【網走・知床】行っておきたい!スポット3選

こんにちは。yzu_haruです。今回は北海道の東側、オホーツク海沿い地域のおすすめスポットをご紹介いたします!札幌からは飛行機or電車、東京からは飛行機でアクセス可能です◎
この記事の目次

博物館 網走監獄

yzu_haru
yzu_haru
網走観光のメインといったらここ!

ここでは約120年前の囚人の様子が蝋人形で表現されています。
中には重要文化財に指定されている建物も。

また北海道開拓と囚人は切っても切れない関係にあるんです。監獄歴史館ではそんな歴史を学習することができます◎
人気
その他
博物館網走監獄
北海道網走・サロマ湖・美幌周辺
★★★★★
★★★★★
4.06
9件
75件
博物館網走監獄 1枚目博物館網走監獄 2枚目博物館網走監獄 3枚目
旧網走刑務所の主要建築物の舎房、教誨堂、庁舎の移築を中心にして明治時代から使用されていた器物や歴史物を展示した、わが国では唯一の監獄博物館。特に5棟が放射状になっている木造平屋の舎房は国内で実存しているのはここだけ。昭和61年まで使われていた、独居房・雑居房合わせて226房。建築物として価値があるばかりでなく、長い歴史の体臭が迫ってくるような現実味ある迫力が魅力。また、園内の「行刑資料館」では、網走刑務所の歴史の裏側に秘められた罪囚の記録や、明治から現代に至る獄制の沿革を時の政情や世相に立ち入り、北海道開拓との関わりについて解説している。
利用シーン
穴場映え
住所
北海道網走市字呼人1-1
アクセス
(1)網走駅からバスで10分
営業時間
公開:9:00~17:00 ※入館は閉館時間の1時間前まで
ユーザーのレビュー
北海道10投稿
Yamady
極寒の地網走にある博物館網走監獄は、明治時代から実際に使われてきた建物が保存されています。特に有名な舎房及び中央見張所では実際に独居棒の中に入ることができます。他にも囚人の生活をわかりやすく説明されています。お食事処もあり、当時の囚人に出された料理を再現した監獄食を食べることができます。館内はとても広く、屋外のエリアも含めて全て回るのに2時間かかりました。ゆっくり見て回るなら3時間以上必要かもしれません。入館料金は大人1,500円です。しかし今回は網走市内に泊まったホテルに割引券があったので1割引の1,350円で利用することができました。また、WEBでも購入することができるそうです。もしお時間に余裕があるなら博物館網走監獄に行かれるついでに本物の網走刑務所に行くことをお勧めします。実際に現在でも使われている刑務所で、もちろん中に入ることはできませんが、博物館網走監獄にあるいくつかの施設を本物の形で見ることができます。正門から横に並ぶれんが造りの壁や網走川は、実際にこの場所に行った方がわかりやすく、いかに脱獄が出来ないようさまざまな仕組みがあったことを理解することができます。博物館網走監獄と網走刑務所、どちらも土地の歴史を知るという意味でもとても参考になったのでぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
投稿日:2022年9月16日
rural_museum_d8f2
雪の中、網走監獄へ。前にも行った事があったと思いますが…すっかり忘れていました。入口に人⁉️が。警備さん?雪の中お疲れ様デス…と思ったら、リアル人形でした。監獄の中は撮影禁止との事でしたので、写真はありません。放射線に並んでいる監獄の中には蝋人形がいて、リアルに怖かったです。歴史、脱獄犯の話なども展示されていてしみじみします。
投稿日:2022年3月24日
北海道10投稿
fumi
博物館網走監獄パート1。結構見所があって最初に予定してた1時間で周りきれなかった。先ずは鏡橋を渡ります。正門を抜けて庁舎へ。網走刑務所裏門から刑務所水門を観て周ります。       
投稿日:2021年11月4日

オホーツク流氷館

yzu_haru
網走監獄と同じ天都山(てんとさん)の、山頂に位置するオホーツク流氷館。

この建物の3階、展望テラスからは網走市街地や能取湖(のとろこ)などの湖、オホーツク海やさらにその先の知床連山を見渡すことができるんです。屋上は入場料無料◎

流氷ソフトを食べよう♪

オホーツク流氷館では「流氷ソフトクリーム(¥350(税込))」を食べるのがおすすめ!

青色のトッピングは、オホーツク海の塩を使用した、キャラメル味。
甘さとしょっぱさの組み合わせが絶妙でおいしいですよ◎
人気
博物館
オホーツク流氷館(天都山展望台)
北海道網走・サロマ湖・美幌周辺
★★★★★
★★★★★
4.04
2件
28件
オホーツク流氷館(天都山展望台) 1枚目オホーツク流氷館(天都山展望台) 2枚目オホーツク流氷館(天都山展望台) 3枚目
実物の流氷を常設展示。夏でもマイナス18度の極寒体験室やハイビジョンシアターなどの映像とダイナミックな音響を駆使した流氷体験ゾーン。流氷の天使クリオネやフウセンウオなども飼育展示。
利用シーン
映えクリスマス
住所
北海道網走市字天都山245-1
アクセス
(1)網走駅からバスで15分
営業時間
営業時間:5~10月:8時30分~18時(最終入館17時30分) 営業時間:11~4月:9時~16時30分(最終入館16時) 営業時間:年末年始(12月28日~1月5日):10時~15時(最終入館14時30分)
ユーザーのレビュー
北海道10投稿
fumi
オホーツク流氷館その1。入場料@770円。先ずは流氷幻想シアターで流氷の映像を見て何故オホーツク海で流氷が誕生するのか等の展示や流氷の天使と呼ばれるクリオネ、ナメダンゴ、フウセンウオと言ったオホーツク海の生き物の飼育展示を見ました。         
投稿日:2021年11月6日
北海道500投稿
鉄道こまち
オホーツク流氷館の1階のお土産売り場です!クリオネのものが、たくさん置いてあります!網走監獄のものも売ってます!お土産買ったら、売店の方が、新製品の飴を一つくれました^^
投稿日:2019年12月12日

知床五湖

yzu_haru
知床に訪れたらここはやっぱり外せない!

知床五湖はその名の通り、原生林の中に佇む5つの湖のこと。
ヒグマの出没状況などによって、近寄れる湖に制限がかかることもしばしばです。

多くの野生動物の生息地である知床五湖。地上遊歩道からは、エゾシカなどここならではの自然を発見できるかも!

※2018/11/9〜2019/4/19(予定)は冬季休業となりますのでご注意を!
人気
その他
知床五湖
北海道知床半島斜里・小清水原生花園周辺
★★★★★
★★★★★
4.07
7件
21件
知床五湖 1枚目知床五湖 2枚目知床五湖 3枚目
知床半島を造る知床連山の山裾に点在する大小五つの火山性堰止湖。北海道斜里町にあり、一湖から五湖までの名前が付けられているが、湿地帯にあるため、融雪期には数が増えます。原生林に囲まれ、水面に映し出されるその姿は神秘的。知床八景のひとつとして数えられ、観光のために一湖を見下ろす展望台や湖をゆっくり探索する遊歩道が整備されているが、遊歩道ではエゾリスやエゾシカなどの姿も見られるが、ヒグマの目撃情報もあるため、注意が必要です。近年では遊歩道の入場制限や、利用者の事前レクチャーの義務付け、有料化など、「利用調整地区制度」が導入されています。※遊歩道は冬期通行止め
利用シーン
ドライブ雨の日映え紅葉
住所
北海道斜里郡斜里町大字遠音別村字岩宇別
アクセス
(1)JR釧網本線知床斜里駅から約40km 路線バスあり(斜里バス)
営業時間
公開:4月下旬~11月下旬 ※地上遊歩道8:00~17:00(時期により変動あり)※高架木道8:00~18:30(時期により変動あり)
ユーザーのレビュー
北海道200投稿
くっしー
知床五湖へ向かう途中に出てくる看板です。知床は熊さんの棲みかで人間がお邪魔してる感覚です。まだ、1度しか会ったことはありませんが確実にすぐ近くに彼らは居ます。2枚目の熊さんは知床五湖フィールドハウスの入口でお出迎えしてくれます。
投稿日:2021年11月27日
chococo
知床五湖無料で散策できるコースと有料ですがガイドさん付きで通れるコースがあります!ホテルチェックアウト時間に合わせて駐車場が渋滞していましたが…手前にあるセンターでバスチケットを購入すると、バスでスイスイ行くことができます!時期によりカムイワッカの滝まで行くのも、通常の車両では禁止です。ですが、このバスに乗っていると連れて行ってもらえます!カムイワッカの滝は、少しの登ると水に触ったり足を入れたりできます!ただ道が悪いのでそこだけは気をつけて!
投稿日:2021年8月22日
北海道750投稿
yoshi
北海道斜里郡斜里町知床五湖と知床連山6月23日撮影カムイワッカ湯の滝を後にして、知床五湖に伺いました。駐車場有料で500円です。駐車場から繋がっている高架木道を歩くと気軽に知床の大自然に触れる事が出来ます。鳥のさえずりに癒されながら、知床連山も快晴の中雄大な姿が間近に見えます!木道を約15分歩くと終点の知床五湖展望台に到着。連山を背景に美しい五湖も映えます。しばし風景を眺めた後、折り返し木道を歩いて帰ります。知床を満喫するには外せないスポットです。
投稿日:2021年7月16日

網走・知床へGO!

道東のおすすめスポットを紹介いたしました。
今年はぜひ北海道へ!夏に向けて計画を立ててみてはいかがでしょうか。

また冬はオホーツク海から流れてくる流氷もこの地域の魅力ですよ。ぜひチェックしてみてくださいね♪
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2020年11月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年4月1日

  1. 1【2023】目黒川沿いの桜まつりをご紹介!クルーズやカ…
  2. 2【2023年4月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…
  3. 3【2023年4月最新】コストコで外せないおすすめ商品6…
  4. 4【中目黒桜まつり】アクセスを徹底解剖!駅・車のアクセス…
    yukky3298
  5. 5【2023】ケンタッキーの食べ放題がお得!実施店舗や値…