自然豊かな新潟で絶景ツアー♪幻想的な光景を見に行こう!

自然豊かな新潟県には、心を癒す日本の原風景があります。絶景と大自然を満喫できる3つのスポットをご紹介します。

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

日本三大渓谷の1つ、絶景が見られる清津峡

美しい渓谷が広がる清津峡(きよつきょう)

chirico
新潟県十日町市、日本三大渓谷の1つ清津峡では美しい自然が織りなす光景と清流がみられます。

昭和24年には上信越高原国立公園に指定されました。(“日本三大峡谷 清津峡公式サイト”参照)

長いトンネルを抜けると絶景SNS映えスポットに到着

chirico
清津峡には絶景SNS映えするスポットがあります。

入り口で料金を支払い、約750メートルのトンネルを歩いていくと…こんな素敵な絶景スポットが登場、シャッターを切らないわけにはいきません。

料金は大人¥600(税込)、子供¥300(税込)です。
清津峡渓谷トンネル
湯沢/その他
清津峡渓谷トンネル 1枚目
写真提供:アソビュー!
清津峡渓谷トンネル 2枚目
写真提供:アソビュー!
清津峡渓谷トンネル 3枚目
写真提供:アソビュー!
★★★★★
★★★★★
4.12
56件
268件
住所
新潟県十日町市小出癸2126
アクセス
(1)JR東日本「越後湯沢駅」からバスで25分(森宮野原行き急行バス) (2)JR飯山線「越後田沢駅」からバスで20分 (3)関越自動車道「塩沢・石打IC」から車で20分(国道353号線経由)
営業時間
営業:≪清津峡渓谷トンネル≫ 8時30分~最終入坑16時30分 休業:冬期休業あり
2024年10月23日(水)☁️11月3日or11月4日の「清津峡渓谷トンネル」入坑券3日は夜勤ですが有休を取りました。何故、2日分の入坑券を購入したかはお天気が怪しいからです☂️間近になって☂️予報でしたら行くのを辞めます🙅‍♂️苗場ドラゴンドラにも行きたいですし折角有休を取ったので有意義な日にしたいです💨
新潟の十日町にある清津峡へ🎵今日から1週間リフレッシュ休暇をもらえたので早速行ってきました😁清津峡は黒部峡谷(富山県)、大杉谷(三重県)とともに日本三大峡谷の一つに数えられています。寒いと思いきや結構暑くて防寒着なんて必要ないくらい😅トンネルは全長約750m😊最後のパノラマステーションは床が一面、沢水が浸されている水盤になっていて、峡谷の景色の映り込みがとてもきれいで圧巻でした😍
星評価の詳細

絶景写真で人気!星峠の棚田

魚沼の山村にある星峠の棚田(ほしとうげのたなだ)

chirico
十日町を代表する棚田。大小形が様々な田んぼは魚のうろこのように広がります。

夕陽、星空などタイミングで絶景が!

chirico
時には雲海が、また田植え前のシーズンには水が貼られ水鏡となり、美しい光景が広がります。
光と水そして棚田が四季折々の美しさで魅了します。

訪問の際にはマナーを守りましょう。
越後松代棚田群 星峠の棚田
十日町/郷土景観
越後松代棚田群 星峠の棚田 1枚目
越後松代棚田群 星峠の棚田 2枚目
越後松代棚田群 星峠の棚田 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.06
13件
46件
住所
新潟県十日町市峠
営業時間
※11月中旬~4月下旬は、降雪の可能性があります。※積雪期(例年12月頃から)は道路除雪をしないので車での進入ができず、棚田を鑑賞することができません。
駐車場あります。大小様々な水田約200枚がまるで魚の鱗のように斜面に広がり、四季折々・朝昼晩と様々な顔を見せてくれる星峠の棚田は、十日町市に点在する棚田の中でも最も人気がある棚田スポットです。鳥のさえずり人と生き物と自然が共生する美しい調和を肌身で感じる事ができます。----📍新潟県十日町市峠
4年前に訪れた時は雪不足で棚田に雪が全くなかったのですが、今年はなんとか雪が積もった景色を見ることが出来ました。それと今回は日の出のタイミングで行ってきました。この日は天候にも恵まれ、日の出の頃は雲が少なくて青空と徐々に赤く染まっていく棚田を眺めることが出来ました。除雪もされておらず雪が積もっているので、前回来た時よりも手前で車を停め、雪の中を歩いて撮影ポイントまで移動する羽目になりました、、、しかも普通のスニーカーで行ってしまったのですが、なんとかスノーボード用のブーツを積んでいたので履き替えて雪道を進みました。他の人が歩いた跡を歩けば歩きやすいですが、ちょっとそれると膝下まで沈みます、、、そして冬なので当たり前ですが、寒いです。近くにトイレもなく、コンビニもありません。十分に暖かい恰好をして、トイレを済ませてから行くようにしましょう。あと一応、クマ対策などもした方が良いかもですね。
星評価の詳細

マイナスイオン溢れる美人林で森林浴

100年以上の歴史を持つ美人林

chirico
十日町市松口にある丘陵地に100年以上茂るブナ林。

その姿がまるで美人のように美しいということから、その名前が付けられました。

四季折々の美しさが楽しめる美人林

chirico
残雪、春から夏にかけての新緑、紅葉、そして銀世界。

カメラマンが愛してやまない十日町の観光スポットです。
美人林
十日町/その他
美人林 1枚目
美人林 2枚目
美人林 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.02
4件
39件
住所
新潟県十日町市松之山松口1712-2
営業時間
[根開け]3月中旬頃~ [芽吹き]4月上旬~中旬頃 [紅葉]11月上旬~中旬 最新情報は「美人林のようす」をご確認ください。
新潟県十日町市松之山松口にある、美人林です。松之山には、新潟が誇るブナ林の美人林があります🌲初夏に行きましたが、まだ新緑のシーズンのようで、青々とした見事な風景でした😊ご想像通り、とても涼しく、清々しい空気に全身が包まれる感覚がありました✨秋の紅葉、冬の積雪のシーズンも綺麗なんだろうなと、期待が膨らみます🎶ブナの立ち姿の美しさを見て「美人林」と名付けたそうですが、本当にたくさんの美人さんがポージングしているようなイメージです✨🤗✨とても神秘的で、つい深呼吸したくなるこの美人林、何度も訪れたくなりました🎶🥰🎶
カメラ旅をされてる方は訪れるという(ガイドさん曰く)黄金色の世界、美人林です何年も何年もかかってできたこじんまりしたブナの林見上げた枝の隙間からみえる青空がサイコーに素敵でした
星評価の詳細
以上新潟県の絶景スポット3つをご案内しました。

ぜひ立ち寄って、非日常的な絶景を眺望してみてくださいね!
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2024年08月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2025年2月4日

  1. 【2025年2月1日開催】Qoo10メガポの次回開催は…

    niceage1993
  2. 1

    【2025最新】次回Qoo10メガ割はいつ?クーポン獲…

  3. 2

    【2025年1月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  4. 3

    【2025】無印良品週間の次回開催日はいつ?お得なセー…

  5. 4

    【2025年2月最新】Uber Eats(ウーバーイー…

    chanyama
  6. 5

    【2025】ケンタッキーの食べ放題がお得!実施店舗や値…