【北海道】手軽に行ける!世界遺産知床で行きたい絶景スポット5選

屋久島、白神山地に続き、2005年に日本の世界自然遺産第3号として登録された「知床」(※"環境省HP"より)。北海道東部に位置し、晴れた日は遠く北方領土を臨むことも。圧倒的な大自然の中で様々な生物が豊かな生態系を形成する、秘境の地・知床。今回はその中でも手軽にアクセスできる絶景スポットを紹介します。

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

知床五湖

ryoma528
ryoma528
知床と言えばまず訪れたいのが知床五湖。知床五湖と奥に連なる知床連山を長めながら歩くのは気分爽快!運が良ければ北海道ならではの動物たちと出会うことも。

散策には高架木道を歩くコースと地上遊歩道を歩く2つの方法があります。高架木道は往復1.6kmで一湖湖畔まで行くコース。誰でも自由に歩くことができ、知床の自然を気軽に体感したい人にはぴったりです。

地上遊歩道は全周1.6kmと3.0kmの2つのコースがあり、時期によってガイドによるレクチャーやガイドツアーへの参加が必要になります。原生林に分け入って大自然を堪能したい人にはこちらがおすすめです。
あわせて読む
平成最後の秋を彩る紅葉♡とっておき紅葉スポットをエリア別にご紹…
人気
その他
知床五湖
北海道知床半島斜里・小清水原生花園周辺
★★★★★
★★★★★
4.07
7件
21件
知床五湖 1枚目知床五湖 2枚目知床五湖 3枚目

幻想の湖、知床五湖。自然と出会い

知床八景のひとつ、知床五湖。原生林に抱かれた神秘の五つの湖は、野生生物の宝庫です。散策には高架木道と地上遊歩道の2ルートを備え、訪れる全ての人に自然の美しさを提供します。五湖を映す水面、森の息吹。北海道斜里町の世界遺産エリア、未開の自然を満喫してください。遊びの計画には自然との調和を重視し、人々に感動と活力を与えるためのエネルギーチャージの場として、知床五湖は訪れる価値があります。
利用シーン
ドライブ穴場雨の日映え紅葉絶景2月3月5月6月7月8月10月11月12月
住所
北海道斜里郡斜里町大字遠音別村字岩宇別
アクセス
(1)JR釧網本線知床斜里駅から約40km 路線バスあり(斜里バス)
営業時間
公開:4月下旬~11月下旬 ※地上遊歩道8:00~17:00(時期により変動あり)※高架木道8:00~18:30(時期により変動あり)
ユーザーのレビュー
北海道300投稿
くっしー
知床五湖へ向かう途中に出てくる看板です。知床は熊さんの棲みかで人間がお邪魔してる感覚です。まだ、1度しか会ったことはありませんが確実にすぐ近くに彼らは居ます。2枚目の熊さんは知床五湖フィールドハウスの入口でお出迎えしてくれます。
投稿日:2021年11月27日
chococo
知床五湖無料で散策できるコースと有料ですがガイドさん付きで通れるコースがあります!ホテルチェックアウト時間に合わせて駐車場が渋滞していましたが…手前にあるセンターでバスチケットを購入すると、バスでスイスイ行くことができます!時期によりカムイワッカの滝まで行くのも、通常の車両では禁止です。ですが、このバスに乗っていると連れて行ってもらえます!カムイワッカの滝は、少しの登ると水に触ったり足を入れたりできます!ただ道が悪いのでそこだけは気をつけて!
投稿日:2021年8月22日
北海道750投稿
yoshi
北海道斜里郡斜里町知床五湖と知床連山6月23日撮影カムイワッカ湯の滝を後にして、知床五湖に伺いました。駐車場有料で500円です。駐車場から繋がっている高架木道を歩くと気軽に知床の大自然に触れる事が出来ます。鳥のさえずりに癒されながら、知床連山も快晴の中雄大な姿が間近に見えます!木道を約15分歩くと終点の知床五湖展望台に到着。連山を背景に美しい五湖も映えます。しばし風景を眺めた後、折り返し木道を歩いて帰ります。知床を満喫するには外せないスポットです。
投稿日:2021年7月16日

オシンコシンの滝

ryoma528
知床八景の1つに数えられるオシンコシンの滝。幅30m、落差50mは圧倒的な迫力です(※"知床斜里町観光協会公式HP"より)。

オシンコシンの滝は知床観光の拠点となる斜里町から国道334号線を北上するとあります。国道沿いの駐車場から歩いて5分でこの絶景が見られるアクセスの良さが魅力です。この滝は季節によってその表情を変え、夏には深緑と水しぶきが涼しげなスポットに。冬には流れの形を残したまま滝が凍ります。

人気
その他
オシンコシンの滝
北海道網走・知床斜里・北見・紋別
★★★★★
★★★★★
4.02
2件
10件
オシンコシンの滝 1枚目オシンコシンの滝 2枚目オシンコシンの滝 3枚目
利用シーン
映え2月3月4月7月9月11月
ユーザーのレビュー
北海道5投稿
yokoman
お疲れ様ですいつかの北海道ツアーの時の物です一度聞いたら忘れられない名前の滝オシンコシンの滝は5枚目です(-o-)/バスでの移動でしたが普通に道路脇に鹿🦌が自然豊かな知床には感動しましたよ(^o^)9枚目はヒグマを撮ったつもりでしたが笑笑ツアコンの方とバスガイドさんまで付けていただいて楽しく有意義な旅でしたよ(´O`花の写真は有名な富田ファームの時の物です!
投稿日:2021年4月29日
北海道750投稿
yoshi
知床半島の北西部にあるオシンコシンの滝。あと数ヶ月後には流氷が接岸するであろうオホーツク海沿いにあります。莫大な水量に圧倒されますよ!
投稿日:2019年11月2日

天に続く道

1本の直線道路が果てしなく続き、まるで空に昇っていくように見えることからこの名がついた「天に続く道」。なんと長さは約18km!。斜里町中心部からは国道334号線をひたすら直進。畑と防風林を抜けた先で振り返ると、圧巻の景色が待っています。
人気
その他
天に続く道
北海道知床半島斜里・小清水原生花園周辺
★★★★★
★★★★★
4.03
5件
19件
天に続く道 1枚目天に続く道 2枚目天に続く道 3枚目
利用シーン
ドライブ映えひとり絶景2月3月4月5月6月7月10月11月12月
ユーザーのレビュー
北海道5投稿
フウ
道東の斜里町の辺りの国道334号線と244号を通る直線約28キロの道路です。まっすぐ伸びる直線道路が"天"につながっているように見えることから「天に続く道」と呼ばれるようになりました。このような写真を撮るには道路の真ん中に立たないと行けません、撮影する時はくれぐれも車に注意をしてくださいね〜
投稿日:2021年10月17日
北海道300投稿
くっしー
北海道らしい風景の1つです。富良野にも同じような道がありますが、ネーミングを考えた人は天才ですね。ちゃんと撮影スポットも用意されていて観光客に優しいスポットです。ただ、天気の良い日じゃないと映えないですよね。国内で一番長い直線道路も北海道にあります。天に続く道は直線道路としては二番目の長さですが、一番長い道路はずっと平坦なので、このような絶景を感じることができません。という意味でもここはすごいですね。
投稿日:2021年7月16日
北海道750投稿
yoshi
北海道斜里郡斜里町天に続く道真っ直ぐに天空まで続くかの様で「天に続く道」と呼ばれる場所。晩秋の夕暮れ時に伺いました。光の差し込み具合の為なのか、油絵のような雰囲気に見えます。何度訪れてもステキな癒しの場所。90度右に目を移すと、直線道路の先にはオホーツク海が望めます。
投稿日:2020年11月5日

フレペの滝

ryoma528
知床八景の1つフレペの滝。知床連山の地下水でできた滝であり、流入河川を持たないため水量が少ないのが特徴です。断崖から染み出た水が少しずつ岩肌を流れ落ちる様子から、「乙女の涙」と呼ばれています。アクセスは知床自然センターの遊歩道から。
人気
その他
フレペの滝
北海道知床半島斜里・小清水原生花園周辺
★★★★★
★★★★★
4.01
0件
2件
フレペの滝 1枚目フレペの滝 2枚目フレペの滝 3枚目
利用シーン
映え5月7月

オロンコ岩

ryoma528
こちらも知床八景の一つオロンコ岩。ウトロ漁港のすぐ近くにある高さ60mもある大きな岩です。岩の側面は階段になっており、上まで登ることができます。頂上からはオホーツク海や知床連山などを見渡すことができ、ここからの夕日が沈む景色は格別です。

オロンコ岩
北海道知床半島斜里・小清水原生花園周辺
★★★★★
★★★★★
-
1件
1件
オロンコ岩 1枚目オロンコ岩 2枚目オロンコ岩 3枚目
ユーザーのレビュー
北海道500投稿
DJゴン太
知床ウトロ温泉流氷自然公園オロンコ岩トンネル奥知床DVD上映オーロラファンタジー30年の歴史もついにファイナル!昭和33年(1958)に知床の夜空に現れた本物のオーロラの感動を何とか再現したいという思いから始まったイベントも最後となりました。外出自粛中にて数年前画像
投稿日:2020年5月30日

いざ、大自然が生み出す絶景へ

いかがだったでしょうか?
今回は秘境と言われる知床の中でもアクセスしやすい絶景スポットを紹介しました。この他にも知床にはまだまだ魅力的なスポットがたくさんあります。みなさんもぜひ知床を訪れて、圧倒的な自然を体感してみてください。
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2020年11月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年12月5日

  1. 1

    【12月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のク…

    chanyama
  2. 2

    【マック福袋2024】抽選予約開始日はいつ?過去の中身…

  3. 3

    【2023年】サイゼリヤのテイクアウトメニューと注文方…

  4. 4

    【2023】大阪のクリスマスマーケット開催情報!梅田ス…

    fufu_02
  5. 5

    【12月最新】焼肉きんぐのクーポン特集!最大15%割引…