56京都 梅小路 花伝抄京都のこちらのホテルに宿泊しました!共立リゾート系列のホテルです。大浴場のほかに、貸切風呂が5つ。貸切風呂は予約なしで空いてれば入れるシステム。うまくいって、夜朝で全部制覇できました✌️どれも広めで、うち3つは天然温泉。北海道と違い、気温が10℃前後あるので、気持ちよくゆっくり入れました♨️大浴場にも、内湯露天サウナ岩盤浴が揃っていて時間が足りませんでした🤣夜にはおなじみの夜鳴きラーメンが無料🍜朝は豪華なバイキングで、湯豆腐や湯葉等、京都名物がたくさん☺️朝から満腹すぎました🫄館内は畳でスリッパなしで歩けます🩴京都に行く際にはまた泊まりたいです♨️@mi_sauna_bath様、この度はご協力ありがとうございました!
5つの貸切露天風呂を巡る湯旅!贅沢なくつろぎの時間に浸る…京都梅小路 花伝抄【京都】
2022年6月11日にグランドオープンした「京都梅小路 花伝抄」。京都の風情を感じるお宿で、好きな時に好きなだけ5つの貸切露天風呂に入り放題、大浴場の天然温泉に癒される、京都の旬の食材をふんだんに味わう、お団子や夜鳴きそばなどの様々なサービスを楽しむ、浴衣でまったりくつろぐ…。日本の和を感じられる空間に飛び込んで、体も心もリフレッシュしませんか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
提供:共立リゾート
この記事の目次
- 2022年6月グランドオープン!京都梅小路 花伝抄
- リラックスして過ごせる畳の館内(ロビー&帳場)
- 下足処
- アメニティバイキング
- 「湯めぐり小路」を散策
- 選ぶわくわく感♪豊富な色浴衣
- くつろぎ処でマッサージ
- 趣が異なる5つの貸切露天風呂に入り放題!
- 陶酔の詠
- 石心の詠
- 樽鏡の詠
- 木香の詠
- 樹雨の詠
- 天然温泉の大浴場「水明の湯」
- おんな湯
- おとこ湯
- 和歌の世界観が表現された安らぎのお部屋
- 窓から広がる京都の景色
- お部屋の備品
- 動きやすい作務衣もおすすめ
- 京都タワーの夜景
- 貸切風呂や大浴場に行く準備
- お団子でプチ休憩
- 京都の旬の味覚を堪能する夕食
- 〜先付と前菜と先椀〜
- 〜造り〜
- 〜焼物〜
- 〜台の物〜
- 〜京のおばんざい〜
- 〜食事〜
- 〜甘味〜
- ほっこりあたたまる夜鳴きそば
- あれもこれも!?無料サービス
- お茶バイキング&フリードリンク
- 湯上りアイスキャンディー
- 選べる枕
- 京の味めぐり!朝食バイキング
- 箱膳
- あちこちを彩る〝和〟のアート
- 他のお部屋もご紹介します
- トリプル
- ビューバス(檜風呂付き)トリプル
- チェックアウト前の事前清算がおすすめ!
- 京都の風情やこだわりを満喫する、京都梅小路 花伝抄での充実ステイ
共立リゾートが運営する「嵐山温泉 花伝抄」の姉妹館「梅小路 花伝抄」が、同じ京都市内に誕生しました!
2022年6月11日にグランドオープンしたばかりの「梅小路 花伝抄」の魅力をお伝えしていきます。
ぜひ一緒に館内を巡っているような気持ちでご覧ください♪
2022年6月11日にグランドオープンしたばかりの「梅小路 花伝抄」の魅力をお伝えしていきます。
ぜひ一緒に館内を巡っているような気持ちでご覧ください♪
JR「梅小路京都西駅」から、徒歩約1分の好立地。
実はこの写真の左側に写っている建物が「京都梅小路 花伝抄」なんです!
駅から見えている距離だと迷うこともなく辿り着きやすいですよね。
周辺には、梅小路公園や京都鉄道博物館などもあるので、宿泊した際の観光スポットも充実しています。
実はこの写真の左側に写っている建物が「京都梅小路 花伝抄」なんです!
駅から見えている距離だと迷うこともなく辿り着きやすいですよね。
周辺には、梅小路公園や京都鉄道博物館などもあるので、宿泊した際の観光スポットも充実しています。
お城を思わせるどっしりとした門構え。
日本の和を感じられて、京都旅行に来た気分を高めてくれます。
日本の和を感じられて、京都旅行に来た気分を高めてくれます。
敷地内に駐車場もあるので、車で来ても安心です。
ホテルが駐車場付きだと自分達で駐車場を探さなくてよくてありがたいですよね。
ホテルが駐車場付きだと自分達で駐車場を探さなくてよくてありがたいですよね。
では、いよいよ館内へ入ってみましょう!
奥行きがある広々ロビー。
一面に広がる畳と、真っ赤な和傘が目を惹きます。
室内だけど、和傘があることで外のような、まるでお茶屋さんのような雰囲気がある印象的なロビーです。
一面に広がる畳と、真っ赤な和傘が目を惹きます。
室内だけど、和傘があることで外のような、まるでお茶屋さんのような雰囲気がある印象的なロビーです。
帳場も和の趣たっぷり。
館内は全てこのように畳敷きになっているので、入口で靴を脱ぎ、裸足か靴下、または後程紹介するホテルの足袋型靴下などで過ごすスタイルです。
館内は全てこのように畳敷きになっているので、入口で靴を脱ぎ、裸足か靴下、または後程紹介するホテルの足袋型靴下などで過ごすスタイルです。
ロビーの横には下足処があり、脱いだ靴を入れるロッカーがあります。
入口が扉ではなく暖簾というのも雰囲気にマッチしていて素敵ですね。
入口が扉ではなく暖簾というのも雰囲気にマッチしていて素敵ですね。
鍵に付いているキーホルダーが可愛い!
「梅小路 花伝抄」の「梅」がモチーフになっています。
下足処のこの鍵は自己管理なので、なくさないように気をつけましょう。
「梅小路 花伝抄」の「梅」がモチーフになっています。
下足処のこの鍵は自己管理なので、なくさないように気をつけましょう。
「お土産処 花扇」の入口前には、アメニティバイキングが設置されています。
ここで、ブラシやコットン、かみそりやシャワーキャップ、綿棒やヘアゴム、コーヒーやお茶などを、必要な分だけ各自で取ってお部屋に持って行きます。
お部屋に用意されていても使わないアメニティってあったりするので、その無駄を減らせることがエコにも繋がっています。
ここで、ブラシやコットン、かみそりやシャワーキャップ、綿棒やヘアゴム、コーヒーやお茶などを、必要な分だけ各自で取ってお部屋に持って行きます。
お部屋に用意されていても使わないアメニティってあったりするので、その無駄を減らせることがエコにも繋がっています。
女性に嬉しい、化粧水や乳液、メイク落としや洗顔フォームなどのスキンケアアイテムも揃っています。
スキンケアアイテムはわりと重かったりかさばったりと荷物になりがちなので、その負担が減らせるのもありがたいですよね。
スキンケアアイテムはわりと重かったりかさばったりと荷物になりがちなので、その負担が減らせるのもありがたいですよね。
そして、特にここならではの特徴的なアメニティがこちら。
“湯たび”こと、ゆるりたび。
足袋のように指先が分かれている靴下で、靴を脱いで過ごす館内で履くのにぴったり!
足袋とも違う、靴下とも違うこのゆるりたびで、畳の上を歩く心地良い感覚を楽しんでください♪
“湯たび”こと、ゆるりたび。
足袋のように指先が分かれている靴下で、靴を脱いで過ごす館内で履くのにぴったり!
足袋とも違う、靴下とも違うこのゆるりたびで、畳の上を歩く心地良い感覚を楽しんでください♪
大浴場や貸切風呂、湯上り処などお風呂の一帯は「湯めぐり小路」。
京都の路地に迷い込んだかのような一本道の空間です。
素敵なイラストの案内板があったりして、一つの町のようなエリアになっています。
京都の路地に迷い込んだかのような一本道の空間です。
素敵なイラストの案内板があったりして、一つの町のようなエリアになっています。
浴衣処「ひとえ」では、色浴衣を無料で借りられます。
棚に並べられた色浴衣の中から、自分の好きな色や柄の浴衣を選ぶことができるので、家族や恋人、友達とワイワイ選ぶのも楽しいです。
種類が豊富なので、どの浴衣にしようか迷ってしまう程。
棚に並べられた色浴衣の中から、自分の好きな色や柄の浴衣を選ぶことができるので、家族や恋人、友達とワイワイ選ぶのも楽しいです。
種類が豊富なので、どの浴衣にしようか迷ってしまう程。
私達はそれぞれこの浴衣を選びました。
帯の色も選べるので、組み合わせは自由自在!
普段はなかなか着る機会がない色浴衣を着ると、テンションも上がりますし、写真も映えるのでおすすめです。
宿泊した際にはぜひ着てみてください。
帯の色も選べるので、組み合わせは自由自在!
普段はなかなか着る機会がない色浴衣を着ると、テンションも上がりますし、写真も映えるのでおすすめです。
宿泊した際にはぜひ着てみてください。
「くつろぎ処」には、3台のマッサージ機が並んでいます。
お風呂に入った後にマッサージ機に座ってくつろげるなんて…!
温泉でもマッサージでも体をほぐせて、至福のリラックスタイムを過ごせます。
お風呂に入った後にマッサージ機に座ってくつろげるなんて…!
温泉でもマッサージでも体をほぐせて、至福のリラックスタイムを過ごせます。
「京都梅小路 花伝抄」には、それぞれタイプが違う貸切露天風呂が5つあります。
空き状況にもよりますが、好きな時に好きなだけ、好きな貸切露天風呂に入ることができます。
24時間入り放題なので、深夜でも早朝でも、思う存分湯めぐりを楽しめるという贅沢…!
空き状況にもよりますが、好きな時に好きなだけ、好きな貸切露天風呂に入ることができます。
24時間入り放題なので、深夜でも早朝でも、思う存分湯めぐりを楽しめるという贅沢…!
貸切風呂の湯上り処(待合室)には、この案内板があり、どの貸切風呂に今人が入っているのかわかるようになっています。
お風呂の各部屋に入って内鍵をかけると…
お風呂の各部屋に入って内鍵をかけると…
このように、部屋の「湯浴中」のランプが点灯し、今は空いていないことを教えてくれます。
「湯浴中」のランプが点灯していないお風呂が利用可能です。
混雑時には、このランプが5つとも全て点灯していることもあるので、タイミングをみて利用してください。
お風呂の扉の前には待合椅子があるので、そこに座って順番を待つこともできます。
「湯浴中」のランプが点灯していないお風呂が利用可能です。
混雑時には、このランプが5つとも全て点灯していることもあるので、タイミングをみて利用してください。
お風呂の扉の前には待合椅子があるので、そこに座って順番を待つこともできます。
陶器でできている貸切露天風呂。
マイクロバブルが出るので、シルキーバスを楽しめます。
お湯がほんのり白いのが特徴です。
マイクロバブルが出るので、シルキーバスを楽しめます。
お湯がほんのり白いのが特徴です。
各貸切露天風呂には、それぞれこのような脱衣所が備わっています。
貸切露天風呂にはシャンプーやボディソープなどが置かれておらず、お風呂に浸かるのみの空間となっています。
そのため脱衣所にドライヤーなどもありません。
髪や体を洗ったり乾かしたりするのは大浴場で、貸切露天風呂は次に利用する人のために45分程度で出るように心がけましょう。
貸切露天風呂にはシャンプーやボディソープなどが置かれておらず、お風呂に浸かるのみの空間となっています。
そのため脱衣所にドライヤーなどもありません。
髪や体を洗ったり乾かしたりするのは大浴場で、貸切露天風呂は次に利用する人のために45分程度で出るように心がけましょう。
一人でのんびり入ったり、家族や恋人、友達とまったり入ったり…
大浴場とは違って、貸切風呂はやっぱり独り占めできるという特別感がいいですよね!
せっかくならぜひ5つの湯めぐりを達成してみてください♪
大浴場とは違って、貸切風呂はやっぱり独り占めできるという特別感がいいですよね!
せっかくならぜひ5つの湯めぐりを達成してみてください♪
石造りの貸切露天風呂。
こちらは天然温泉なので、岩場と相まってより温泉感を味わえます。
こちらは天然温泉なので、岩場と相まってより温泉感を味わえます。
樽型の貸切露天風呂。
ここも天然温泉なので人気が高いお風呂です。
ここも天然温泉なので人気が高いお風呂です。
夜は、朝や夕方とは変わってしっとりした雰囲気に。
景色の印象も変わるのでいろんな時間に入ってみたくなっちゃいますね。
景色の印象も変わるのでいろんな時間に入ってみたくなっちゃいますね。
ヒバの香りが漂う貸切露天風呂。
お風呂のあたたかさだけでなく香りにも癒されます。
お風呂のあたたかさだけでなく香りにも癒されます。
丸太でできている貸切露天風呂。
5つの貸切風呂の中では一番大きなお風呂です。
3,4人でも余裕がある広さなので家族連れでも入りやすくていいですね。
5つの貸切風呂の中では一番大きなお風呂です。
3,4人でも余裕がある広さなので家族連れでも入りやすくていいですね。
貸切露天風呂の他に、大浴場でも天然温泉が楽しめます。
また違った魅力があるので気分に合わせて入るお風呂を選ぶことができるのも魅力の一つ!
15:00~翌10:00まで利用できるので、こちらも深夜でも入れるのは嬉しいです。
また違った魅力があるので気分に合わせて入るお風呂を選ぶことができるのも魅力の一つ!
15:00~翌10:00まで利用できるので、こちらも深夜でも入れるのは嬉しいです。
おんな湯の入口の所に描かれている帯のイラストが可愛い!
和の雰囲気の中で、イラストの下にローマ字や英語の表記もあるのが粋です。
和の雰囲気の中で、イラストの下にローマ字や英語の表記もあるのが粋です。
広々開放的な内湯は、檜のあたたかみが感じられます。
寝湯もあって、寝ころんだ状態でも天然温泉に浸かることができちゃいます!
時間を忘れてまったり…。
寝湯もあって、寝ころんだ状態でも天然温泉に浸かることができちゃいます!
時間を忘れてまったり…。
なんと、大浴場の中に岩盤浴もあるんです。
わざわざ岩盤着を着るタイプではなく、内湯に入る前や後にそのまますぐ入れる岩盤浴って珍しい!
岩盤浴だけでなくサウナもあるので、お風呂だけでなくお好きな方で体を温められますよ。
わざわざ岩盤着を着るタイプではなく、内湯に入る前や後にそのまますぐ入れる岩盤浴って珍しい!
岩盤浴だけでなくサウナもあるので、お風呂だけでなくお好きな方で体を温められますよ。
露天風呂と樽風呂も風情があって落ち着く空間です。
風が気持ちよく、大浴場でも露天風呂での湯浴み時間を堪能できること間違いなし!
風が気持ちよく、大浴場でも露天風呂での湯浴み時間を堪能できること間違いなし!
大浴場の脱衣所には、化粧水などのスキンケアアイテムのボトルが用意されています。
それが、女性に嬉しい雪肌精。
こういうお心遣いもありがたいですよね。
それが、女性に嬉しい雪肌精。
こういうお心遣いもありがたいですよね。
おとこ湯の入口にも、帯のイラストが描かれています。
おんな湯とおとこ湯でそれぞれ帯のデザインでも男女を表していて対になっている感じが素敵です。
おんな湯とおとこ湯でそれぞれ帯のデザインでも男女を表していて対になっている感じが素敵です。
おとこ湯の方の内湯ももちろん天然温泉。
同じように寝湯や岩盤浴、サウナがあり、広々ゆったり浸かれる内湯です。
同じように寝湯や岩盤浴、サウナがあり、広々ゆったり浸かれる内湯です。
おとこ湯の露天風呂と樽風呂。
樽風呂に、鏡のように木々が写って幻想的な光景が見られました。
こういった景色からも癒されますね。
樽風呂に、鏡のように木々が写って幻想的な光景が見られました。
こういった景色からも癒されますね。
私達が宿泊したのは、フォースのお部屋。
障子の窓や畳の和と、ソファやベッドの洋が融合した、和と洋いいとこどりのお部屋です。
家族連れに特にぴったりで、ソファが大きいので4人でもゆったり寛ぐことができます。
障子の窓や畳の和と、ソファやベッドの洋が融合した、和と洋いいとこどりのお部屋です。
家族連れに特にぴったりで、ソファが大きいので4人でもゆったり寛ぐことができます。
ソファ横の簾は、なんだか平安時代などにタイムスリップしたかのような雰囲気を醸し出していて、より非日常感を楽しめます。
ドレッサーも和のデザインで素敵!
お部屋にドレッサーがあると、女性はメイクの時に楽ですよね♪
お部屋にドレッサーがあると、女性はメイクの時に楽ですよね♪
洗面所とシャワールームも木のぬくもりを感じられる仕様になっています。
窓からは、目の前に「梅小路京都西駅」と、建物の奥に京都タワーが見えます。
そして、時間とタイミングによっては電車が走っていくのが見られるトレインビュー!
お子さんも喜びそうな景色ですね。
そして、時間とタイミングによっては電車が走っていくのが見られるトレインビュー!
お子さんも喜びそうな景色ですね。
少し右側に目線をずらすと、京都らしい三重の塔も見えたりと、京都タワーと合わせて京都ならではの景色がお部屋から眺められます。
お部屋には、カップやグラスが用意されています。
コーヒーやお茶などはアメニティバイキングからお部屋に持ってきて飲んでください♪
コーヒーやお茶などはアメニティバイキングからお部屋に持ってきて飲んでください♪
電気ケトルや冷蔵庫もあります。
また、全室に無料Wi-Fiがあるのも嬉しいポイントです。
また、全室に無料Wi-Fiがあるのも嬉しいポイントです。
あと、可愛い!と目に留まったのが、こちら。
「掃除して下さい」や「起こさないで下さい」を知らせる札も和のモチーフのイラストで描かれていて、ここにもこだわりを感じました。
「掃除して下さい」や「起こさないで下さい」を知らせる札も和のモチーフのイラストで描かれていて、ここにもこだわりを感じました。
お部屋には作務衣も用意されています。
色浴衣も素敵ですが、はだけてきてしまったりするのが気になったり、着るのが面倒という人には作務衣がおすすめです。
ポケットのラインなどのワンポイントのデザインがお洒落です。
色浴衣も素敵ですが、はだけてきてしまったりするのが気になったり、着るのが面倒という人には作務衣がおすすめです。
ポケットのラインなどのワンポイントのデザインがお洒落です。
夜はお部屋の窓から、ライトアップされた京都タワーの夜景が見えます。
京都に泊まった時にしか見られない景色を、お部屋の窓から眺められるって特別感がありますよね。
京都に泊まった時にしか見られない景色を、お部屋の窓から眺められるって特別感がありますよね。
ちなみに、お部屋の窓だけでなく、宿泊階の廊下の窓からも京都タワーが見えました。
昼間とは違って幻想的な雰囲気を感じられます。
昼間とは違って幻想的な雰囲気を感じられます。
お部屋に用意されている湯かご。
バスタオルとフェイスタオルが入っていて、貸切風呂や大浴場に行く時にはこのかごを持っていくだけ。
自分が他にお風呂で必要な物がある場合は、このかごの中に入れていけばいいので便利です。
バスタオルとフェイスタオルが入っていて、貸切風呂や大浴場に行く時にはこのかごを持っていくだけ。
自分が他にお風呂で必要な物がある場合は、このかごの中に入れていけばいいので便利です。
18時~19時まで、ロビーに行くとお団子をもらえます。
なんと、無料!
大人気サービスなので19時までになくなってしまうことも…。
なんと、無料!
大人気サービスなので19時までになくなってしまうことも…。
小腹を満たすのにもぴったり!
お部屋でお茶を飲みながらプチ休憩にも。
浴衣にも合うので写真撮影のアイテムとしても大活躍しますよー♪
お部屋でお茶を飲みながらプチ休憩にも。
浴衣にも合うので写真撮影のアイテムとしても大活躍しますよー♪
お食事処「山紫庵」で夕食をいただきます。
京都の旬の味覚を生かし、味はもちろん見た目の美しさにも心躍る会席料理を、じっくり堪能することができます。
京都の旬の味覚を生かし、味はもちろん見た目の美しさにも心躍る会席料理を、じっくり堪能することができます。
先付けは、うすい豆腐、酒盗、三つ葉、浅利と水菜のお浸し、鱒の子。
前菜は、サーモン寿司、五三竹焼目、川海老の艶煮、新薩摩芋の檸檬煮。
先椀は、鱧落とし。
華やかさと珍しい味付けが印象的なメニューからスタート!
前菜は、サーモン寿司、五三竹焼目、川海老の艶煮、新薩摩芋の檸檬煮。
先椀は、鱧落とし。
華やかさと珍しい味付けが印象的なメニューからスタート!
伊佐木、縞鯵、鮪、甘海老、板屋貝、湯葉豆腐、あしらい一式。
甘鯛の柚子胡椒焼き、京都豚の山椒焼き、トマト密煮、長芋白煮、酢取初神。
台の物は3種類のメニューの中から選べます。
私達は、京都牛肉の京風出汁しゃぶと、京都地鶏とつみれの水炊きを。
残りもう1種類の鯛と鮑の京風出汁しゃぶとも迷いました…!
出汁がしっかり沁みた柔らかいお肉は噛むほどに美味しくて大満足でした。
私達は、京都牛肉の京風出汁しゃぶと、京都地鶏とつみれの水炊きを。
残りもう1種類の鯛と鮑の京風出汁しゃぶとも迷いました…!
出汁がしっかり沁みた柔らかいお肉は噛むほどに美味しくて大満足でした。
こちらも、5種類から選べます。
私達は、鳥貝とアスパラの土佐酢ジュレ掛け、新じゃがの海老あんかけ、京湯葉を。
私達は、鳥貝とアスパラの土佐酢ジュレ掛け、新じゃがの海老あんかけ、京湯葉を。
他の、豚と大根の炊いたん、胡麻豆腐も気になりましたが…
どれも京都ならではの魅力的なメニューで、どれにしようか選ぶ楽しみもあります。
京都に来たら、やっぱりおばんざいも味わいたいですよね♪
どれも京都ならではの魅力的なメニューで、どれにしようか選ぶ楽しみもあります。
京都に来たら、やっぱりおばんざいも味わいたいですよね♪
こちらも3種類のメニューからの選択式。
私達は、じゃこ玉山椒ご飯 赤出汁 京漬物、鴨せいろ蕎麦 薬味を選びました。
へしこ茶漬け 京漬物も珍しいメニュー!
今までの数々のメニューでお腹いっぱい…かと思いきや、やっぱり美味しい物っていくらでも食べられちゃいますね♪
私達は、じゃこ玉山椒ご飯 赤出汁 京漬物、鴨せいろ蕎麦 薬味を選びました。
へしこ茶漬け 京漬物も珍しいメニュー!
今までの数々のメニューでお腹いっぱい…かと思いきや、やっぱり美味しい物っていくらでも食べられちゃいますね♪
西瓜、葛餅、抹茶ブリュレ。
デザートも京都感たっぷり!
最初から最後まで、目もお腹も楽しめる夕食の時間を過ごせます。
デザートも京都感たっぷり!
最初から最後まで、目もお腹も楽しめる夕食の時間を過ごせます。
湯上り処「詠花」では、22:00~23:00まで、共立リゾート名物の夜鳴きそばをいただくことができます。
昔ながらの夜鳴きそば。
なんと、お団子と同じくこちらも無料なんです!
こんなしっかりした一杯が無料でいただけるなんてお得感がありますよね。
こちらも大人気で、行列ができる程。
人気なのも納得の美味しさと満足度です。
なんと、お団子と同じくこちらも無料なんです!
こんなしっかりした一杯が無料でいただけるなんてお得感がありますよね。
こちらも大人気で、行列ができる程。
人気なのも納得の美味しさと満足度です。
お団子や夜鳴きそばの他にも、嬉しい無料サービスがまだあるんです!
無料ということがびっくりの充実したサービスを紹介していきます。
無料ということがびっくりの充実したサービスを紹介していきます。
ロビーでは、お茶バイキングがあって好きなお茶が飲み放題♪
一番茶や京番茶、さくら緑茶など変わり種もあって選ぶのに迷っちゃいます。
一番茶や京番茶、さくら緑茶など変わり種もあって選ぶのに迷っちゃいます。
お茶だけでなく、コーヒーやカフェラテやココア、抹茶ラテなども飲み放題!
ロビーの和傘の下で一服して、お茶屋さん気分を味わえちゃいますよ♪
ロビーの和傘の下で一服して、お茶屋さん気分を味わえちゃいますよ♪
湯上り処「詠花」では、アイスキャンディーが無料提供されています。
お風呂上りにアイスが食べられるって嬉しいですよね!
朝はアイスキャンディーではなく乳酸飲料に代わって、時間帯に合わせた優しいサービスがありがたいです。
お風呂上りにアイスが食べられるって嬉しいですよね!
朝はアイスキャンディーではなく乳酸飲料に代わって、時間帯に合わせた優しいサービスがありがたいです。
多種類の枕の中から、気に入った枕を選ぶことができます。
枕にこだわりがある人も、きっと自分に合った枕をみつけられるはず♪
枕にこだわりがある人も、きっと自分に合った枕をみつけられるはず♪
翌朝は、夕食と同じお食事処「山紫庵」で朝食ビュッフェをいただきます。
おばんざいをはじめ、和と洋様々の種類豊富なバイキングを楽しめます。
おばんざいをはじめ、和と洋様々の種類豊富なバイキングを楽しめます。
朝から京都ならではのおばんざいが食べられるって嬉しいですよね!
京野菜を使った、優しい味わいのお料理がずらりと並びます。
京野菜を使った、優しい味わいのお料理がずらりと並びます。
いくらもふんだんに!
見た目も豪華なメニューはテンションが上がりますね。
見た目も豪華なメニューはテンションが上がりますね。
大皿から自分でよそうメニューだけでなく、あらかじめ小さな器に盛られているメニューもあって、取り分ける必要がないので楽です。
洋食もメニューが豊富なので、贅沢に両方味わえます。
お米にもこだわっていて、五ッ星お米マイスターのお米が食べられます。
オープンキッチンで、目の前で焼かれた出来立ても食べることができますよ。
野菜やフルーツも盛りだくさん!
また、デザートには、抹茶プリンやわらび餅があります。
京都ならではのデザートがいただけるのは朝から幸せ…。
また、デザートには、抹茶プリンやわらび餅があります。
京都ならではのデザートがいただけるのは朝から幸せ…。
「京都梅小路 花伝抄」の梅をモチーフにした湯のみが可愛くてパチリ。
朝食バイキングでは、バイキングとは別にテーブルに箱膳が用意されています。
鮪の山掛け あおさのり、九条葱と烏賊のてっぱい、明太子から成る小鉢三種と、焼板蒲鉾、昆布巻き、ローストポークから成る前菜です。
バイキングだけでなく箱膳もあるのは、更に満足感が増しますね。
鮪の山掛け あおさのり、九条葱と烏賊のてっぱい、明太子から成る小鉢三種と、焼板蒲鉾、昆布巻き、ローストポークから成る前菜です。
バイキングだけでなく箱膳もあるのは、更に満足感が増しますね。
「京都梅小路 花伝抄」は館内のあちこちに和のアートが溢れています。
玄関、廊下、壁、足元…ふとしたところにお洒落で印象的なアートが飾られているので、ぜひ色々なところに目を向けてみてください。
玄関、廊下、壁、足元…ふとしたところにお洒落で印象的なアートが飾られているので、ぜひ色々なところに目を向けてみてください。
案内板も巻物のようなデザインでユニーク!
プチ枯山水が表現されていたり、お茶のお道具が並べられた棚があったり、季節を感じられる屏風があったり、名前の由来でもある和歌にちなんだアートがあったり…
それぞれどこにあるのか探してみるのも楽しいかもしれません。
館内をぶらぶら散策してみるのもおすすめですよ♪
それぞれどこにあるのか探してみるのも楽しいかもしれません。
館内をぶらぶら散策してみるのもおすすめですよ♪
今回宿泊したお部屋だけでなく、他のお部屋もご紹介します!
友達グループでの宿泊におすすめのトリプル。
ベッドが3台と、こちらのお部屋にもドレッサーがあるので女子旅にも利用しやすいお部屋です。
ベッドが3台と、こちらのお部屋にもドレッサーがあるので女子旅にも利用しやすいお部屋です。
こちらのお部屋は、檜風呂のビューバス付きです。
窓から外の景色を眺めつつお風呂に浸かることができます。
貸切露天風呂、大浴場だけでなくお部屋でもまったりお風呂を楽しみたい方はこちらのお部屋へ!
窓から外の景色を眺めつつお風呂に浸かることができます。
貸切露天風呂、大浴場だけでなくお部屋でもまったりお風呂を楽しみたい方はこちらのお部屋へ!
チェックアウト時間は宿泊者が集中して帳場が混みがち…なので、事前精算がおすすめです。
滞在中に事前精算を済ませると巾着がもらえるので、チェックアウトの際にはこの巾着の中に鍵を入れて、帳場の専用カウンターに置いていくだけ!
時間もかからず楽にチェックアウトを完了できる便利なシステムなので、ぜひ利用してみてください。
滞在中に事前精算を済ませると巾着がもらえるので、チェックアウトの際にはこの巾着の中に鍵を入れて、帳場の専用カウンターに置いていくだけ!
時間もかからず楽にチェックアウトを完了できる便利なシステムなので、ぜひ利用してみてください。
いかがですか?
京都の古都の雰囲気を感じる和の空間で、浴衣を纏ってのんびり過ごすくつろぎの時間。
好きな時に好きなだけ入ることができる貸切露天風呂、お団子や夜鳴きそばなどの豊富なサービスといった「京都梅小路 花伝抄」ならではの、ここでしか体験できない特別な時間が溢れています。
心も体も満たされる癒しの時間を、ぜひ満喫してみてください♪
京都の古都の雰囲気を感じる和の空間で、浴衣を纏ってのんびり過ごすくつろぎの時間。
好きな時に好きなだけ入ることができる貸切露天風呂、お団子や夜鳴きそばなどの豊富なサービスといった「京都梅小路 花伝抄」ならではの、ここでしか体験できない特別な時間が溢れています。
心も体も満たされる癒しの時間を、ぜひ満喫してみてください♪
京都 梅小路 花伝抄
南区・伏見区/ホテル
1件
10件
住所
〒600-8843 京都市下京区朱雀内畑町41-10
宿泊時間
15:00(IN) ~ 11:00(OUT)
京都の風情ある雅の雰囲気をカジュアルに楽しめるシティホテル
公式サイト
詳細を見る
外部サイトで見る
※料金は提携サイトから提示された参考価格です
価格表示について
価格は提携サイトから提示されたもので、2名1室1泊合計の宿泊料金を反映しています。 詳細については、提携サイトを参照してください。
- シェア
- ポスト
- 保存
※掲載されている情報は、2023年09月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。