日帰りでも大満喫!岩手県弾丸の旅を楽しもう♡(観光編)

関西から西だと特に、距離を感じて観光に踏み切りづらい東北。でも実は日帰りでもたっぷり楽しめちゃうんです!
この記事の目次

まずは世界遺産である平泉の地へ。

なんと清々しい空気感!心が洗われます

koko*latte
こちらは世界遺産とされている平泉にある有名な「中尊寺」です。

緑いっぱいの広い敷地は、どこも空気が澄んで清々しい雰囲気に包まれています。

(※“平泉町”公式HP参照)

のんびり散策、そしてゆったり拝観♪

koko*latte
本堂は趣のある厳かな空間。
敷地内では、中尊寺金色堂が見れたり、博物館もありますので、お散歩がてら回ってみてください。
人気
その他
中尊寺
岩手県平泉
★★★★★
★★★★★
4.11
11件
38件
中尊寺 1枚目中尊寺 2枚目中尊寺 3枚目
金色堂は奥州藤原氏初代清衡公により上棟されました。藤原氏滅亡後、度重なる火災によって多くの堂塔が焼失したなか金色堂だけが創建当初のまま残り、その堂内には奥州藤原氏4代のご遺体が納置されています。内外に金箔の押された「皆金色」と称されてる金色堂の内陣部分は、はるか南洋の海からシルクロードを渡ってもたらされた夜光貝を用いた螺鈿細工。そして象牙や宝石によって飾られています。極楽浄土の有様を具体的に表現しようとした清衡公の切実な願いによって、往時の工芸技術が集結された御堂です。
利用シーン
デートドライブ穴場雨の日映え紅葉子連れ家族
住所
岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関202
アクセス
(1)平泉前沢ICから10分 中尊寺参道入り口から15分 (2)JR東北本線平泉駅から5分(一関前沢線 中尊寺バス停下車) 中尊寺参道入り口から15分 (3)JR東北本線平泉駅から10分(平泉巡回バス「るんるん」 中尊寺バス停下車) 中尊寺参道入り口から15分
営業時間
拝観:3月1日~11月3日 08:30~17:00 拝観:11月4日~2月28日 08:30~16:30 閏年の年は2月29日まで
ユーザーのレビュー
岩手県10投稿
猫なぎ。
岩手県平泉町の世界遺産の中尊寺卍秋の紅葉の時期の参道ライトアップイベント「紅葉銀河」の模様です🌌🍁暗闇の中、灯りに照らさて浮かぶ紅葉*.+゚.*・゚お寺や御堂を参拝するのが目的ではなく、参道沿いの木々の紅葉を楽しむのが目的です☆彡秋の中尊寺、今年はムリですが…いつか日中も歩いてみたいと思いました☀️🐈🐾2022年11月上旬📷
投稿日:2022年11月16日
岩手県5投稿
てんみくん
【岩手県平泉町】世界遺産平泉『中尊寺』今年の紅葉🍁🍂昨年と一日しか変わらないけど、今年は早かったみたい…😞撮影日📷️⛩️(2022.10.31)・
投稿日:2022年11月12日
岩手県10投稿
fumi
平泉、中尊寺。今回の平泉は平泉町の巡回バス「るんるん」を使わず歩きに拘りました。なんたって松尾芭蕉も45歳の時歩いてるんだからね(笑)。町の中だけだけど同じ気持ちで味わう52歳。なんて言っても中尊寺の坂は応えました。こちらも金色堂は撮影禁止です。奥州合戦で平泉に入った源頼朝の鎌倉を作る時の参考にさせたと言われてますが今回じっくり平泉を歩いてその気持ちも少し理解出来たのかもしれません。その感じを忘れる前に鎌倉にも足を運んでみたいですが、近い(車でも数十分の距離)だけにのびのびになっちゃったり…。         
投稿日:2021年7月20日

え?こんな所にこんな風に建っているなんて!

koko*latte
どうでしょう?この珍しいビジュアル!

岩にめり込んだように見えるこちらは「達谷窟毘沙門堂(たっこくのいわやびしゃもんどう)」です。

とにかく珍しいので目を引きますね。

敷地内には顔面大仏という、岩に大仏様の顔が見て取れるところもあります。
達谷窟毘沙門堂
岩手県一関・平泉・奥州
★★★★★
★★★★★
-
6件
7件
達谷窟毘沙門堂 1枚目達谷窟毘沙門堂 2枚目達谷窟毘沙門堂 3枚目
ユーザーのレビュー
岩手県5投稿
てんみくん
【岩手県西磐井郡平泉町】平泉『📍達谷窟毘沙門堂(たっこくのいわやびしゃもんどう)』1200年の歴史があるお寺で、平泉最古の寺院。お寺ですが神仏習合の影響で鳥居が3つ⛩️⛩️⛩️もあります崖の岩に食い込むように建てられた毘沙門堂の迫力がスゴい😲‼️西側の岩肌に刻まれた「岩面大佛」も見どころの一つです。撮影日📷️⛩️(2022.10.31)・
投稿日:2022年11月10日
おこめモーニング
みなさんこんにちは!おすすめスポットを紹介します。ぜひ読んでみてください!!達谷窟毘沙門堂場所🗺 岩手、平泉用途🏠 寺見所👀 懸造りの建築。崖と一体化しているこの建築。中にも入ることができ、とてもスリリング。写真じゃ伝わらないのでぜひ訪れてみてください‼︎
投稿日:2022年4月1日
岩手県10投稿
てんみくん
【岩手県平泉町】中尊寺・毛越寺から厳美渓に向かう道の途中にあるので、平泉に行ったら絶対行きたい場所の一つ。平泉のパワースポット『達谷窟毘沙門堂』岩壁に沿って建てられた毘沙門堂は、1200年前坂上田村麻呂が毘沙門天を祀った岩窟。ここでは“最強のお札”として名高い「牛玉寳印」も頂けます。貼れば「悪鬼を払い福を招く」ご利益があるとか。撮影日📷2020.11.05・
投稿日:2020年11月6日

やはり締めは究極のリラックスを!

koko*latte
こちら「花巻南温泉郷」には8つもの温泉があり、日帰り温泉入浴ができるところも多くあります。

それぞれロケーションにも特徴があると思いますのでお好みの温泉にぜひ!

自然をたっぷり感じながら、旅を振り返るリラックスした時間を過ごしてみてくださいね。

美しい自然と優しい空気にたくさんの癒しをもらえます♪

いかがでしたか?

世界遺産から温かい温泉まで、岩手の素敵なところをたくさん発見できた旅でした。

ぜひ訪れてみてくださいね!
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2022年11月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年6月8日

  1. 1【2023年6月最新】コストコで外せないおすすめ商品7…
  2. 2【2023年6月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…
  3. 3【2023年6月最新】サーティワンの値段・メニューまと…
  4. 4【2023年】セブンイレブンのスムージーの取扱店舗はど…
  5. 5レターパックはコンビニで購入できる!発送方法や値段も解説