9月18日(𝙒𝙚𝙙𝙣𝙚𝙨𝙙𝙖𝙮)チームラボかみさまがすまう森PartⅥここはつつじ谷からその奥の御船山の岩肌を利用してアートされています。手前のつつじ谷から点灯していき最後には鼓動の音響とともに岩肌が大きくライトアップされます◡̈*.。山のすそから山全体が光るという感じです!私の表現力では伝わりにくいかと思うのですが……6枚目は「繁殖する生命の巨石」です
【2023年】佐賀の紅葉名所11選!王道の御船山から穴場まで
佐賀で絶景の紅葉景色を楽しみませんか?佐賀には、「御船山楽園」や「九年庵」をはじめとする多くの紅葉の名所があります。今回は秋の行楽にぴったりな絶景スポットを、見頃や時期、ライトアップ情報とあわせて紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
この記事の目次
- 1. 佐賀の人気観光地"武雄温泉"付近の絶景紅葉スポット!「御船山楽園」
- 2. 春と秋しか入れない?佐賀のレア紅葉スポット「九年庵」
- 3. 佐賀の県境にあるお寺で絶景紅葉を楽しもう「大興善寺」
- 4. 美しさを追求した森で見られる佐賀の紅葉姿「環境芸術の森」
- 5. ライトアップが幻想的!佐賀でシチメンソウの紅葉を見に行こう「シチメンソウ群生地」
- 6. 佐賀の自然豊かな穴場で紅葉鑑賞を!「乳待坊公園」
- 7. 落ち着いた雰囲気で紅葉を鑑賞できる佐賀の穴場スポット「西渓公園」
- 8. 佐賀で人気のパワースポットで紅葉鑑賞を楽しもう「祐徳稲荷神社」
- 9. ライトアップまで楽しめる穴場!佐賀でゆったり紅葉観光ができる「高野寺庭園」
- 10. 佐賀の名所付近の自然豊かな渓谷で紅葉鑑賞を!「春日渓谷」
- 11. 佐賀で歴史を感じながら紅葉を見よう!「鍋島藩窯公園」
- 佐賀には絶景紅葉スポットが目白押し
御船山楽園には大きな池があり、紅葉シーズンになると池の辺りを紅葉の色鮮やかさが包み、幻想的な光景を見ることができます。
例年「紅葉まつり」が開催され、50万平米規模のライトアップも実施されます。機会があれば1度はぜひ行ってほしい紅葉スポットです!
(※"御船山楽園 公式HP"参照)
なお、2023年の紅葉ライトアップの情報は10月13日(金)時点では解禁されていません。
また、紅葉が水面に落ちているのも風情を感じられます。温泉の観光地でもあるのでぜひ足を運んでみてください!
例年「紅葉まつり」が開催され、50万平米規模のライトアップも実施されます。機会があれば1度はぜひ行ってほしい紅葉スポットです!
(※"御船山楽園 公式HP"参照)
なお、2023年の紅葉ライトアップの情報は10月13日(金)時点では解禁されていません。
また、紅葉が水面に落ちているのも風情を感じられます。温泉の観光地でもあるのでぜひ足を運んでみてください!
【基本情報】
【紅葉まつり情報】
アクセス | ・JR武雄温泉駅からバスで約5分(JRバス「御船山楽園」下車(嬉野温泉行き)) ・JR武雄温泉駅から車で約5分 |
---|---|
開園時間 | ※時期によって開園時間が異なるので公式HPをご確認ください。 |
入園料 | 大人 ¥1,200(税込)※土日とお盆時期は¥1,400(税込) 中高生 ¥800(税込) 小学生 ¥600(税込) 未就学児 無料 ※竹林亭・御船山観光ホテルにご宿泊中の方は無料で入園することができます。 |
紅葉の見頃 | 「紅葉まつり」が開催される11月 |
【紅葉まつり情報】
開催期間 | 2023年の開催は未定です。 2022年は11月8日(水)~12月4日(日)まで開催されていました。 最新情報は公式HPをご確認ください。 |
---|---|
開園時間 | 昼 8:00~17:30 夜 17:30~22:00 |
入園料 | (昼または夜) 大人(中学生以上) ¥600(税込) 小学生 ¥300(税込) (昼夜共通) 大人(中学生以上) ¥900(税込) 小学生 ¥400(税込) ※竹林亭・御船山観光ホテルにご宿泊中の方は無料で入園することができます。 |
続いてご紹介する佐賀でおすすめの紅葉スポットは「九年庵(くねんあん)」。数多くのもみじを植えているため、あたり一面に紅葉の色鮮やかさが広がっています。
またコケも魅力の1つ。庭園には一面にコケが生い茂っており、まるで緑の絨毯(ジュウタン)のよう!見上げると紅葉の鮮やかな色どり、見下ろすとコケのきれいな緑がありとても魅力的です。
またコケも魅力の1つ。庭園には一面にコケが生い茂っており、まるで緑の絨毯(ジュウタン)のよう!見上げると紅葉の鮮やかな色どり、見下ろすとコケのきれいな緑がありとても魅力的です。
九年庵は現在では珍しいかやぶき屋根で、畳や木造建築など和の雰囲気漂っています。そんな日本らしい空間で紅葉が見られるのは絶景です。
例年春と秋の限られた時期にした入ることができない佐賀屈指の紅葉の名所である九年庵。期間限定と聞くと行きたくなる気持ちが芽生えてきます。
2023年は11月15日(水)~11月23日(木)の計9日間に一般公開されることが決まっています。
佐賀で紅葉を見るなら候補から外せない観光スポットなので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
例年春と秋の限られた時期にした入ることができない佐賀屈指の紅葉の名所である九年庵。期間限定と聞くと行きたくなる気持ちが芽生えてきます。
2023年は11月15日(水)~11月23日(木)の計9日間に一般公開されることが決まっています。
佐賀で紅葉を見るなら候補から外せない観光スポットなので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
【基本情報】
アクセス | 神埼駅からバスで約10分 |
---|---|
開園期間 | 2023年11月15日(水)~11月23日(木)の計9日間 |
大興善寺の門の前は紅葉が色づき、インスタ映え抜群のスポットです!最近では家族連れのみならず、カップルでも訪れることが多いのだとか。
お寺でまったりしながら紅葉鑑賞するデート。秋にしか楽しめない限定デートはワクワクしますよ。
お寺でまったりしながら紅葉鑑賞するデート。秋にしか楽しめない限定デートはワクワクしますよ。
【基本情報】
【「大興善寺紅葉シーズン」情報】
アクセス | ・基山駅からタクシーで約10分(つつじ、紅葉の見頃の時期には、臨時バス運行) ・九州自動車道鳥栖ICから車で約15分 ・九州自動車道筑紫野ICから車で約15分 |
---|---|
開園時間 | 8:30~日没まで |
入園料 | (4月・5月・11月・12月の観光シーズン) 大人¥600(税込) 小中学生 ¥300(税込) (観光シーズン以外) 大人¥300(税込) 小中学生¥100(税込) |
紅葉の見頃 | 11月下旬~12月上旬 |
【「大興善寺紅葉シーズン」情報】
開催期間 | 2020年11月7日(土)~2020年12月6日(日)まで予定 最新情報は公式HPをご確認ください。 |
---|---|
開園時間 | 8:30~日没まで 例年ライトアップが行われていましたが、2020年は日中のみの公開を予定しています。 |
続いてご紹介する佐賀でおすすめの紅葉スポットは「環境芸術の森」。「森の美しさを守りたい」、「森は海を育てる」という思いを込めてこの名前が付けられたんだとか。
(※環境芸術の森 公式HP参照)
写真は環境芸術の森内にある「風遊山荘」からの景色。漆のテーブルに紅葉が映る姿が幻想的。池や湖などの水面に紅葉が映る姿を見られるところはありますが、テーブルに映るのは珍しいです。ココだけでしか見られない景色をぜひ見に行ってみてください。
(※環境芸術の森 公式HP参照)
写真は環境芸術の森内にある「風遊山荘」からの景色。漆のテーブルに紅葉が映る姿が幻想的。池や湖などの水面に紅葉が映る姿を見られるところはありますが、テーブルに映るのは珍しいです。ココだけでしか見られない景色をぜひ見に行ってみてください。
環境芸術の森には「自然のトンネル」があります。秋になると木々が色づき、赤いトンネルに。さらに徐々に葉が地面に落ちていくので、赤い絨毯ができあがります。
自然が作り出すレッドカーペット、そして赤いトンネルという別世界のような空間での散歩を満喫してみてください。
自然が作り出すレッドカーペット、そして赤いトンネルという別世界のような空間での散歩を満喫してみてください。
【基本情報】
アクセス | JR厳木駅から車で15分 |
---|---|
開園時間 | 9:00~16:00 |
入園料 | 大人・高校生 ¥700(税込) 小中学生 ¥300(税込) 幼児 無料 |
このシチメンソウ群生地では、有明海をバックに一面に広がるシチメンソウを鑑賞することができます!
さらに夕方になるとライトアップされてシチメンソウの紅葉がきれいに彩られます。佐賀ならではの紅葉を見にぜひ足を運んでみてください!
なお、2023年のライトアップ情報は10月13日(金)現在のところ解禁されていません。
さらに夕方になるとライトアップされてシチメンソウの紅葉がきれいに彩られます。佐賀ならではの紅葉を見にぜひ足を運んでみてください!
なお、2023年のライトアップ情報は10月13日(金)現在のところ解禁されていません。
【基本情報】
アクセス | 佐賀大和ICから車で約40分 |
---|---|
見頃 | 例年10月下旬~11月中旬 |
【基本情報】
アクセス | ・三間坂駅からバスで約4分 ・三間坂駅から徒歩で約40分 |
---|---|
見頃 | 11月中旬 |
料金 | 無料 |
続いてご紹介する佐賀でおすすめの紅葉スポットは「西渓公園(せいけいこうえん)」。
西渓公園は、春の桜や梅、秋の紅葉が公園を覆い、1年を通して自然の変化を楽しめる公園です。秋には色づいた約180本もの広葉樹が公園を包んでくれます。
2023年は11月15日(水)~11月23日(木)の期間で「孔子の里 紅葉まつり」が開催される予定です。
西渓公園は、春の桜や梅、秋の紅葉が公園を覆い、1年を通して自然の変化を楽しめる公園です。秋には色づいた約180本もの広葉樹が公園を包んでくれます。
2023年は11月15日(水)~11月23日(木)の期間で「孔子の里 紅葉まつり」が開催される予定です。
【基本情報】
アクセス | ・多久駅からバスで約10分 ・多久駅からタクシーで約10分 |
---|---|
見頃 | 例年11月中旬~11月下旬 |
料金 | 無料 |
続いてご紹介する、佐賀でおすすめの紅葉スポットは「祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ)」。
こちらは日本三大稲荷の1つで有名な神社です。本殿は豪華絢爛な社殿であり、背後にある"奥の院命婦社(オクノインミョウブシャ)"は、稲荷大神へのお願い事を取り次いでくれる御利益があるとのこと。(※"祐徳稲荷神社 公式HP"参照)
"奥の院命婦社"からは絶景の有明海を望むことができ、県内のみならず県外からも観光客が賑わっているおすすめの観光スポットです!
こちらは日本三大稲荷の1つで有名な神社です。本殿は豪華絢爛な社殿であり、背後にある"奥の院命婦社(オクノインミョウブシャ)"は、稲荷大神へのお願い事を取り次いでくれる御利益があるとのこと。(※"祐徳稲荷神社 公式HP"参照)
"奥の院命婦社"からは絶景の有明海を望むことができ、県内のみならず県外からも観光客が賑わっているおすすめの観光スポットです!
紅葉のシーズンになると祐徳稲荷神社の庭園は所狭しと紅葉が色づいています!本殿に行くまでの参道で紅葉を鑑賞でき、本殿からは佐賀の景色を一望できるとともに、紅葉色づいている山や庭園を鑑賞できます。
また秋の時期には七五三祭や再建記念祭などイベント行事も豊富で参拝や紅葉鑑賞以外にも魅力がたくさん。七五三祈願である10月中旬~11月下旬までは千歳飴の頒布もありますよ!家族連れからカップルまで幅広い年齢層におすすめしたいスポットです!
また秋の時期には七五三祭や再建記念祭などイベント行事も豊富で参拝や紅葉鑑賞以外にも魅力がたくさん。七五三祈願である10月中旬~11月下旬までは千歳飴の頒布もありますよ!家族連れからカップルまで幅広い年齢層におすすめしたいスポットです!
【基本情報】
アクセス | 肥前鹿島駅からバスで約15分 |
---|---|
見頃 | 例年11月中旬から下旬頃 |
【基本情報】
【シャクナゲ寺の紅葉まつり】
アクセス | ・JR佐世保線 武雄温泉駅下車。そこから車で約15分。 ・JR長崎本線 肥前山口駅下車。そこから車で約15分。 |
---|---|
見頃 | 例年11月中旬から12月中旬頃 |
【シャクナゲ寺の紅葉まつり】
開催期間 | 2023年11月22日(水)~12月3日(日) 最新情報は公式HPをご確認ください。 |
---|
【基本情報】
アクセス | 嬉野インターから車で約30分 |
---|---|
見頃 | 例年11月中旬~下旬 |
【基本情報】
アクセス | 伊万里駅からバスで約15分 |
---|---|
料金 | 無料 |
今回は九州でも有数の、絶景紅葉観光スポットがある佐賀県について紹介しました。のどかな街だからこそ味わえる、この紅葉景色はきっと想い出に残ること間違いなし。
ご家族でのお出かけはもちろん!幻想的なライトアップは、カップルさんのデートシーンにもおすすめ!みなさんも、是非この記事を参考に、佐賀の絶景紅葉景色を望みにお出かけをしてみてください。
ご家族でのお出かけはもちろん!幻想的なライトアップは、カップルさんのデートシーンにもおすすめ!みなさんも、是非この記事を参考に、佐賀の絶景紅葉景色を望みにお出かけをしてみてください。
シェア
ポスト
保存
※掲載されている情報は、2025年01月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。