水着着用で全身入ることは出来ますが、着替えるところや、目隠しがいっさいないので、なかなか勇気がいると思います。足湯ではないけど、足湯してる人のが多くて、女性だったら足湯がオススメ。1分も入れば足が真っ赤になるぐらい熱い。でも、入ればその後はずっとポカポカしてます。河原なので周りの堤防よりも低いし、すぐ近くの橋からも丸見え。これで全身入るのはなかなかマナー的に難しそう。岩でできた縁に腰掛けて足湯を楽しむのがせいぜいか。飛騨川対岸の旅館ビル群の夜景と夜空を眺めながらゆっくりと温泉を楽しむ事が出来ました平日の夜だったので、入浴中は誰もいなかったので貸し切り状態でした。
岐阜の温泉街ならではの楽しみ方を知ろう!お店にグルメに体験も♪
たくさんの温泉に恵まれた岐阜。そんな岐阜県は日々の疲れを癒す旅をするのにぴったりですよね!そこで今回は、風情漂う温泉街を様々な楽しみ方とともにご紹介します。グルメやお買い物など、街の雰囲気を知って贅沢な旅にしましょう♡
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
この記事の目次
日本三名泉の1つでもある岐阜県が誇る温泉「下呂温泉」。約1,000年もの歴史を持つ、古くから親しまれている温泉です。
ほのかに香る無色透明、まろやかなお湯が特徴で、お肌をツルスベにしてくれます♡効能としては、美容効果はもちろん、疲労回復もできちゃいます!疲れを癒しに温泉に行きたい方にはぴったりですよ♪他にも、リウマチ、神経症、神経麻痺、運動機能障害への効果も♪(※"下呂温泉旅館協同組合 公式HP"参照)
ほのかに香る無色透明、まろやかなお湯が特徴で、お肌をツルスベにしてくれます♡効能としては、美容効果はもちろん、疲労回復もできちゃいます!疲れを癒しに温泉に行きたい方にはぴったりですよ♪他にも、リウマチ、神経症、神経麻痺、運動機能障害への効果も♪(※"下呂温泉旅館協同組合 公式HP"参照)
「湯めぐり手形」はご存じですか?「湯めぐり手形」とは、1枚持っているだけでお得に複数の温泉に入ることのできる、いわゆる温泉のパスポート!違う温泉へ行くたびに料金を支払う必要がないんです☆
下呂温泉の湯めぐり手形は、1枚で手形加盟旅館のうち3軒の温泉を利用することができます。1枚¥1,300(税込)で、ほとんどの手形加盟旅館で購入できます。
旅の記念品にもなりますし、ぜひとも購入することをおすすめします!
下呂温泉の湯めぐり手形は、1枚で手形加盟旅館のうち3軒の温泉を利用することができます。1枚¥1,300(税込)で、ほとんどの手形加盟旅館で購入できます。
旅の記念品にもなりますし、ぜひとも購入することをおすすめします!
こちらの名物は、「珠玉の三種盛り」と称される肉寿司の三種盛り!飛騨牛霜降りにぎり、飛騨牛赤身にぎり、飛騨納豆喰豚豚バラにぎりの3つで¥900(税込)です。霜降りは口の中でとろけるほどで、旨味の詰まったお肉です!
もう1つ紹介したいのが、「飛騨牛ごろっと肉入りカレーパン」¥350(税込)。ワンコイン以内で済ませたい方は、こちらもおすすめです♪商品名の通り、飛騨牛が贅沢にもごろっと入っており、満足すること間違いなしですよ!
もう1つ紹介したいのが、「飛騨牛ごろっと肉入りカレーパン」¥350(税込)。ワンコイン以内で済ませたい方は、こちらもおすすめです♪商品名の通り、飛騨牛が贅沢にもごろっと入っており、満足すること間違いなしですよ!
下呂温泉というネーミングだけあって、いたるところに「かえる」をモチーフにしたものがありますが、そこで訪れたいのがこの「加恵瑠神社(かえるじんじゃ)」。下呂駅から徒歩約8分のところにあります。
かえるの形にくりぬかれた灯篭が、なんともかわいいですよね♡下呂のネーミングにちなんででもありますが、"無事に帰る"といった語呂合わせにもなっているんだとか!
かえるの形にくりぬかれた灯篭が、なんともかわいいですよね♡下呂のネーミングにちなんででもありますが、"無事に帰る"といった語呂合わせにもなっているんだとか!
古い町並みの中心にある雑貨屋さん。キッチン雑貨にインテリア雑貨、文房具やアクセサリーもそろう、うさぎのなんともかわいい雑貨がたくさん♡岐阜に来たお土産としても、買っていきたいものですよね♪
そんなこちらのお店の注目商品は「うぼぼ」。岐阜県の飛騨地方では昔から「さるぼぼ」という人形が有名ですが、その「さるぼぼ」をうさぎバージョンにしたような、とてもかわいい人形です♡うぼぼ関連の雑貨はたくさん!ぜひお買い求めください♪
そんなこちらのお店の注目商品は「うぼぼ」。岐阜県の飛騨地方では昔から「さるぼぼ」という人形が有名ですが、その「さるぼぼ」をうさぎバージョンにしたような、とてもかわいい人形です♡うぼぼ関連の雑貨はたくさん!ぜひお買い求めください♪
こちらは、昔ながらの材料と製法で作り続けてきた「高山せんべい」を売っているお店「飛騨三駒屋」。
お店の中には、昔から使われている伝統ある石窯があり、三駒屋ならではの方法でせんべいの手焼き体験ができるんです!あつあつ出来立ての自分で焼いたおせんべいは、本当に美味しいですよ◎
高山せんべい以外にも、みたらし団子や五平餅などの和菓子も販売しているので、そちらもご一緒にどうぞ♪
お店の中には、昔から使われている伝統ある石窯があり、三駒屋ならではの方法でせんべいの手焼き体験ができるんです!あつあつ出来立ての自分で焼いたおせんべいは、本当に美味しいですよ◎
高山せんべい以外にも、みたらし団子や五平餅などの和菓子も販売しているので、そちらもご一緒にどうぞ♪
温泉街を散策するのもいいですが、「もう歩きたくない!歩くのは疲れる!」という方におすすめなのが「人力車」です!
そこで、ぜひ利用してみていただきたい「ごくらく舎」をご紹介します。自分では調べてもわからないことまで、人力車に乗れば教えてくれるかも知れません!こちら側のリクエストにも合わせて案内してくれるので、飛騨高山の温泉街を心ゆくまで楽しめます♪
15分¥4,000(税込)~、30分¥7,000(税込)~、60分¥14,000(税抜)~のコースで、女性グループ・学生限定などのお得なコースもあるのでチェックしてみてください!
そこで、ぜひ利用してみていただきたい「ごくらく舎」をご紹介します。自分では調べてもわからないことまで、人力車に乗れば教えてくれるかも知れません!こちら側のリクエストにも合わせて案内してくれるので、飛騨高山の温泉街を心ゆくまで楽しめます♪
15分¥4,000(税込)~、30分¥7,000(税込)~、60分¥14,000(税抜)~のコースで、女性グループ・学生限定などのお得なコースもあるのでチェックしてみてください!
「奥飛騨温泉郷」は、北アルプスによって自然に形成された温泉地で、平湯温泉・福地温泉・新平湯温泉・栃尾温泉・新穂高温泉の5つの温泉が集まります。とにかくいろいろな種類の温泉に入りたいという方にはとてもおすすめな場所です!
5種類の温泉があるだけあって、宿泊施設はかなり充実。日帰り入浴ができる施設がたくさんあるので、すべての温泉を充分に楽しめます♪
※場所によっては冬期・春期は休業になっている施設もあるのでご注意を!
5種類の温泉があるだけあって、宿泊施設はかなり充実。日帰り入浴ができる施設がたくさんあるので、すべての温泉を充分に楽しめます♪
※場所によっては冬期・春期は休業になっている施設もあるのでご注意を!
シェア
ポスト
保存
※掲載されている情報は、2023年01月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。
このページに掲載されている情報の一部は以下のサービスを含む、外部サービスから提供を受けたものを表示しています。
Powered byホットペッパーグルメ Webサービス