小樽のインスタ映えスポットを観光!合わせて楽しまなきゃもったいない♡
「小樽」はインスタ映えするスポットが盛りだくさん☆北海道の有数の観光地「札幌」に行くなら、合わせて観光するのがおすすめです♪今回は、北海道の人気観光地「小樽」でインスタ映えするグルメ・スイーツ情報、イルミネーションポイントを紹介します!
シェア
ツイート
保存
この記事の目次
イルミネーションをを見るなら小樽運河!フォトジェニックでインスタ映えする写真が撮れるスポットです☆
小樽では、冬期に2つのイベントが行われるので詳細を見ていきましょう☆
美しい写真を見たら、あなたも絶対行きたくなってしまうはず…♡
小樽では、冬期に2つのイベントが行われるので詳細を見ていきましょう☆
美しい写真を見たら、あなたも絶対行きたくなってしまうはず…♡
小樽のイルミネーションイベント1つ目である「小樽ゆき物語」の開催期間、小樽運河は青く彩られ、幻想的な雰囲気に…!恋人と一緒に美しく照らされた運河の脇を歩いたら、ロマンチックなムードになれそう♡
このイベント期間中は、小樽運河以外にもイルミネーションスポットがあります。「浮き玉ツリー」や「ワイングラスタワー」、「琥珀色の夢」など様々!それぞれのスポットによって期間が異なるので、詳細はHPでチェックしてみてくださいね♪
この冬の「小樽ゆき物語」開催期間は、2017年11月11日(土)〜2018年2月18日(日)です♪
このイベント期間中は、小樽運河以外にもイルミネーションスポットがあります。「浮き玉ツリー」や「ワイングラスタワー」、「琥珀色の夢」など様々!それぞれのスポットによって期間が異なるので、詳細はHPでチェックしてみてくださいね♪
この冬の「小樽ゆき物語」開催期間は、2017年11月11日(土)〜2018年2月18日(日)です♪
小樽のイルミネーションイベント2つ目である「小樽雪あかりの路」では、小樽運河が温かなろうそくの灯りで飾られます♡小さなかまくらが運河脇にたくさん作られ、とっても素敵なキャンドルナイトに☆
思わずため息の出るような、ずっと見つめていたくなってしまうような、そんな優しい雰囲気に包まれます♡
「小樽ゆき物語」同様、小樽運河以外にもあちこちフォトジェニックなスポットがありますのでぜひ町中回ってみてくださいね!
この冬の「小樽雪あかりの路」開催期間は、2018年2月9日(金)〜2月18日(日) で、点灯時間は17:00〜21:00です◎
思わずため息の出るような、ずっと見つめていたくなってしまうような、そんな優しい雰囲気に包まれます♡
「小樽ゆき物語」同様、小樽運河以外にもあちこちフォトジェニックなスポットがありますのでぜひ町中回ってみてくださいね!
この冬の「小樽雪あかりの路」開催期間は、2018年2月9日(金)〜2月18日(日) で、点灯時間は17:00〜21:00です◎
小樽観光のメイン「メルヘン通り」には、3つの有名スイーツ店が軒を連ねています♡
おしゃれでおいしいスイーツがゲットできちゃうスポットなので、スイーツ好きさんもインスタ女子のみなさんも必見です!
それぞれのお店にどんな特徴があるのか、小樽観光に行く前に予習しておきましょう!
おしゃれでおいしいスイーツがゲットできちゃうスポットなので、スイーツ好きさんもインスタ女子のみなさんも必見です!
それぞれのお店にどんな特徴があるのか、小樽観光に行く前に予習しておきましょう!
小樽のスイーツといえばまずは「Le TAO」!☆
おしゃれな洋菓子店で、本店は、小樽観光のメインストリート「メルヘン通り」の交差点にあります!
何人かの店員さんが試食できるスイーツを用意してくれているので、まずは試しに1口いただいて、その美味しさを実感してください…♡
いくつか店舗を構えていますが、本店の2階にはカフェも併設されていて、おいしいケーキやお紅茶を味わいながら優雅なひと時を過ごすことができるんです☆
もし満席なら、向かいの「ルタオチーズケーキラボ」ものぞいてみてください!人気のチーズケーキ、「Double Fromage(ドゥーブルフロマージュ)」を初めとするチーズを使ったスイーツを取り扱っています♪
おしゃれな洋菓子店で、本店は、小樽観光のメインストリート「メルヘン通り」の交差点にあります!
何人かの店員さんが試食できるスイーツを用意してくれているので、まずは試しに1口いただいて、その美味しさを実感してください…♡
いくつか店舗を構えていますが、本店の2階にはカフェも併設されていて、おいしいケーキやお紅茶を味わいながら優雅なひと時を過ごすことができるんです☆
もし満席なら、向かいの「ルタオチーズケーキラボ」ものぞいてみてください!人気のチーズケーキ、「Double Fromage(ドゥーブルフロマージュ)」を初めとするチーズを使ったスイーツを取り扱っています♪
住所
北海道小樽市堺町7-16
アクセス
JR小樽駅から徒歩20分JR南小樽駅から徒歩7分・堺町通り商店街沿い 南小樽駅から552m
営業時間
9:00-18:00(※季節により変動あり)
2階喫茶は10:00~17:30/LO
※社会情勢等より営業時間変更の場合がございます。あらかじめご了承ください。
日曜営業
「六花亭」は北海道・帯広のお菓子ブランドですが、「メルヘン通り」にもドーンと大きなお店を構えています☆
「マルセイバターサンド」が有名ですが、ほかにも様々な商品を取り扱っているんです♪
さらに、包み紙が花柄でかわいらしいのもポイント◎
「マルセイバターサンド」が有名ですが、ほかにも様々な商品を取り扱っているんです♪
さらに、包み紙が花柄でかわいらしいのもポイント◎
「北菓楼」は北海道・砂川が本拠地のお菓子屋さんで、人気商品は「バウムクーヘン」や「シュークリーム」☆
「シュークリーム」は本当にたくさんの種類があるので、いくつか買って食べ比べをしてみるのも楽しいかもしれません♪
店舗は先ほどご紹介した「六花亭」のお隣です◎
「シュークリーム」は本当にたくさんの種類があるので、いくつか買って食べ比べをしてみるのも楽しいかもしれません♪
店舗は先ほどご紹介した「六花亭」のお隣です◎
住所
北海道小樽市堺町7-22
アクセス
JR函館本線[南小樽」駅徒歩10分 南小樽駅から599m
営業時間
09:00~18:30
[冬季]
09:00~18:00
日曜営業
お土産をお探しなら「小樽オルゴール堂」がおすすめ!見ているだけでも楽しい様々なオルゴールがあります♡
店内はひとフロアだけでもかなりの広さがありますが、2階もあるのでゆっくりお気に入りの1個を見つけてくださいね◎
店内はひとフロアだけでもかなりの広さがありますが、2階もあるのでゆっくりお気に入りの1個を見つけてくださいね◎
筆者の一押しは、北海道感と繊細なオルゴールのコラボが感じられるお寿司オルゴール…☆
見た目の面白さとは裏腹に、曲のラインナップはなかなかいけてる曲でした♪
ぜひ皆さんも1度手に取って、音楽を聴いてみてください◎
見た目の面白さとは裏腹に、曲のラインナップはなかなかいけてる曲でした♪
ぜひ皆さんも1度手に取って、音楽を聴いてみてください◎
さらに、隣にある2号館にはパイプオルガンがあり、運が良ければ演奏をしていることも!筆者が訪れた時はちょうど演奏中で、圧巻の美しい音楽を聴くことができました♡
他にも壁掛けオルゴールや、外国のお客さんに喜ばれそうな和風な施しのあるもの、またアクセサリーなどもあるので、大切な人や自分へのプレゼントにも♪
他にも壁掛けオルゴールや、外国のお客さんに喜ばれそうな和風な施しのあるもの、またアクセサリーなどもあるので、大切な人や自分へのプレゼントにも♪
北海道の海の幸を美味しくいただけるお寿司屋さんももちろんありますよ☆
おすすめのお寿司屋さんは「和楽(わらく)」。北海道道17号小樽港線に面しているお店です。
筆者は、ネタが大きすぎるお寿司は少し食べづらくて苦手なのですが、和楽のお寿司は贅沢感も食べやすさも兼ね備えたパーフェクトなサイズ感の握りでした♡
ランチやディナーの時間帯には混雑するので、早めの来店が吉◎
おすすめのお寿司屋さんは「和楽(わらく)」。北海道道17号小樽港線に面しているお店です。
筆者は、ネタが大きすぎるお寿司は少し食べづらくて苦手なのですが、和楽のお寿司は贅沢感も食べやすさも兼ね備えたパーフェクトなサイズ感の握りでした♡
ランチやディナーの時間帯には混雑するので、早めの来店が吉◎
住所
北海道小樽市堺町3-1
アクセス
JR小樽駅から徒歩15分 小樽駅から908m
営業時間
11:00~22:00
日曜営業
※画像はイメージです。
住所
北海道小樽市色内1-1-17 小樽出抜小路 1F
アクセス
小樽駅から761m
営業時間
11:00~21:30
夏期間~23:00
日曜営業
小樽観光のおすすめスポットをご紹介しました!いかがでしたでしょうか?この記事が札幌・小樽抱き合わせ観光計画の参考になれば嬉しいです☆
夜景やイルミネーションもとても綺麗なので、日没前後までいられるようなスケジュールを組んで、冬ならではの美しい小樽を堪能してくださいね◎
夜景やイルミネーションもとても綺麗なので、日没前後までいられるようなスケジュールを組んで、冬ならではの美しい小樽を堪能してくださいね◎
シェア
ツイート
保存
※掲載されている情報は、2022年02月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。