やっぱり宇都宮と言ったら餃子🥟餃子🥟像パチリしました😆👍有名です👌
【2025年マップ付き】宇都宮餃子食べ歩き完全ガイド!おすすめのお店9選
宇都宮といえば、やっぱり餃子!色んなお店があるので、どこが本当においしいんだろう…と迷ってしまいますよね。今回は、実際に宇都宮で餃子の食べ歩きをした筆者がマップと共におすすめのお店をご案内♪駅前の有名店から、モデルコース形式で紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
この記事の目次
- 宇都宮餃子の特徴は?なぜ有名なの?
- 餃子を食べに行こう!宇都宮へのアクセス方法
- 【1軒目】餃子マニアに食べてほしい!マヨネーズと一味唐辛子で食べる餃子「餃天堂」
- 【2軒目】宇都宮駅ビルで味噌と餃子を味わう「青源」
- 【3軒目】宇都宮駅から離れて餃子通りへGO!イートイン再開「正嗣」
- 【4軒目】宇都宮餃子といえばココ!「宇都宮みんみん」
- 【5軒目】宇都宮で豚バラ肉の餃子を味わう「とんきっき」
- 【6軒目】宇都宮の餃子専門店が集合!その1「龍門」(来らっせ)
- 【7軒目】宇都宮の餃子専門店が集合!その2「さつき」(来らっせ)
- 【8軒目】宇都宮の餃子専門店が集合!その3「めんめん」(来らっせ)
- 【9軒目】宇都宮で揚げ餃子を食べるならココ!「香蘭」
- 宇都宮餃子巡りのマップはこちら
- 【番外編】毎年11月開催!「宇都宮餃子祭り」で食べ比べ
- 【FAQ】宇都宮餃子に関するよくある質問
- 宇都宮餃子の食べ歩きは楽しい!
また、宇都宮市内には、なんと30店もの餃子専門店があるそう。「宇都宮餃子会」という、日本で唯一の餃子協同組合もあるんです!ちなみに、「宇都宮餃子会」が発行する「宇都宮餃子マップ」は餃子巡りをする際非常に便利なので持っておくのがおすすめです。
以上のことがきっかけで、宇都宮は"餃子のまち"として知られているんですね!
(※"宇都宮市公式Webサイト"参照)
以上のことがきっかけで、宇都宮は"餃子のまち"として知られているんですね!
(※"宇都宮市公式Webサイト"参照)
実は宇都宮は、都内の駅からから新幹線や在来線で1本で行ける日帰り旅行にぴったりな観光スポット!
主要な都市から宇都宮駅までのアクセス方法は、以下を参考にしてみてください。
主要な都市から宇都宮駅までのアクセス方法は、以下を参考にしてみてください。
【新幹線】
【JR】
【東武鉄道】
- 東北新幹線(東京ー宇都宮)…約50分
- 東北新幹線(仙台ー宇都宮)…約1時間20分
- 上越・東北新幹線(新潟ー宇都宮)…約3時間
【JR】
- 上野東京ライン・宇都宮線(東京ー宇都宮)…約2時間
- 上野東京ライン・宇都宮線(上野ー宇都宮)…約1時間25分
- 湘南新宿ライン(横浜ー宇都宮)…約2時間10分
【東武鉄道】
- 日光・宇都宮線(浅草ー宇都宮)…約1時間40分
宇都宮駅に着いたら、まずは西口を出たところにある「餃子像」で記念撮影をしましょう♪
こちらの「餃子像」は、宇都宮の特産物である"大谷石(おおやいし)"で作られているそう。旅の記念になるので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
こちらの「餃子像」は、宇都宮の特産物である"大谷石(おおやいし)"で作られているそう。旅の記念になるので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
筆者たちがまず訪れたのは、「餃天堂(ぎょうてんどう)」!宇都宮にはたくさんの餃子専門店があるのですが、10:30から営業しているお店は意外とレア。
宇都宮駅西口にある「餃子像」からすぐの「餃天堂 西口店」は2023年1月に閉店となりました
見てください、小判のようなこの可愛らしいフォルム♡
「餃天堂」の「焼餃子」¥600(税抜)は1人前で5個。
この「焼餃子」、皮がもちもちでまるでお饅頭を食べているかのよう…。
肉汁たっぷりでジューシーなのですが、意外とさっぱりいただけるのでペロッと食べられます。
餃子のタレやお酢でいただくのもおいしいですが、おすすめはマヨネーズと一味唐辛子を付けて食べること!
マヨネーズと餃子の新しい組み合わせをお楽しみください♪
「餃天堂」の「焼餃子」¥600(税抜)は1人前で5個。
この「焼餃子」、皮がもちもちでまるでお饅頭を食べているかのよう…。
肉汁たっぷりでジューシーなのですが、意外とさっぱりいただけるのでペロッと食べられます。
餃子のタレやお酢でいただくのもおいしいですが、おすすめはマヨネーズと一味唐辛子を付けて食べること!
マヨネーズと餃子の新しい組み合わせをお楽しみください♪
続いていただいたのは、「水餃子」¥600(税抜)!
ほうれん草が入っているため、綺麗な淡い緑色をしているそう♡
こちらの「水餃子」は、スープに直接醤油とラー油をかけていただきます。
「焼餃子」と同様もちもち食感で、お肉はしょっぱめ。ピリッと辛い、ほうれん草風味の餃子です◎
ほうれん草が入っているため、綺麗な淡い緑色をしているそう♡
こちらの「水餃子」は、スープに直接醤油とラー油をかけていただきます。
「焼餃子」と同様もちもち食感で、お肉はしょっぱめ。ピリッと辛い、ほうれん草風味の餃子です◎
店内はカウンター席もテーブル席もあります!
お持ち帰り用の餃子は12個入りで¥1,440(税込)となっています!餃子街近くにあるお店なので、餃子巡りを一通りし尽くした後でも買いに来れますね◎
お持ち帰り用の餃子は12個入りで¥1,440(税込)となっています!餃子街近くにあるお店なので、餃子巡りを一通りし尽くした後でも買いに来れますね◎
アクセス | 宇都宮駅西口から約4分 |
---|---|
営業時間 | 10:30 〜 22:00 L.O. 21:30 |
定休日 | 年末年始(要確認) 12/31は15:30閉店(L.O. 15:00)、1/1のみ休業 |
宇都宮餃子巡り2軒目は、こちらも駅近の「青源」というお店!
駅ビル「パセオ」の1Fにあるため、雨が降っていても濡れずにたどり着くことができます◎
「青源」はもともと味噌のお店であるため、味噌と餃子という新しいコンビを楽しめるのがおすすめのポイント!
筆者が訪れたお店の中で味噌と餃子の組み合わせに出会えたのは、「青源」だけでした♪
駅ビル「パセオ」の1Fにあるため、雨が降っていても濡れずにたどり着くことができます◎
「青源」はもともと味噌のお店であるため、味噌と餃子という新しいコンビを楽しめるのがおすすめのポイント!
筆者が訪れたお店の中で味噌と餃子の組み合わせに出会えたのは、「青源」だけでした♪
まずいただいたのは、「青の水餃子(1人前5個入り)」¥560(税込)と「赤の水餃子(1人前5個入り)」¥600(税込)!
「青の水餃子」は味噌がメインとなっていて、まるで味噌汁に餃子を入れているかのよう…。ほっこり、コク旨な水餃子を堪能できます♪
「赤の水餃子」はピリ辛!生姜が効いていることもあり、ちょっと刺激的な水餃子となっていますよ◎
「青の水餃子」は味噌がメインとなっていて、まるで味噌汁に餃子を入れているかのよう…。ほっこり、コク旨な水餃子を堪能できます♪
「赤の水餃子」はピリ辛!生姜が効いていることもあり、ちょっと刺激的な水餃子となっていますよ◎
もちろん焼餃子もあります!
こちらは「青源のネギ味噌餃子」¥520(税込)。
餃子が見えなくなるほどネギがたっぷりかかっていて、特製の味噌だれと唐辛子もトッピングされた1品です。
味噌がかかることで、一気に和風の優しい味になるのが「青源」の餃子の特徴。
ほっこり和風の餃子を食べるなら、ぜひ「青源」に足を運んでみてくださいね。
こちらは「青源のネギ味噌餃子」¥520(税込)。
餃子が見えなくなるほどネギがたっぷりかかっていて、特製の味噌だれと唐辛子もトッピングされた1品です。
味噌がかかることで、一気に和風の優しい味になるのが「青源」の餃子の特徴。
ほっこり和風の餃子を食べるなら、ぜひ「青源」に足を運んでみてくださいね。
アクセス | JR宇都宮駅西口からすぐ |
---|---|
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | パセオの休日に準ずる |
続いて紹介するのは、"餃子通り"にある「正嗣(まさし)宮島町本店」というお店。餃子通りにはとにかくたくさんの餃子屋さんが並んでいるため、どこに入ろうか迷ってしまう方もいると思います。
「正嗣」のおすすめポイントは、餃子の安さ!
テイクアウトのみとなっているのですが、コスパ良く餃子巡りをしたい方や、食べ歩きをしたい方はぜひ足を運んでみてください♪
「正嗣」のおすすめポイントは、餃子の安さ!
テイクアウトのみとなっているのですが、コスパ良く餃子巡りをしたい方や、食べ歩きをしたい方はぜひ足を運んでみてください♪
筆者たちは「焼餃子」¥210(税込)を2人前いただきました!6個入りで210円なので、1個なんと35円…!人気店のため行列を待っての入店したが、焼きたてのアツアツ餃子に大満足です。
専用のタレが付いているものの、コショウが効いているので何も付けなくてもおいしい♡
安いからと言って侮ることなかれ!コスパ良く宇都宮餃子を堪能してみてくださいね。
お店だけでなく通販サイトでも冷凍餃子5人前(30個)¥1,200(税込)〜販売しています。自宅で餃子パーティーを予定している方は、ぜひチェックしてみてください。
専用のタレが付いているものの、コショウが効いているので何も付けなくてもおいしい♡
安いからと言って侮ることなかれ!コスパ良く宇都宮餃子を堪能してみてくださいね。
お店だけでなく通販サイトでも冷凍餃子5人前(30個)¥1,200(税込)〜販売しています。自宅で餃子パーティーを予定している方は、ぜひチェックしてみてください。
アクセス | JR宇都宮駅西口から徒歩約15分 |
---|---|
営業時間 | 11:30~売切れ次第終了 |
定休日 | 火曜日・水曜日※変更になる時もございます。 |
宇都宮餃子巡り4軒目は、「宇都宮みんみん 本店」です。
餃子通りにあるのですが、とにかく行列が長い…!向かいの駐車場まで行列が伸びていて、筆者は40分ほど並びました。
並んでいる最中に3軒目の「正嗣」の餃子を食べていたのであまり長くは感じませんでしたが、極端に暑い日や寒い日は穴場の別店舗を探すのがいいかもしれません。
行列を整備している方がとっても気さくで、お店の前で記念写真を撮ってくれたのが良い思い出です♡
餃子通りにあるのですが、とにかく行列が長い…!向かいの駐車場まで行列が伸びていて、筆者は40分ほど並びました。
並んでいる最中に3軒目の「正嗣」の餃子を食べていたのであまり長くは感じませんでしたが、極端に暑い日や寒い日は穴場の別店舗を探すのがいいかもしれません。
行列を整備している方がとっても気さくで、お店の前で記念写真を撮ってくれたのが良い思い出です♡
餃子とビールはやっぱり相性抜群!
宇都宮餃子として有名な「宇都宮みんみん」に来たので、ちゃっかり地ビールの「餃子浪漫」¥450(税込)もいただきました。
この「餃子浪漫」、餃子に合うように作られたビールなんだとか…!
確かにいつもよりグビグビ飲めた気がします。みなさんもぜひ、有名店「宇都宮みんみん」でビールと餃子を一緒に味わってみてください♪
宇都宮餃子として有名な「宇都宮みんみん」に来たので、ちゃっかり地ビールの「餃子浪漫」¥450(税込)もいただきました。
この「餃子浪漫」、餃子に合うように作られたビールなんだとか…!
確かにいつもよりグビグビ飲めた気がします。みなさんもぜひ、有名店「宇都宮みんみん」でビールと餃子を一緒に味わってみてください♪
「焼餃子」¥380(税込)はサクサクもちもちの理想的な食感!
お店に入る前にオーダーを取ってくれるので、席に着いてすぐ運ばれてくるのが嬉しいポイント。
並び疲れた体に染み渡る焼餃子…。お酒がどんどん進みます◎
お店に入る前にオーダーを取ってくれるので、席に着いてすぐ運ばれてくるのが嬉しいポイント。
並び疲れた体に染み渡る焼餃子…。お酒がどんどん進みます◎
続いては「水餃子」¥380円(税込)♡
このお皿に直接醤油とお酢をかけていただきます。
皮は薄めで、つるりとした食感。
スープ自体にほとんど味は付いていないのですが、お肉にしっかり味が付いているのでバランスが取れていておいしいですよ♪
このお皿に直接醤油とお酢をかけていただきます。
皮は薄めで、つるりとした食感。
スープ自体にほとんど味は付いていないのですが、お肉にしっかり味が付いているのでバランスが取れていておいしいですよ♪
最後は「揚餃子」¥380(税込)!
「宇都宮みんみん」の「揚餃子」は皮が分厚くて、食べ応えがあります。
お酢や醤油に付けてもおいしいですが、そのまま食べてもおいしいのが嬉しいポイント♡
「揚餃子」ならではのパリパリ食感を味わいながら、お好きな調味料を付けてお召し上がりください♪
「宇都宮みんみん」の「揚餃子」は皮が分厚くて、食べ応えがあります。
お酢や醤油に付けてもおいしいですが、そのまま食べてもおいしいのが嬉しいポイント♡
「揚餃子」ならではのパリパリ食感を味わいながら、お好きな調味料を付けてお召し上がりください♪
宇都宮餃子巡り5軒目は、餃子通りにある「とんきっき 本店」!
餃子だけではなく、ラーメンやチャーシューメンも取り扱っているのでガッツリ食べたい時にぴったり。
筆者は"餃子巡り"をしていたので餃子しか食べませんでしたが、ラーメンもすごくおいしそうでした◎
餃子だけではなく、ラーメンやチャーシューメンも取り扱っているのでガッツリ食べたい時にぴったり。
筆者は"餃子巡り"をしていたので餃子しか食べませんでしたが、ラーメンもすごくおいしそうでした◎
「とんきっき」でいただいたのは、「ハーフ餃子」¥550(税込)!
人気メニューである肉餃子3個と、豚バラレタス巻餃子が食べられるメニューです。
「肉餃子」は栃木県産豚肉と国産野菜を使用。ジューシーで底がパリパリでした♡
「とんきっき」には「ラーメンコショー」というニンニクや玉ねぎが入った珍しい調味料があります。タレやお酢でいただくのはもちろん、ラーメンコショーを使ってみるのもおすすめですよ!
人気メニューである肉餃子3個と、豚バラレタス巻餃子が食べられるメニューです。
「肉餃子」は栃木県産豚肉と国産野菜を使用。ジューシーで底がパリパリでした♡
「とんきっき」には「ラーメンコショー」というニンニクや玉ねぎが入った珍しい調味料があります。タレやお酢でいただくのはもちろん、ラーメンコショーを使ってみるのもおすすめですよ!
お徳用の「餃子大皿盛り合わせ」もあって、「とんとっき餃子」「しそ餃子」「生姜餃子」の3種が6個ずつ入って¥1,250(税込)で食べられます!
お昼前は空いていましたが、12:00過ぎには行列ができていたので、早めに訪れるのがおすすめです。
お昼前は空いていましたが、12:00過ぎには行列ができていたので、早めに訪れるのがおすすめです。
アクセス | JR宇都宮駅西口から徒歩約15分 |
---|---|
営業時間 | 11:00~14:30 / 16:00~20:00 |
定休日 | 年末年始 |
「とんきっき」から3分程歩いたところにあるMEGAドンキの地下へ進むと、「来らっせ」というお店があります。
「来らっせ」は、様々な餃子専門店が集まるフードコートのような場所。店内には餃子の作り方が書いてあり、まるで餃子のミュージアム!いろいろ食べられるので、あまり移動せずに食べ比べしたい方におすすめです。
常設店舗6店と、曜日ごとの日替わり店舗があります◎
筆者たちは土曜日のお昼時に訪れたため、10分ほど待つことになりました。
「来らっせ」は、様々な餃子専門店が集まるフードコートのような場所。店内には餃子の作り方が書いてあり、まるで餃子のミュージアム!いろいろ食べられるので、あまり移動せずに食べ比べしたい方におすすめです。
常設店舗6店と、曜日ごとの日替わり店舗があります◎
筆者たちは土曜日のお昼時に訪れたため、10分ほど待つことになりました。
「来らっせ」でまずいただいたのは、「龍門」というお店の「めんたいチーズ餃子」¥560(税込)♡
メニュー名の通り、明太子とチーズが乗った変わり種餃子です。
明太子とチーズが餃子に乗っているなんて、おいしくないわけがない!
そのまま食べても美味しいですが、筆者はお酢に付けて食べるのが好きでした♪
メニュー名の通り、明太子とチーズが乗った変わり種餃子です。
明太子とチーズが餃子に乗っているなんて、おいしくないわけがない!
そのまま食べても美味しいですが、筆者はお酢に付けて食べるのが好きでした♪
もう1つ「龍門」でいただいたのは、「とりたんたんスープ餃子」¥580(税込)!
ピリッと辛いスープともちもち柔らかい餃子はやっぱり合う!
筆者は辛いものが苦手なのですが、「とりたんたんスープ餃子」はおいしくいただくことができました♡
…と思いきや、調子に乗ってスープだけを飲んだら想像以上に辛かったので辛いものが苦手な方はご注意を◎
ピリッと辛いスープともちもち柔らかい餃子はやっぱり合う!
筆者は辛いものが苦手なのですが、「とりたんたんスープ餃子」はおいしくいただくことができました♡
…と思いきや、調子に乗ってスープだけを飲んだら想像以上に辛かったので辛いものが苦手な方はご注意を◎
続いて「来らっせ」でいただいたのは、「さつき」の「オールスター餃子」¥550(税込)。
7種類の餃子が1つずつ食べられる餃子です!
・さつき…定番のにんにくが効いた本格餃子
・キムチ…ピリ辛餃子
・野州…ニンニクとニラ未使用の餃子
・ゆず…宇都宮産のゆずを使った餃子
・青しそ…しその香りが広がる餃子
・茶美人…皮に茶葉が練り込まれた餃子
・下野(しもつけ)…栃木県産の和牛を使った餃子
どれも特徴的で美味しそうですよね♡
7種類の餃子が1つずつ食べられる餃子です!
・さつき…定番のにんにくが効いた本格餃子
・キムチ…ピリ辛餃子
・野州…ニンニクとニラ未使用の餃子
・ゆず…宇都宮産のゆずを使った餃子
・青しそ…しその香りが広がる餃子
・茶美人…皮に茶葉が練り込まれた餃子
・下野(しもつけ)…栃木県産の和牛を使った餃子
どれも特徴的で美味しそうですよね♡
友達と分け合った結果、筆者はゆずの餃子を食べることになりました。
ゆずの餃子はとにかく爽やか!口に入れると、さっぱりとしたゆずの香りが口の中に広がります。爽やかな餃子を食べるなら、ぜひゆずを選んでみてください♪
ゆずの餃子はとにかく爽やか!口に入れると、さっぱりとしたゆずの香りが口の中に広がります。爽やかな餃子を食べるなら、ぜひゆずを選んでみてください♪
続いて「来らっせ」でいただいたのは、「めんめん」の「羽根付餃子」¥420(税込)。
もちもちの餃子も大好きなのですが、パリパリの「羽根付餃子」も楽しみたいところ♡
味はしょっぱめで、羽根はパリパリ、皮はもちもちでたまらない!
「宇都宮餃子のたれ」に付けていただくのがおすすめです♪
もちもちの餃子も大好きなのですが、パリパリの「羽根付餃子」も楽しみたいところ♡
味はしょっぱめで、羽根はパリパリ、皮はもちもちでたまらない!
「宇都宮餃子のたれ」に付けていただくのがおすすめです♪
アクセス | 東武宇都宮駅から徒歩約7分 JR宇都宮駅西口から徒歩約17分 バス停「二荒山神社下」下車後すぐ |
---|---|
営業時間 | 月~金曜:11:00~20:30(L.O 20:00) 土・日曜、祝日:11:00~21:00(L.O 20:30) |
定休日 | 龍門:水曜日 さつき:木曜日 みんみん:金曜日 |
宇都宮餃子巡りのラストは、「香蘭(こうらん)」です。
「香蘭」は、創業から50年以上も経つ餃子専門店!お肉や野菜は全て国産のものを使用しているんだとか♪
宇都宮にある老舗の餃子専門店なんて、どんどん期待が高まりますね…!
「香蘭」は、創業から50年以上も経つ餃子専門店!お肉や野菜は全て国産のものを使用しているんだとか♪
宇都宮にある老舗の餃子専門店なんて、どんどん期待が高まりますね…!
「香蘭」の名物は、塩に付けて食べる「揚餃子」¥350(税込)!
揚餃子というとパリパリとした食感をイメージする方が多いのではないでしょうか?
なんと「香蘭」の「揚餃子」は、揚げられているにも関わらずもちもちとした食感なんです。
浅草で有名な揚げ饅頭を食べているような感覚で、塩との相性が抜群♡タレで食べるのではなく、塩でいただく「揚餃子」を味わってみてはいかがですか?
揚餃子というとパリパリとした食感をイメージする方が多いのではないでしょうか?
なんと「香蘭」の「揚餃子」は、揚げられているにも関わらずもちもちとした食感なんです。
浅草で有名な揚げ饅頭を食べているような感覚で、塩との相性が抜群♡タレで食べるのではなく、塩でいただく「揚餃子」を味わってみてはいかがですか?
もう1ついただいたのが、オーソドックスな「焼餃子」¥350(税込)♪
「香蘭」の餃子は、厳選した小麦粉をブレンドすることによって一般的な餃子よりも1.5倍分厚くなった皮を使用しているそう。分厚い分もちもちとした食感なのですが、底の部分がカリカリに仕上がっていてクセになります!
味濃いめの餃子なので、何も付けなくてもおいしいですよ♡
肉汁たっぷりの「焼餃子」、とってもおすすめです◎
「香蘭」の餃子は、厳選した小麦粉をブレンドすることによって一般的な餃子よりも1.5倍分厚くなった皮を使用しているそう。分厚い分もちもちとした食感なのですが、底の部分がカリカリに仕上がっていてクセになります!
味濃いめの餃子なので、何も付けなくてもおいしいですよ♡
肉汁たっぷりの「焼餃子」、とってもおすすめです◎
「香蘭」の餃子は、インターネットでも購入可能♡
クール便で送ってもらえるので、お土産を買うのではなく相手のお家に直接送ることができるので便利ですね!
クール便で送ってもらえるので、お土産を買うのではなく相手のお家に直接送ることができるので便利ですね!
アクセス | 東武宇都宮駅から徒歩約5分 JR宇都宮駅西口から徒歩約20分 バス停「県庁前」から徒歩約3分 |
---|---|
営業時間 | 11:30〜20:00 |
定休日 | 火曜日 |
この記事で紹介した餃子屋さんのマップはこちら!
1. 餃天堂
2. 青源
3. 正嗣
4. みんみん
5. とんきっき
6. 龍門(来らっせ)
7. さつき(来らっせ)
8. めんめん(来らっせ)
9. 香蘭
像…餃子像
今回はJR宇都宮駅から紹介していきましたが、「来らっせ」から徒歩約8分の場所に東武宇都宮駅もあるので、東武宇都宮駅スタートで餃子巡りをすることも可能です◎
1. 餃天堂
2. 青源
3. 正嗣
4. みんみん
5. とんきっき
6. 龍門(来らっせ)
7. さつき(来らっせ)
8. めんめん(来らっせ)
9. 香蘭
像…餃子像
今回はJR宇都宮駅から紹介していきましたが、「来らっせ」から徒歩約8分の場所に東武宇都宮駅もあるので、東武宇都宮駅スタートで餃子巡りをすることも可能です◎
これまで筆者が訪れた餃子巡りのモデルコースを紹介してきましたが、続いては番外編となります。
なんと餃子のまち・宇都宮では、毎年「餃子祭り」が開催されるんだとか!1999年から続いているという、意外にも歴史のあるお祭りなんです。
毎年11月の第1土曜日・日曜日の2日間に開催予定となっています♡(※"とちぎ旅ネット"参照)
会場となる「宇都宮城址公園」は、東武宇都宮駅から徒歩約3分。
「宇都宮餃子会」に所属する餃子専門店が一挙に集まるので、あまり移動せずにたくさんの餃子を食べ比べできますよ♪
なんと餃子のまち・宇都宮では、毎年「餃子祭り」が開催されるんだとか!1999年から続いているという、意外にも歴史のあるお祭りなんです。
毎年11月の第1土曜日・日曜日の2日間に開催予定となっています♡(※"とちぎ旅ネット"参照)
会場となる「宇都宮城址公園」は、東武宇都宮駅から徒歩約3分。
「宇都宮餃子会」に所属する餃子専門店が一挙に集まるので、あまり移動せずにたくさんの餃子を食べ比べできますよ♪
A. 『みんみん』『正嗣』『香蘭』と言われています。
A. 宇都宮餃子、浜松餃子、宮崎餃子です。
いかがでしたか?
今回は、宇都宮餃子のお店を9選ご紹介しました。「みんみん」や「悟空」が有名ですが、探してみると他にも人気店がたくさん!

お店によってこだわりや特徴が違うので、ぜひ好みの宇都宮餃子を探してみてくださいね。
今回は、宇都宮餃子のお店を9選ご紹介しました。「みんみん」や「悟空」が有名ですが、探してみると他にも人気店がたくさん!

yu_06aumo公式ライター
一緒に餃子巡りをした友達に「もう1度食べたい餃子は?」とアンケートを取ったところ、1軒目の「餃天堂」と9軒目の「香蘭」が人気でしたよ♡
お店によってこだわりや特徴が違うので、ぜひ好みの宇都宮餃子を探してみてくださいね。
シェア
ポスト
保存
※掲載されている情報は、2025年06月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。
このページに掲載されている情報の一部は以下のサービスを含む、外部サービスから提供を受けたものを表示しています。
Powered byホットペッパーグルメ Webサービス