東京 金だこ虎ノ門ヒルズ駅直結にある虎ノ門横丁の中にある金だこ銀だこはあらゆるところにあるが、金だこは虎ノ門のみ!平日に訪問したら、スーツを着た会社勤めの人が多い印象カウンターのみの屋台のような店づくりのためお一人様も行きやすい。テイクアウトも可能焼き時間に10分ほどかかる金だこの看板メニューネオたこセレクションを注文(880+税)トマト&モッツアレラたこ焼きというよりパスタを食べてるような味オランデーズソース&トリュフチーズがとろり下のサクサクしたものと合わせて食べると美味しいブルーチーズこれが1番匂いと味が濃厚。食べ終わると蜂蜜の甘みが感じて不思議な感じチーズ好きにはおすすめチーズソース&生ハム想像通りの味かなグリーンカレーたこ焼きがカレーに浸かってるカレーはスパイシーで後から辛さがくる。辛いもの苦手な人にはきついかも総合的な感想ワンプレートで5つの味を楽しめるのは飽きないし、楽しい1度食べれば満足でき、話のネタとして面白いがリピートはないやっぱり普通のたこ焼きが1番かな
新虎さんぽ第13弾!兵庫県宍粟市の豊かな味わいを堪能♡
新橋から虎ノ門ヒルズを結ぶ「新虎通り」内にひっそりと佇む「旅するスタンド」。こちらでは、兵庫県宍粟市(しそうし)の大自然で育まれた食材をふんだんに使用した料理が期間限定で頂けるんだそう♡ということで、「新虎通り」を巡る“新虎さんぽ”第13弾ではその魅力をたっぷりご紹介します!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
提供:森ビル
この記事の目次
新橋から虎ノ門ヒルズを結ぶ「新虎通り」内にある「TABISURU STAND(旅するスタンド)」。ここでは、季節ごとに様々な地域とコラボレーションし、その町ならではの料理やお酒を楽しむことができます。
今回、aumo編集部が訪れたのは、旅するスタンドで現在展開されている「しそうしゃぶしゃぶの店 田から」。
2019年1月~3月までは、“美しい水とたくましい土から生まれた食文化”をテーマに、兵庫県宍粟市とコラボしています。
自然豊かな宍粟市の食材を贅沢に使用した料理の数々が頂けるんだそうですよ♡
今回、aumo編集部が訪れたのは、旅するスタンドで現在展開されている「しそうしゃぶしゃぶの店 田から」。
2019年1月~3月までは、“美しい水とたくましい土から生まれた食文化”をテーマに、兵庫県宍粟市とコラボしています。
自然豊かな宍粟市の食材を贅沢に使用した料理の数々が頂けるんだそうですよ♡
兵庫県中西部に位置する宍粟市。県内2位の面積を誇りながらも、その約9割を森林が占めるという、自然にあふれた市なんです。(※“宍粟市公式HP”参照)
市の大部分が山林地帯であることから、「宍粟50名山」を指定するなど「しそう森林王国」を謳っています。
川を流れる清らかな水や肥沃な土地で育ったジビエ、野菜、発酵食品など、豊かな自然だからこそ頂ける食材が豊富にありますよ♪
市の大部分が山林地帯であることから、「宍粟50名山」を指定するなど「しそう森林王国」を謳っています。
川を流れる清らかな水や肥沃な土地で育ったジビエ、野菜、発酵食品など、豊かな自然だからこそ頂ける食材が豊富にありますよ♪
住所:東京都港区西新橋2-16-6先
電話番号:080-7968-8490
アクセス:東京メトロ虎ノ門駅1番出口より徒歩約6分、東京メトロ神谷町駅3番出口より徒歩約8分、東京メトロ霞ヶ関駅A12出口より徒歩約10分、都営地下鉄内幸町駅A3出口より徒歩約7分、JR山手線新橋駅烏森口より徒歩約10分
営業時間:【平日】ランチ 11:30~15:00、ディナー 17:30~L.O.22:00 L.O.
【土祝】11:30~L.O.19:00
定休日:日曜日(月曜日が祝日の場合は日曜日営業、月曜日休業)
開催期間:2019年1月8日(火)~2019年3月29日(金)
電話番号:080-7968-8490
アクセス:東京メトロ虎ノ門駅1番出口より徒歩約6分、東京メトロ神谷町駅3番出口より徒歩約8分、東京メトロ霞ヶ関駅A12出口より徒歩約10分、都営地下鉄内幸町駅A3出口より徒歩約7分、JR山手線新橋駅烏森口より徒歩約10分
営業時間:【平日】ランチ 11:30~15:00、ディナー 17:30~L.O.22:00 L.O.
【土祝】11:30~L.O.19:00
定休日:日曜日(月曜日が祝日の場合は日曜日営業、月曜日休業)
開催期間:2019年1月8日(火)~2019年3月29日(金)
そんな魅力いっぱいの兵庫県宍粟市。「しそうしゃぶしゃぶの店 田から」では、宍粟市の食材を使った料理を頂くことができます。
宍粟市にあるお店や農家から仕入れた素材はどれも逸品!その中でも「特にこれは食べてほしい!」というおすすめメニューをご紹介しますね♪
宍粟市にあるお店や農家から仕入れた素材はどれも逸品!その中でも「特にこれは食べてほしい!」というおすすめメニューをご紹介しますね♪
「田から」で外せないのが、「しそうしゃぶしゃぶ」!宍粟市で育った宍粟牛と野菜をシンプルに味わえる1品です。
昆布や塩麹を使用した、あっさりめのお出汁でしゃぶしゃぶして頂きます。
まずは野菜を。白菜は甘みが増し、肉厚なしいたけからは旨味が溢れてくる…♡
宍粟市で営む「田中農園」のトマトもぜひ。しゃぶしゃぶにトマトはあまり聞きませんが、その組み合わせは抜群です◎
昆布や塩麹を使用した、あっさりめのお出汁でしゃぶしゃぶして頂きます。
まずは野菜を。白菜は甘みが増し、肉厚なしいたけからは旨味が溢れてくる…♡
宍粟市で営む「田中農園」のトマトもぜひ。しゃぶしゃぶにトマトはあまり聞きませんが、その組み合わせは抜群です◎
そしてメインの宍粟牛!さっとしゃぶしゃぶして頂きましょう♪
実際に食べてみて驚いたのが、口の中に入れた瞬間とけていき、甘みがじゅわ~っと広がっていくこと。
想像を絶する美味しさに、食べている間、にやけが止まりませんでした(笑)
実際に食べてみて驚いたのが、口の中に入れた瞬間とけていき、甘みがじゅわ~っと広がっていくこと。
想像を絶する美味しさに、食べている間、にやけが止まりませんでした(笑)
〆は雑炊か、手延素麺「揖保乃糸」のどちらかを選ぶことができます。揖保乃糸は、宍粟市にも流れる揖保エリアで生産されている、名産物の1つなんだとか。
筆者は物珍しさで揖保乃糸を〆に頂きました。野菜とお肉の甘みが染み出たお出汁にツルツルとした素麺が程よく絡んで、優しい味わいが楽しめます♡
お店の方曰く、トマトを潰しながら食べるのがおすすめだそうです◎
筆者は物珍しさで揖保乃糸を〆に頂きました。野菜とお肉の甘みが染み出たお出汁にツルツルとした素麺が程よく絡んで、優しい味わいが楽しめます♡
お店の方曰く、トマトを潰しながら食べるのがおすすめだそうです◎
続いてご紹介するおすすめは、「でぃあーずさんの鹿肉のたたき風」!
ジビエが盛んなことで知られる宍粟市。「でぃあーず」さんは、宍粟市で鹿肉の捕獲~販売までを手掛けるお店です♪
丁寧に加工された鹿肉は柔らかく、噛めば噛むほど肉汁が溢れ出てきます。臭みがなく、サッパリ頂けるのも特徴!
ぜひ挑戦してみてくださいね◎
ジビエが盛んなことで知られる宍粟市。「でぃあーず」さんは、宍粟市で鹿肉の捕獲~販売までを手掛けるお店です♪
丁寧に加工された鹿肉は柔らかく、噛めば噛むほど肉汁が溢れ出てきます。臭みがなく、サッパリ頂けるのも特徴!
ぜひ挑戦してみてくださいね◎
透き通った水が流れる宍粟市では、天魚(あまご)などの新鮮な魚も採れます◎
その天魚を丸々揚げたのが、「天魚の唐揚げ」です。
骨が柔らかいので、1匹まるっと食べられちゃいます♪レモンを絞ってかぶりつきましょう!
クセがなく、川魚が苦手という方でもあっさり食べられますよ♡
その天魚を丸々揚げたのが、「天魚の唐揚げ」です。
骨が柔らかいので、1匹まるっと食べられちゃいます♪レモンを絞ってかぶりつきましょう!
クセがなく、川魚が苦手という方でもあっさり食べられますよ♡
“日本酒の発祥地”といわれている宍粟市では、昔から現在に受け継がれた製法で日本酒造りが行われているんだそう。
「田から」では、宍粟市の「老松酒造」と「山陽盃酒造」から地酒を仕入れ、提供しています◎
普通酒から純米吟醸酒まで豊富に取り揃えており、1杯¥330(税抜)~頂けます。
いろいろな味を楽しみたい方は、「利き酒セット」がおすすめ。¥600(税抜)で3種類の日本酒が飲み比べできちゃいます♪
宍粟市の歴史ある地酒を、「新虎通り」で満喫あれ!
「田から」では、宍粟市の「老松酒造」と「山陽盃酒造」から地酒を仕入れ、提供しています◎
普通酒から純米吟醸酒まで豊富に取り揃えており、1杯¥330(税抜)~頂けます。
いろいろな味を楽しみたい方は、「利き酒セット」がおすすめ。¥600(税抜)で3種類の日本酒が飲み比べできちゃいます♪
宍粟市の歴史ある地酒を、「新虎通り」で満喫あれ!
宍粟市の魅力は食事以外にも◎
料理を乗せている食器は、宍粟市で活動する陶芸家・田尻学(たじりまなぶ)さんの作品。宍粟市に惚れ、移り住んだという田尻さんは、自然釉という自然の力でできるガラス質の素材にこだわり、作品を丁寧に焼き上げています。
料理を頂く際には、美しい光沢を放つ食器に注目してみてください♡
料理を乗せている食器は、宍粟市で活動する陶芸家・田尻学(たじりまなぶ)さんの作品。宍粟市に惚れ、移り住んだという田尻さんは、自然釉という自然の力でできるガラス質の素材にこだわり、作品を丁寧に焼き上げています。
料理を頂く際には、美しい光沢を放つ食器に注目してみてください♡
「田から」に入ってすぐの棚には、田尻さんの作品と共に宍粟市で作られている“木のおもちゃ”が飾られています♪
その製作を担っているのが、宍粟市北部に工房を構える「チェシャーズ・ファクトリー」。子どもが楽しめる、“幸せになる”要素としてのおもちゃ作りを行っています。
店内には木の温もりが伝わるおもちゃたちが置かれていました◎見事な曲線美は、大人が見てもうっとりするほど…!
その製作を担っているのが、宍粟市北部に工房を構える「チェシャーズ・ファクトリー」。子どもが楽しめる、“幸せになる”要素としてのおもちゃ作りを行っています。
店内には木の温もりが伝わるおもちゃたちが置かれていました◎見事な曲線美は、大人が見てもうっとりするほど…!
「旅するスタンド」では、今後地方創生をテーマにしたイベントを開催予定です。
「地域デザイン・ブランディング」や「地域の食」など、毎回違った切り口で、地域で活躍するゲストからお話を伺います。
詳細は「旅するマーケット」公式HPで随時更新されるので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね♪
「地域デザイン・ブランディング」や「地域の食」など、毎回違った切り口で、地域で活躍するゲストからお話を伺います。
詳細は「旅するマーケット」公式HPで随時更新されるので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね♪
“新虎さんぽ”第13弾となる今回は、「旅するスタンド」で現在展開されている「しそうしゃぶしゃぶの店 田から」をご紹介しました。
美しい自然に囲まれた宍粟市で育まれた食材、生み出された産物…。「新虎通り」にある「田から」に行けば、東京から遠く離れた宍粟市の魅力を十分味わうことができちゃうんです♡
「田から」の営業は3月29日(金)までなので、気になる方はお早めに◎
美しい自然に囲まれた宍粟市で育まれた食材、生み出された産物…。「新虎通り」にある「田から」に行けば、東京から遠く離れた宍粟市の魅力を十分味わうことができちゃうんです♡
「田から」の営業は3月29日(金)までなので、気になる方はお早めに◎
「美しい水とたくましい土から生まれた食文化」宍粟市の情報満載
シェア
ポスト
保存
※掲載されている情報は、2024年06月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。