10月日曜営業ありカウンター席がある日本酒があるワインがある焼酎がある禁煙
ユーザーのレビュー
たか富山人
さすがに日曜日、昼は長い行列みて諦めました。石巻の帰りの夕方は大丈夫だったので、ラッキーでした。何より純米大吟醸の酒が旨かったー!
投稿日:2022年10月16日
外部サイトで見る

10. 観光途中のおやつにはずんだを堪能!仙台駅内にある「ずんだ茶寮」

JR仙台駅の3Fにある「ずんだ茶寮 仙台駅西口店」は、仙台名物の"ずんだ餅"の専門店。こちらの「ずんだ餅」764円(税込)は、香り高くコクのあるずんだのしっかりした味と、もっちりとしたお餅が絶妙に合う絶品スイーツです。

仙台観光の最後に「ずんだシェイク」を持ち帰ろう

お持ち帰りには「ずんだシェイク(レギュラー)」336円(税込)がおすすめ!バニラテイストのシェイクに特製ずんだをブレンドしたこちらのシェイクは、つぶつぶしたずんだの食感が楽しめます。ずんだのほのかな香りと上品な甘さが特徴で、最後までさっぱりと味わえるメニューです。

新幹線に乗る前に「ずんだシェイク」を買って旅を締めくくりましょう。
人気
カフェケーキ和菓子
ずんだ茶寮 仙台駅ずんだ小径店(ずんださりょう)
宮城県仙台駅東口周辺
★★★★★
★★★★★
4.08
6件
13件
-
-
ずんだ茶寮 仙台駅ずんだ小径店(ずんださりょう) 1枚目ずんだ茶寮 仙台駅ずんだ小径店(ずんださりょう) 2枚目ずんだ茶寮 仙台駅ずんだ小径店(ずんださりょう) 3枚目

駅直結でアクセス良好!仙台名物のずんだスイーツを味わう

JR仙台駅構内にある和風スイーツカフェ。仙台名物のずんだを使用(※)したデザートやドリンクが楽しめます。定番メニューは「ずんだ餅」や「ずんだロールケーキ」、「ずんだシェイク」などがあります。お店は駅構内にあるので、乗車の前後に気軽に買いやすいのも魅力です。※''ずんだ茶寮 仙台駅ずんだ 公式HP''参照(https://zundasaryo.com/)
利用シーン
ディナーデート女子旅リーズナブルひとりランチデートランチ女子会ひとりランチディナーデート1月6月7月8月9月10月日曜営業あり禁煙
ユーザーのレビュー
宮城県10投稿
fumi
仙台駅に戻りずんだ茶寮でずんだシェイクとずんだ餅ぷち。仙台駅で乗り換え等の時も何時もついつい寄ってしまうお店です。現在では仙台駅の改札から出れない人でも改札内に喜久水庵けやきの森でもずんだシェイクを取り扱ってるとTVでやってたので次回は確認してみます。今回は定番のずんだシェイク(330円税込)にずんだ餅ぷち(370円税込)も購入。シェイクがあまり得意でない妻はずんだ餅ぷちは喜んで食べてました。      
投稿日:2022年10月14日
ハル
ずんだ茶寮は、仙台駅だけでも2店舗?もっと?あるのかな???名産のずんだをつかったずんだシェイクがおいしい😊ほんのりずんだの味もするんだけど、嫌な感じがしなくて、ずんだが苦手な私でもでも大丈夫✨ずんだアイスクリームもおいしかったです🍦
投稿日:2020年1月19日
osue630
【ずんだ茶寮】ずんだシェイクレギュラーサイズ¥290(税込)どんなに値上がりしても美味しいものは飲む!!!!!笑帰省したら欠かさず飲んでます今回は2回飲めた🥰ずんだのつぶつぶ感はそのままに、程よい甘さと冷たさが最高に美味しい1品。仙台だけではなく東京でも、渋谷や大丸東京で飲めるのでぜひぜひに!!!これは本当に1度飲んで欲しいです👏ずんだシェイク味のキットカットが仙台に売ってたんだけど、どんな味…?ずんだ味ではないのかな笑笑 
投稿日:2020年1月8日
外部サイトで見る

仙台に行くなら冬がおすすめ!素敵な思い出作りを

今回は冬の仙台でおすすめの観光スポット10選をご紹介しました。冬は寒くてなかなか外に出る気にならない方でも、思わず行きたくなってしまうような絶景スポットからグルメまで、仙台には魅力的なスポットがたくさんあります。ぜひ冬に仙台に行く際には、この記事を参考に足を運んでみてください!
あわせて読む
気になる仙台の雪事情!しっかりと対策をして観光を楽しもう
更新日:2023年3月22日
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年11月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年12月2日

  1. 1

    【2024】次のユニクロ感謝祭はいつ?目玉商品やお得な…

  2. 2

    【12月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のク…

    chanyama
  3. 3

    【2023年12月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メ…

  4. 4

    【楽天スーパーセール】12月4日(月)20時~開催決定…

    t0shi_22
  5. 5

    【2023年】サイゼリヤのテイクアウトメニューと注文方…