ウミガメと泳いできました🐢奄美ネイチャーガイドさんの企画に参加させて頂きました😊売りは、ウミガメに100%会える‼️です😆👍本当に〜と思いながら参加しましたが、本当に会えました😊‼️この日は、3匹のウミガメ、赤と青の2種類に会えました🐢感謝です。そのうち1匹は、15歳位で、息継ぎに浮上してきて、一緒に泳げました😆貴重な体験が出来て、奄美大島に来て良かったです😊👍✈️
奄美観光スポットをご紹介!奄美出身者が語る定番観光名所
鹿児島の南に位置する南国の島「奄美大島」。「まだ観光したことないけど、どんな島なのか興味がある」という方に、幼少期に住んでいた筆者が奄美の魅力をお伝えします♪ ぜひ、興味がある観光名所を訪れてみてください!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
この記事の目次
- 1度は耳にしたことある南国の島「奄美大島」とは?観光ベストシーズンはいつ?
- 奄美大島諸島内観光をエンジョイ♪おすすめの交通手段は?
- 【カテゴリ別】奄美観光おすすめスポット!知る人ぞ知る奄美の穴場とは?
- 【奄美観光】海編1:奄美空港から車で約10分!「土盛海岸」
- 【奄美観光】海編2:奄美の海で遊ぶといえばここ!「大浜海浜公園」
- 【奄美観光】海編3:天然パワースポット♡「ハートロック」
- 【奄美観光】景色編1:大自然を肌で感じる「マネン埼展望台」
- 【奄美観光】景色編2:奄美リゾートでゆったりと「ばしゃ山村」
- 【奄美観光】景色編3:ゴロンッゴロンッ!自然の大迫力が目の前に「ホノホシ海岸」
- 【奄美観光】自然編1:島のマイペースな空気が流れる「加計呂麻島」
- 【奄美観光】自然編2:太古の時代に遡る「金作原原生林」
- 【奄美観光】自然編3:マイナスイオンが漂う「マテリアの滝」
- 【奄美観光】文化編1:奄美を代表する絵画を鑑賞する「田中一村美術館」
- 【奄美観光】文化編2:大河ドラマ巡りをしよう!西郷どんゆかりの地「宮古崎」
- 【奄美観光】文化編3:奄美の海を学ぶ「奄美海洋展示館」
- 【カテゴリ別】奄美おすすめアクティビティ!奄美観光を満喫しよう♪
- 【奄美観光】海編1:南国のお魚と泳ぐ「シュノーケリング」
- 【奄美観光】海編2:奄美大島の大海原へ「ダイビング」
- 【奄美観光】海編3:密林の中を冒険しよう!「マングローブカヌー」
- 【奄美観光】文化編1:奄美伝統織物体験「大島紬」
- 【奄美観光】文化編2:心地よい島唄に聞き惚れる「三味線体験」
- 【奄美観光】文化編3:奄美まつり花火大会で「八月踊り」に挑戦
- 【奄美観光】グルメ編1:奄美郷土料理の定番「鶏飯」
- 【奄美観光】グルメ編2:奄美のあまーい味が堪らない♪「ラ・フォンテ」
- 【奄美観光】グルメ編3:早朝から新鮮な魚介を頬張る「漁港散歩」
- お気に入りの奄美観光スポットへGO♪
最大50%でお得にホテル予約できる!
トリバゴ(trivago)で日本や世界中のホテル料金を比較してお得に宿泊しよう!
更新:2024年10月18日 11:08
トリバゴ(trivago)なら、行きたい旅先を入力するだけで各ホテルの料金を簡単に比較可能!
日本はもちろん、世界中の約180万軒以上の高級ホテルや温泉旅館からお気に入りの宿を選べるだけでなく、お得な価格で予約ができるのも特徴。ぜいたくなホテルや旅行を楽しみにしている方は、ぜひ「トリバゴでホテル料金を比較する」→「料金を見る」を押してチェックしてみましょう。
日本はもちろん、世界中の約180万軒以上の高級ホテルや温泉旅館からお気に入りの宿を選べるだけでなく、お得な価格で予約ができるのも特徴。ぜいたくなホテルや旅行を楽しみにしている方は、ぜひ「トリバゴでホテル料金を比較する」→「料金を見る」を押してチェックしてみましょう。
続きを読む
閉じる
奄美観光のベストシーズは梅雨明け後の6月~8月がおすすめです。
一方で、冬の季節(11月~2月)にも奄美観光に行く方も増えています。観光客が少なく飛行機代が安いので、ゆったりとした時間を過ごせます。
奄美大島の冬の気温は約18℃で、海水浴を楽しむ方は少ないですが、冬のアクティビティを楽しめます。
一方で、冬の季節(11月~2月)にも奄美観光に行く方も増えています。観光客が少なく飛行機代が安いので、ゆったりとした時間を過ごせます。
奄美大島の冬の気温は約18℃で、海水浴を楽しむ方は少ないですが、冬のアクティビティを楽しめます。
奄美大島本島は近隣諸島より大きいので、旅行日数は3日~5日くらいが最適です。
奄美空港がある笠利町から奄美市、瀬戸内町と南下していけば、奄美大島全体を満喫できます。
余裕があれば、離島の加計呂麻島に渡ってもいいかもしれません♪
奄美空港がある笠利町から奄美市、瀬戸内町と南下していけば、奄美大島全体を満喫できます。
余裕があれば、離島の加計呂麻島に渡ってもいいかもしれません♪
奄美大島は1市9町2村で構成されています。
天然の亜熱帯広葉樹が広がる名瀬、マングローブ林で有名な住用町、大島海峡を一望できる油井岳展望台が人気の瀬戸内町等、各市区町村にそれぞれ特色があります。
特に、旅行者に人気なのは加計呂麻島♪
加計呂麻島は有人島ですが、未開発地域なので、昔ながらのゆったりとした時間が流れる奄美大島を満喫できます。
天然の亜熱帯広葉樹が広がる名瀬、マングローブ林で有名な住用町、大島海峡を一望できる油井岳展望台が人気の瀬戸内町等、各市区町村にそれぞれ特色があります。
特に、旅行者に人気なのは加計呂麻島♪
加計呂麻島は有人島ですが、未開発地域なので、昔ながらのゆったりとした時間が流れる奄美大島を満喫できます。
奄美大島を周遊して観光するなら、レンタカーがおすすめです。
島内ではバスやタクシーもありますが、運行本数が少なかったり、観光スポットが停留所から離れていたりするので、自由に移動できるレンタカーが最適です。
奄美空港近くにレンタカー屋さんがあるので、事前に予約して奄美に行くと良いですよ♪
島内ではバスやタクシーもありますが、運行本数が少なかったり、観光スポットが停留所から離れていたりするので、自由に移動できるレンタカーが最適です。
奄美空港近くにレンタカー屋さんがあるので、事前に予約して奄美に行くと良いですよ♪
自然豊かな奄美大島には、見どころ満載の観光スポットがたくさんあります!
時間をかけて回れば、奄美の魅力を発見できるかと思いますが、今回は、海、景色、自然、文化のテーマでそれぞれ3スポットずつご紹介します♪
気になる観光スポットが見つかれば幸いです!
時間をかけて回れば、奄美の魅力を発見できるかと思いますが、今回は、海、景色、自然、文化のテーマでそれぞれ3スポットずつご紹介します♪
気になる観光スポットが見つかれば幸いです!
土盛海岸は白い砂浜と透き通る青い海が広がる、まさに南国のビーチの相応しい海岸です♪
近くには屋台もなく、民家を通り抜けた先にあるので、人気が少なくゆったりと時間を過ごせます。散歩するのも良いですし、土森海岸の端の方には岩場があるので、座ってお喋りするのも楽しいですよ!
もちろん遊泳も大丈夫ですが、離岸流で沖に流されやすい地形なので、海難事故には気を付けてください。
近くには屋台もなく、民家を通り抜けた先にあるので、人気が少なくゆったりと時間を過ごせます。散歩するのも良いですし、土森海岸の端の方には岩場があるので、座ってお喋りするのも楽しいですよ!
もちろん遊泳も大丈夫ですが、離岸流で沖に流されやすい地形なので、海難事故には気を付けてください。
大浜海浜公園は奄美市の中心である名瀬から車で約20分の場所にあります。
サンセットビーチとして有名な海岸で、夕陽を眺めながらの海水浴は心が癒されます。ビーチの隣にある「タラソ 奄美の竜宮」で見るのもおすすめです。
知る人ぞ知るスポットですが、「タラソ 奄美の竜宮」の温かいプールに浸かりながらの夕陽は極楽です♪
また、大浜海浜公園の近隣にはキャンプ場や水族館、レストランがあり、一日滞在してのんびり過ごせるスポットがあるので、ぜひ訪れてみてください。
サンセットビーチとして有名な海岸で、夕陽を眺めながらの海水浴は心が癒されます。ビーチの隣にある「タラソ 奄美の竜宮」で見るのもおすすめです。
知る人ぞ知るスポットですが、「タラソ 奄美の竜宮」の温かいプールに浸かりながらの夕陽は極楽です♪
また、大浜海浜公園の近隣にはキャンプ場や水族館、レストランがあり、一日滞在してのんびり過ごせるスポットがあるので、ぜひ訪れてみてください。
ここ数年で人気になってきた、観光スポット「ハートロック♡」。奄美空港から約15分近く、名瀬市に向かう途中でも立ち寄れます。
晴れた日のハートロックはまさに♡型で、青い空と♡型のマッチが映えます♪
空港から車で約15分の場所にあって気軽に行けますが、満潮時には海に沈んでしまうので、天気が良く、干潮時に訪れてみてください。
晴れた日のハートロックはまさに♡型で、青い空と♡型のマッチが映えます♪
空港から車で約15分の場所にあって気軽に行けますが、満潮時には海に沈んでしまうので、天気が良く、干潮時に訪れてみてください。
「奄美の綺麗な景色を見たい」方におすすめしたいのが「マネン埼展望台」。
奄美大島南部の瀬戸内町にある展望台で、太平洋と嘉鉄湾を一望でき、対岸の加計呂麻島も見渡すことができます。
実はここ、筆者の地元でよくこの景色を見ながら学校に通っていました♪
写真にある小島にもダイビングの方に頼めば、カヌーで行けるので、ぜひ奄美大島に来た際には行ってみてください。
奄美大島南部の瀬戸内町にある展望台で、太平洋と嘉鉄湾を一望でき、対岸の加計呂麻島も見渡すことができます。
実はここ、筆者の地元でよくこの景色を見ながら学校に通っていました♪
写真にある小島にもダイビングの方に頼めば、カヌーで行けるので、ぜひ奄美大島に来た際には行ってみてください。
海水浴も、ビーチ近くの屋台も、ビーチを存分に満喫したい方は「ばしゃ山村」がおすすめです。
ばしゃ山村のレストランの料理は美味しく、ビーチ近くにレンタルショップもあります。
ばしゃ山村リゾートに直接泊ってもいいですが、ばしゃ山村から徒歩5分の場所に「OUTDOOR SPACE KOYA(アウトドア スペース コヤ)」があります。ばしゃ山村の上から海とビーチを一望できる好立地にあり、夕方には落ちていく夕陽を、夜には満天の星空を満喫できる場所です♪
ばしゃ山村のレストランの料理は美味しく、ビーチ近くにレンタルショップもあります。
ばしゃ山村リゾートに直接泊ってもいいですが、ばしゃ山村から徒歩5分の場所に「OUTDOOR SPACE KOYA(アウトドア スペース コヤ)」があります。ばしゃ山村の上から海とビーチを一望できる好立地にあり、夕方には落ちていく夕陽を、夜には満天の星空を満喫できる場所です♪
奄美リゾート ばしゃ山村
奄美諸島/ホテル

写真提供:楽天トラベル


3件
4件
住所
鹿児島県奄美市笠利町用安1246—1
アクセス
東京より 車以外/奄美空港より車で約10分 大阪より 車以外/奄美空港より車で約10分 補足 車/客室は、本館、別館、コテージとございます。お車から荷物を降ろされる前に、一度フロントにてお部屋をご確認くださいませ。
宿泊時間
15:00(IN) ~ 11:00(OUT)
どこまでも青くて透き通る海。奄美大島の用安海岸。ばしゃ山村の目の前のビーチです。梅雨の合間の夏空、おでかけ日和の気持ちのいい一日。奄美のビーチはどこでも人がほとんどいなくてのんびりできます。
奄美のワイキキビーチ。用安海岸。バシャ山村前。バシャ山村ホテルのレストランの鶏飯はさっぱりとして癖がなくとても美味しかった。今日はお勧めパスタでイカとキャベツそして香味ネギを入れることで風味が良くなり美味しくいただきました。
外部サイトで見る
※料金は提携サイトから提示された参考価格です
価格表示について
価格は提携サイトから提示されたもので、2名1室1泊合計の宿泊料金を反映しています。 詳細については、提携サイトを参照してください。
「ホノホシ海岸」は自然の迫力を生で体感できる観光スポットです。海岸に押し寄せる大波で、ゴロンッゴロンッ!と石ころが物凄い音を立てています。石ころは大波の影響で、全て丸形になっていて、中にはボールのようにまん丸な形のもあります。
瀬戸内町からフェリーで約25分の離島、「加計呂麻島」。
開発が進んでいない加計呂麻島は、昔ながらの島の雰囲気が漂います。島本来の魅力であるのんびりした雰囲気を感じたい方にとって、加計呂麻島は天国のような場所に違いないです。
加計呂麻島内を散歩するだけでも、自然の豊かさを感じれるはずです。
開発が進んでいない加計呂麻島は、昔ながらの島の雰囲気が漂います。島本来の魅力であるのんびりした雰囲気を感じたい方にとって、加計呂麻島は天国のような場所に違いないです。
加計呂麻島内を散歩するだけでも、自然の豊かさを感じれるはずです。
ヒカゲヘゴ等の太古から生息するシダ植物が生い茂る密林「金作原原生林」。
国指定天然記念物のルリカケス、アマミノクロウサギ等、奄美地域に住む珍しい生き物がいます。
観光会社では、夜間ガイドツアーも企画しているので、奄美の密林に冒険にでかけましょう♪
国指定天然記念物のルリカケス、アマミノクロウサギ等、奄美地域に住む珍しい生き物がいます。
観光会社では、夜間ガイドツアーも企画しているので、奄美の密林に冒険にでかけましょう♪
奄美大島の中央部に「マテリアの滝」はあります。
山の中にあるマテリアの滝は夏の日差しを暑い海とは異なり、涼しく澄んだ空気を感じれる場所です。夏でも山の水は冷たいです。
近くには、安価で宿泊できる奄美フォレストポリスキャンプ場もあります。利用者も少ないので、ゆったり過ごすことができますよ♪
山の中にあるマテリアの滝は夏の日差しを暑い海とは異なり、涼しく澄んだ空気を感じれる場所です。夏でも山の水は冷たいです。
近くには、安価で宿泊できる奄美フォレストポリスキャンプ場もあります。利用者も少ないので、ゆったり過ごすことができますよ♪
奄美空港から約5分の奄美パークには、昭和初期に活躍した田中一村の美術館があります。
生涯、亜熱帯の絵を描き続けた田中一村の絵は、奄美の自然を魅力を引き出しています。
有名な「アダンの海辺」は、パイナップルによく似たアダンを描いた絵は印象的です♪
生涯、亜熱帯の絵を描き続けた田中一村の絵は、奄美の自然を魅力を引き出しています。
有名な「アダンの海辺」は、パイナップルによく似たアダンを描いた絵は印象的です♪
NHK大河ドラマ「西郷どん」のロケ地である「宮古崎」。
(※"鹿児島県観光連盟 公式HP"参照)
当たり一面に広がるササと海の景色は開放的で心地よいところらしいです...。
実は、宮古崎は「西郷どん」で有名になった観光スポットで、私もまだ行ったことがありません。
でも、眺めも良さそうでぜひ行ってみたいスポットです♪
(※"鹿児島県観光連盟 公式HP"参照)
当たり一面に広がるササと海の景色は開放的で心地よいところらしいです...。
実は、宮古崎は「西郷どん」で有名になった観光スポットで、私もまだ行ったことがありません。
でも、眺めも良さそうでぜひ行ってみたいスポットです♪
「奄美海洋展示館」は奄美唯一の水族館です。
奄美漁師の生活を紹介する展示スペースやウミガメと触れ合えるスペースなどがあります。
ここなら、奄美でウミガメを見たいという方も見れるので、時間がある時に立ち寄ってみると良いかもしれません!
奄美漁師の生活を紹介する展示スペースやウミガメと触れ合えるスペースなどがあります。
ここなら、奄美でウミガメを見たいという方も見れるので、時間がある時に立ち寄ってみると良いかもしれません!
ご紹介した観光スポットの中で行ってみたいと思う観光スポットはあったでしょうか?
ここからは、さらに奄美大島を満喫したい方のために、アクティビティやグルメをご紹介します♪
観光スポット×アクティビティで、ぜひ奄美の隅々まで満喫してみてください!
ここからは、さらに奄美大島を満喫したい方のために、アクティビティやグルメをご紹介します♪
観光スポット×アクティビティで、ぜひ奄美の隅々まで満喫してみてください!
奄美で海水浴するなら、シュノーケリングがおすすめです!
浅瀬のサンゴ礁なら、潮が満ちれば、サンゴ礁の間を縫って進むことができ、サンゴ礁を見たり、サンゴ礁近くにいる魚を観察することができます♪
また、サンゴ礁に囲まれている浅瀬であれば、外海と比較して水温も温かいのでゆったりと遊泳できますよ!
ウミガメを見たい方はフィッシュウォッチング&ダイブサービス「アマミエンシス」のツアーに参加すれば、ウミガメに会えるかもしれません。
浅瀬のサンゴ礁なら、潮が満ちれば、サンゴ礁の間を縫って進むことができ、サンゴ礁を見たり、サンゴ礁近くにいる魚を観察することができます♪
また、サンゴ礁に囲まれている浅瀬であれば、外海と比較して水温も温かいのでゆったりと遊泳できますよ!
ウミガメを見たい方はフィッシュウォッチング&ダイブサービス「アマミエンシス」のツアーに参加すれば、ウミガメに会えるかもしれません。
奄美の海をもっと知りたいという方は、ダイビングに挑戦してみてください♪
奄美諸島には数多くのダイビングスポットがあるので、色鮮やかなサンゴ礁を見たり、お魚天国を巡ったりと、奄美大島の海を満喫できること間違いなし!
運が良ければ、ウミガメと遊泳できるかも♪
奄美諸島には数多くのダイビングスポットがあるので、色鮮やかなサンゴ礁を見たり、お魚天国を巡ったりと、奄美大島の海を満喫できること間違いなし!
運が良ければ、ウミガメと遊泳できるかも♪
奄美の観光客に人気なのが、「黒潮の森 マングローブパーク」です。
マングローブパークで一番人気のカヌーは、マングローブの密林の中をカヌーを漕いで冒険できるアクティビティです。
マングローブの足元にはカニやアユ等の生き物がいて、カヌーに乗りながら観察できます!
マングローブパークで一番人気のカヌーは、マングローブの密林の中をカヌーを漕いで冒険できるアクティビティです。
マングローブの足元にはカニやアユ等の生き物がいて、カヌーに乗りながら観察できます!
大島紬は奄美大島の伝統工芸品です。
大島紬は絹100%で、先染めで、 手織りで絣合わせをして織上げたものとされていて、長い歴史を持つ織物です。(※"本場奄美大島紬共同組合 公式HP"参照)
大島紬の着付体験や泥染め体験は大島紬村でできるので、ぜひ行ってみましょう!
大島紬は絹100%で、先染めで、 手織りで絣合わせをして織上げたものとされていて、長い歴史を持つ織物です。(※"本場奄美大島紬共同組合 公式HP"参照)
大島紬の着付体験や泥染め体験は大島紬村でできるので、ぜひ行ってみましょう!
奄美大島の島唄と共に受け継がれてきた「三味線」。
筆者も小さい頃に、小学校の音楽の授業で三味線を習っていました。今でも、各地で発表会やイベントで三味線を奏でる人は多く、島独特の心地よい音楽に心を打たれます。
三味線の基本的な演奏は簡単ですので、ぜひ一度トライしてみてください。
筆者も小さい頃に、小学校の音楽の授業で三味線を習っていました。今でも、各地で発表会やイベントで三味線を奏でる人は多く、島独特の心地よい音楽に心を打たれます。
三味線の基本的な演奏は簡単ですので、ぜひ一度トライしてみてください。
夏の風物詩、奄美の花火大会に参加して、八月踊りに参加するのも良い思い出になります。
名瀬で毎年8月初旬に開催される「奄美まつり花火大会」では、花火に、八月踊りや舟こぎ競争等のコンテンツがあります。
奄美の魅力が詰まっているイベントなのでぜひ参加してみてください。
名瀬で毎年8月初旬に開催される「奄美まつり花火大会」では、花火に、八月踊りや舟こぎ競争等のコンテンツがあります。
奄美の魅力が詰まっているイベントなのでぜひ参加してみてください。
奄美の郷土料理といえば、「鶏飯」ですよね!
白ご飯に、卵や鶏肉、ネギの上から、鶏スープをかけて食べる鶏飯は独特な美味しさです。特に、パパイヤは鶏飯にアクセントを加えてくれ、本当に美味しいです。
土産としても購入できるように冷凍パックもあるので、ぜひ一度試してみてください。
白ご飯に、卵や鶏肉、ネギの上から、鶏スープをかけて食べる鶏飯は独特な美味しさです。特に、パパイヤは鶏飯にアクセントを加えてくれ、本当に美味しいです。
土産としても購入できるように冷凍パックもあるので、ぜひ一度試してみてください。
奄美空港から約15分の場所にある「ラ・フォンテ」。
地産地消で、地元の食材で作っているジェラートを提供しています。
奄美らしい、奄美黒糖やパッションフルーツ味など充実したラインナップが揃っています。
地産地消で、地元の食材で作っているジェラートを提供しています。
奄美らしい、奄美黒糖やパッションフルーツ味など充実したラインナップが揃っています。
名瀬や瀬戸内町等、漁港近くにはお寿司屋が数多くあります。
毎日新鮮な魚介を仕入れている店舗のお寿司は新鮮度が高く、とても手美味しいですよ♪
毎日新鮮な魚介を仕入れている店舗のお寿司は新鮮度が高く、とても手美味しいですよ♪
お気に入り奄美観光スポットは見つかりましたでしょうか?今回紹介したのは、奄美大島のまだまだほんの一部の観光スポットです。
奄美には他にも、無人島やパラグライダー体験などのアクティビティもあり、近隣諸島にまで赴くと全く新しい発見があります!ぜひ、奄美大島に訪れてみてください♪
奄美には他にも、無人島やパラグライダー体験などのアクティビティもあり、近隣諸島にまで赴くと全く新しい発見があります!ぜひ、奄美大島に訪れてみてください♪
シェア
ポスト
保存
※掲載されている情報は、2022年02月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。
このページに掲載されている情報の一部は以下のサービスを含む、外部サービスから提供を受けたものを表示しています。
Powered byホットペッパーグルメ Webサービス