【2021】東北で雨の日でも楽しめる!屋内観光スポット10選

東北地方でおでかけをお考えの際、天気予報が雨だとちょっぴりげんなりしていまいます。天気は崩れていても、お出かけのプランは崩させません!東北地方6県のおすすめ屋内スポットを10ヶ所ご紹介します。雨の日でも、この記事を参考にお出かけしてみてください。

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

1. 東北が雨の日には山の中の秘湯へ「酸ヶ湯温泉」(青森県)

続いてご紹介する東北地方の青森県で、雨の日におすすめの観光スポットは「酸ヶ湯温泉」。こちらは八甲田山の山の麓にあり、標高約900mの高地に位置しています!

大自然に囲まれながら、約300年の歴史がある温泉を楽しむことができます。泉質は硫黄の香りがする、酸性の強い温泉。身体の様々な不調を癒す効果が期待できることから、県外からもこの温泉を目当てに訪れる人が後を立ちません。(※"酸ヶ湯温泉旅館 公式HP"参照)
「酸ヶ湯温泉」で有名なヒバ千人風呂。木材には青森県産のヒバを使用しているので、浴室に入った瞬間ヒバの木のいい香りがふわっと香ります。源泉掛け流しの温泉が、温度別に楽しめるようになっています。

こちらの温泉は混浴ですが、浴槽は男女で分かれています。筆者も実際に訪れたことがあるのですが、女性の方はバスタオルを巻いて入浴している方が多かった印象。(筆者はプール用バスタオルで入りました)
混浴はどうしても抵抗があるという方は、女性専用風呂もあるのでご安心ください!

「酸ヶ湯温泉」の入浴料金

大人1,000円(税込)(タオル付)
小学生300円(税込)
幼児無料
人気
ポイント貯まる
ホテル
酸ケ湯温泉旅館
青森県八甲田山
★★★★★
★★★★★
4.04
1件
1件
酸ケ湯温泉旅館 1枚目
写真提供:楽天トラベル
酸ケ湯温泉旅館 2枚目酸ケ湯温泉旅館 3枚目

心温まる、青森の歴史ある温泉地へ

青森市八甲田山の麓に位置する「酸ヶ湯温泉」は、約300年の歴史を誇ります。隣接する「酸ヶ湯温泉旅館」は、レトロ感溢れる空間であり、街の喧騒から離れた静寂なひと時を提供します。日帰り入浴も可能であり、体だけでなく心も癒される場所として、旅行者にとっては見逃せないスポットです。周辺には紅葉の名所「地獄沼」があり、自然の美しさを楽しむこともできるという、季節ごとの魅力が満載です。
利用シーン
ドライブ雨の日映え紅葉ひとり10月
住所
青森県青森市大字荒川字南荒川山国有林小字酸湯沢50
アクセス
最寄り駅1 青森
宿泊時間
15:00(IN) ~ 10:00(OUT)
ユーザーのレビュー
アプリで口コミ投稿でaumoポイント貯まる
青森県5投稿
Sendai
紅葉もしていてよかったです!大きな混浴風呂にも圧巻です!
投稿日:2020年10月24日
この施設を予約できる外部サイトで見る

【国内旅行最大35%OFF】全国旅行支援実施中!

18,700円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

18,700円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

ポイント貯まる

宿泊プラン一覧を見る

※料金は提携サイトから提示された参考価格です
価格表示について
価格は提携サイトから提示されたもので、2名1室1泊合計の宿泊料金を反映しています。 詳細については、提携サイトを参照してください。

2. 東北で雨の日には船の中の博物館を楽しもう「青函(せいかん)連絡船メモリアルシップ八甲田丸」(青森県)

続いてご紹介する東北地方の青森県で、雨の日におすすめの観光スポットは「青函(せいかん)連絡船メモリアルシップ八甲田丸(はっこうだまる)」。
こちらは青函連絡船の博物館で、「八甲田丸」船の中に入ることができます!

青函連絡船の歴史は1908年から1988年の80年間。青森港と函館港を結び、鉄道連絡船としてはじめて航路につきました。
歴代55隻の船が就航した中で、約23年と最も現役期間が長かった「八甲田丸」を修復して保存し、博物館で観覧できるようになっています。(※"青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸"公式HPより)

船の中に電車?

「八甲田丸」は5層に分かれており、それぞれの階で「八甲田丸」の魅力について学ぶことができます。中でも注目したいのが1Fの車両甲板。

なんと「八甲田丸」は世界的にも珍しい、鉄道車両を運ぶ船だったのです。現在は廃車となっている貴重な郵便車両など様々な鉄道車両を船の中でご覧いただけます。

子供にとっては新鮮で楽しく、大人にとってはロマンあふれる場所となっています。雨の日にはぜひ、家族とのお出かけやデートで訪れてみてください。
人気
その他
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸
青森県青森市
★★★★★
★★★★★
4.02
2件
3件
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸 1枚目青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸 2枚目青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸 3枚目
青函連絡船80年の歴史や船の構造など楽しみながら学べる鉄道連絡船ミュージアム。就航当時のまま係留展示している船内は本物の貨物車両、エンジンルーム等があり、煙突展望台から青森港を一望できるスペースも見学可能(冬季間は閉鎖)
利用シーン
雨の日映え1月5月9月
住所
青森県青森市柳川1-112-15
アクセス
(1)青森駅から徒歩で5分
営業時間
開館:4月1日~10月31日 9:00~19:00 (最終入場18:00) 8月7日9:00~15:00(最終入場14:30) 11月1日~3月31日9:00~17:00(最終入場16:30) 休館:12月31日~1月1日 (3月は要問合せ) 11月1日~3月31日毎週月曜(祝日・振替休日の場合は翌日)、3月第2週月~金曜
ユーザーのレビュー
青森県100投稿
鉄道こまち
写真の黄色の大きな船が、青函連絡船 八甲田丸です!青函トンネルができ、北海道に青函トンネルで行けるようになり、青函連絡船は、1988年(昭和63年)で、運行が終了しました!今は、メモリアルシップとして、見学することができます!総トン数 5,382.65トン旅客店員 1,286名とかなり大きな船です🚢写真2枚目、4枚目 青森ベイブリッジ 綺麗です🌉✨写真2枚目 風速20kmで風がきついので、砂がまってます!
投稿日:2022年5月8日
あーちゃん
12/30宿泊地の青森駅に到着。中には入れなかったものの夜の明かりに照らされた八甲田丸。雪景色と相まってとても美しかったです。
投稿日:2019年1月2日

3. 童話のファンタジーな世界に浸る!東北で雨の日におすすめのスポット「宮沢賢治童話村」(岩手県)

aumo編集部
続いて紹介する雨でも楽しめる東北の観光スポットは、岩手県花巻市にある「宮沢賢治童話村」。童話作家である宮沢賢治の世界観を再現したテーマパークです。

「賢治の学校」は屋内施設なので、雨の日でも大丈夫!テーマごとに部屋が分かれているため、様々な童話の世界観に触れることができます。

おすすめは「宇宙の部屋」。部屋自体はそれほど大きくないのですが、鏡によって広々とした奥行きのある宇宙空間が再現されています。まるで宇宙に来てしまったかのような幻想的な空間はとってもロマンチック。デートでぜひ訪れていただきたいスポットです!

非日常的なライトアップも楽しめる

毎年夏にライトアップされる「山野草園」と「妖精の小径」もロマンチックでおすすめ。
こちらは屋外ですが、自然と光の織り成す非日常的な風景はまさに絶景!雨が降ると非日常感が増してさらに魅力的です。

今年の「童話村の森ライトアップ2021」は8月7日〜8月15日、8月27日〜9月21日の期間で毎日開催予定です。雨が降っても楽しめるスポットなので、ぜひ観光してみてください。(※"一般社団法人花巻観光協会 公式HP"参照)
人気
その他
宮沢賢治童話村
岩手県花巻
★★★★★
★★★★★
4.07
7件
17件
宮沢賢治童話村 1枚目宮沢賢治童話村 2枚目宮沢賢治童話村 3枚目

東北の夜を彩る、幻想的ライトアップ体験

東北の夏には、夜空を美しく彩るステンドグラスのライトアップが楽しめます。岩手県花巻市にある「賢治の学校」では、夜になると照明で照らされ、大人も楽しめるデートスポットに変わります。また、「天空の広場」では、トリックアートを含む多彩なアトラクションが訪問者を楽しませ、自然の中で日向ぼっこをするのもぴったりです。さらに、「童話村の森ライトアップ2021」では、一定期間の夜に幻想的な光景を体験でき、雨の日も楽しめるため、夏の訪問がおすすめです。
利用シーン
デートイルミネーションドライブ女子旅穴場雨の日映え子連れ家族絶景1月3月4月7月8月9月10月11月
住所
岩手県花巻市高松26-19
アクセス
(1)新花巻駅から5分(記念館前下車) (2)新花巻駅から3分 (3)花巻IC・花巻南ICから15分 (4)花巻空港ICから10分 (5)花巻空港から10分
営業時間
開館:8:30~16:30 休館:12月28日~1月1日
ユーザーのレビュー
岩手県10投稿
Danjou
宮沢賢治の童話は好きで、絵本を買おうとかれこれ10年迷っている💦小学校の教科書に載っていた「やまなし」蟹の親子の会話、今でも覚えてる。クラムボンってどんなの?イサドってどこ?カプカプ笑うってどんな感じ?って思ったのを思い出す😊宮沢賢治の頭の中を覗けるような童話村。とても広くてのんびりできる。荷物まで預かってくれて、何て親切なところ。そして、この後回る施設はなんと!バスで降りる時に無料チケット頂き、何でこんなんくれたん?と疑問に思いつつ有り難く使わせて頂く事にしました🙌
投稿日:2023年3月8日
おこめモーニング
みなさんこんにちは!おすすめスポットを紹介します。ぜひ読んでみてください!!宮沢賢治童話村場所🗺 岩手、花巻用途🏠 展示施設見所👀 連なるアート、点在するカラフルなオブジェ。SNSとかでもあまり見かけないこちらの場所。園内にはアートがたくさんあって面白い。館内にも入ることができ宮沢賢治の世界観に入り込めます‼︎写真じゃ伝わらないのでぜひ訪れてみてください‼︎
投稿日:2022年4月1日
岩手県10投稿
DJゴン太
村と名が付くだけあって、中には色々な施設があります。童話村に入るだけなら無料で、広い原っぱや林の中を散策するだけでも楽しいです。賢治の学校という名前の施設に入るときは入場料が必要です。賢治の童話の世界観の中の入ったような体験が出来ます。仕掛け人形で読む童話も面白かったです。ライトアップを開催したときにも行きましたが、とても綺麗で幻想的でした。花巻の偉人、宮沢賢治さんの世界を共有できる場所になっています。自然も豊かな場所でちょっとした探索気分で敷地内をまわれます。広い広場もあるので、ピクニック気分も楽しめるでしょう。宮沢賢治の世界観の一端に触れられる不思議な空間です。たまに行きたくなります。出来れば、展示の更新をしてくれるともっと行きたくなります。バスを使っていったら下車のときに、無料で入館できる券を運転手さんから貰えてびっくり!バスでいくと実質無料で見学できます。おすすめはなんと言ってもステンドグラスのライトアップです。毎年7月ごろから11月ころまでの週末に会場に設置されたステンドグラス風のモニュメントがライトアップされます。その幻想的な風景は一見の価値ありです。とても素敵なイベントなのに無料で見られるのも感激です。花巻観光のルートに是非追加してほしい場所です。なかなかメルヘンな場所です。童話の世界なんで、思いっ切りファンタジーを感じてください。気持ちいい場所なんで、子連れ、カップルさんも大勢いました。宮沢賢治の世界って、奥が深いというか、単なる空想ではなくて、一つの理屈が通っていて関心させられます。大人も十分に楽しめますよ。自然を敬う気持ちで見てくださいね。
投稿日:2020年10月6日

4. 東北で雨の日にライトアップされた鍾乳洞を散歩「龍泉洞」(岩手県)

aumo編集部
続いて紹介する雨でも楽しめる東北の観光スポットは、岩手県岩泉町にある「龍泉洞(りゅうせんどう)」。鍾乳洞は洞窟なので、雨が降っていても傘を差すことなく観光することができます。

ライトアップされた洞窟内と、地底湖に湧き出る透明度の高い水がとっても幻想的。洞窟の中を冒険している気分を味わえます!「龍泉洞」の中は夏でも涼しいので、観光に行く際はアウターを忘れずにもっていきましょう。
人気
その他
龍泉洞
岩手県岩泉町
★★★★★
★★★★★
4.09
6件
23件
龍泉洞 1枚目龍泉洞 2枚目龍泉洞 3枚目

幻想的なドラゴンブルーの名水!天然記念物のコウモリが棲む鍾乳洞

『龍泉洞』は日本三大鍾乳洞の1つ(※)で、洞内に棲むコウモリと共に国の天然記念物に登録(※)されています。幻想的なドラゴンブルーの名水が有名ですが、洞窟の天井からぶらさがる「つらら石」や洞窟に棲みつくコウモリなど、さまざまな生物、鉱石があるのが特徴です。公開されている洞内総延長は約700m、地底湖は8つあるうちの3つで、今現在も調査が続いています。※''龍泉洞 公式HP''参照(http://www.iwate-ryusendo.jp/)
利用シーン
デートドライブ穴場雨の日映え家族ひとり友達夫婦絶景1月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
住所
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
アクセス
(1)電車・バス:盛岡駅東口1番バス停より、JRバス東北「盛岡-岩泉(龍泉洞)」乗車 乗車時間:2時間10分(1日4往復) ※JR岩泉線および岩泉駅は2014年3月31日限りで廃止 (2)車:東北自動車道・盛岡IC~国道455号 または、東北自動車道・盛岡南IC~国道455号 ※いずれも所要時間約2時間
営業時間
公開:10月~4月(8:30~17:00)、5月~9月(8:30~18:00) 休業:年中無休(大雨等で推移が上昇した場合は、臨時休業する場合があります)
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
岩手県5投稿
リリー
岩手県下閉伊郡岩泉町にある、龍泉洞です。龍泉洞は、日本三大鍾乳洞の一つとされ、洞内に棲むコウモリと共に、国の天然記念物とされています。エアーカーテンの洗礼を受けて中へ入ります。奥へ続く通路は、昔、龍が通って出来たという逸話があるそうです🐉龍泉洞には、なんと5種類のコウモリさんが生息しており、一つの洞窟に5種類もいるのは、かなり珍しいそうですよ🦇(気をつけてくださいね。うじゃうじゃいますから😅)「長寿の泉」「月宮殿」「地底湖」など、たくさんの見所が次から次へと登場して、何が何やらわからなくなるくらいです✨🤗✨とにかく美しいスポットの連続で、画像だけでは伝えきれないくらいです😊行かれたらビックリの連続ですよ‼️
投稿日:2022年4月17日
saa1010
岩手の穴場観光スポットと言えばココ『龍泉洞』!冬の1月ど真ん中、岩手旅行の際に友達と訪れました!なんと龍泉洞は日本三大鍾乳洞の1つ!これは龍の泉のごとくパワーをもらえるに違いない!と、意気込んで、いざ鍾乳洞へ!鍾乳洞の中は、ライトアップされててとても幻想的でした!そして水深約50mもある、水溜まりを覗けるのですが、水が透き通り過ぎてめちゃめちゃキレイ!都会の喧騒を忘れて非日常体験を味わいました!ほんとに何かパワーをもらった気がします!ぜひ岩手に行ったら訪れて欲しいスポットの1つです!
投稿日:2023年7月30日
岩手県300投稿
ミミさま
【龍泉洞】Part3龍泉洞は岩手県の中央部、山の中。岩泉町にあります。岩泉町は盛岡に隣接していますが、沿岸の小本漁港まで岩泉町。沿岸部は宮古市と隣接。隣接とは言え、盛岡からバスで2時間。宮古市から車で1時間。つくづく思う。岩手は広い🙄7枚目はマスコットの龍ちゃん、泉ちゃん。緑が龍ちゃんかな?🙄🤣かなり可愛い😍💕海外のお客様に囲まれて人気者。写真撮るのに順番待ちが出来てましたよ。岩手県は急に海外のお客様が増えた気がします。コレはニューヨークタイムズ効果でしょうか?😲岩手の自然溢れるスポットを、喜んでいただけると嬉しいな🤗【龍泉洞】岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1営業時間8:30〜17:00観覧料金大人1100円小・中学生550円!おでかけ口コミ投稿キャンペーン!
投稿日:2023年4月25日

5. 東北の温泉に浸かって雨の日は疲れを流そう「大江戸温泉物語 松島温泉 ホテル壮観」(宮城県)

続いて紹介する雨でも楽しめる東北の観光スポットは、「大江戸温泉物語 松島温泉 ホテル壮観」です。お台場にあるイメージの強い「大江戸温泉物語」ですが、実は宮城県にもあるんです。

「ホテル壮観」では、11:00〜15:00の時間帯に日帰り温泉が利用できます。大人は平日800円(税込)、土・日・祝は1,100円(税込)とリーズナブル!
雨が降ったら思う存分温泉に浸かって、日頃の疲れを癒しましょう。

魅力は温泉だけじゃない!

温泉はもちろん、ゲームやカラオケ、卓球で遊ぶことができるのが魅力!約3,000冊もあるマンガを無料で読むことができるので、温泉から上がった後も充実した時間を過ごせます。

また松島駅から無料のシャトルバスが出ているので、雨の中を歩き回る心配もありません!雨が降ったら、「ホテル壮観」で浴衣を着てゆっくりくつろぎましょう。
人気
ポイント貯まる
ホテル
大江戸温泉物語 松島温泉 ホテル壮観
宮城県塩釜
★★★★★
★★★★★
4.03
2件
4件
大江戸温泉物語 松島温泉 ホテル壮観 1枚目
写真提供:楽天トラベル
大江戸温泉物語 松島温泉 ホテル壮観 2枚目大江戸温泉物語 松島温泉 ホテル壮観 3枚目

2024/3/31までかに食べ放題開催!日本三景松島で過ごす温泉旅へ

日本三景松島で楽しむ温泉旅仙台名物牛タンや地元グルメに舌鼓松島遊覧船で島めぐりなど観光スポットも満載です
利用シーン
ドライブモーニング雨の日リーズナブル12月
住所
宮城県宮城郡松島町磯崎字浜1-1
アクセス
東京より 車/三陸自動車道~松島海岸IC~松島海岸方面へ(国道45号線へ)約10分 車以外/JR仙台駅乗換東北本線松島駅下車、徒歩約15分 仙台より 車/三陸自動車道~松島海岸IC~松島海岸方面へ(国道45号線へ)約10分 車以外/東北本線松島駅下車、徒歩15分 最寄り駅1 松島 最寄り駅2 松島海岸 最寄り駅3 高城町 補足 車/無料駐車場平面200台収容可能です。空バスを伴う乗務員様だけの宿泊はお断りいたします。
宿泊時間
15:00(IN) ~ 10:00(OUT)
ユーザーのレビュー
アプリで口コミ投稿でaumoポイント貯まる
宮城県10投稿
春四音
おはようございます(*≧艸≦)ププッ早起きして朝食バイキング(*≧艸≦)ププッ餅とかあって美味しい(*≧艸≦)ププッ朝の露天風呂も気持ち良かったです
投稿日:2019年12月19日
おーさわ
宮城に行った時に、壮観さんへお邪魔してその時に観光がてら撮った写真!ホテルに泊まったくせにこの写真以外なかったのがめちゃくちゃ悔しい…でも、サービスも内観も全部よかった😊!
投稿日:2019年12月4日
この施設を予約できる外部サイトで見る

【国内旅行20%OFF】全国旅行支援再開中!

26,000円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

-----
予約サイトにて確認

詳細を見る

23,000円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

ポイント貯まる
24,400円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

ポイント貯まる

宿泊プラン一覧を見る

※料金は提携サイトから提示された参考価格です
価格表示について
価格は提携サイトから提示されたもので、2名1室1泊合計の宿泊料金を反映しています。 詳細については、提携サイトを参照してください。

6. 雨と紫陽花(あじさい)は東北の風物詩「資福寺」(宮城県)

続いて紹介する雨でも楽しめる東北の観光スポットは、宮城県仙台市にある「資福寺」です!こちらは屋内ではないのですが、東北きっての紫陽花の名所。
雨が降る時期に、ぜひ行って欲しい観光スポットとなっています。

お寺の裏手に約50台停められる無料駐車場があるので、落ち着いて観光ができるのもポイント。

梅雨の時期には満開

境内の紫陽花はなんと約1,200株!馴染みのある青やピンク、珍しい白色の紫陽花が可憐で綺麗です。
毎年6月下旬〜7月中旬に見頃を迎えるそう。晴れた日の紫陽花を眺めるも良し、風情溢れる雨と紫陽花のコラボを楽しむも良し。ぜひ梅雨ならではの花を楽しんでみてください。
人気
その他
資福寺
宮城県国分町
★★★★★
★★★★★
4.01
2件
8件
資福寺 1枚目資福寺 2枚目資福寺 3枚目
慈雲山 資福禅寺 (資福寺)とは宮城県仙台市青葉区北山にある臨済宗妙心寺派の寺院です。 慈雲山 資福禅寺の境内には1200株の紫陽花が植えられており、紫陽花寺と呼ばれています。鎌倉のあじさい寺、名月院に比べれば規模が小さいけれど、 近場でこれだけあじさいを堪能できるのは魅力 。6月末の紫陽花の時期になると資福禅寺境内の小書院にお抹茶の席が用意されます。
利用シーン
ドライブ雨の日映え紫陽花(あじさい)7月
住所
宮城県仙台市青葉区北山1-13-1
アクセス
(1)北仙台駅北1出口から徒歩約12分、北山(宮城県)駅出口から徒歩約15分、仙台駅バス9番乗場、北山1丁目下車徒歩約10分
営業時間
見学時間:特にありません、明るい時間であれば、いつでも入れます。
ユーザーのレビュー
宮城県1000投稿
かめ_メグミ
二週連続で訪れた資福寺。仙台の紫陽花寺とも言われています7月2日に来た時は花びらがひっからびていましたが、10日は雨にあたって元気!お花も増えた気がします🎶階段から紫陽花を手前に門を見上げる写真。前回よりみずみずしく見えるような(๑˃̵ᴗ˂̵)この日は前出の輪王寺の他に午前中で4箇所のお寺巡りを致しました。北山界隈は素敵な神社が集まっていますが、申し合わせたように花手水舎はないのが残念でなりません💦💦2022.7.10
投稿日:2022年7月15日
Musashi
仙台市にある北の守りとして五つの寺院が並ぶ北山五山ひとつのあじさい寺で有名な資福寺。境内には色鮮やかな紫陽花が植えられています🌸本堂前の竹林も圧巻です!紫陽花と雨は似合いますね。平日だったので見に来ている人も少なくゆっくりと見ることができました。
投稿日:2020年7月9日

7. 東北で雨の日には秋田県の魚に会おう!「男鹿水族館」(秋田県)

東北地方にある、きりたんぽで有名な秋田県で雨の日におすすめなのは、男鹿(おが)市、男鹿半島に位置する「男鹿水族館GAO(おがすいぞくかんぎゃお)」です。

週末にはいくつかの駅から無料のシャトルバスが利用できます。曜日や時期によって営業時間が異なるので、お出かけ前に"男鹿水族館GAO 公式HP"をご確認ください。

「GAO」にはなんと約400種1万点もの生き物が生息しています。魚だけでなくホッキョクグマやペンギンにも会えるので、家族でのおでかけやデートにも水族館はぴったり!(※"男鹿水族館GAO公式HP"参照)

東北秋田ならではの魚に会える!

「GAO」に遊びに行ったら、ぜひ見に行っていただきたいのが秋田美魚の「鰰(はたはた)」。秋田県の魚として指定されているのが、この「鰰」なんです。(※"男鹿水族館GAO"公式HPより)

「GAO」内の「ハタハタ博物館」展示エリアでは、鰰の生態や秋田に根付いている食文化、漁の歴史などについて詳しく知ることができます!水族館を訪れた際はぜひ立ち寄ってみてください。
人気
その他
男鹿水族館GAO
秋田県男鹿半島
★★★★★
★★★★★
4.04
0件
2件
男鹿水族館GAO 1枚目男鹿水族館GAO 2枚目男鹿水族館GAO 3枚目

男鹿水族館GAO、動物たちと思い出作り

男鹿水族館GAOで、かわいい動物たちと特別なひとときを。ホッキョクグマ見学やレストランでの食事、秋田美魚「ハタハタ」展示のハタハタ博物館もお楽しみいただけます。無料送迎バスもあるためアクセスも便利。東北や秋田を訪れた際には、家族や友人、パートナーと共にぜひ立ち寄っていただき、思い出深い時間をお過ごしください。
利用シーン
デートおしゃれ雨の日映え子連れ5月
住所
秋田県男鹿市戸賀塩浜字壺ヶ沢
アクセス
(1)お車で : 昭和男鹿半島ICより約70分 (2)電車・バスにて : JR羽立駅より路線バスにて約60分 ※バスの本数に限りがあります。ご注意ください。
営業時間
営業時間:9:00~17:00(最終入館30分前)※季節により変動あり、お問い合わせください。 休館日:冬期あり ※年度で変更がありますのでお問い合わせください。

8. 東北で雨の日に幻想的なクラゲを観にいく「鶴岡市立加茂水族館」(山形県)

続いて紹介する雨でも楽しめる東北の観光スポットは、山形県鶴岡市の「鶴岡市立加茂水族館」です。
こちらの水族館の名物は、50種類以上ものクラゲ!5mを超える水槽「クラゲドリームシアター」では約2,000匹ものクラゲが泳いでいる姿が観れます。(※"鶴岡市立加茂水族館"公式HPより)

ライトアップされたクラゲは幻想的で、デートに持ってこいです!雨の日はぜひクラゲに癒されに行ってみてください。
人気
その他
鶴岡市立加茂水族館
山形県鶴岡
★★★★★
★★★★★
4.10
12件
37件
鶴岡市立加茂水族館 1枚目鶴岡市立加茂水族館 2枚目鶴岡市立加茂水族館 3枚目
山形県鶴岡市、日本海に面した海岸にある世界一のクラゲ水族館。常時60種以上ものクラゲを展示しており、世界に誇る直径5メートルの水槽「クラゲドリームシアター」には、約1万ものミズクラゲが。成長段階ごとのクラゲを観察できる「クラゲ栽培センター」もあり、時間ごとに解説プログラム「クラゲのおはなし」が行われています。また、アザラシ・アシカも飼育しており、解説プログラム「ひれあしの時間」が行われています。アザラシプールの観覧スペースは広々で、気持ちよさそうに泳ぐ姿をのんびりと眺めるのも。他にも、地元庄内の魚たちを展示。地物海鮮やクラゲグルメを楽しめるレストラン「魚匠ダイニング沖海月」や、オリジナルクラゲグッズが豊富なお土産ショップ「海月灯り(つきあかり)」も。お子様連れで1日遊べる水族館です。
利用シーン
デートイルミネーションドライブ雨の日映えクリスマス子連れひとり絶景1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
住所
山形県鶴岡市今泉大久保657-1
アクセス
(1)鶴岡駅より庄内交通バス「湯野浜温泉行き」約40分、「加茂水族館」下車すぐ (2)山形自動車道・鶴岡ICより約15分
営業時間
開館時間:9:00~17:00(最終入館は16:00)※繁忙期変更有 休館:年中無休
ユーザーのレビュー
山形県1000投稿
猫なぎ。
山形県鶴岡市にある「鶴岡市立加茂水族館」🐟こちらは県内唯一の水族館で、クラゲの展示種類はギネス記録に登録されたこともある世界有数のクラゲ水族館となっております✨️(:]ミ入場料は大人(15歳以上)1000円、子供(小中学生)500円、幼児無料💰※1年間有効のエントリーパスが、2500円(子供は1250円)で販売されていました𖤐´-1〜4枚目、クラゲ以外にもあった水槽𓆡𓆜𓇼𓈒5〜9枚目はクラネタリウム、クラゲコーナーの様子✩.*˚10枚目は館内の通路を写したもの。2023年9月📷
投稿日:2023年10月20日
山形県10投稿
Sendai
加茂水族館に行って来ました!風は強かったのですが、天気はすこぶる良かったです!2回目の訪問なのですが、少し変化がありました。一番大きなクラゲの水槽そばには、座る席とピアノがありました。なんか、演奏会もあるようです。ライトアップされた、クラゲは幻想的でほんと綺麗でいつまでも見ていられましたねー。さかなくんのイラストも展示されてました。展望テラスに行く前にには、かわいいあざらしも🦭見ることがでます!ペンギン🐧さんの置物はありましたが、ペンギンさんは見当たりませんでした😅ちょっと残念になりながらも、展望テラスへ行くと海に虹🌈が!良いことありそう😆
投稿日:2022年12月3日
山形県10投稿
みゆき
山形県内唯一の水族館クラゲの展示種類(50種類以上)は世界一を誇り、色とりどりの様々なクラゲが漂う様子はとても魅惑的🐟🐠🐙🐬クラゲは水に浮いて漂っている浮遊生物、つまりプランクトンプランクトンとは「遊泳能力がないかあっても弱いため水の流れに逆らえず水中で浮遊生活を送る生物」と定義されている実はクラゲは自力で泳いでいるというより水の流れに沿って漂っている傘をリズミカルに動かすことでちょっと泳いではいますがこの行動は体液を循環させる目的もあるクラゲは泳ぐ力がほとんどないというこの事実だけでもびっくり!クラゲはこんなに種類があって刺されると痛いけど眺めてると綺麗で意外と落ち着くから鑑賞するにはいい感じ😆👍💕💕
投稿日:2022年1月13日

9. 東北で雨の日は屋内で休息の時間を「くつろぎ宿 新滝」(福島県)

続いて紹介する雨でも楽しめる東北の観光スポットは、福島県会津若松市にある「くつろぎ宿 新滝(シンタキ)」。
こちらの宿では温泉はもちろん、大正時代を代表する画家である竹久夢二の作品を展示した「竹久夢二ギャラリー」や、会津若松に関する絵本や写真集が自由に読める「ライブラリーラウンジ」などがあり、様々な過ごし方ができます。

ラウンジでゆったり過ごす

aumo編集部
aumo編集部
「ライブラリーラウンジ」では、なんと紅茶・コーヒー・水・地酒が飲み放題!ミシンやアイロンなどのレトロな置物、囲炉裏などが飾られており、読書以外も楽しめる空間です。

客室が利用できる日帰りプランがあるのが嬉しいポイント。日帰り温泉の営業時間は14:00〜20:30と長いので、ゆったり自分のペースで過ごせます。

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間ラウンジでのドリンク提供はお部屋へのお持ち帰りのみとなっております。詳しくは"くつろぎ宿 公式HP"をご覧ください。

「くつろぎ宿 新滝」の入浴料金

平日休日
大人(中学生以上)1,000円(税込)1,500円(税込)(フェイス・バスタオル付き)
小学生500円(税込)500円(税込)
幼児300円(税込)300円(税込)
3歳未満(2歳以下)無料無料
人気
ポイント貯まる
ホテル
くつろぎ宿 新滝
福島県会津若松・東山温泉
★★★★★
★★★★★
4.06
1件
1件
くつろぎ宿 新滝 1枚目
写真提供:楽天トラベル
くつろぎ宿 新滝 2枚目

源泉掛け流しの温泉宿、歴史とくつろぎ。

「くつろぎ宿 新滝」は、加水・加温・循環・ろ過なしの源泉掛け流し温泉を提供しています。温泉は木造りの「わたり湯」や土方歳三ゆかりの「猿の湯」、「千年の湯」などバリエーション豊か。和風の客室は全て落ち着いた作りで、穏やかな時を約束します。竹久夢二が訪れた歴史を持ち、作品を展示したギャラリーも見どころの一つ。夕食は地元食材を使った創作料理を楽しめ、特別コースも用意され、団体客にも対応可能です。
利用シーン
ドライブおしゃれ女子旅雨の日12月
住所
福島県会津若松市東山町湯本川向222
アクセス
東京より 車/東北自動車道郡山JCT~磐越自動車道会津若松IC~会津若松IC~磐越自動車道会津若松IC~国道49号予約経由東山温泉方面 車以外/JR東北新幹線~郡山乗換~JR磐越西線~会津若松駅下車 最寄り駅1 会津若松 補足 車以外/会津若松駅から路線バスにて15分
宿泊時間
15:00(IN) ~ 11:00(OUT)
ユーザーのレビュー
アプリで口コミ投稿でaumoポイント貯まる
たけす
外観だけど、文句なしの旅館でした。
投稿日:2018年12月7日
この施設を予約できる外部サイトで見る

【国内旅行20%OFF】全国旅行支援再開中!

-----
予約サイトにて確認

詳細を見る

21,600円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

19,600円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

21,600円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

ポイント貯まる
19,600円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

ポイント貯まる
27,754円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

27,754円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

宿泊プラン一覧を見る

※料金は提携サイトから提示された参考価格です
価格表示について
価格は提携サイトから提示されたもので、2名1室1泊合計の宿泊料金を反映しています。 詳細については、提携サイトを参照してください。

10. 東北で雨の日にアドベンチャー気分を味わおう!「あぶくま洞」(福島県)

最後に紹介する雨でも楽しめる東北の観光スポットは、福島県田村市にある鍾乳洞の「あぶくま洞」。鍾乳洞とは長い時間をかけて自然につくられた洞窟のことです。

「あぶくま洞」には、「一般コース」と「探検コース」の2コースがあります。「探検コース」では丸太のはしごや飛び石を渡ったりなど冒険気分を味わえるので、雨の日でもアクティブに過ごしたい方におすすめ!

「あぶくま洞」の敷地内にはレストランや売店、銭湯もあるので、短い移動距離でも満足できる観光スポットとなっています。

人気
洞窟体験・ケイビング
あぶくま洞
福島県磐越東線沿線・三春
★★★★★
★★★★★
4.06
8件
43件
あぶくま洞 1枚目あぶくま洞 2枚目あぶくま洞 3枚目

神秘的鍾乳洞、探検と癒しの時間

約8,000万年の時を重ねた「あぶくま洞」は、神秘感あふれる鍾乳洞です。一般コースとアクティブな探検コースの2つから選べ、冒険心をくすぐる丸太のはしごや飛び石のある探検体験ができます。幻想的な光景は冷涼な夏の避暑地として、カップルや家族連れにおすすめです。心と体をリフレッシュしたいときに、ぜひ訪れるべきスポットです。
利用シーン
デートイルミネーションドライブ雨の日映えクリスマス子連れ家族ひとりラベンダー2月3月8月9月10月11月12月
住所
福島県田村市滝根町菅谷東釜山1
アクセス
(1)電車:JR磐越東線神俣駅からタクシーで5分。 車:磐越自動車道小野IC,田村スマートICから15分
営業時間
営業時間:3月上旬~11月下旬 8:30~17:00 夏季期間は17:30まで 営業時間:11月下旬~3月上旬 8:30~16:30
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
リリー
福島県田村市滝根町菅谷東釜山にある、あぶくま洞です。悠久の歳月をかけて創り上げられた幻想美の世界は、一滴一滴の滴が織りなす大自然のアートとでも言えますね✨🤗✨全長600メートルもあるこの鍾乳洞は、どこまで行っても見応えだらけです🎶こんな凄い風景を間近で見ると、感動せざるを得ません😳当たり前ですが、日常生活ではまず見られない光景ですので、こまごまとした煩わしいことなど吹っ飛んでしまいます✨😊✨皆さん、これは見ておいたほうがいいですよ‼️
投稿日:2022年2月3日
よぞら
福島県あぶくま洞夏でも気温が15℃前後とかなり涼しく洞窟内には美しい世界が広がっていました✨あと鍾乳洞内でワインを作ってたよ🍷凄く気になったけど、荷物が多くなるので断念しました💦今度行ったら是非買いたい🥺お土産屋さんもあったから福島土産をたくさん買いました👍もものお菓子とかね🍑大人1人1200円で入れるので皆さん是非🤤
投稿日:2023年9月18日
福島県10投稿
Sho
福島県「あぶくま洞」色んな所で見かける恋人の聖地「誓いの鐘」見晴らしが良い所には必ずといいくらい有りますねだけど鐘を鳴らすのは勇気いるだろうな6枚目の写真7月頃はラベンダーで覆われます紫色でキレイでしょうね見頃の時期に行きたいです住所 福島県田村市滝根町菅谷字東釜山1
投稿日:2021年3月31日

東北にある屋内観光スポットで雨の日のお出かけを楽しもう!

今回は、雨の日でも楽しめる東北の屋内観光スポットを10ヶ所ご紹介しました。旅行先で雨が降った際は、ぜひこの記事を参考に観光してみてください。雨の日は家にこもりがちな方でも、雨だからこそ出かけよう!と思っていただけたら嬉しいです。
あわせて読む
【厳選】東北の絶景12選!都道府県別おすすめスポットをご紹介!
更新日:2023年10月8日

この記事で紹介したホテル・旅館・宿泊施設

1
酸ケ湯温泉旅館
★★★★★
★★★★★
4.04
宿泊料金
1泊 18,700円〜/室
で予約
青森県八甲田山
2
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸
★★★★★
★★★★★
4.02
宿泊料金
---
で予約
青森県青森市
3
宮沢賢治童話村
★★★★★
★★★★★
4.07
宿泊料金
---
で予約
岩手県花巻
4
龍泉洞
★★★★★
★★★★★
4.09
宿泊料金
---
で予約
岩手県岩泉町
5
大江戸温泉物語 松島温泉 ホテル壮観
★★★★★
★★★★★
4.03
宿泊料金
1泊 23,000円〜/室
で予約
宮城県塩釜
6
資福寺
★★★★★
★★★★★
4.01
宿泊料金
---
で予約
宮城県国分町
7
男鹿水族館GAO
★★★★★
★★★★★
4.04
宿泊料金
---
で予約
秋田県男鹿半島
8
鶴岡市立加茂水族館
★★★★★
★★★★★
4.10
宿泊料金
---
で予約
山形県鶴岡
9
くつろぎ宿 新滝
★★★★★
★★★★★
4.06
宿泊料金
1泊 19,600円〜/室
で予約
福島県会津若松・東山温泉
10
あぶくま洞
★★★★★
★★★★★
4.06
宿泊料金
---
で予約
福島県磐越東線沿線・三春
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年09月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年12月2日

  1. 1

    【2024】次のユニクロ感謝祭はいつ?目玉商品やお得な…

  2. 2

    【12月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のク…

    chanyama
  3. 3

    【2023年12月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メ…

  4. 4

    【楽天スーパーセール】12月4日(月)20時~開催決定…

    t0shi_22
  5. 5

    【2023年】サイゼリヤのテイクアウトメニューと注文方…