更新日:2023年05月19日奈良の絶景奈良の観光スポット秋【2020】古都・奈良で情緒あふれる紅葉を!絶景スポット9選奈良の紅葉を見に行きませんか?今回は奈良の魅力をたっぷりと味わえる紅葉スポットを大特集!2020年秋のライトアップ情報はもちろん、春日大社や長谷寺などの名所から、おすすめの穴場まで幅広くご紹介します。これを読んで紅葉めぐりを楽しんでください!この記事の目次1. 奈良でシカと一緒に紅葉狩りを【奈良公園】2. 奈良の大人気紅葉スポット!真っ赤に染まる山並み【吉野山】3. 奈良の美しい神社と紅葉のコラボ【談山神社】4. 奈良の紅葉を風情あふれる寺の回廊から眺めませんか?【長谷寺】5. 奈良で歌にも詠まれた紅葉の景色に酔いしれる【竜田川】6. 奈良の奥深い歴史を感じながら紅葉狩り【春日大社】7. 奈良の紅葉は水面でも楽しめる【みたらい渓谷】8. 奈良で平安時代と同じ紅葉景色を【正暦寺】9. 奈良で紅葉のライトアップを楽しむならここ!【室生寺】古都・奈良で情緒あふれる紅葉を満喫しよう1. 奈良でシカと一緒に紅葉狩りを【奈良公園】pixta.jppixta.jp最初にご紹介する奈良のおすすめ紅葉スポットは「奈良公園」!「奈良公園」は奈良ではおなじみの観光スポット。なんとおよそ511万平方メートルもの広さがあり、東大寺や正倉院をはじめ様々な施設が隣接している巨大な文化スポットです。公園内は自然豊かで、野生のシカと出会えるのも大きな魅力。秋になると木々が色づき、シカと紅葉の組合せはとっても情緒的です。鏡池に映る姿も要チェック!pixta.jp奈良公園内の「東大寺」大仏殿近くにある鏡池には東大寺だけでなく、赤く色づく葉っぱも映ります。水面に映ることによって、さらに輝きが増しますよ。ちょっとテクニックが必要かもしれませんが、上手に撮ることができると上の写真のように東大寺も赤く染まった木も映りますので、是非試してみてください。人気公園・庭園奈良公園奈良県奈良・西大寺周辺★★★★★★★★★★4.24評価の詳細4.24口コミ16件投稿写真69件記事23件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.116件69件約1,200頭の鹿と歴史を間近で感じる!奈良観光に外せないスポット奈良県奈良市にある、総面積約502.38ヘクタールの都市公園です。公園内には、春日山や若草山をはじめ、興福寺、東大寺、春日大社など多くの国宝指定・世界遺産登録物件が点在。日本を代表する観光地として有名で、年間を通じて日本のみならず海外からの観光客も多く訪れます。園内の大部分が芝生に覆われていることから、園内には約1,200頭の鹿が生息していて、奈良公園のマスコット的存在として人気があります。春は桜、秋は紅葉など、入園料が不要のためいつでも散策できるのが嬉しいポイントです。利用シーンデート夜景イルミネーションドライブおしゃれ女子旅穴場雨の日映え紅葉クリスマス子連れ家族ひとり夏秋冬友達春桜梅絶景1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月住所奈良県奈良市芝辻町543アクセス(1)近鉄奈良駅から徒歩で5分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますpipi0514奈良公園👒.・広々としていてお天気のよい日はお散歩してるだけでも気持ちいい!!かわいい鹿ちゃんがたくさんいて鹿せんべいをあげることもできます🦌⸝⋆奈良のおすすめ定番スポット✨自然に触れてリフレッシュできましたぁ◎、投稿日:2023年7月18日ステアリング人奈良公園に久しぶりに行きました。鹿煎餅あげる時は、慎重に。あの仔達、煎餅屋さん前で、待ち構えてるので、あ、あの人、買った!って言う認識が凄いのです。そして、一目散に来ます。何頭も。ボケボケしてると取り囲まれて、身動き出来なくなります💦。何回もあげてるのに、今回は鹿さん達の飢えがすごかったっす。お尻の白い毛がハート♥️になってる仔発見しました!。駐車場は、正面を過ぎて民営の駐車場がお得です。奈良と言えば、葛。入り口にあったお店の、食事、美味しかったです。また行こうっと。投稿日:2022年12月25日奈良県5投稿カラン多分20年ぶりくらいであろう奈良公園。鹿さんたちと戯れてきました🥰❤️あーカワイイ🥰鹿さんとツーショットも撮れました❤️鹿と戯れたのは宮島の時以来かな。宮島の鹿さんって座ってる時撫でてもじっとしてるんですけど、奈良の鹿さんは近寄ったらとりあえずなんかくれ攻撃🤣鹿せんべい持ってたらめっちゃ襲われる笑服もめっちゃハムハムされました‥笑投稿日:2022年9月12日2. 奈良の大人気紅葉スポット!真っ赤に染まる山並み【吉野山】pixta.jppixta.jp続いてご紹介する奈良のおすすめ紅葉スポットは「吉野山」。吉野山といえば春の桜が有名ですが、四季折々と姿を変えるため、秋の紅葉シーズンも楽しめるんです。山の頂上付近から地上に向けて、「奥千本」「上千本」「中千本」「下千本」と見どころが分かれています。標高差があるので、次第に山が色づいてゆく様子も楽しめます。例年夜間ライトアップが行われているので、チェックしてくださいね!夕方はライトアップも見逃せない!pixta.jp例年紅葉が見頃を迎える11月中はライトアップも行っています。さらに、9月から11月末にかけて秋祭りも開催しています。※2020年の開催は未定です。ロープウェイに乗って上り、「吉野山」の絶景を楽しんでください。人気その他吉野山奈良県御所・飛鳥★★★★★★★★★★4.10評価の詳細4.10口コミ10件投稿写真55件記事14件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.210件55件あたり一面ピンク色の絶景に染まる日本屈指の桜の名所約8kmにわたる大峰山までの尾根一帯を指し、日本屈指の桜の名所として知られています。約3万本の桜の木が植えられ、春は吉野山全体がピンク一色に染まり、訪れる人を魅了します。夜はライトアップも幻想的なほか初夏に咲くあじさいも見どころ。金峯神社・金峯山寺・吉水神社など歴史的な社寺が点在し、2004年7月には吉野山を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録されました(※)。※吉野山観光協会 公式HP参照(https://yoshinoyama-kankou.com/)利用シーンドライブ食べ歩き穴場雨の日冬春桜絶景菜の花1月3月4月5月6月8月9月10月11月12月住所奈良県吉野郡吉野町吉野山アクセス(1)近鉄吉野駅からロープウェイで3分(ロープウェイ3/24~5/6まで運行予定。その他の時期運行未定。)ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています奈良県10投稿ハッシー今日吉野山へ桜🌸を撮りに行きました。(^^)桜🌸ももう終わりですよ。(^^)水分神社⛩の枝垂れ桜が満開で綺麗です。(^^)投稿日:2022年4月12日奈良県5投稿Danjou金峰山寺から、駐車場まで食べ歩き😊娘となので半分こ。種類多く食べられる♬桜餅、みたらし団子、きなこ団子、五平餅、醤油煎餅、醤油餅🍡京都のお店とは、また違う美味しさ❗️時間を気にしながらも楽しい1日となりました♪バスツアー、たまには良いな😄投稿日:2022年4月7日奈良県10投稿tom8023吉野山の桜を初めて見に行ってきました!🌸私は車で行ったけど電車やバスでも行くことは出来ます。奈良市内から車で大体1時間くらいかかりました。平日だったため駐車場にはまだゆとりがありましたが、土日や祝日、満開の日は駐車場も満車なることもあると思うので、公共機関で行く方が無難かなと思います。駐車料金はどこに停めても2000円でした🚘写真は上千本から撮影しました😌今年は咲くのが早かったので中千本や下千本はほとんど散ってました🙇♂️ライトアップもしてるので来年は行ってみたいと思います✨投稿日:2021年4月6日3. 奈良の美しい神社と紅葉のコラボ【談山神社】pixta.jp続いてご紹介する奈良のおすすめ観光スポットは「談山(たんざん)神社」。「関西の日光」と呼ばれることもある名所です。奈良県桜井市にある談山神社は、多武峰の山中にいくつかの社殿と木造の五重塔を擁する美しい神社秋にはカエデが紅葉する姿が楽しめます。例年11月3日には、大化の改新にちなんだ「蹴鞠(けまり)祭り」が開催されているので、紅葉と一緒に楽しんでくださいね!(※2020年は開催中止が決定しております。)紅葉がライトアップする姿は幻想的pixta.jp神社の建物と紅葉とのコラボが魅力的な談山神社では、見頃の時期に夜間ライトアップも行っています。重要文化財の社殿と3,000本の紅葉が灯に包まれます。【期間】2020年11月13日(金)~2020年11月29日(日)【時間】日没から20:00まで(入山受付18:30・建物拝観19:00まで)是非幻想的な空間を堪能してください。談山神社の紅葉奈良県桜井★★★★★★★★★★-評価の詳細-口コミ10件投稿写真48件記事2件評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています10件48件ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています奈良県5投稿maki行きたかった談山神社!ちょうど紅葉🍁見頃💕投稿日:2021年11月27日奈良県100投稿micanドウダンツツジも綺麗に咲いてました😊今日は真っ赤な紅葉を楽しめた日😊奈良県の談山神社編はこれでおしまいです😊2020.11.09投稿日:2020年11月21日奈良県10投稿佳しばし御付き合いお願い致します談山神社は、多武峰の山中に、木造で唯一現存している十三重の塔と、大小様々な社殿が配置されている。大化の改新にちなんで毎年11月3日に行われるけまり祭りが特に有名で、秋は3000本ものカエデに包まれる美しい情景から「関西の日光」とも呼ばれている。紅葉の見頃は例年11月中旬~12月上旬。2019年11月9日(土)~24日(日)の間は、紅葉の夜間ライトアップも行われる。2019年は藤原鎌足公没後1350年にあたるため、紅葉まつりの間社宝特別展として鎌足公にゆかりのあるものを展示する見たいです!🤗投稿日:2020年11月16日4. 奈良の紅葉を風情あふれる寺の回廊から眺めませんか?【長谷寺】pixta.jp続いてご紹介する奈良のおすすめ紅葉スポットは「長谷寺」。「長谷寺」は「花の御寺」という異名をもつほど、四季折々の花が咲き誇ることで有名なんだとか。秋には境内の木々が色づき、見事な紅葉が楽しめます。見頃は例年11月下旬頃です。長谷寺本堂の外舞台からは、立派な五重塔と華やかな紅葉の共演を一望することができますよ。人気その他長谷寺の桜奈良県宇陀・室生・山の辺★★★★★★★★★★4.06評価の詳細4.06口コミ3件投稿写真55件記事3件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.23件55件約4000本の桜が境内をうめつくす利用シーンデートドライブ穴場映え紅葉家族秋冬春桜絶景紫陽花(あじさい)1月2月3月4月5月6月7月9月10月11月12月住所奈良県桜井市初瀬731-1アクセス(1)近鉄長谷寺駅から15分営業時間拝観時間:4月~9月 8:30~17:00 入山時間 拝観時間:10月~11月 9:00~17:00 3月 拝観時間:12月~2月 9:00~16:30ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています奈良県100投稿mican写真がたまってきたので連続で投稿します😊奈良県の長谷寺に桜🌸を見に行ってきました😃元々牡丹のお寺で有名なのですが、近年は綺麗な紫陽花が見れるとSNSで人気のお寺です😊しかし、桜は遅かったなぁ💦満開って情報だったから走ったけど、満開なのは枝垂れ桜だけ💦思ってたような写真は撮れなくて残念でした🫠2023.04投稿日:2023年4月5日奈良県10投稿ゆう関西のおすすめスポット。奈良県桜井市にある「長谷寺」。真言宗豊山派総本山で、西国三十三観音霊場第八番札所。本堂・礼堂は国宝に指定されていて、仁王門から本堂へ続く登廊が印象的。ちなみに登廊は重要文化財、本坊は県指定有形文化財です。本堂の舞台からは、門前町や与喜山の原生林が一望でき、景色がいいです。「花の御寺」とも称され、桜、牡丹、あじさい、紅葉、寒牡丹など様々な季節で楽しめるのもおすすめポイント。長谷寺は敷地がかなり広いのと、登楼階段が399段もあります!でも、1段の高さはあまり高くないので、割と登れます。ちなみにご本尊である十一面観音は一見の価値があります。10mはあると思われる観音菩薩を下から見上げる。観音菩薩様までの距離がめちゃくちゃ近かった。奈良のおすすめ寺です😊投稿日:2020年1月20日奈良県100投稿ステップ天理市役所前の銀杏並木〜桜井市の長谷寺へ牡丹や紫陽花も有名ですが、紅葉も綺麗です‼️嫁さんとぶらぶら休日ドライブでした😄投稿日:2019年11月24日5. 奈良で歌にも詠まれた紅葉の景色に酔いしれる【竜田川】pixta.jp続いてご紹介する奈良のおすすめ紅葉スポットは「竜田川」。奈良県斑鳩町に流れる川です。竜田川といえば、古くから歌にも詠まれてきた紅葉の名所として有名。あの在原業平が「ちはやぶる 神代も聞かず たつ田川 からくれなゐに 水くくるとは」と詠んだのも、まさにこの竜田川なんだそう。そんな竜田川では、今も川沿いに紅葉が広がる美しい景色を眺めることができます。古人が親しんだ絶景に思いを馳せながら楽しんでみてはいかがですか?人気その他県立竜田公園奈良県斑鳩周辺(生駒郡)★★★★★★★★★★4.01評価の詳細4.01口コミ0件投稿写真1件記事1件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.00件1件竜田川の下流・川沿いに位置する。古来より歌に詠まれたもみじの名所である。敷地内の三室山の約数百本の桜も見事である。その他に、龍田城跡も敷地内にある。利用シーン穴場紅葉秋10月住所奈良県生駒郡斑鳩町龍田西4丁目他アクセス(1)王寺駅からバスで5分(竜田大橋下車徒歩5分)6. 奈良の奥深い歴史を感じながら紅葉狩り【春日大社】pixta.jp続いてご紹介する奈良のおすすめ紅葉スポットは「春日大社」。奈良観光で大人気の「春日大社」は、紅葉の名所の1つで、毎年見頃を狙って多くの人が訪れます。鮮やかな朱塗りの建物と、美しい紅葉のコラボレーションはまさに絶景で感動すること間違いなしです!イチョウの黄色の葉もこれまた目を見張るほどの美しさなので、必見です。是非、悠久の歴史を感じることができる「春日大社」へ足を運んでみてください。人気その他春日大社奈良県奈良・西大寺周辺★★★★★★★★★★4.13評価の詳細4.13口コミ19件投稿写真93件記事12件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.319件93件縁結びのご利益がある!全国約3,000社ある春日神社の総本社"縁結びのパワースポットとして知られている、美しい朱色の建物が目印の名社。現本殿は文久3年(1863年)に建造され,春日造の形式を示す典型的な遺構。本殿を含めて27棟が重要文化財に指定されています。境内にある萬葉植物園は藤の花の名所として知られ、4月下旬から5月上旬にかけて約20品種、200本の藤が咲き乱れます。アクセスは奈良駅からバスで約15分、有料駐車場が併設されています。 ※"奈良県観光公式サイト"参照(http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/)利用シーンデートおしゃれ女子旅穴場映え紅葉家族ひとり夏秋冬友達夫婦春絶景1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月住所奈良県奈良市春日野町160アクセス(1)JR・近鉄奈良駅からバスで8分(市内循環バス) 春日大社表参道下車から徒歩で10分 (2)JR・近鉄奈良駅からバスで8分(春日大社本殿行き) 春日大社本殿から徒歩で(すぐ)営業時間拝観時間:夏期(4月~9月)6:00~18:00 / 冬期(10月~3月)6:30~17:00 / 本殿前特別参拝 8:30~16:00 拝観時間:終日拝観不可:3月8日~3月13日及び12月20日~1月7日 / 終日拝観不可:毎月1日、11日、21日及び1月成人の日、2月節分の日、2月17日、3月14日、3月15日、4月3日、5月第3金曜日、5月5日、5月10日、8月7日、8月15日、10月9日、11月3日、11月23日、12月17日ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています奈良県10投稿chou chou tabi2023.1.3春日大社⛩へ✨パート②やっと本殿に近づいてきました❗️2枚目に説明があるように本殿に行く前にここで清めてから本殿にお参りします。すると…本殿前には渋滞が‼️アナウンスによるとかなりの時間を要するとのこと😰主人帰国準備もあるので 諦めて遠くから本殿に初詣⛩😅孫はチョコバナナが食べたいと🍌400円その次は🍓いちご飴🍓2個刺してあって500円✖️2🍓いちご飴は、帰宅後にと諭されていました😅愛車を汚されるのは避けたいみたいです。本殿にはお参りできませんでしたが長い参道を孫達と歩けて清々しかったです🌟投稿日:2023年1月4日奈良県100投稿ステップ皆さま、あけましておめでとうございます🎍本年もよろしくお願いします‼️昨日は嫁さんと家からぶらぶら歩いて春日大社へ初詣へ‼️新年早々、おみくじ引いたら凶😆何だこれ‼️嫁さんは大吉‼️神様はよう見てはるわ😭でも、気落ちせずに前へ前へ往復3時間のええ散歩でした。投稿日:2023年1月3日joyful_location_62cc奈良の春日大社へ参ってきました。こちらにいらっしゃる鹿さんは、とても人に慣れていてさわることもできますし、かわいらしいです。春日大社は世界遺産というだけあって見どころ満載でした。自然もとても美しく、癒やしのパワーを感じることができました。少し歩いた先にある若草山の景色も広々として美しかったです。投稿日:2022年12月26日7. 奈良の紅葉は水面でも楽しめる【みたらい渓谷】pixta.jp続いてご紹介する奈良のおすすめ紅葉スポットは、奈良の雄大な自然とともに紅葉を楽しめる「みたらい渓谷」。みたらい渓谷は巨大な岩石や滝など、自然のパワーを体感できる渓谷。そして透き通ったエメラルド色の水が美しいのも特徴です。例年、11月中旬になると紅葉が渓谷に彩りを添えます。紅葉の種類も豊富で、イロハモミジやコハウチワカエデ、フカギレオオモミジなどの木々がそれぞれ色づきます。紅葉のグラデーションと圧巻の渓谷の景色を楽しめます。人気その他みたらい渓谷奈良県天川・大台ヶ原★★★★★★★★★★4.03評価の詳細4.03口コミ3件投稿写真9件記事4件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.33件9件エメラルドグリーンに輝く神秘的な淵。大小様々な滝と巨岩を縫い底まで透けて見える清流が流れるみたらい渓谷には、川沿いに遊歩道が整備され、つり橋からは滝を上から眺めることもでき、まさに絶景。新緑がきらきら輝く春、水しぶきに川サツキが美しい夏、まさに天から降ってくるように山頂から色付き全山紅葉の錦秋、山水画の冬と、四季折々の景観は、近畿地方随一の美しさとたたえられています。※新型コロナウイルス感染症が全国的に広まっておりますので、ご来村の際はマスク着用やアルコール消毒等の感染防止策をしていただきますよう、よろしくお願いします。利用シーン女子旅穴場紅葉夏秋3月4月5月10月11月住所奈良県吉野郡天川村北角アクセス(1)近鉄下市口駅からバスで64分(洞川温泉行き及び中庵住行きバス『天川川合』下車) 天川川合バス停から徒歩で45分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています奈良県10投稿tom8023マイナスイオン🌟早くおでかけできるようになりたいな🚗投稿日:2020年5月22日KMTK天川へ向かう途中のみたらい渓谷です新緑の季節はとても綺麗😍です山の緑と川のグリーンが気分を癒してくれます⋆.*⃝̥◌̥⋆.*⃝̥◌̥⋆.*⃝̥◌̥⋆.*⃝̥◌̥投稿日:2020年4月22日calm_gift_89f4川の水がエメラルドグリーンです。川沿いの遊歩道を歩いて行くのでとても気持ちがいい⭐︎ただ、3時間くらい歩くことと、途中勾配がキツくてかなりしんどいです。でも、歩ききった先には温泉が待っています。温泉も途中にあるトイレも最近できた感じで結構きれいです。温泉の近くには、鮎を売っているお店もあって大満足です。投稿日:2019年11月3日8. 奈良で平安時代と同じ紅葉景色を【正暦寺】pixta.jppixta.jp続いてご紹介する奈良のおすすめ紅葉スポットは「正暦寺(しょうりゃくじ)」。平安時代から続く、郊外の山間にあるお寺です。秋になると境内の木々は緑や黄、紅色が折り重なって、その美しさゆえに「錦の里」という呼び名をもつほどなんです。鮮やかな色が重なり合い、模様を生み出しているようにも見える「正暦寺」の紅葉を是非鑑賞してみてください。車でのアクセスがおすすめですが、紅葉シーズンには奈良駅からの臨時バスも運行しています。人気精進料理正暦寺(しょうりゃくじ)奈良県奈良・西大寺周辺★★★★★★★★★★4.01評価の詳細4.01口コミ0件投稿写真6件記事1件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価食べログ4.00件6件--不定休 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。利用シーン穴場映え秋11月日曜営業ありベジタリアンメニューがある住所奈良県奈良市菩提山町157アクセス帯解駅から3,873m営業時間11:30~14:00(予約制) 日曜営業外部サイトで見る9. 奈良で紅葉のライトアップを楽しむならここ!【室生寺】pixta.jp続いてご紹介する奈良のおすすめ紅葉スポットは「室生寺」。古くから女人禁制だった高野山に対し、女性の参拝が許されていたために「女人高野」とも呼ばれるお寺です。清流・室生川の上流に位置していて、国宝の五重塔をはじめとした寺社の建物も魅力的。モミジやイチョウが色づき、参道を美しく彩ります。見頃の時期には、夜に入口から五重塔までがライトアップされ、紅葉と寺社を幻想的に照らし出します。例年のライトアップ期間は、11月の中旬から下旬の週末です!人気その他室生寺奈良県宇陀・室生・山の辺★★★★★★★★★★4.03評価の詳細4.03口コミ4件投稿写真15件記事2件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.34件15件真言宗室生寺派大本山である室生寺は、深山奥に鎮座する山岳寺院。女人高野として、女人の参詣が禁じられていた高野山とは異なり、女性の参詣を受け入れてきた。境内の堂宇、仏像などの多くは国宝、重要文化財に指定されており、中でも、屋外では日本最小、国宝でもある五重塔を見るために日本全国から多くの参詣客が訪れる。桜、シャクナゲ、紅葉、雪景色など、四季を通じて変わる寺の表情は何度訪れても見る者の目を楽しませてくれる。利用シーン穴場紅葉子連れ秋1月2月5月9月10月11月12月住所奈良県宇陀市室生室生78アクセス(1)近鉄室生口大野駅からバスで(室生寺前行き終点下車)営業時間拝観時間:4月1日~11月30日 8:30~17:00 拝観時間:12月1日~3月31日 9:00~16:00ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています奈良県100投稿mican少し前の写真です😊シャクナゲが見頃との情報を聞き、奈良県の室生寺に行って来ました~🚗³₃こちらのお寺はシャクナゲが有名なんですが、この時期に訪れた事がなく正直大した事ないんだろうなと思ってまして…😅しかし、何とまあ見事なシャクナゲがパアア~❀.(*´▽`*)❀.至る所で咲き誇っています😍こんなにたくさんのシャクナゲが見れるなんて思ってもなかったです😅室生寺さんごめんなさい🙏💦それと青もみじも素晴らしくて😍😍😍今度は紅葉🍁⠜の時にお邪魔しますね☺️2023.04投稿日:2023年5月12日奈良県5投稿m_keiji奈良県宇陀市室生にある「室生寺」役行者が開き、真言密教の道場として空海が再興。女人禁制だった高野山に対し、女人にも開かれた「女人高野」と称される古刹。優美な五重塔が有名です。門前は風情のある旅館が建ち並んでいます。旅館の前の朱色の太鼓橋を渡ると室生寺です。「太鼓橋」を渡ったら右へと歩き参拝受付へ。途中、3本の大きな杉の木があり「三宝杉」と呼ばれています。樹齢はおよそ150~200年ほど。幹まわりは3mほどもありますよ。池に移る仁王門リフレクション写真スポットです。残念ながらまだ紅葉🍁には早かったです。急な石段(鎧坂という)を上がると、正面に金堂があります。金堂(国宝)屋根は寄棟造、杮葺き堂内に安置されていた仏像のうち、十一面観音立像及び地蔵菩薩立像ならびに十二神将立像のうち6体は寶物殿に移されています。本堂(灌頂堂)(国宝)入母屋造、檜皮葺き。鎌倉時代後期、延慶元年(1308年)の建立。この堂は灌頂堂(かんじょうどう)とも称され、灌頂という密教儀式を行うための堂。本堂の横から見える五重塔平安時代初期の建立で、室生寺最古の建造物です。屋外に建つ五重塔としては法隆寺に次いで2番目に古く国内最小なのだそう。拝観時間9:00~16:00※寳物殿は9:30~15:30但し受付は15:00まで入山料大人600円・子供400円お問合せtel.0745-93-2003所在地〒633-0421宇陀市室生78アクセス方法近鉄室生口大野駅から室生寺前行きバス終点下車徒歩5分投稿日:2021年10月28日yuma8美しき紅葉の頃の室生寺。この日が最後のライトアップ日。幽玄の世界へ。ここは、花の寺としても有名で、五月の連休ごろはシャクナゲが咲き、大勢の参拝客がきます。また、本堂の十一面観音像のお顔は美しいことで有名です。なかなか情緒のある寺です。投稿日:2020年1月24日古都・奈良で情緒あふれる紅葉を満喫しようpixta.jpいかがでしたか?今回は奈良県でおすすめの紅葉スポットをご紹介しました。奈良県は長い歴史をもつ寺社が豊富なエリア。そこで楽しめる紅葉は情緒もひとしおですよね。美しい建築と紅葉とのコラボレーションを満喫するもよし、鹿と触れ合いながら楽しむもよし。今年の秋は奈良で紅葉を味わいませんか。奥ゆかしい絶景があなたを待っていますよ。シェアツイート保存※掲載されている情報は、2023年05月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。