コストコのマフィンを徹底解説!カロリーや冷凍方法もご紹介
コストコのマフィンは、美味しくてコスパも抜群な人気商品!サイズが大きい分、冷凍のコツを始めとした保存方法やカロリー、おすすめアレンジなどが気になるところです。今回はコストコのマフィンについて徹底解説するので、ぜひ参考にしてください。
この記事の目次
- コストコマフィンの特徴をご紹介!価格や購入方法について
- コストコマフィンの保存方法を解説!
- 冷凍するときのポイント
- 解凍するときのポイント
- コストコマフィンの種類!定番から限定まで4選ご紹介
- 1. 定番の美味しさ!大きなチョコチップが魅力のマフィン「チョコレートチップ」
- 2. ブルーベリーを贅沢に使ったマフィン「ブルーベリー」
- 3. 紅茶の良い香りが漂うマフィン「アールグレイ」
- 4. バナナ尽くしで子供も大人も食べやすいマフィン「バナナナッツ」
- 【番外編】時期によってはこんな種類も
- コストコマフィンの美味しい食べ方!温め方も解説
- コストコマフィンのおすすめアレンジ!
- 1. ホイップクリームをたっぷり乗せて甘いアレンジ
- 2. マフィンを使ってラスクにアレンジ
- コストコのマフィンを美味しく楽しもう
会員制の大きな倉庫型スーパー「コストコ」の人気商品の1つである「ミックス&マッチマフィン」998円(税込)。同じ種類のマフィンが6個1パックになっていて、好きな味を2パック選んで購入します。ただし1パックのみの購入はできません。
マフィン1個あたりの値段は約83円とコスパが高いのが魅力。サイズは直径約10cmで重量は約180gあり、ずっしりとしたボリューム満点のマフィンです。保存やアレンジも簡単にできるので、まとめ買いもおすすめ!
※2022年5月19日時点の商品価格を記載しています。価格は変わる場合がありますので、最新の商品価格は店頭でご確認ください。
マフィン1個あたりの値段は約83円とコスパが高いのが魅力。サイズは直径約10cmで重量は約180gあり、ずっしりとしたボリューム満点のマフィンです。保存やアレンジも簡単にできるので、まとめ買いもおすすめ!
※2022年5月19日時点の商品価格を記載しています。価格は変わる場合がありますので、最新の商品価格は店頭でご確認ください。
コストコマフィンの消費期限は加工日を含めて5日間と長めな一方、6個入りで2パックセットの販売なので、食べきれない分は冷凍保存をするのがおすすめ!消費期限内なら常温保存も可能ですが、できるだけラップをして保存するようにしましょう。
コストコのマフィンを長く美味しく食べるために、冷凍方法や解凍方法のポイントをご紹介します。
コストコのマフィンを長く美味しく食べるために、冷凍方法や解凍方法のポイントをご紹介します。
コストコマフィンを冷凍するときのポイントは、なるべく空気に触れさせないようにすること!密封して水分が逃げないようにすることで、解凍してもより美味しく食べられます。
マフィンを1つずつラップで包み、種類別にジッパー付きの袋に入れて保存します。お好みのサイズにカットして解凍後食べやすいようにする方法もありますが、空気に触れる面積が増えるのでなるべく早く食べた方が安心だと言われています。冷凍庫での保存期間の目安は、約2週間~1か月ほどです。
また、ジッパー付きの袋に入れるときにはストローで空気を吸い出すのが裏ワザ!ただ袋に入れるよりもマフィンが空気に触れる面積が減り、解凍したときにより美味しい状態で楽しめます。
マフィンを1つずつラップで包み、種類別にジッパー付きの袋に入れて保存します。お好みのサイズにカットして解凍後食べやすいようにする方法もありますが、空気に触れる面積が増えるのでなるべく早く食べた方が安心だと言われています。冷凍庫での保存期間の目安は、約2週間~1か月ほどです。
また、ジッパー付きの袋に入れるときにはストローで空気を吸い出すのが裏ワザ!ただ袋に入れるよりもマフィンが空気に触れる面積が減り、解凍したときにより美味しい状態で楽しめます。
コストコのマフィンをより美味しく食べるには前日に冷蔵庫に入れて自然解凍するのがおすすめですが、今回はすぐに食べたい方に向けた解凍方法をご紹介します。
解凍方法はとても簡単!電子レンジ(500W)で 1個当たり約50秒~1分、1/2個なら約30秒温めるだけで美味しく食べられます。電子レンジの種類によっても食感が変わるので、少しずつ変えて調整してみてください。加熱しすぎると水分が失われ、パサパサになってしまうので注意が必要です。
サクサク食感が好きな方は、さらにトースターで少し焼くのがおすすめ!
解凍方法はとても簡単!電子レンジ(500W)で 1個当たり約50秒~1分、1/2個なら約30秒温めるだけで美味しく食べられます。電子レンジの種類によっても食感が変わるので、少しずつ変えて調整してみてください。加熱しすぎると水分が失われ、パサパサになってしまうので注意が必要です。
サクサク食感が好きな方は、さらにトースターで少し焼くのがおすすめ!
最初にご紹介するコストコのマフィンは「チョコレートチップ」。濃厚なチョコレート味の生地の中に、大粒のチョコレートチップが練りこまれています。食べ応えたっぷりでチョコレート好きにはたまらない1品です。
おすすめは、電子レンジで少し温めてチョコレートチップを溶かして食べること!冷やしてゴロゴロした食感を楽しむのはもちろん、あえて温めるとまた違った美味しさを楽しめます。
カロリー(1個あたり換算):約704.34kcal
おすすめは、電子レンジで少し温めてチョコレートチップを溶かして食べること!冷やしてゴロゴロした食感を楽しむのはもちろん、あえて温めるとまた違った美味しさを楽しめます。
カロリー(1個あたり換算):約704.34kcal
続いてご紹介するコストコのマフィンは「ブルーベリー」。直径約1cmほどの大粒のブルーベリーが、表面だけでなく生地の中にもたっぷり入っています。甘さ控えめのマフィン生地は、程よく甘いブルーベリーと相性抜群!
味や見た目はもちろん、食感も楽しいマフィンです。
カロリー(1個あたり換算):約712.08kcal
味や見た目はもちろん、食感も楽しいマフィンです。
カロリー(1個あたり換算):約712.08kcal
続いてご紹介するコストコのマフィンは「アールグレイ」。ふわっと紅茶の豊かな香りがし、渋みもしっかり感じられます。さらにマフィンの上はシュガーでコーティングされているので、カリッとした食感を楽しめます。
紅茶との相性もぴったり!ぜひ一緒に味わってみてください。
カロリー(1個あたり換算):約649.59kcal
紅茶との相性もぴったり!ぜひ一緒に味わってみてください。
カロリー(1個あたり換算):約649.59kcal
続いてご紹介する「バナナナッツ」は、口いっぱいにバナナの香りが広がるマフィン。しつこくなく、子供でも食べやすい味わいです。
マフィンの上にはくるみがたっぷりのっていて、見た目のインパクト抜群!ザクザクとした食感が楽しくバナナ生地との相性もばっちりです。
カロリー(1個あたり換算):約666kcal
マフィンの上にはくるみがたっぷりのっていて、見た目のインパクト抜群!ザクザクとした食感が楽しくバナナ生地との相性もばっちりです。
カロリー(1個あたり換算):約666kcal
今回ご紹介した4種類以外にも、美味しいマフィンの味がたくさんあります。メープル風味の甘い味わいを楽しめる「フレンチトースト」やハロウィン前後限定の「パンプキンマフィン」など、気になる名前がたくさん!
行ってみないとその日に何が売っているか分からないワクワク感も楽しみながら、ぜひ色々な種類を試してみてください。
行ってみないとその日に何が売っているか分からないワクワク感も楽しみながら、ぜひ色々な種類を試してみてください。
今回はお好みの食感別に、コストコマフィンのおすすめの食べ方をご紹介します。
ふわふわ食感が好きな方は、電子レンジで温めるのがおすすめ!生地に含まれるバターの香りの豊かさがアップします。時間の目安は約20秒ですが、お好みで時間を調節してください。
サクサク食感が好きな方におすすめなのは、トースターで焼くこと。電子レンジで約20秒温めた後に、約2分焼くと外はカリッと中はふわっとした食感になります。
さらに少し変わった食感を楽しみたい人は、半解凍した状態で食べるのがおすすめ!一度冷凍した後に冷蔵庫に移し、完全に解凍しきらない状態で食べるとアイスのような感覚を楽しめます。
ぜひご紹介した3種類の食べ方を参考に、自分なりに一番美味しい方法を見つけてみてください。
ふわふわ食感が好きな方は、電子レンジで温めるのがおすすめ!生地に含まれるバターの香りの豊かさがアップします。時間の目安は約20秒ですが、お好みで時間を調節してください。
サクサク食感が好きな方におすすめなのは、トースターで焼くこと。電子レンジで約20秒温めた後に、約2分焼くと外はカリッと中はふわっとした食感になります。
さらに少し変わった食感を楽しみたい人は、半解凍した状態で食べるのがおすすめ!一度冷凍した後に冷蔵庫に移し、完全に解凍しきらない状態で食べるとアイスのような感覚を楽しめます。
ぜひご紹介した3種類の食べ方を参考に、自分なりに一番美味しい方法を見つけてみてください。
コストコのマフィンの醍醐味は、自分好みのアレンジを楽しむこと!シンプルな味わいのものが多いので、トッピングをしたり別の料理に作り変えたり、様々な工夫ができます。
今回は代表的な2種類のアレンジをご紹介します。ぜひ参考にしてお気に入りのアレンジ方法を見つけてみてください。
今回は代表的な2種類のアレンジをご紹介します。ぜひ参考にしてお気に入りのアレンジ方法を見つけてみてください。
手軽にアレンジしたい方は、ホイップクリームやアイス、ジャムなどをお好みでトッピングするのがおすすめ!フルーツとの相性も抜群です。マフィンをカットしてトッピングを添えるだけで、カフェ風のメニューに仕上がって写真映えもばっちり!
またヨーグルトやクリームチーズのトッピングは、さっぱり食べたいときにおすすめです。ヨーグルトは無糖のものを使うと、マフィンの味をより引き立ててくれるので美味しく食べられます。クリームチーズは、そのまま塗っても焼いたマフィンに塗っても相性抜群!
またヨーグルトやクリームチーズのトッピングは、さっぱり食べたいときにおすすめです。ヨーグルトは無糖のものを使うと、マフィンの味をより引き立ててくれるので美味しく食べられます。クリームチーズは、そのまま塗っても焼いたマフィンに塗っても相性抜群!
コストコのマフィンを使って、ラスクを作るアレンジ方法をご紹介します!
マフィン自体の美味しさを活かして砂糖やマーガリンは塗らないのがおすすめですが、より甘めに仕上げたい方は2の後にバターかマーガリンを塗り、グラニュー糖をかけるとさらに美味しく仕上がります。
- 1. マフィンをお好みの薄さに切る(約1cmくらいの薄めがおすすめ)
- 2. 電子レンジで軽く温め水分を飛ばす
- 3. 200℃に予熱したオーブンで約12分焼く(薄く色づいたらOK)
- 4. 焦げ防止のアルミホイルをかけてさらに約3分オーブンで焼く
- 5. しばらく常温で冷まして完成
マフィン自体の美味しさを活かして砂糖やマーガリンは塗らないのがおすすめですが、より甘めに仕上げたい方は2の後にバターかマーガリンを塗り、グラニュー糖をかけるとさらに美味しく仕上がります。
今回はコストコマフィンのカロリーや冷凍・解凍方法、アレンジ方法など気になるポイントを徹底解説しました。美味しい上に大容量で保存がきき、さらにコスパも抜群など魅力がたっぷり!ぜひこの記事を参考に、お気に入りの味や自分なりのアレンジ方法を見つけてみてください。
シェア
ツイート
保存
※掲載されている情報は、2022年05月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。