そうだ秋の京都へ行こう。彩り豊かな景色で心もほっこり♡

京都といえば年中人気な観光地でありますが、個人的ベストシーズンは秋!暑くもなく寒くもなく、京都中の自然が彩り、さらなる絶景を生み出します♪グルメも絶景も是非秋に堪能して京都旅行を満喫しましょう!

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

和室から色鮮やかに咲き誇る紅葉を。「圓光寺」

RIO_1127
毎年紅葉の時期は大変人気である「圓光寺」。

畳の部屋越しに見える紅葉は、感動ものです。

あたり一面に散っている、散り紅葉もとても綺麗なので注目してみてみて下さいね!
圓光寺
一乗寺/その他
圓光寺 1枚目
圓光寺 2枚目
圓光寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.07
44件
161件
住所
京都府京都市左京区一乗寺小谷町13
アクセス
(1)市バス: 5系統 一乗寺下り松下車 徒歩10分 (2)叡山電鉄叡山線: 一乗寺下車 徒歩15分
営業時間
拝観時間:9時~17時
京都市左京区一乗寺小谷町にある、圓光寺さんです。圓光寺さんは1601年に徳川家康が三要元佶禅師を招いて伏見の地に建立した学校から始まっているそうです😊運慶作と伝わる「千手観音菩薩坐像」、円山応挙作の「雨竹風竹図屏風六曲一双」などの文化財を所有されています✨散策することのできる池泉回遊式庭園である十牛之庭は、仏教画「十牛図」を題材に造成されたそうです🎶10の石を牛にみたて、人が悟りを開くまでの過程を表現されており、とても情緒を感じる素晴らしい庭園です✨京都洛北で最も古い池と伝わる栖龍池と苔の上に広がるもみじが美しく、特に新緑と紅葉シーズンは絶景なんです☘️🍁見つけにくいですが、可愛いお地蔵さんもおられ、心が和みます🤗近くにある詩仙堂さんにもお地蔵さんはおられますが、こちらのお地蔵さんもなかなかキュートです😍圓光寺さんは、京都一乗寺界隈に行くときは、必ず訪れる大好きなスポットの一つです🎶🤗🎶
【京都を巡る会ツアー2024.05.12】③<圓光寺・詩仙堂>⚫︎京都を巡る会の5月ツアーが明日開催となります。⚫︎開催地は、修学院離宮道界隈から一乗寺界隈までを歴訪&散策します。★⑤番目に向かうのは、ー圓光寺ーで、慶長6年(1601年)、徳川家康が教学のために、足利学校の僧、閑室元佶(かんしつげんきつ)を招いて伏見に建立し、圓光寺学校としたのが始まりです。・当時は、多くの僧や武士が入学し、書籍の刊行もおこない、その後、相国寺山内に移り、寛文7年(1667)、現在地に移転されました。😊・鎌倉時代を代表とすると彫刻師、運慶作と伝わる千手観音像、元佶像をはじめ、円山応挙作の「竹林図屏風」、家康に与えられた出版の木活字なども見る事ができます。・また、庭園🪴には洛北でもっとも古いとされる栖龍池(せいりゅうち)があり、竹林の中を歩くことができます。🚶・裏手にある東照宮からは京都の街を一望でき、秋の紅葉名所としても有名です。★⑥番目に訪れるのが、ー詩仙堂ーで、徳川家康の家臣でもあった江戸初期の石川丈山が1641年(寛永18)に造営した寺院となります。😊・丈山の発案とされる「鹿おどし」が響く庭園は、四季折々の趣が楽しめ、とくに初夏のサツキと秋の紅葉🍁が有名です。
・さらに、狩野探幽筆の中国の詩家36人の肖像画を掲げる詩仙の間を中心に、白砂の唐様庭園には小川が流れ、風流感満載です。😊
・庭園は四季折々の風景を感じながら散策できます。
・5月23日の丈山忌を記念し、25日~27日の3日間「丈山翁遺宝展」を開催され、丈山遺愛の品など約80点を一般公開され、遺宝展会場は無料となっておりますので、是非お立ち寄り下さいね♪(๑・̑◡・̑๑)😊[アクセス]☀︎圓光寺までは、先程の鷺森神社からゆっくり歩いて、徒歩約10分程度の所にあります。🚶☀︎圓光寺から詩仙堂まではすぐです。🚶
星評価の詳細

庭園散歩。「大河内山荘」で趣ある風景を!

RIO_1127
1歩足を踏み入れれば、ゆっくりとした時間が流れている「大河内山荘」。

季節を問わず美しい景色を見ることが出来る「大河内山荘」は、京都観光の中でも人気なスポットですが、意外といったことがないという方もいるのでは?

入場チケット(有料)には、お抹茶が頂ける券もついているので、回った後にお茶を飲みながら休憩するのもオススメです♪
大河内山荘庭園
嵯峨野/その他
大河内山荘庭園 1枚目
大河内山荘庭園 2枚目
大河内山荘庭園 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.02
1件
3件
大河内山荘の、抹茶と、お菓子が、付いています。
星評価の詳細

ほっとひと息。京都らしい日本茶スタンド「YUGEN」でカフェタイム

RIO_1127
最後に京都のオススメカフェをご紹介します。

河原町に昨年2018年にオープンしたカフェ「YUGEN」。

こちらは古民家をリノベーションしたカフェで、京都らしい雰囲気が漂っており、美味しい抹茶が頂けます♡

こちらのカフェの魅力はほかにも沢山あります。
なんと目の前にお茶を1つ1つ立てて、出来立ての抹茶が頂けるんです。

河原町に行った際には是非立ち寄ってみて下さいね。

秋の京都の景色は秋しか楽しめない。

RIO_1127
食べ物は旬の時期でなくでも食べることが出来ますが、景色は旬の時期であるその一瞬でしか楽しむことが出来ません。今年の秋は「一瞬」の秋を楽しみに行きませんか?
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年11月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。
このページに掲載されている情報の一部は以下のサービスを含む、外部サービスから提供を受けたものを表示しています。
Powered byホットペッパーグルメ Webサービス

人気記事ランキング

更新日:2025年2月21日

  1. 1

    【2025最新】次回Qoo10メガ割はいつ?クーポン獲…

  2. 2

    【2025】無印良品週間の次回開催日はいつ?お得なセー…

  3. 3

    【2025年2月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  4. 4

    【2025】ルミネカード10%オフはいつからいつまで?…

  5. 5

    【2025年2月最新】Uber Eats(ウーバーイー…

    chanyama
  • aumo
  • 近畿
  • 京都
  • そうだ秋の京都へ行こう。彩り豊かな景色で心もほ…