すべて
記事
積丹半島・余市・キロロの人気順のスポット一覧
1 - 30件/684件
ユーザーのレビュー
北海道10投稿
fumi
余市と言えばウイスキー。今回の旅行は日数があったのですっかり工場見学の予約を取るのを忘れてました。もちろん入り口で聞いたらダメとの事。でも折角余市まで来たので駅前の海鮮工房かきざきへ。いくら丼1,680円を酢飯+50円と国士無双の熱燗290円、北寄貝塩ふり焼980円(それぞれ税抜)を注文。昼頃になると広い店内も満席になってました。帰りの電車の時間にあわせてゆっくり海の幸を堪能しました。
投稿日:2021年11月15日
北海道10投稿
odeka-K
【北海道余市】2020.8キター!!ウニ♪雲丹♪UNI〜♪余市へ行くと必ず行く柿崎商店。ここぞとばかりに贅沢しちゃいます😋2階がレストラン、1階がお魚屋さんになっているので食後に買い物をするのも楽しみなお店です。札幌に住んでいた頃はイカやお魚など発泡の箱ごと買って帰ったものですが、ホテル滞在中につき1階は見て歩くだけ。
投稿日:2021年2月20日
北海道200投稿
ひぃ
余市町にある海産物を中心に取り扱っている商店で、海鮮丼など飲食スペースもあります。今回は甘エビをゲット!!!!家で剥いて食べました~とってもプリップリで本当に甘い(^-^)頭はお味噌汁にできるし、エビ系大好きです♪
投稿日:2020年6月29日
紹介記事
【ニセコ】客室露天風呂でリラックス!森の中の高級温泉宿「ニセコ昆布温泉 鶴雅別荘 杢の抄」
登別、定山渓に次ぐ北海道の温泉地として名高いニセコエリア。ニセコ町と蘭越町の町境にある昆布温泉は、羊蹄山の雪解け水が流れ湧き出す湧水地としても有名です。今回訪問した「ニセコ昆布温泉 鶴雅別荘 杢の抄」は、元々保養所だった施設が高級リゾートホテルへ変貌を遂げたホテルの1つ。森の中に佇む鶴雅グループ屈指の高級宿に宿泊し、途中周辺の観光スポットでグルメを楽しみながら母娘2人でのんびり贅沢を堪能してきました。
ユーザーのレビュー
北海道500投稿
DJゴン太
ウイスキー愛好家には聖地と言って良い場所。札幌からは小樽駅でバスに乗り換えるのがお勧め(電車より本数が多い)。工場見学はウイスキーの製造過程を実際に稼働している施設の中をガイドのお姉さんの丁寧な解説で案内してくれる。特に蒸留過程では職人さんが窯の中に石炭を入れる姿が見れるのが良い。創業者である竹鶴夫妻の歩みなども紹介してくれるのが「マッサン」ファンにも嬉しい所。売店では余市蒸留所限定品のウイスキーも多数取り扱っている。何より有料試飲コーナーでは最早販売終了している「シングルカスク余市」や原酒不足で入手困難な「竹鶴17年」を飲ませてくれるというウイスキーマニアには「嘘だろ?」という代物を揃えていたりするので急いで向かわれる事をお勧めする。外出自粛中にて昨年度画像
投稿日:2020年4月19日
北海道5投稿
KuMi
北海道旅行⑦*.・余市にあるウィスキー工場にも行ってきました!ガイド付きの見学ツアーができてウィスキーの試飲もできるんです♡建物も西洋風で素敵でした(^^)
投稿日:2019年8月13日
紹介記事
【札幌】でウイスキーを堪能!飲むだけではないイベント情報もご紹介
札幌の落ち着いた風土の中で飲みながら酔いしれませんか?今回は1人でも、仲間とでも、ウイスキーを堪能できる札幌のオシャレなバーをご紹介!観光向けにウイスキーをもっと知ることが出来るスポットもご紹介します♪是非立ち寄ってみてくださいね◎
ユーザーのレビュー
北海道10投稿
Catherine.y
💙神威岬カムイミサキ💙✨✨積丹ブルー✨✨雲ひとつ無い快晴で、空も海も美し過ぎて、うるうる🥺しちゃいましたぁ〜✨⭐️Instagram【y.catherine.y】⭐️フォロワー3,400人超になりました❣✈️
投稿日:2022年9月11日
北海道10投稿
月夜野
北海道西部に位置する積丹(しゃこたん)半島は、海岸線が織りなす風光明媚な景観が美しく、アイヌの伝説が息づく秘境として人気があります。北海道唯一の海中公園にも指定されており、透明度の高いコバルトブルーの海は「積丹ブルー」と呼ばれています。そんな積丹半島のなかでも特に人気なのが神威(かむい)岬。日本海に突き出した断崖絶壁には遊歩道が整備されており、尾根伝いに先端部まで歩いて行くことが出来ます。
投稿日:2021年8月17日
北海道5投稿
yokoman
あれからいちねん経ちました(´O`)かむい岬の未投稿編です何故かこの季節は遠出したくなるんです(≧∇≦)/積丹ブルーとも言われ綺麗な海原には感動でした水平線もくっきりしていて素晴らしい景色でしたまた行きたくなりましたよ(^O^)!
投稿日:2021年6月10日
紹介記事
【北海道の絶景】積丹ブルーをみることができる神威岬をご紹介!
積丹(しゃこたん)ブルーという言葉を聞いたことはありますか?今回は、北海道の絶景としても知られている積丹ブルーを見ることができる神威岬(かむいみさき)をご紹介したいと思います!きっと「行ってみたい!!」と思われるでしょう♪
ユーザーのレビュー
北海道10投稿
サク山チョコ次郎
薪窯で焼くすごく美味しいパン屋さんどのパンも個性がしっかりと出ていて良い。場所が場所なのでせっかく行ったからとついつい買いすぎてしまいます
投稿日:2021年11月19日
北海道10投稿
odeka-K
【北海道忍路】2020.8小樽市街地から余市方面へ向けて5号線を車で20分ほど。忍路トンネルを抜けてすぐの脇道へ右折し1分ほど。丘の上に立つパン屋さん。決してアクセスの良い場所とは思えないけどオープン前からいつも行列のパン屋さん。ズラリと並んだハード系主体のパンは薪釜で焼かれているそう。ハード系も美味しいのですが、我が家のお目当てはクロワッサン。出来立てあつあつのクロワッサンなので我慢できず毎回車の中ですぐに食べてしまいます。外側はカリッ、中はしっとり弾力がありジュワーっと。何個でもいけそうなくらい。今まで自分が食べたパン屋さんの中で1番美味しいと思えるクロワッサンです。
投稿日:2021年2月20日
北海道200投稿
ひぃ
某口コミサイトで北海道No.1のパン屋さんです。ずっと行ってみたいなぁ~と思っていたけど、なかなかタイミングがなく…初めて行きました♪雨のおかげか並んではいたけど、待ち時間は15分~20分程度でした。1枚目:tarteauxtomatesトマトのピザって感じです。クロワッサンがスゴいと聞いていたので、他の商品にあまり興味がなかったのですが…コレに一番感動しました!!トマトや玉ねぎの甘み・旨みを引き立てる塩味と生地のバランスが絶妙でとにかく美味しかったです!!!!!2枚目:クロワッサンサクサクが半端ないです。そして生地の層が今まで見たことがないくらい薄く重なっていました。バターの風味、小麦の香りも良き♪♪他にも何点か頂きましたが、どれも素材の旨さが引き立てられていて、これは並ぶよなぁ~という感じでした。
投稿日:2020年6月29日
ユーザーのレビュー
北海道10投稿
MSYK
山中牧場のソフトクリーム牛乳の味を感じるソフトクリーム北海道の短い夏には最高です!冬にも食べますが…笑ご馳走様でした。
投稿日:2021年7月15日
北海道10投稿
akane0427
北海道のミルクで作ったソフトクリーム❤︎濃厚なのにしつこくない。旦那さんの家族みんなでたべたよ♫また食べたい!ってすぐに思えたソフトクリーム。オススメです❤️
投稿日:2021年4月7日
北海道100投稿
elly
小樽で新しいお店の食べようと思ったら、駐車場が満杯&高かったので、安定のソフトクリームを求めてのへ行って来ました❣️🍦がやたらと美味しいんですが、変わらず😋✨色々食べまくりのだったんで、カップにしましたよ。店裏のも綺麗だし、トイレも綺麗でしたよー✨
投稿日:2019年6月30日
紹介記事
【北海道】筆者おすすめ!小樽からのドライブコースを大満喫♡
北海道の代表的な観光地「小樽」を満喫したあと、飛行機の時間までもう少し小樽近郊を満喫してから空港へ向かいたいという方へのオススメのドライブコースをご紹介しちゃいます♡
ユーザーのレビュー
北海道10投稿
月夜野
ニセコ積丹小樽海岸国定公園に指定されている積丹(しゃこたん)半島。複雑に入り組んだ海岸線が風光明媚な景観を作り出し、透き通った碧い海は「積丹ブルー」と称され観光客の目を楽しませています。島武意(しまむい)海岸は積丹半島のなかで唯一波打ち際まで歩いて降りていくことができる砂浜海岸。初夏には鮮やかなオレンジ色が美しいエゾカンゾウが咲きます。
投稿日:2021年7月12日
北海道500投稿
DJゴン太
この島武意海岸は駐車場から独特な少し高さが低めのトンネルを抜けてすぐに展望台にたどり着けます。展望台までのトンネルは照明はなく暗いのですが、展望台に近づくにつれ広がっていく光の雰囲気もまたいいんですよね。展望台からは積丹ブルーの海と広がる空を楽しむことができます。また、海岸まで降りることもできるのですが、相当な高低差、展望台までは舗装されていますが、海岸までは舗装されていない道が続きますので少々体力と適した靴などの事前準備が必要かもしれません。ただ、積丹の色々な展望台の中では比較的体力を使わずに綺麗な景色を穏やかに楽しめる場所なのでおすすめです。外出自粛中にて数年前画像
投稿日:2020年6月2日
北海道10投稿
ao.ao.aoisora
2019.9.5天気がよかった今週のはじめのお休み、友達と久々に積丹ドライブ٩(*'ω'*)و積丹岬の島武意(しまむい)海岸は相変わらずの積丹ブルーがキレイで癒されるー(*´Д`*)灯台も青空に映える~♪でも灯台までの道のりキツーイ(笑)この後神威岬も行ったけど、すっかり曇っちゃって、しかも強風で先端までの道が通行止めで残念(๑-﹏-๑)
投稿日:2019年9月5日
紹介記事
【2023】夏の北海道旅行で外せない観光地15選!家族やカップルにおすすめ
北海道旅行で夏ならではの魅力を堪能できる絶景や動物園など、定番から穴場まで15選ご紹介します。家族連れにおすすめの場所から、知る人ぞ知るインスタ映えスポットまで盛りだくさん!2022年の夏は、ぜひこの記事を参考に北海道旅行をしてみてください。
ユーザーのレビュー
MACNUT
行ってきました夏本番の積丹!今回のお目当ては今が旬のウニ!雲丹!うにーーー!!!積丹のウニの特徴は、・濃厚な甘さ、深〜いこく・6月〜8月が旬・水揚げされたほぼ全てが町内で消費されるので、積丹に行かないと食べられない!ずっとずっと食べたくて、今回やっと行くことができました!今回お伺いしたのはふじ鮨さん。Googleマップの口コミでも高評価のお店です。店内入口を入って奥のウエイティングボードに名前を書いて、外の入り口付近で待ちます。(入店時の体温チェックと消毒をお忘れなく!)順番が来るとマイクでお呼び出しされます。11:00オープンで11:08頃に到着、この時点で待ち時間30分でした。組数で言うと10組くらいだったと思います。今回のオーダーはウニ丼と迷いましたが、うに軍艦の「海苔×ウニ」の風味が好きなのもあり、今回はお寿司をオーダーしました!その他のメニューは写真をご覧ください(×印は売り切れメニューです)写真1枚目左の黄色がバフンウニ価格1巻あたり595円右のオレンジ色がムラサキウニ1巻あたり925円めっっっっっ、ちゃくちゃおいしかった!!!口に入れた瞬間に広がるウニの芳醇な香り、それでいてミョウバンの臭さは一切なく、後から押し寄せる甘みと旨み!!!口の中が瞬間で幸せに溢れました〜〜😭💞思い出しただけで目を閉じてしまう位の旨味が、今でも脳裏に焼き付いています…ウニ以外のネタも新鮮でプリプリ!大きなネタで食べ応えがあり大満足の昼食でした。お値段が高めと言う声も確かにありますが、このおいしさならあの値段を出しても惜しくはないなと思いました。食事の後に神威岬へ訪問し、その帰り16:00前頃に再度お店付近を通過しましたが、お店の外にはまだ人だかりができていました。お昼時は1時間半待ちとかになっていましたし、行列が途絶えない人気店という印象を受けました。極力待たずに入店されたい方は、オープン時間に合わせての訪問が良いと思います。お昼の時間を少しずらして「空いた頃を狙おう!」という策は、このお店には通用しないかもしれません。あぁまた食べたいなぁ…うに好きの方は是非是非一度は積丹へ!美味っしいよーー!!!
投稿日:2021年7月29日
mihtravel1830
冬休みに毎年食べに行く北海道グルメ!お刺身は新鮮であまーい(*॑꒳॑*)うには臭みがないので、苦手な私でも美味しくいただけます😋はまラーメンもだしがきいてて美味しいんだよねぇ早く冬休み来ないかな〜😊
投稿日:2021年7月7日
紹介記事
【週間グッドな投稿紹介#3】aumoに投稿された素敵な投稿をご紹介!
ユーザーのレビュー
北海道200投稿
おでかけ探検部
.❤️積丹郡積丹町美国町船澗132-1❤️tel:0135486300❤️10:00〜無くなり次第終了5月/9月/10月11:00〜15:00❤️不定休...****************生うに丼(塩水ウニ)¥時価(目安¥4000〜6500)****************...友達のウニ丼食べたいの一言で積丹まで行って来ました!.田村岩太郎商店行ってみたかったんだ☺️🙌.お値段時価との事ですがこの日ゎ¥5500でした!.いつでも食べられる金額でゎないけどもう食べたい😭💓笑...@73._.tabelogさんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
投稿日:2021年11月11日
北海道10投稿
glandcafe
北海道は一年中どこかでウニが捕れるので、いつでも新鮮なウニが食べられますが、やはり6月に解禁される積丹半島のウニは別格です。そのなかでも、こだわりのお店がこちらになります。漁の具合で運が良いと食べれるバフンウニは濃厚そのもので、臭みは一切ありません。また、さらに運が良いと食べれる朝うにぶっかけ丼は自分でウニをすくえるので、ご飯が見えないくらい贅沢にウニを満喫出来ます。
投稿日:2021年8月1日