富岡製糸場
富岡/その他

群馬県富岡市富岡にある、富岡製糸場です。1872年に創業した、日本初の官営模範製糸場です。そして、生糸の大量生産を実現した「技術革新」と、世界と日本の「技術交流」に貢献したとして、2014年に世界遺産に登録され、にわかに注目を浴びました😊建造物のみならず、長い歴史を物語る貴重な資料が盛り沢山あり、歴史好きや建築好きだけでなく、日本の近代産業に興味がある方にも注目されています🤗知れば知るほどロマンを感じるスポットであることは間違いありません🎶

遺産/国宝富岡製糸場昔から養蚕が盛んだったこの地に、明治5年、生糸輸出に近代国家建設への活路を見出した政府は、西洋の先進技術を導入して器械製糸のモデル工場を設立。その一翼を担った近代的な大工場で働くという工女たち。民営化後、経営のバトンを引き継いだ人々は誇りと気概を持ち、ひたすら質の良い生糸を能率よく大量生産するために革新を続け、世界の絹文化へ多大な影響を与える。富岡製糸場はそのシンボルとして、その歴史と価値を語りかけ、世界遺産となる。開場時間9時00分から17時00分まで(最終入場:16時30分)休場日年末(12月29日から31日まで)※点検・整備等で臨時休場となる場合があります。
星評価の詳細
群馬サファリパーク
富岡/動物園・植物園

2025年3月3日(月)☔️お孫ちゃんシリーズ👦またもや娘が写真だけ送って来ました🤦♂️コメントは一切無し❗️1枚目👉ポニーに乗っている下の孫2枚目👉ポニーに乗っている上の孫3枚目〜6枚目👉トラに餌をあげている孫7枚目・8枚目👉ヤクシマヤギに藁をあげている孫上の孫は結構なびびりで藁をやっても直ぐに手を引っ込めるのです。逆に下の孫は最後までしっかりと藁を掴んでいます。これは動画からの切り出しです📱9枚目👉レストランで得意なポーズの下の孫で、ヒップホップダンスを習っている2人なのですが、遂に遂に下の孫が兄を追い越して今月23日にソロで踊るのです🕺ソロデビューです🙌🙌🙌今から超楽しみです✌️でも、当日はハラハラドキドキするでしょうね💓💓💓失敗しないで踊れたら良いな❓

姪っ子たちと一緒に群馬サファリパークへ!!メッチャ久しぶりのサファリパーク✨肉食動物が近くてその迫力に姪っ子号泣😭小さい動物との触れ合いみたいなのも出来ました✨ライオンにトングでお肉をあげれたりと楽しい思い出になりました✌️
星評価の詳細
妙義グリーンホテル&テラス
富岡/ホテル

妙義山を一望できるドーム型テントのグランピンク施設。12月上旬に行きました。何よりも景色が素晴らしかったです。時間によって変わる妙義山の表情は、見る者を飽きさせません。夜中には星も綺麗で、24時間絶景を堪能できます。(グランピンク場のあかりで若干星は見にくいかもです)ドーム型テントは期待通り秘密基地みたいでワクワク。ディナーはBBQ方式で楽しめます。食材や機材は全部用意されているのですごく楽。お酒はロビーのテントの中のドリンクバーで自由にお酒を作れます。朝食もおしゃれで美味しかったです。景色やサービス内容含め、大満足です。施設の人もいい人ばかりでした。

【群馬県】冷暖房完備、アルコール飲み放題のグランピングキャンプです。ご飯もすべて用意いただき、焼くだけ。温泉もあり。大きい施設ではないので、のんびりゆっくりできます😆❤️
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
茶フェ ちゃきち
富岡/日本茶専門店、カフェ・喫茶(その他)、甘味処、カフェ

富岡への観光途中に訪れたこちらのお店は古民家を改築した落ち着いた雰囲気のお店です店内に入ってまず目に入ったのはショーケースに入った抹茶アイスの数々🍨それぞれ濃さの違う抹茶は選ぶだけでも一苦労!店員さんに味の違いがわかる数種類を選んでもらって実食。濃いめの抹茶アイスは苦味も感じられる大人なアイス。薄い色のアイスは風味が豊かで甘さがしっかりと感じられそれぞれに良さがありました。季節によってパフェメニューが変わったりもするので季節ごとに訪れたいです富岡に訪れた際はぜひ立ち寄ってみてください

日本茶5点セットとお好み5点セット!ほうじ茶と玄米茶、玉露!めっちゃ美味しかった😋❤️抹茶の1番濃い「極」も食べた!抹茶好き、お茶好きは絶対オススメ!今度高崎にもできるらしい👀!
外部サイトで見る
星評価の詳細
めんたいパーク群馬
富岡/テーマパーク・レジャーランド、社会見学・社会科見学、その他軽食・グルメ

2025年3月20日(木)春分の日🎌☀️「群馬県内河津桜鑑賞日帰りツアー」第8弾🌸みどり市内👉前橋市👉高崎市👉安中市👉高崎市👉そしてここ「めんたいパーク群馬」は甘楽町ここは今回の企画ルートのうちの1ヶ所お目当てはイカめんたい🦑モンゴウイカ・ヤリイカの2種類これを4つづつ購入それに僕はたらこと昆布の佃煮を1つ購入ここめんたいパーク群馬は3周年記念との事で妻が引き換え券を持っていたので引き換えで頂いたのが「明太フランスラスク」でした🥖妻は買いたい物が買えて大満足👌これから藤岡市に向かいました。

2024.10.3実家にきました。まずは、一つ前のインターで降りてこちらへ。何故か、かねふくがあるんです!やはり安いです!来週から次男のところに行くので、お土産用にたらこの切り子、普段使いように買い求めてきました。のんびりんこさんに、ハラダのラスクがララん藤岡で買えると教えてもらったので、孫へのお土産用に帰りに買ってと。喜ぶ顔を思いながら😀
星評価の詳細
さくらの里
富岡/その他

2024.4.19風が強くて、でもどうしても母に桜を愛でさせてあげたくて、妙義さくらの里に連れてきました!ソメイヨシノはもう見頃を過ぎていましたが、遅咲きの桜がまだ今を盛りに咲いていました。関山、イチヨウはまだこれから、ヨウキヒもこれから!濃いピンクの蕾がたくさん、ひと枝に2つ3つ、3つ4つと咲いている枝を見つけては写真に収めて!枝垂れ桜も満開に!見どころ満載です。ただ、山の中のため母は少し散策して車でひと休み、私は階段を登ったり下ったりとかなりハードで尚且つ駆け足をして!そして今日の最高の場面が!車に戻るなり母が見て見て!と。桜の花びらがたくさん散っている場所に行き、ほらっと。すくって花吹雪のように空に舞わせて!2人して大喜び!ナイス!こうして喜んでくれて!もうめちゃくちゃ嬉しかったです!ありがとう😊こちら群馬県立森林公園さくらの里は、昭和52年から57年にかけて造成され、昭和58年4月に開園し、47ヘクタールに45種4000本の桜があり、かなり期間楽しめます。

妙義神社の近くにある、さくらの里🌸紅葉の時に知って、春になったら来てみようと思ってました😊満開のソメイヨシノは、駐車場付近。上の方は、まだ満開という感じでは、ありませんでした。さくらの里は広遠で、急勾配な所もあり、激しいトレッキングコース😅私的だけかもしれませんが💬岩山の妙義山と桜のコントラストが、良かった👍
星評価の詳細
神津牧場
富岡/牧場・酪農体験

先週末家族で群馬の山奥にある神津牧場(こうづぼくじょう)に行ってきました。観光地ですがなんと入場料無料の良心的神施設です。紅葉がしっかり色づいていてとてもよかったです。牧場内には山羊や羊、うさぎなどの他、メインで放牧しているジャージー牛が沢山いました。全てラフに触れ合うことができ(もちろんタダ!)、子どもづれにはめちゃくちゃありがたかったです。そして、神津牧場の見どころは牛の大行進!100頭近くの牛たちがお昼すぎのタイミングではめちゃくちゃな大群で行進するイベントです。コースで仕切ってあるわけではなく普通に牧場内の道路を行進します。お客さんとの仕切りもなく、え?大丈夫?と心配になるレベルの迫力です。これには子どもも大興奮でした。山奥なので車で行くのも結構運転に気を使いますが、満足度MAXのおすすめ牧場です。群馬方面に遊びに行く際はおでかけスポットの候補としてぜひ行ってみてください。

世界遺産の荒船風穴‼️富岡製糸場と共に産業遺産です。絹産業で蚕さんの自然冷蔵庫夏でもかなり涼しいらしい〜ちよっと世界遺産の割には😅💦地味かな〜たまたま見つけたスポットです^_^
星評価の詳細
星評価の詳細
古民家カフェ くいな(917)
富岡/カフェ・喫茶(その他)、カフェ

2024.6.7ランチは久しぶりにこちらに行ってきました。1日6食のくいなプレートを選びました!ロースポーク3枚に皮がパリパリのコショウダイ、サラダが🥗たくさん!ミネストローネスープも野菜たっぷり!一皿で豪華バージョン!デザート、母はバニラアイス、私はコーヒーゼリー。古民家カフェは照明も優しく、なんだかほっとするので、2人して居心地よく、携帯から昔の写真を見ながら懐かしい昔話に花が咲き良い時間になりました。完食の母、凄すぎます!良かった!帰路にsサイズのブラウス探しましたが、ビッグサイズはあるものの、小さなサイズはなかなかなくて諦め帰ってきました。

イチオシ古民家カフェ…の群馬県富岡市の『くいな』さん✨✨第2弾投稿です😁⤴️今回の投稿ではこちらのステキな店構えと雰囲気を載せたいと思います📷最近はドライフラワーブームですよね〜🥀雑貨屋さんやカフェやホテルのディスプレイなどにも結構、ドライフラワーが沢山使われてますが、こちらのくいなさんも可愛くステキに店内に飾られていましたお食事はもちろん美味しかったけど…入り口から癒やされて来ましたよ〜まず、入り口付近にステキな額が…1枚目の画像ですそして入口は古民家感満載‼(画像2や10枚目あたり)レトロなポストは本当に使っているそうです中に入ると画像5枚目のような縁側にもドライフラワーが素敵に飾ってあったり…あと厨房との昔ながらの仕切りにも7枚目のようにミニスワッグも飾られていましたそして今回は早めについて限定ランチプレート(前の投稿参考)が食べられましたが、ラッキーなことに外を見ながら食べられるカウンター席に座れて、8枚目のような景色を見ながらお食事できました外を見ると古い井戸や古い納屋にも綺麗にお花などが植え込んであって…いちいち可愛く、綺麗で感動しっぱなしでした😍⤴️💐…と店内も店外もお食事などもおすすめなイチオシ「くいな」さんでした🥰🍝!おでかけ口コミ投稿キャンペーン!
外部サイトで見る
星評価の詳細