群馬県上野村の「スカイブリッジ」橋の途中でシャボン玉タイム4月~11月10:30~15:30の間、30分おきに10分間シャボン玉が舞う風景がみられる。7月末~8月は毎日、それ以外は土・日・祝日で、天候の悪い日は中止されるそうです。シャボン玉が幻想的に空に舞います、青い空と緑に映えます。
【イベントレポート】群馬県・上野村の魅力を深掘り!インフルエンサー向け説明会を開催
群馬県の山間部に位置する「上野村(うえのむら)」の観光プロモーションを目的とした、インフルエンサー向け説明会を2025年4月15日と4月16日の2日間、六本木にあるGREEのオフィスにて開催しました。会場にはSNSを中心に活躍するインフルエンサーが多数参加。地域の魅力を紹介し、SNS発信を通じて上野村の認知拡大を目指す取り組みです。本記事では、当日の様子とともに、説明会で紹介された上野村の自然や観光スポットの魅力をお届けします。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
提供:株式会社上野振興公社
この記事の目次
イベントの司会進行を務めたのは、本取り組みを企画したおでかけ情報メディア「aumo(アウモ)」のスタッフ2名。まずはaumoがおこなっている地域プロモーションや観光支援の事例を紹介し、今回の説明会開催に至った経緯を説明しました。
「実際に現地を訪れる前に、まずは上野村のことを知ってもらいたい」という想いのもと、インフルエンサー向けに情報発信のきっかけとなる機会を設けた形です。
「実際に現地を訪れる前に、まずは上野村のことを知ってもらいたい」という想いのもと、インフルエンサー向けに情報発信のきっかけとなる機会を設けた形です。
続いて、「上野振興公社・上野村産業情報センター」の計4名が登壇。スライドを用いて、村の特徴や観光スポットについて、ていねいに紹介されました。
群馬県の最西南端にある森に囲まれた小さな村
上野村は群馬県西南の、長野県と埼玉県の県境に位置する山間の村。人口は約1,000人という小さな自治体です。村の約96%を森林が占めており、木々が生い茂る中には大木や野生動物が多く暮らしています。
森とともに生きる自然と人の営み
主要な産業は林業、農業、観光業。なかでも観光業は四季折々の自然を活かしたアウトドア体験が充実しており、登山や渓流釣り、川遊び、キャンプなどを求めて多くの来訪者が訪れています。
2025年4月現在は、村外から移住した「Iターン」の住民が人口の約18%を占めているのだそう。さまざまな方が地域づくりに大きく関わっています。
2025年4月現在は、村外から移住した「Iターン」の住民が人口の約18%を占めているのだそう。さまざまな方が地域づくりに大きく関わっています。
ここからは、イベントでも紹介された上野村を代表する観光エリア『天空回廊』の見どころを紹介。写真映えスポットや体験型施設が豊富にそろっている、おすすめのエリアです。
「上野スカイブリッジ」は、全長225m、高さ90mを誇る巨大な吊り橋(※)。橋の上からは四季折々の絶景が望め、まるで空中を歩いているかのような非日常体験ができます。定期的に放出されるシャボン玉の演出は、幻想的な写真が撮れると人気です。
毎年12月〜2月ごろには、約90万球のLEDを使ったイルミネーションも開催。闇の中で浮かぶように輝く、神々しさも感じるようなロマンチックな時間を過ごせます。
※“群馬県上野村 天空回廊 公式HP 上野スカイブリッジページ”参照
毎年12月〜2月ごろには、約90万球のLEDを使ったイルミネーションも開催。闇の中で浮かぶように輝く、神々しさも感じるようなロマンチックな時間を過ごせます。
▼上野スカイブリッジ概要
▼シャボン玉概要
▼イルミネーション概要
- 開門時間:9:00〜17:00
- 通行料:1往復100円
- 備考:冬季は営業時間の変更あり
▼シャボン玉概要
- 時期:4月~11月
- 時間:10:00〜15:30(30分おきに約10分間/1日12回)
- 備考:悪天候中止
▼イルミネーション概要
- 時期:毎年12月〜2月ごろ
- 料金:大人(中学生以上)1,000円(税込)
小学生 500円(税込)
未就学児 無料
※“群馬県上野村 天空回廊 公式HP 上野スカイブリッジページ”参照
「不二洞(ふじどう)」は、全長約2.2kmを誇る圧倒的なスケールの鍾乳洞。長い年月をかけて形成された鍾乳石がライトアップされており、自然の造形美に息を呑むスポットです。
年間を通じて内部は約10℃と涼しく、夏場でも快適に観光できます。冬場は外が-10℃ほどになるときもあるため、なかに入ると温かく感じるそうです。
鍾乳洞前のトンネル内にはプロジェクションマッピングが映し出され、鍾乳洞に入る前からドキドキワクワクした気持ちになります。
今も成長し続けているという鍾乳洞は、1cm成長するのに約100年かかるのだとか。これほど大きな鍾乳洞になるまで、一体何年の年月がかかったのか、想像するだけでも自然の神秘や歴史に心を奪われます。
※“群馬県上野村 天空回廊 公式HP 不二洞ページ”参照
※足元が滑りやすいため、歩行には注意が必要です。鍾乳石には触れないようにしましょう
年間を通じて内部は約10℃と涼しく、夏場でも快適に観光できます。冬場は外が-10℃ほどになるときもあるため、なかに入ると温かく感じるそうです。
鍾乳洞前のトンネル内にはプロジェクションマッピングが映し出され、鍾乳洞に入る前からドキドキワクワクした気持ちになります。
今も成長し続けているという鍾乳洞は、1cm成長するのに約100年かかるのだとか。これほど大きな鍾乳洞になるまで、一体何年の年月がかかったのか、想像するだけでも自然の神秘や歴史に心を奪われます。
▼不二洞概要
- 入洞時間:9:00~16:30/年中無休
※12月~3月中旬までは10:00~15:00 - 所要時間:1周約40分
- 料金:大人 800円(税込)
小学生 500円(税込)
幼児 200円(税込)
※団体割引、障がい者割引、宿泊割引などあり - 備考:冬季は日没により前後する場合あり。天候により臨時休業の場合あり
※“群馬県上野村 天空回廊 公式HP 不二洞ページ”参照
※足元が滑りやすいため、歩行には注意が必要です。鍾乳石には触れないようにしましょう
「フォレストアドベンチャー・上野」は、森の中で自然を満喫できるアクティビティ施設。「キャノピーコース」や「ジップスライド」など、空中を移動するスリルたっぷりのコースがそろい、子ども向けのキッズコースも用意されています。
「大人は童心に返って夢中になり、子どもは挑戦を通じて成長できる」ことが、フォレストアドベンチャー・上野の魅力。へとへとになった先に広がる絶景は、きっと忘れられない思い出になるはずです。
※“フォレストアドベンチャー・上野 公式HP”参照
「大人は童心に返って夢中になり、子どもは挑戦を通じて成長できる」ことが、フォレストアドベンチャー・上野の魅力。へとへとになった先に広がる絶景は、きっと忘れられない思い出になるはずです。
▼フォレストアドベンチャー・上野概要
- 営業時間:9:00~17:00 ※季節により変動
(予約受付時間 9:30~14:30) - 営業期間:3月~11月
- 定休日:月〜木曜日
※夏休み期間は問い合わせください
※団体利用要問合せ - 料金:2,000円(税込)〜/1人
※季節やコースにより変動
※“フォレストアドベンチャー・上野 公式HP”参照
▼まだまだたくさん!上野村の魅力をピックアップ
- 夜空に広がる満点の星が楽しめる
- 自然のなかでのんびり過ごせるキャンプ場「まほーばの森」
- いのぶたや十石みそなどの地元グルメが充実
夜になると、まるでプラネタリウムのような満点の星が広がる天空回廊エリア。
周辺には、グランピングやコテージ滞在、日帰りBBQなどが楽しめるキャンプ場「まほーばの森」や、地元食材が使われた料理を開放的でおしゃれな空間で味わえる「天空カフェまほーば」など、自然の魅力を存分に味わえる施設が点在しています。
天空カフェまほーばで楽しめる「ジャンボソフトクリーム」をはじめ、「上野村いのぶたファーム」で育てられた特産品“いのぶた”の料理、上野村自慢の麦みそ「十石みそ」など、上野村ならではのご当地グルメが充実しているのも魅力のひとつです。
説明会の最後には、参加者から上野振興公社のみなさんへの質問コーナーも実施。観光の最新事情や、移住者の暮らしぶりなど、上野村についての具体的な話が交わされました。
参加したインフルエンサーからは「今回話を聞いて初めて上野村を知った。アスレチックが好きなので、フォレストアドベンチャーを中心に旅程を立てたい」「東京から週末に行ける距離なのが魅力。家族3世代でも楽しめそう」「移住者が多いということは、それだけ魅力もあるんだなと思った」「地元グルメがどれもおいしそうで気になる!」といった声が続出。
上野村の多彩な魅力がしっかりと伝わり、今後の情報発信のきっかけとなる有意義な機会となりました。
参加したインフルエンサーからは「今回話を聞いて初めて上野村を知った。アスレチックが好きなので、フォレストアドベンチャーを中心に旅程を立てたい」「東京から週末に行ける距離なのが魅力。家族3世代でも楽しめそう」「移住者が多いということは、それだけ魅力もあるんだなと思った」「地元グルメがどれもおいしそうで気になる!」といった声が続出。
上野村の多彩な魅力がしっかりと伝わり、今後の情報発信のきっかけとなる有意義な機会となりました。
イベント終了後にはアンケートがおこなわれ、天空回廊エリアをはじめとした上野村の印象について、参加者が自由に感想を寄せました。説明会を通じて、上野村が持つ雄大な自然や、地域の人々のあたたかな想いに触れたことが、多くの参加者の心に残ったようです。
本イベントは、まずは上野村を「知る」という小さな一歩を大切にする場となりました。今後インフルエンサーの発信を通じて、上野村の魅力がより多くの人に届いていくことが期待されます。
最後に、上野振興公社の担当者の方は「いろいろ説明しましたが、実際に来ていただければ魅力が伝わるはず。ぜひ上野村に遊びに来てください」と、笑顔で呼びかけました。
本イベントは、まずは上野村を「知る」という小さな一歩を大切にする場となりました。今後インフルエンサーの発信を通じて、上野村の魅力がより多くの人に届いていくことが期待されます。
最後に、上野振興公社の担当者の方は「いろいろ説明しましたが、実際に来ていただければ魅力が伝わるはず。ぜひ上野村に遊びに来てください」と、笑顔で呼びかけました。
シェア
ポスト
保存
※掲載されている情報は、2025年06月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。