御嶽山に日帰り旅行東京で二ヶ所しか無いという北海道音威子府蕎麦のお店で昼食黒い麺が特徴そんなに癖は無かったけど、かなりコシが強いのと風味が良かった
御岳山でビールを楽しもう!大自然を満喫できるプランをご紹介♪
御岳山でビール?そう思われた方も多いと思います。実は東京都青梅市にあるハイキングコースで有名な御岳山の麓には、美味しいクラフトビールが飲めるお店があるんです!今回は、登山プランのご紹介から、下山後の疲れた体に染みる1杯が飲めるお店をご紹介します◎
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
今回ご紹介する「御岳山」と麓にあるクラフトビールが飲めるお店。この2つを存分に楽しめるように日帰りで行く登山コースのご紹介と注目ポイントを分かりやすくまとめたので、ぜひ奥多摩付近に行こうと考えている方はこのルートを登山計画にお役立てください!
新宿から約1時間半の場所にある「御岳山」。
この地は古くから霊峰として崇められている信仰の山で、山頂には武蔵御岳神社があります。
「御岳山」を中心に広がる山岳は自然が作り出した神秘的な観光スポットが多く、日々たくさんの登山客が訪れているおすすめの山なんですよ◎
この地は古くから霊峰として崇められている信仰の山で、山頂には武蔵御岳神社があります。
「御岳山」を中心に広がる山岳は自然が作り出した神秘的な観光スポットが多く、日々たくさんの登山客が訪れているおすすめの山なんですよ◎
JR新宿駅から約1時間20分、自然が広がる駅に到着します!
空気がきれいでなんだか気分が軽くなった気がします♪
ここから、山へのケーブルカー下までバスで向かいます。おすすめは9時にバス停「御岳駅」に到着!少し待つとバスがやってきます◎
※平日は9:15、土日9:12にバスがあります!
(※"ekiten"参照)
空気がきれいでなんだか気分が軽くなった気がします♪
ここから、山へのケーブルカー下までバスで向かいます。おすすめは9時にバス停「御岳駅」に到着!少し待つとバスがやってきます◎
※平日は9:15、土日9:12にバスがあります!
(※"ekiten"参照)
ケーブルカーの駅まで着いたら、大人片道¥590(税込)、子供¥300(税込)で乗ることができるので、上の「御嶽山駅」まで乗って行きます!搭乗時間は約6分!
「御嶽山駅」まで上がると、売店や宿坊があり、ここでのんびりと過ごすこともできます◎
「御嶽山駅」まで上がると、売店や宿坊があり、ここでのんびりと過ごすこともできます◎
御嶽駅のすぐそばにある「武蔵御岳神社」。
標高929mの山頂にあるこの神社は、盗難除け、魔除け、豊作の神を奈良時代から信仰されている歴史ある神社です◎
(※"武蔵御岳神社 公式HP"参照)
付近から観ることができる風景は、周囲の山岳を見渡せ、季節ごとに違った顔を見せます♪
標高929mの山頂にあるこの神社は、盗難除け、魔除け、豊作の神を奈良時代から信仰されている歴史ある神社です◎
(※"武蔵御岳神社 公式HP"参照)
付近から観ることができる風景は、周囲の山岳を見渡せ、季節ごとに違った顔を見せます♪
それでは続いて大岳山へと歩いて行こうと思います!
大岳山までの道のりは約4km、そこまでの間に観光スポットへ行くことができます◎
苔が生えた神秘的な空間の「ロックガーデン」やその上流にある「綾広の滝」。
他にも、大自然が作り出した様々な風景を楽しみながら山登りをすることができますよ♪
大岳山までの道のりは約4km、そこまでの間に観光スポットへ行くことができます◎
苔が生えた神秘的な空間の「ロックガーデン」やその上流にある「綾広の滝」。
他にも、大自然が作り出した様々な風景を楽しみながら山登りをすることができますよ♪
御岳山から徒歩約2時間、岩場が多い道を抜けると、大岳山の開けた山頂に到着します!
山頂は、先ほどいた御岳山よりも高く、目の前に広がる山岳やどこまでも広がる空に感動のひと言◎
天気が良いとどこまで遠くても良く景色が見えそうですね♪
山頂は、先ほどいた御岳山よりも高く、目の前に広がる山岳やどこまでも広がる空に感動のひと言◎
天気が良いとどこまで遠くても良く景色が見えそうですね♪
登山を満喫したらいよいよ奥多摩駅へと向かいます!
ここからの下山は、登ってきた道のりよりも長くなりますが、帰りのビールのために頑張りましょう!
まず下って行くと「鋸山(のこぎりやま)」に到着。下り坂が多いですが時々上り道もあるみたいです!
それからも、ずっと下って行くと愛宕神社が見え、ここまでで約2時間の道のりでした。風景を楽しんでいたので、あっという間な気がします◎
ここからの下山は、登ってきた道のりよりも長くなりますが、帰りのビールのために頑張りましょう!
まず下って行くと「鋸山(のこぎりやま)」に到着。下り坂が多いですが時々上り道もあるみたいです!
それからも、ずっと下って行くと愛宕神社が見え、ここまでで約2時間の道のりでした。風景を楽しんでいたので、あっという間な気がします◎
最後は、180段もあるという階段をなんとか下ってようやく奥多摩に到着!
登り始めてから約5時間ほどですかね?そのくらいの時間で登山をすることができました◎
楽しかった分、足に疲労感がとてもありますが、これもビールを飲めば疲れも吹き飛ぶだろう!
ということで、お疲れ様の意味を込めて、ビールを飲みに行きましょう♪
登り始めてから約5時間ほどですかね?そのくらいの時間で登山をすることができました◎
楽しかった分、足に疲労感がとてもありますが、これもビールを飲めば疲れも吹き飛ぶだろう!
ということで、お疲れ様の意味を込めて、ビールを飲みに行きましょう♪
「御岳山」で登山を満喫した後は、今回の目的であるクラフトビールを飲みに行きましょう!
JR青梅線奥多摩駅まで行き、そこから徒歩約1分、駅から正面に見える柳小路の右手から2件目のお店です◎
6種類のクラフトビールを楽しめる、「ビア カフェ VARTERE(バテレ)」。
営業時間は、木曜の定休日を除く平日14:00~21:00、土日祝12:00~21:00です◎
JR青梅線奥多摩駅まで行き、そこから徒歩約1分、駅から正面に見える柳小路の右手から2件目のお店です◎
6種類のクラフトビールを楽しめる、「ビア カフェ VARTERE(バテレ)」。
営業時間は、木曜の定休日を除く平日14:00~21:00、土日祝12:00~21:00です◎
写真はイメージです。
「バテレ」では、お店の裏にある小さな醸造所で少量生産・様々なスタイルのビールの製造を行っています◎
シンプルな味わいのビールから、柑橘系、レモンや白ブドウのようなフレーバーのビール等、バラエティ豊かなものばかり!
定番のビール、麦の甘みと香りを楽しめる「アルピナム」はS¥500(税抜)、L¥900(税抜)でいただけます♪
「オニオンリング」¥500(税抜)とともに疲れた体を癒しませんか?
シンプルな味わいのビールから、柑橘系、レモンや白ブドウのようなフレーバーのビール等、バラエティ豊かなものばかり!
定番のビール、麦の甘みと香りを楽しめる「アルピナム」はS¥500(税抜)、L¥900(税抜)でいただけます♪
「オニオンリング」¥500(税抜)とともに疲れた体を癒しませんか?
いかがでしたか?
今回は奥多摩にある御岳山の登山プランと麓で飲めるビールが飲めるお店を紹介しました!
終着地の奥多摩駅の電車時間は、立川行き平日19:31、土日19:26がちょうど良い時間かも!
この帰宅時間の目安にしてくださいね◎
(※"ekitan 公式HP"参照)
多くの文化や人々が集まる都心も常に新しいものが溢れていて楽しいですが、たまには大自然を感じられる場所でビールを飲んで、心も体もリラックスしに行ってみませんか?
今回は奥多摩にある御岳山の登山プランと麓で飲めるビールが飲めるお店を紹介しました!
終着地の奥多摩駅の電車時間は、立川行き平日19:31、土日19:26がちょうど良い時間かも!
この帰宅時間の目安にしてくださいね◎
(※"ekitan 公式HP"参照)
多くの文化や人々が集まる都心も常に新しいものが溢れていて楽しいですが、たまには大自然を感じられる場所でビールを飲んで、心も体もリラックスしに行ってみませんか?
シェア
ポスト
保存
※掲載されている情報は、2023年12月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。
このページに掲載されている情報の一部は以下のサービスを含む、外部サービスから提供を受けたものを表示しています。
Powered byホットペッパーグルメ Webサービス